大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
26行目: 26行目:  
いかに相手との距離を取って火力で圧倒するかがポイントのMiiファイターだ。
 
いかに相手との距離を取って火力で圧倒するかがポイントのMiiファイターだ。
   −
なお、射撃タイプのワザの多くは{{for|サムス}}を始めとする遠距離戦主体のファイターのワザの一部が流用されている。
+
なお、射撃タイプのワザの多くは{{for|サムス}}を始めとする遠距離戦主体のファイターのワザの一部がベースになっている。
    
=== 運動技能 ===
 
=== 運動技能 ===
47行目: 47行目:  
=== [[弱攻撃]] ===
 
=== [[弱攻撃]] ===
 
{{ワザ名帯|キャラ=Miiファイター|ワザ名="キャノンハンマー" → "キャノンビート" → "ファイアストレート"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=Miiファイター|ワザ名="キャノンハンマー" → "キャノンビート" → "ファイアストレート"}}
[[ファイル:ファイター解説 Mii 射撃タイプ 弱攻撃 (1).JPG|250px|サムネイル]]
+
[[ファイル:ファイター解説 Mii 射撃タイプ 弱攻撃 (1).JPG|250px|サムネイル|1段目]]
[[ファイル:ファイター解説 Mii 射撃タイプ 弱攻撃 (2).JPG|200px|サムネイル]]
+
[[ファイル:ファイター解説 Mii 射撃タイプ 弱攻撃 (2).JPG|250px|サムネイル|2段目]]
[[ファイル:ファイター解説 Mii 射撃タイプ 弱攻撃 (3).JPG|200px|サムネイル]]
+
[[ファイル:ファイター解説 Mii 射撃タイプ 弱攻撃 (3).JPG|250px|サムネイル|3段目]]
 
アームキャノンを振り下ろす → 振り上げる → アームキャノンから小さく射撃。
 
アームキャノンを振り下ろす → 振り上げる → アームキャノンから小さく射撃。
 
*'''ダメージ:''' 2%→2%→1%+4% [1段目→2段目→3段目]
 
*'''ダメージ:''' 2%→2%→1%+4% [1段目→2段目→3段目]
 
-----
 
-----
 
*1、2段目の判定が少々狭いが、3段目は持続が長いので外しても出し切ったほうがいい時もある。
 
*1、2段目の判定が少々狭いが、3段目は持続が長いので外しても出し切ったほうがいい時もある。
*吹っ飛ばし力は心もとないが、近づいて来た相手を追い払うのには十分。
+
*ふっとばし力は心もとないが、近づいて来た相手を追い払うのには十分。
*3段目に派生はない。また相手のダメージが溜まりすぎていると2段目が繋がらない。
+
*相手のダメージが溜まりすぎていると2段目が繋がらない。
 
{{-}}
 
{{-}}
   64行目: 64行目:  
*'''ダメージ:''' 10%
 
*'''ダメージ:''' 10%
 
-----
 
-----
*アイクのダッシュ攻撃に近い性能で、一歩踏み込んでから炎を出す。アイクのものよりも発生は速いが吹っ飛ばし力は低い。
+
*{{for|アイク}}のダッシュ攻撃に近い性能で、一歩踏み込んでから炎を出す。アイクのものよりも発生は速いが吹っ飛ばし力は低い。
 
*得意の遠距離攻撃や掴みの合間に差し込むと当たりやすくなるはず。
 
*得意の遠距離攻撃や掴みの合間に差し込むと当たりやすくなるはず。
 
{{-}}
 
{{-}}
76行目: 76行目:  
*発生が速く、後隙が長いという横強攻撃に多い性能。
 
*発生が速く、後隙が長いという横強攻撃に多い性能。
 
*横強攻撃の中ではリーチが長い。しかし先端には判定がないので注意。
 
*横強攻撃の中ではリーチが長い。しかし先端には判定がないので注意。
*根元ならマリオを160%あたりから撃墜可能。
+
*根元部分ならマリオを160%あたりから撃墜可能。
 
{{-}}
 
{{-}}
   96行目: 96行目:  
*'''ダメージ:''' 14%
 
*'''ダメージ:''' 14%
 
-----
 
-----
*{{for|サムス}}の下強攻撃にかなり似たワザ。
+
*{{for|サムス}}の下強攻撃と同じモーション。
 
*上強攻撃と同じく、吹っ飛ばし力がある代わりに後隙が長い。状況に応じて使い分けよう。
 
*上強攻撃と同じく、吹っ飛ばし力がある代わりに後隙が長い。状況に応じて使い分けよう。
 
*崖つかまりに当てることが可能。崖奪い後などに狙うチャンスがある。
 
*崖つかまりに当てることが可能。崖奪い後などに狙うチャンスがある。
104行目: 104行目:  
{{ワザ名帯|キャラ=Miiファイター|ワザ名="ガトリングショット"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=Miiファイター|ワザ名="ガトリングショット"}}
 
[[ファイル:ファイター解説 Mii 射撃タイプ 横スマッシュ (1).JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 Mii 射撃タイプ 横スマッシュ (1).JPG|250px|サムネイル]]
[[ファイル:ファイター解説 Mii 射撃タイプ 横スマッシュ (2).JPG|200px|サムネイル]]
+
[[ファイル:ファイター解説 Mii 射撃タイプ 横スマッシュ (2).JPG|250px|サムネイル]]
 
アームキャノンから無数のエネルギー弾を前方に発射する。
 
アームキャノンから無数のエネルギー弾を前方に発射する。
 
*'''ダメージ''' (合計ダメージは全7段がヒットした時)
 
*'''ダメージ''' (合計ダメージは全7段がヒットした時)
111行目: 111行目:  
*弾は[[飛び道具]]ではなく、'''物理攻撃'''扱い。
 
*弾は[[飛び道具]]ではなく、'''物理攻撃'''扱い。
 
-----
 
-----
*ファイターの中でも随一の長さと持続を誇る攻撃。特に長さは{{for|ロックマン}}に匹敵する攻撃範囲がある。
+
*横スマッシュ攻撃の中でも随一のリーチと持続を誇る攻撃。その分威力とふっとばし力は弱め。
*判定が優秀なので相手の攻撃を返り討ちにしたり、相手の動きを予測して置きとして使ったりなど様々な用途がある。
+
*リーチの長さが優秀なので相手の攻撃を返り討ちにしたり、相手の動きを予測して置きとして使ったりなど様々な用途がある。
*後隙がかなり長い。相手の目の前で外した場合、スマッシュ攻撃並みの反撃は覚悟しよう。
+
*撃墜狙いならなるべく画面外に追い詰めた状況で当てていきたい、
*威力、吹っ飛ばし力はスマッシュ攻撃としては弱い方。だがベクトルは横方向なので、崖端で当てれば早期撃墜も狙える。
+
*取り逃がすと攻撃時間の長さで大きな隙を晒してしまう。相手の目の前で外した場合、スマッシュ攻撃並みの反確をもらうことになる。
 
*このワザと上空中攻撃は'''物理攻撃'''扱い。[[反射]]や[[吸収]]を狙う相手の意表を突けるかもしれない。
 
*このワザと上空中攻撃は'''物理攻撃'''扱い。[[反射]]や[[吸収]]を狙う相手の意表を突けるかもしれない。
 
{{-}}
 
{{-}}
127行目: 127行目:  
*頭上から背面にかけて、弧を描くように爆発を起こす。足元に攻撃判定はない。
 
*頭上から背面にかけて、弧を描くように爆発を起こす。足元に攻撃判定はない。
 
-----
 
-----
*{{for|サムス}}の上スマッシュ攻撃にかなり似たワザ。
+
*{{for|サムス}}の上スマッシュ攻撃と同じモーション。
 
*判定が上空に集中しておりほぼ対空ワザ。持続が長いため置きとしても使える。
 
*判定が上空に集中しておりほぼ対空ワザ。持続が長いため置きとしても使える。
 
*体の大きいファイターなら地上にいても当たるが、密着する必要があるのでやはりリスキー。
 
*体の大きいファイターなら地上にいても当たるが、密着する必要があるのでやはりリスキー。
136行目: 136行目:  
{{ワザ名帯|キャラ=Miiファイター|ワザ名="コンビネーションローショット"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=Miiファイター|ワザ名="コンビネーションローショット"}}
 
[[ファイル:ファイター解説 Mii 射撃タイプ 下スマッシュ (1).JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 Mii 射撃タイプ 下スマッシュ (1).JPG|250px|サムネイル]]
[[ファイル:ファイター解説 Mii 射撃タイプ 下スマッシュ (2).JPG|200px|サムネイル]]
+
[[ファイル:ファイター解説 Mii 射撃タイプ 下スマッシュ (2).JPG|250px|サムネイル]]
 
しゃがみながら、アームキャノンから爆炎を前→後ろの順に噴射する。
 
しゃがみながら、アームキャノンから爆炎を前→後ろの順に噴射する。
 
*'''ダメージ''' [1段目, 2段目]
 
*'''ダメージ''' [1段目, 2段目]
 
**【ホールドなし】 4% , 10% 、計14%
 
**【ホールドなし】 4% , 10% 、計14%
 
**【ホールド最大】  
 
**【ホールド最大】  
*前後2段攻撃。また、相手を引っ張る[[連続ヒットワザ]]
+
*前後2段攻撃。また、相手を引っ張る[[連続ヒットワザ]]で、2段目で後ろに強く吹っ飛ばす。
 
-----
 
-----
*クラウドやトゥーンリンクと同じような下スマッシュ攻撃。まず最初の爆発で相手を後ろに引っ張り、次の爆発で強く吹っ飛ばす。
+
*{{for|ガノンドロフ}}や{{for|トゥーンリンク}}、{{for|クラウド}}の下スマッシュ攻撃と同様に相手を後ろに吹っ飛ばす。
 
*崖を背負った状態で当てれば相手を崖外へ飛ばすことができ、体制を立て直すことができる。吹っ飛ばし力も十分あり、早期撃墜も狙える。
 
*崖を背負った状態で当てれば相手を崖外へ飛ばすことができ、体制を立て直すことができる。吹っ飛ばし力も十分あり、早期撃墜も狙える。
 
*欠点として判定がやや狭い。密着状態だとどちらの爆発も当たらなかったり、ホールドしてから当てると2段目へ繋がらない場合もある。
 
*欠点として判定がやや狭い。密着状態だとどちらの爆発も当たらなかったり、ホールドしてから当てると2段目へ繋がらない場合もある。
153行目: 153行目:  
円を描くように、アームキャノンを上から後ろへ大きく振り回す。
 
円を描くように、アームキャノンを上から後ろへ大きく振り回す。
 
*'''ダメージ:''' 6%
 
*'''ダメージ:''' 6%
 +
*出始めにエフェクトはないが判定はしっかりある。
 
-----
 
-----
*リザードンのニュートラル攻撃のようにアームキャノンを一回転させるワザ。攻撃判定が出ている間はキャノンが少し大きくなる。
+
*{{for|アイク}}や{{for|リザードン}}のニュートラル空中攻撃のように体の周囲に攻撃を出す。攻撃判定が出ている間はキャノンが少し大きくなる。
 
*範囲こそ狭いが出が速く持続もあるため、場面を選ばずに使える。
 
*範囲こそ狭いが出が速く持続もあるため、場面を選ばずに使える。
*出始めにエフェクトはないが判定はしっかりある。
   
{{-}}
 
{{-}}
   168行目: 168行目:  
*Mii 射撃タイプの通常ワザの中で唯一、地形を貫通しない射撃。
 
*Mii 射撃タイプの通常ワザの中で唯一、地形を貫通しない射撃。
 
-----
 
-----
*{{for|むらびと}}の前・後空中攻撃に似たワザ。しかし射撃時に少し後退するため、動きはリュカのPKファイヤーに近い。
+
*{{for|むらびと}}の前/後空中攻撃に似たワザ。あちらとの違いはエネルギー系飛び道具なのと、射撃時に少し後退すること。
*後ろにジャンプし、射撃時に後ろ方向へ入力し続けることで後退速度が上がる。また、後退時に地面に着地すると慣性を持ったまま滑る。エッジキャンセルは出来ない。
+
*後ろにジャンプし、射撃時に後ろ方向へ入力し続けることで後退速度が上がる。また、後退時に地面に着地すると慣性を持ったまま滑る。[[エッジキャンセル]]は出来ない。
 
*相手への牽制をしつつ逃げることができるため、立ち回りでは非常に重要。うまく使えば相手を近づけさせない戦いが可能になる。操作は少し難しいため練習は必須。
 
*相手への牽制をしつつ逃げることができるため、立ち回りでは非常に重要。うまく使えば相手を近づけさせない戦いが可能になる。操作は少し難しいため練習は必須。
 
*射程が長く、出が速いうえに低く吹っ飛ばすため復帰阻止にも有効。
 
*射程が長く、出が速いうえに低く吹っ飛ばすため復帰阻止にも有効。
182行目: 182行目:  
*'''ダメージ:''' 12%
 
*'''ダメージ:''' 12%
 
-----
 
-----
*キャプテン・ファルコンやガノンドロフの空中後ろ攻撃に似ているワザ。
   
*判定は一瞬だが吹っ飛ばし力、威力も高い。相手のワザにも割り込みやすく、Mii 射撃タイプの中では発生の速さも優れている。安定した空中の撃墜手段。
 
*判定は一瞬だが吹っ飛ばし力、威力も高い。相手のワザにも割り込みやすく、Mii 射撃タイプの中では発生の速さも優れている。安定した空中の撃墜手段。
 
{{-}}
 
{{-}}
191行目: 190行目:  
[[ファイル:ファイター解説 Mii 射撃タイプ 上空中 (2).JPG|200px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 Mii 射撃タイプ 上空中 (2).JPG|200px|サムネイル]]
 
空中で仰向けになり、アームキャノンを上に向けてそこから無数のエネルギー弾を発射する。
 
空中で仰向けになり、アームキャノンを上に向けてそこから無数のエネルギー弾を発射する。
*'''ダメージ:''' 1%*8+3%、全9段ヒットで計11%
+
*'''ダメージ:''' 1%*8+3%、全9段ヒットで計11%
 
**弾は飛び道具ではなく、'''物理攻撃'''扱い。
 
**弾は飛び道具ではなく、'''物理攻撃'''扱い。
 
-----
 
-----
*デデデやパルテナのような連続ヒットする空中上攻撃。しかしその垂直の射程距離と持続はかなり長く、他のファイターとは一味違う特徴的な攻撃。
+
*横スマッシュ攻撃を上向きにしたような攻撃で、全上空中攻撃の中で最大の垂直攻撃範囲と持続と長さを持つ、他のファイターとは一味違う特徴的な攻撃。
*とにかく判定が強く、出してしまえば大抵の空中下攻撃とかち合っても強引に当てることが出来る。
+
*とにかく判定が強く、出してしまえば大抵の下空中攻撃とかち合っても強引に当てることができる。
*最終段が一番吹っ飛ばし力が高く、高%時に当てれば撃墜も狙えるワザ。
+
*[[連続ヒットワザ]]の性質上、途中で着地すると中断してしまい吹っ飛ばすことができない。また、他とは違い相手を引っ張る性質がなく、途中で抜けられることも多い。
*連続ワザではあるが相手を引っ張ることはできず、途中で抜けられることも多い。また、途中で着地すると中断してしまうため反撃を喰らいやすい。
+
*上強攻撃や上スマッシュ攻撃から連携することができる。
 
{{-}}
 
{{-}}
   207行目: 206行目:  
*先端の炎は空中にいる相手には[[メテオスマッシュ]]になる。
 
*先端の炎は空中にいる相手には[[メテオスマッシュ]]になる。
 
-----
 
-----
 +
*{{for|ロックマン}}の下空中攻撃に似たモーション。
 
*発生が遅く、根本ではメテオにならないため、使い勝手が悪い。
 
*発生が遅く、根本ではメテオにならないため、使い勝手が悪い。
 
{{-}}
 
{{-}}
216行目: 216行目:  
腕を伸ばしてつかみかかる。
 
腕を伸ばしてつかみかかる。
 
-----
 
-----
   
<gallery>
 
<gallery>
ファイル:ファイター解説 Mii 射撃タイプ つかみ (1).JPG|(通常)つかみ
   
ファイル:ファイター解説 Mii 射撃タイプ つかみ (2).JPG|ダッシュつかみ
 
ファイル:ファイター解説 Mii 射撃タイプ つかみ (2).JPG|ダッシュつかみ
 
ファイル:ファイター解説 Mii 射撃タイプ つかみ (3).JPG|振り向きつかみ
 
ファイル:ファイター解説 Mii 射撃タイプ つかみ (3).JPG|振り向きつかみ
249行目: 247行目:  
*'''ダメージ:''' 2%+3% [投げ+ビーム]
 
*'''ダメージ:''' 2%+3% [投げ+ビーム]
 
*弾はエネルギー系の[[飛び道具]]。
 
*弾はエネルギー系の[[飛び道具]]。
*発射したビームは投げた相手以外の対戦相手にもヒットする。
+
*発射したビームは投げた相手以外の相手にもヒットする。
 
*ビームは発射した直後だと4%に、それ以降は3%になる。
 
*ビームは発射した直後だと4%に、それ以降は3%になる。
 
-----
 
-----
**{{for|ファルコ}}の後投げに似たワザ。
+
*{{for|ファルコ}}の後投げに似たワザ。
    
{{-}}
 
{{-}}
263行目: 261行目:  
*弾はエネルギー系の[[飛び道具]]。
 
*弾はエネルギー系の[[飛び道具]]。
 
----
 
----
*{{for|ファルコ}}の上投げに似たワザ。
+
*ファルコの上投げに似たワザ。
 
{{-}}
 
{{-}}
   277行目: 275行目:  
==== 通常必殺ワザ1 ====
 
==== 通常必殺ワザ1 ====
 
{{ワザ名帯|キャラ=Miiファイター|ワザ名="ガンナーチャージ"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=Miiファイター|ワザ名="ガンナーチャージ"}}
[[ファイル:ファイター解説 Mii 射撃タイプ NB1 (1).JPG|250px|サムネイル|溜め動作]]
+
[[ファイル:ファイター解説 Mii 射撃タイプ NB1 (1).JPG|250px|サムネイル|溜めモーション]]
[[ファイル:ファイター解説 Mii 射撃タイプ NB1 (2).JPG|200px|サムネイル]]
+
[[ファイル:ファイター解説 Mii 射撃タイプ NB1 (2).JPG|250px|サムネイル]]
 
エネルギーをためると強力になる弾を放つ。ため中にシールドなどでため状態を保てる。
 
エネルギーをためると強力になる弾を放つ。ため中にシールドなどでため状態を保てる。
 
==== 仕様 ====
 
==== 仕様 ====
287行目: 285行目:  
*弾はエネルギー系の[[飛び道具]]。
 
*弾はエネルギー系の[[飛び道具]]。
 
==== 解説 ====
 
==== 解説 ====
*{{for|サムス}}の同名の通常必殺ワザとほぼ同じ性質のワザ。
+
*{{for|サムス}}の同名の通常必殺ワザとほぼ同じ仕様・性質のワザ。
    
{{-}}
 
{{-}}
299行目: 297行目:  
*'''ダメージ:''' 4%-3% [始-終]
 
*'''ダメージ:''' 4%-3% [始-終]
 
*弾はエネルギー系の[[飛び道具]]。また、[[ノーリアクション]]攻撃で、ヒットした相手をわずかに後ろに押し出す。
 
*弾はエネルギー系の[[飛び道具]]。また、[[ノーリアクション]]攻撃で、ヒットした相手をわずかに後ろに押し出す。
*ボタンを連打で、アームキャノンを下げる動作をキャンセルし連射することができる。
+
*ボタン連打で、アームキャノンを下げる動作をキャンセルして連射できる。
 
==== 解説 ====
 
==== 解説 ====
**{{for|フォックス}}の同名の通常必殺ワザに似たワザ。こちらは連射速度が遅いが、ヒットした相手をわずかに後ろに押し出す。
+
*{{for|フォックス}}の通常必殺ワザに似たワザ。こちらは連射速度が遅いが、ヒットした相手をわずかに後ろに押し出す。
 
<gallery>
 
<gallery>
ファイル:ファイター解説 Mii 射撃タイプ NB2 (3).JPG|弾の飛距離。ステージの10分の8までを占める。
+
ファイル:ファイター解説 Mii 射撃タイプ NB2 (3).JPG|弾の飛距離はステージの10分の8まで届く。
 
</gallery>
 
</gallery>
 
{{-}}
 
{{-}}
310行目: 308行目:  
{{ワザ名帯|キャラ=Miiファイター|ワザ名="グレネードランチャー"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=Miiファイター|ワザ名="グレネードランチャー"}}
 
[[ファイル:ファイター解説 Mii 射撃タイプ NB3 (1).JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 Mii 射撃タイプ NB3 (1).JPG|250px|サムネイル]]
[[ファイル:ファイター解説 Mii 射撃タイプ NB3 (2).JPG|200px|サムネイル]]
+
[[ファイル:ファイター解説 Mii 射撃タイプ NB3 (2).JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 Mii 射撃タイプ NB3 (3).JPG|200px|サムネイル|ボタンを押し続けた時の最大飛距離。]]
 
[[ファイル:ファイター解説 Mii 射撃タイプ NB3 (3).JPG|200px|サムネイル|ボタンを押し続けた時の最大飛距離。]]
 
小型爆弾を山なりに発射する。ボタン長押しで遠くまで飛ばせる。
 
小型爆弾を山なりに発射する。ボタン長押しで遠くまで飛ばせる。
318行目: 316行目:  
*小型爆弾は山なりに飛び、相手に当たる、地面に落ちる、ある程度時間が経つのいずれかで爆発する。地面に落ちた場合、1バウンドしたあと爆発し、相手に当たった場合は即座に爆発する。
 
*小型爆弾は山なりに飛び、相手に当たる、地面に落ちる、ある程度時間が経つのいずれかで爆発する。地面に落ちた場合、1バウンドしたあと爆発し、相手に当たった場合は即座に爆発する。
 
*爆発の1ヒット目のみ[[ノーリアクション]]。
 
*爆発の1ヒット目のみ[[ノーリアクション]]。
**ワザ開始時と小型爆弾発射直前にスティックの左右で向きを反転させることができる。
+
**ワザ開始時と小型爆弾発射直前に左右の方向入力で向きを反転させることができる。
    
==== 解説 ====
 
==== 解説 ====
326行目: 324行目:  
*溜めて撃っても威力は変わらないので、最小ためで撃つのが一番効率が良い。さらに空中ダッシュも出来るので、マリオのファイアボールのようにキャラ自身と爆弾を一緒に前進させたり、逆に逃げながら撃つことも出来る。
 
*溜めて撃っても威力は変わらないので、最小ためで撃つのが一番効率が良い。さらに空中ダッシュも出来るので、マリオのファイアボールのようにキャラ自身と爆弾を一緒に前進させたり、逆に逃げながら撃つことも出来る。
 
*着弾したときの爆発は、ある程度連発出来る飛び道具の中でも屈指の持続の長さを誇る。とにかく出してるだけでも相手は攻めにくい。爆発をガードされても持続が長いので、相手はシールドを貼り続けなければならず、その間に掴んだり別の攻撃で攻めることが出来る。
 
*着弾したときの爆発は、ある程度連発出来る飛び道具の中でも屈指の持続の長さを誇る。とにかく出してるだけでも相手は攻めにくい。爆発をガードされても持続が長いので、相手はシールドを貼り続けなければならず、その間に掴んだり別の攻撃で攻めることが出来る。
*空中でも同じ爆発が起こせるので、崖外の相手に撃つことで簡単に復帰阻止が出来てしまう。もし復帰阻止に失敗しても崖際に置くことで、崖つかまりに爆発を当てたり、崖上がりの択を潰すことができる。
+
*空中でも同じ爆発が起こせるので、崖外の相手に撃つことで簡単に復帰阻止が出来てしまう。もし復帰阻止に失敗しても崖際に置くことで、崖つかまりに爆発を当てたり、崖登りの択を潰すことができる。
*連続ヒットする爆発はシークの「炸裂丸」から来ているのだろうか。
   
{{-}}
 
{{-}}
   335行目: 332行目:  
{{ワザ名帯|キャラ=Miiファイター|ワザ名="フレイムピラー"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=Miiファイター|ワザ名="フレイムピラー"}}
 
[[ファイル:ファイター解説 Mii 射撃タイプ 横B1 (1).JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 Mii 射撃タイプ 横B1 (1).JPG|250px|サムネイル]]
[[ファイル:ファイター解説 Mii 射撃タイプ 横B1 (2).JPG|200px|サムネイル]]
+
[[ファイル:ファイター解説 Mii 射撃タイプ 横B1 (2).JPG|250px|サムネイル]]
 
地面に向けてナナメに火炎弾を撃つ。着弾すると火柱が上がり相手をふっとばす。
 
地面に向けてナナメに火炎弾を撃つ。着弾すると火柱が上がり相手をふっとばす。
 
==== 仕様 ====
 
==== 仕様 ====
344行目: 341行目:  
*地上版より空中版のほうが火炎弾の発射角度が低い。
 
*地上版より空中版のほうが火炎弾の発射角度が低い。
 
==== 解説 ====
 
==== 解説 ====
*空中で発動した場合、火炎弾が出る前に着地するとワザが不発で終わってしまう。
+
*火柱が立つワザは[[ネス (3DS/Wii U)|ネス]]の「PKファイヤー」、[[ルフレ (3DS/Wii U)|ルフレ]]の「ギガファイアー」がある。ネスのものと違い対戦相手にヒットしなくても火柱が立ち、ルフレのものと違い使用回数に制限は無いが、火柱が単発ヒットなので拘束時間は短い。
*火柱が立つワザには他に[[ネス (3DS/Wii U)|ネス]]の「PKファイヤー」、[[ルフレ (3DS/Wii U)|ルフレ]]の「ギガファイアー」がある。ネスのものと違い対戦相手にヒットしなくても火柱が立ち、ルフレのものと違い使用回数に制限は無いが、火柱が単発ヒットなので拘束時間は短い。
   
*火柱の判定が縦に長いので、相手の飛び道具を打ち消すのもできる。
 
*火柱の判定が縦に長いので、相手の飛び道具を打ち消すのもできる。
 +
*「PKファイヤー」や「ギガファイアー」空中で発動した場合、火炎弾が出る前に着地するとワザが不発で終わってしまう。
 
{{-}}
 
{{-}}
   371行目: 368行目:  
[[ファイル:ファイター解説 Mii 射撃タイプ 横B3 (2).JPG|200px|サムネイル|スーパーミサイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 Mii 射撃タイプ 横B3 (2).JPG|200px|サムネイル|スーパーミサイル]]
 
相手を追尾するミサイルを発射する。はじき入力で直進のスーパーミサイルに変化。
 
相手を追尾するミサイルを発射する。はじき入力で直進のスーパーミサイルに変化。
 +
==== 仕様 ====
 
*'''ダメージ:''' ミサイル: 4.5% / スーパーミサイル: 10%
 
*'''ダメージ:''' ミサイル: 4.5% / スーパーミサイル: 10%
==== 仕様 ====
   
*普通に入力すると相手を追尾するミサイルを発射する。
 
*普通に入力すると相手を追尾するミサイルを発射する。
 
**ミサイルの近くに相手がいると、それを追尾していく。
 
**ミサイルの近くに相手がいると、それを追尾していく。
*はじき入力すると直進する威力の高いスーパーミサイルを発射する。
+
*はじき入力で出すと直進する威力の高いスーパーミサイルを発射する。
 
**スーパーミサイルは最初は遅いが、すぐに急加速する。
 
**スーパーミサイルは最初は遅いが、すぐに急加速する。
 
==== 解説 ====
 
==== 解説 ====
*{{for|サムス}}の同名の横必殺ワザとほぼ同じ性質のワザ。こちらのスーパーミサイルは画面内に1発しか存在できないという制限はない。
+
*{{for|サムス}}の同名の横必殺ワザとほぼ同じ仕様・性質のワザ。こちらのスーパーミサイルは画面内に1発しか存在できないという制限はない。
 
{{-}}
 
{{-}}
   393行目: 390行目:  
*使用後は[[しりもち落下]]になる。
 
*使用後は[[しりもち落下]]になる。
 
==== 解説 ====
 
==== 解説 ====
*とても使いやすい復帰技。
   
*崖下にいる相手に攻撃することもできる。うまくいけば[[崖メテオ]]になる。
 
*崖下にいる相手に攻撃することもできる。うまくいけば[[崖メテオ]]になる。
   401行目: 397行目:  
{{ワザ名帯|キャラ=Miiファイター|ワザ名="キャノンジャンプパンチ"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=Miiファイター|ワザ名="キャノンジャンプパンチ"}}
 
[[ファイル:ファイター解説 Mii 射撃タイプ 上B2 (1).JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 Mii 射撃タイプ 上B2 (1).JPG|250px|サムネイル]]
[[ファイル:ファイター解説 Mii 射撃タイプ 上B2 (2).JPG|200px|サムネイル]]
+
[[ファイル:ファイター解説 Mii 射撃タイプ 上B2 (2).JPG|250px|サムネイル]]
[[ファイル:ファイター解説 Mii 射撃タイプ 上B2 (3).JPG|200px|サムネイル]]
+
[[ファイル:ファイター解説 Mii 射撃タイプ 上B2 (3).JPG|250px|サムネイル]]
 
爆風を起こした勢いにのってアッパー攻撃。空中の相手に爆風を当てるとメテオ効果。
 
爆風を起こした勢いにのってアッパー攻撃。空中の相手に爆風を当てるとメテオ効果。
 
==== 仕様 ====
 
==== 仕様 ====
 
*'''ダメージ:''' 爆風:9% , アッパー: 8%-6% [出始め-終わり際]
 
*'''ダメージ:''' 爆風:9% , アッパー: 8%-6% [出始め-終わり際]
**爆風→アッパーの順で攻撃する。
+
*爆風→アッパーの順で攻撃する[[連続ヒットワザ|連続攻撃]]。
**爆風は地上にいる相手にヒットすると上に打ち上げるため次のアッパーが続いてヒットしやすい。空中にいる相手にヒットすると[[メテオスマッシュ]]になる。
+
*空中にいる相手にヒットすると[[メテオスマッシュ]]になる。
**使用後は[[しりもち落下]]になる。
+
*使用後は[[しりもち落下]]になる。
 
==== 解説 ====
 
==== 解説 ====
*{{for|パルテナ}}の上必殺ワザ3「ロケットジャンプ」にかなり似た性質のワザ。
+
*{{for|パルテナ}}の上必殺ワザ3「ロケットジャンプ」にかなり似た性質。
    
{{-}}
 
{{-}}
423行目: 419行目:  
*ワザを入力してからロケットを噴射するまで少し間があり、その間にスティックを倒すと進行方向を斜め25度ほど(真横に近い角度)まで調節できる。下方向への移動はできない。
 
*ワザを入力してからロケットを噴射するまで少し間があり、その間にスティックを倒すと進行方向を斜め25度ほど(真横に近い角度)まで調節できる。下方向への移動はできない。
 
==== 解説 ====
 
==== 解説 ====
*{{for|ピット}}及び{{for|ブラックピット}}の上必殺ワザ「飛翔の奇跡」に似た性質のワザ。復帰距離はあちらの半分ほど。
+
*{{for|ピット}}{{for|ブラックピット}}の上必殺ワザ「飛翔の奇跡」に似た性質。復帰距離はあちらの半分ほど。
 
*復帰力は上必殺ワザ1とあまり変わらないが、横方向にも移動できる復帰専用のワザ。
 
*復帰力は上必殺ワザ1とあまり変わらないが、横方向にも移動できる復帰専用のワザ。
 
{{-}}
 
{{-}}
438行目: 434行目:  
*'''反射倍率:''' 1.4倍
 
*'''反射倍率:''' 1.4倍
 
*ボタンを押し続けることで任意に[[反射]]判定を出し続けることが可能。
 
*ボタンを押し続けることで任意に[[反射]]判定を出し続けることが可能。
*出始めには攻撃判定があり、密着していれば当たる。
+
*リフレクターを展開する出始めには攻撃判定がある。
 
*使用時に落下速度が減少する。
 
*使用時に落下速度が減少する。
 
==== 解説 ====
 
==== 解説 ====
**{{for|フォックス}}の同名の下必殺ワザとほぼ同じ性質のワザ。
+
**{{for|フォックス}}の同名の下必殺ワザとほぼ同性能のワザ。
    
<gallery>
 
<gallery>
ファイル:ファイター解説 Mii 射撃タイプ 下B1 (3).JPG|
+
ファイル:ファイター解説 Mii 射撃タイプ 下B1 (3).JPG|ワザの出始めだけ攻撃判定が発生する。
 
</gallery>
 
</gallery>
 
{{-}}
 
{{-}}
458行目: 454行目:  
*ボムは一定時間経過するか、敵に当たると爆発する。
 
*ボムは一定時間経過するか、敵に当たると爆発する。
 
==== 解説 ====
 
==== 解説 ====
*ボムの性質は{{for|サムス}}の同名の下必殺ワザと類似。
+
*ボムの性質は{{for|サムス}}の同名の下必殺ワザとほぼ同じ。こちらは少し前に打ち出す。
**こちらは少し前に打ち出す。
      
{{-}}
 
{{-}}
480行目: 475行目:  
{{ワザ名帯|キャラ=Miiファイター|ワザ名="フルスロットル"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=Miiファイター|ワザ名="フルスロットル"}}
 
[[ファイル:ファイター解説 Mii 射撃タイプ 切りふだ (1).JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 Mii 射撃タイプ 切りふだ (1).JPG|250px|サムネイル]]
[[ファイル:ファイター解説 Mii 射撃タイプ 切りふだ (2).JPG|200px|サムネイル]]
+
[[ファイル:ファイター解説 Mii 射撃タイプ 切りふだ (2).JPG|250px|サムネイル]]
2つの小型のレーザー砲台を二つ呼び寄せ、アームキャノンと合わせて3本の極太レーザーを発射する。
+
2台の小型レーザー砲台を召喚し、アームキャノンと合わせて3本の長射程レーザーを発射する。
 
*'''ダメージ:''' 全段ヒットで46%
 
*'''ダメージ:''' 全段ヒットで46%
 
*レーザーは上下に角度を変えることができる。
 
*レーザーは上下に角度を変えることができる。
 
-----
 
-----
 
*{{for|サムス}}の「ゼロレーザー」に似た性質の切りふだ。
 
*{{for|サムス}}の「ゼロレーザー」に似た性質の切りふだ。
**なおCPはこのワザを「ゼロレーザー」などと同じく後方に軽くジャンプしてから放つのだが、縦の攻撃範囲がMiiの身長ぐらいしかない為実際はこの方法で打つメリットは無い。
+
**なお、CPはこのワザを「ゼロレーザー」などと同じく後方に軽くジャンプしてから放つのだが、縦の攻撃範囲がMiiの身長ぐらいしかない為実際はこの方法で打つメリットは無い。
    
<gallery>
 
<gallery>
ファイター解説 Mii 射撃タイプ 切りふだ (3).JPG|レーザーの縦の攻撃範囲は狭い。
+
ファイター解説 Mii 射撃タイプ 切りふだ (3).JPG|レーザーの縦の攻撃範囲はMiiと同じ程度。
 
</gallery>
 
</gallery>
 
{{-}}
 
{{-}}

案内メニュー