大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
243 バイト除去 、 2017年3月31日 (金) 19:27
編集の要約なし
34行目: 34行目:  
シリーズ3作目から登場。『[[スマブラX]]』では隠しキャラクターとしての参戦で、発売後の2008年2月28日に公式サイトで紹介された。なお、参戦は発売前に判明している([[#備考]])。『[[スマブラfor]]』には2014年1月31日に公式サイトで参戦が明らかにされた。最初から選択可能な[[ファイター]]として登場している。
 
シリーズ3作目から登場。『[[スマブラX]]』では隠しキャラクターとしての参戦で、発売後の2008年2月28日に公式サイトで紹介された。なお、参戦は発売前に判明している([[#備考]])。『[[スマブラfor]]』には2014年1月31日に公式サイトで参戦が明らかにされた。最初から選択可能な[[ファイター]]として登場している。
   −
日本版での声は『劇場版ポケットモンスター アドバンスジェネレーション ミュウと波導の勇者 ルカリオ』で担当した浪川大輔が務める。映画と同様にテレパシーで喋り、台詞も映画の影響を受けたものになっている。
+
日本版での声は映画『ミュウと波導の勇者 ルカリオ』で担当した浪川大輔が務める。<br />
 +
他のポケモンとは違い、対戦開始時の演出でモンスターボールから登場しない特有の演出や勝利演出などで映画のルカリオを意識した台詞を喋ることから、スマブラのルカリオは映画に登場する“波導の勇者”のルカリオを思い起こさせるキャラクターとして描かれている。
    
原作でルカリオが持っていることがある特性「ふくつのこころ」の疑似再現か、ダメージを受けるほど波導を使ったワザの性能が向上するという他のファイターに無い特性を持つ。なお、『スマブラX』の後に発売された『ポケットモンスター ブラック・ホワイト』では、悪タイプの攻撃を受けると攻撃力が増す「せいぎのこころ」という、スマブラのルカリオのものにより似た特性を持った個体が現れるようになった。
 
原作でルカリオが持っていることがある特性「ふくつのこころ」の疑似再現か、ダメージを受けるほど波導を使ったワザの性能が向上するという他のファイターに無い特性を持つ。なお、『スマブラX』の後に発売された『ポケットモンスター ブラック・ホワイト』では、悪タイプの攻撃を受けると攻撃力が増す「せいぎのこころ」という、スマブラのルカリオのものにより似た特性を持った個体が現れるようになった。
97行目: 98行目:     
==== その他 ====
 
==== その他 ====
*画面内登場 (X-for)
  −
**他のポケモンがモンスターボールから登場する演出とは違い、スマブラでは“波導の勇者”としてのルカリオである為か、独自の演出で登場する。
  −
**似た例としては『スマブラfor』で登場演出が追加された[[ミュウツー]]がある。あちらは伝説のポケモンで、共に特別なポケモンであることを表わしている。
   
*勝利演出・上(『スマブラfor』の操作)の台詞:「波導は我にあり!」 (X-for)
 
*勝利演出・上(『スマブラfor』の操作)の台詞:「波導は我にあり!」 (X-for)
 
**『ミュウと波導の勇者 ルカリオ』劇中で言う台詞。
 
**『ミュウと波導の勇者 ルカリオ』劇中で言う台詞。

案内メニュー