大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
全ファイター一斉編集 主に見出しレベルの修正
319行目: 319行目:  
[[ファイル:ファイター解説 Mr.ゲーム&ウォッチ NB.JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 Mr.ゲーム&ウォッチ NB.JPG|250px|サムネイル]]
 
フライパンを返していろんな料理を飛ばす。ボタンを押し続けると5つまで連続で飛ばす。
 
フライパンを返していろんな料理を飛ばす。ボタンを押し続けると5つまで連続で飛ばす。
==== 仕様 ====
+
===== 仕様 =====
 
*'''ダメージ:''' フライパン: 5% / 料理: 4%
 
*'''ダメージ:''' フライパン: 5% / 料理: 4%
 
*ボタン押しっぱなしか連打で料理を5つまで連射可能。連打したほうが連射間隔が短い。
 
*ボタン押しっぱなしか連打で料理を5つまで連射可能。連打したほうが連射間隔が短い。
 
*フライパンは[[判定|相殺判定]]が無く、炎属性。料理は物理系の[[飛び道具]]。
 
*フライパンは[[判定|相殺判定]]が無く、炎属性。料理は物理系の[[飛び道具]]。
 
*料理の飛び方はランダムで、横に飛んだり山なりに飛んだりする。
 
*料理の飛び方はランダムで、横に飛んだり山なりに飛んだりする。
==== 解説 ====
+
===== 解説 =====
 
*野菜はそのランダムな軌道と、ゆっくり飛んで長い間場に残ること、そこそこある連射性能でしかも連打と押しっぱなしで緩急をつけられることから、ある程度撒けばそれに当たらずに掻い潜ることは困難。<br />しかも一発当たれば他の料理にもヒットしやすく、それによってどんどん後ろに押し出されていく。
 
*野菜はそのランダムな軌道と、ゆっくり飛んで長い間場に残ること、そこそこある連射性能でしかも連打と押しっぱなしで緩急をつけられることから、ある程度撒けばそれに当たらずに掻い潜ることは困難。<br />しかも一発当たれば他の料理にもヒットしやすく、それによってどんどん後ろに押し出されていく。
 
*料理がヒットして浮いたところにダッシュ攻撃などで追撃したり、ガードを固めたところにつかみを仕掛けたりも可能。
 
*料理がヒットして浮いたところにダッシュ攻撃などで追撃したり、ガードを固めたところにつかみを仕掛けたりも可能。
335行目: 335行目:  
[[ファイル:ファイター解説 Mr.ゲーム&ウォッチ NB2.JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 Mr.ゲーム&ウォッチ NB2.JPG|250px|サムネイル]]
 
破壊力バツグンの巨大料理を飛ばす。重たいぶん飛ばすのに時間がかかる。
 
破壊力バツグンの巨大料理を飛ばす。重たいぶん飛ばすのに時間がかかる。
==== 仕様 ====
+
===== 仕様 =====
 
*'''ダメージ:''' フライパン: 2% / 魚・エビフライ: 7% / 肉: 8% / ソーセージ: 9%
 
*'''ダメージ:''' フライパン: 2% / 魚・エビフライ: 7% / 肉: 8% / ソーセージ: 9%
==== 解説 ====
+
===== 解説 =====
 
*出がとても遅く、押しっぱなしでは連続で出せない。しかし飛ばした後の隙は通常必殺ワザ1とほとんど変わらなかったりする。通常必殺ワザ3も同じ。
 
*出がとても遅く、押しっぱなしでは連続で出せない。しかし飛ばした後の隙は通常必殺ワザ1とほとんど変わらなかったりする。通常必殺ワザ3も同じ。
 
*料理の軌道は高めだが、基本的にランダムなのは相変わらず。しかし、料理が巨大でゆっくり飛ぶため弱い判定を持って遠くから向かってくる相手を迎撃するには問題ない。
 
*料理の軌道は高めだが、基本的にランダムなのは相変わらず。しかし、料理が巨大でゆっくり飛ぶため弱い判定を持って遠くから向かってくる相手を迎撃するには問題ない。
347行目: 347行目:  
{{ワザ名帯|キャラ=Mr.ゲーム&ウォッチ|ワザ名="早ワザシェフ"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=Mr.ゲーム&ウォッチ|ワザ名="早ワザシェフ"}}
 
料理を低空で飛ばすことでスピードを強化。威力は低いが、3つまで連続で飛ばせる。
 
料理を低空で飛ばすことでスピードを強化。威力は低いが、3つまで連続で飛ばせる。
==== 仕様 ====
+
===== 仕様 =====
 
*'''ダメージ:''' フライパン: 0.5% / 魚・エビフライ・肉: 1% / ソーセージ: 2%
 
*'''ダメージ:''' フライパン: 0.5% / 魚・エビフライ・肉: 1% / ソーセージ: 2%
==== 解説 ====
+
===== 解説 =====
 
*小さな料理を飛ばす。ボタン連打か押しっぱなしで3回まで連射可能で、連打すると連射速度が速くなる。連射間隔がとても早い。
 
*小さな料理を飛ばす。ボタン連打か押しっぱなしで3回まで連射可能で、連打すると連射速度が速くなる。連射間隔がとても早い。
 
*低い角度で速く飛ばすため中距離の牽制に。しかし威力は恐ろしく低く、飛ばす料理によっては相手にあたっても全く怯まないことも。
 
*低い角度で速く飛ばすため中距離の牽制に。しかし威力は恐ろしく低く、飛ばす料理によっては相手にあたっても全く怯まないことも。
365行目: 365行目:  
[[ファイル:ファイター解説 Mr.ゲーム&ウォッチ 横B.jpg|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 Mr.ゲーム&ウォッチ 横B.jpg|250px|サムネイル]]
 
ハンマーで叩くと同時に数字を発表。「9」なら一撃必殺の威力。
 
ハンマーで叩くと同時に数字を発表。「9」なら一撃必殺の威力。
==== 仕様 ====
+
===== 仕様 =====
 
*'''ダメージ:''' 2%~32%
 
*'''ダメージ:''' 2%~32%
 
*ワザを出すと頭上のフラッグにランダムで数字が表示され、それによって性能が決まる。
 
*ワザを出すと頭上のフラッグにランダムで数字が表示され、それによって性能が決まる。
390行目: 390行目:  
| 9 || 32% || 相手を強烈にふっとばす。蓄積ダメージの低い相手でも撃墜を狙える。ヒット時に[[アイテム#ホームランバット|ホームランバット]]と同じ効果音が鳴る。また、自身のカラダに電撃のエフェクトが走り、アラームが鳴り響く。
 
| 9 || 32% || 相手を強烈にふっとばす。蓄積ダメージの低い相手でも撃墜を狙える。ヒット時に[[アイテム#ホームランバット|ホームランバット]]と同じ効果音が鳴る。また、自身のカラダに電撃のエフェクトが走り、アラームが鳴り響く。
 
|}
 
|}
==== 解説 ====
+
===== 解説 =====
 
*Mr.ゲーム&ウォッチを代表する博打性の高いワザ。1が出た際は悲惨だが、9が出た時は文字通り一撃必殺の火力が出る。
 
*Mr.ゲーム&ウォッチを代表する博打性の高いワザ。1が出た際は悲惨だが、9が出た時は文字通り一撃必殺の火力が出る。
 
**とはいえ、いずれの数字もシールドでの防御は可能なのでジャストシールドや[[カウンターワザ]]には要注意。9をカウンターされたらタダでは済まない。
 
**とはいえ、いずれの数字もシールドでの防御は可能なのでジャストシールドや[[カウンターワザ]]には要注意。9をカウンターされたらタダでは済まない。
416行目: 416行目:  
{{ワザ名帯|キャラ=Mr.ゲーム&ウォッチ|ワザ名="連撃ジャッジ"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=Mr.ゲーム&ウォッチ|ワザ名="連撃ジャッジ"}}
 
ハンマーが数字の分だけ連続ヒット。威力は高いけれど特別な効果はない。
 
ハンマーが数字の分だけ連続ヒット。威力は高いけれど特別な効果はない。
==== 仕様 ====
+
===== 仕様 =====
 
*'''ダメージ'''  
 
*'''ダメージ'''  
 
**1: 1%
 
**1: 1%
427行目: 427行目:  
**8: 計21% (2.45×7+3.5)
 
**8: 計21% (2.45×7+3.5)
 
**9: 計28%(2.3*8+10)
 
**9: 計28%(2.3*8+10)
==== 解説 ====
+
===== 解説 =====
 
*一律打撃属性。横必殺ワザ1のダメージ量はまちまちだが、こちらは出目の大きさに比例してダメージが多くなる。「1」と「9」のダメージはあちらより少ない。
 
*一律打撃属性。横必殺ワザ1のダメージ量はまちまちだが、こちらは出目の大きさに比例してダメージが多くなる。「1」と「9」のダメージはあちらより少ない。
 
*[[連続ヒットワザ]]で、最後の1ヒットはほんの少しだけ攻撃範囲が広い。
 
*[[連続ヒットワザ]]で、最後の1ヒットはほんの少しだけ攻撃範囲が広い。
442行目: 442行目:  
[[ファイル:ファイター解説 Mr.ゲーム&ウォッチ 上B (2).JPG|200px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 Mr.ゲーム&ウォッチ 上B (2).JPG|200px|サムネイル]]
 
トランポリンではねあげてもらう。跳んだあとはパラシュートでゆっくり落ちる。
 
トランポリンではねあげてもらう。跳んだあとはパラシュートでゆっくり落ちる。
==== 仕様 ====
+
===== 仕様 =====
 
*'''ダメージ:''' 6%
 
*'''ダメージ:''' 6%
 
*上昇後はパラシュートを展開し、ゆっくり降下する。スティックを上か下に倒すとパラシュートをしまい、通常落下する。
 
*上昇後はパラシュートを展開し、ゆっくり降下する。スティックを上か下に倒すとパラシュートをしまい、通常落下する。
451行目: 451行目:  
**このワザの使用後、着地するまでに一度も攻撃を喰らわず相手につかまれ、そのままつかみ攻撃などで攻撃を受けることなくつかみ抜けが起きると、このワザの再使用はできないまま落下していく(Ver.1.0.3まで)。ステージ上に着地すればいいが、ガケ際でつかまれた場合は成す術なし。
 
**このワザの使用後、着地するまでに一度も攻撃を喰らわず相手につかまれ、そのままつかみ攻撃などで攻撃を受けることなくつかみ抜けが起きると、このワザの再使用はできないまま落下していく(Ver.1.0.3まで)。ステージ上に着地すればいいが、ガケ際でつかまれた場合は成す術なし。
   −
==== 解説 ====
+
===== 解説 =====
 
*上昇力が桁外れに高い。上昇速度が速いのもあって、復帰だけでなく上空への追撃としても利用可能。[[しりもち落下]]にならないので使用のリスクが低い。
 
*上昇力が桁外れに高い。上昇速度が速いのもあって、復帰だけでなく上空への追撃としても利用可能。[[しりもち落下]]にならないので使用のリスクが低い。
 
*不利な読み合いや不完全な連携、混戦などから安全に抜け出すことが可能。無敵のまま上昇する距離は長く、復帰阻止をされにくいのも利点。
 
*不利な読み合いや不完全な連携、混戦などから安全に抜け出すことが可能。無敵のまま上昇する距離は長く、復帰阻止をされにくいのも利点。
459行目: 459行目:  
{{ワザ名帯|キャラ=Mr.ゲーム&ウォッチ|ワザ名="ヘビートランポリン"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=Mr.ゲーム&ウォッチ|ワザ名="ヘビートランポリン"}}
 
すざまじい速さで真上に体当たり。威力はアップするが高さはイマイチ。
 
すざまじい速さで真上に体当たり。威力はアップするが高さはイマイチ。
==== 仕様 ====
+
===== 仕様 =====
 
*'''ダメージ:'''  
 
*'''ダメージ:'''  
==== 解説 ====
+
===== 解説 =====
    
{{-}}
 
{{-}}
468行目: 468行目:  
{{ワザ名帯|キャラ=Mr.ゲーム&ウォッチ|ワザ名="ふっとびトランポリン"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=Mr.ゲーム&ウォッチ|ワザ名="ふっとびトランポリン"}}
 
トランポリンで相手を飛ばす。パラシュートは開かずに、ストンと降りる。
 
トランポリンで相手を飛ばす。パラシュートは開かずに、ストンと降りる。
==== 仕様 ====
+
===== 仕様 =====
 
*'''ダメージ:'''  
 
*'''ダメージ:'''  
==== 解説 ====
+
===== 解説 =====
 
   
 
   
 
{{-}}
 
{{-}}
481行目: 481行目:  
[[ファイル:ファイター解説 Mr.ゲーム&ウォッチ 下B (2).JPG|200px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 Mr.ゲーム&ウォッチ 下B (2).JPG|200px|サムネイル]]
 
エネルギー系の飛び道具をバケツで吸収。満タンのときにボタンを押すとオイルをまく。
 
エネルギー系の飛び道具をバケツで吸収。満タンのときにボタンを押すとオイルをまく。
==== 仕様 ====
+
===== 仕様 =====
 
*ワザを入力するとバケツを構える。スティック左右で向きを反転できる。
 
*ワザを入力するとバケツを構える。スティック左右で向きを反転できる。
 
**バケツを構えている間はエネルギー系の[[飛び道具]]を吸収することができる。物理系の飛び道具は吸収できない。
 
**バケツを構えている間はエネルギー系の[[飛び道具]]を吸収することができる。物理系の飛び道具は吸収できない。
489行目: 489行目:  
*目盛りが3に達するとMr.ゲーム&ウォッチの身体が白く点滅する。その状態でこのワザを使うと、高威力のオイルを吐き出す攻撃になる。オイルは打撃攻撃で、吸収した飛び道具の攻撃力が大きいほど威力が増す。
 
*目盛りが3に達するとMr.ゲーム&ウォッチの身体が白く点滅する。その状態でこのワザを使うと、高威力のオイルを吐き出す攻撃になる。オイルは打撃攻撃で、吸収した飛び道具の攻撃力が大きいほど威力が増す。
 
*オイルはミスした後も保持し続ける。
 
*オイルはミスした後も保持し続ける。
==== 解説 ====
+
===== 解説 =====
 
*[[マリオ (3DS/Wii U)|マリオ]]の「ファイアボール」程度でも、3回吸収すれば吐き出すオイルは一撃必殺を狙える威力となる。飛び道具ワンパターンの相手に対する最終兵器とも言える。
 
*[[マリオ (3DS/Wii U)|マリオ]]の「ファイアボール」程度でも、3回吸収すれば吐き出すオイルは一撃必殺を狙える威力となる。飛び道具ワンパターンの相手に対する最終兵器とも言える。
 
*チーム戦でチームアタックありにすると、味方から飛び道具を恵んでもらって発射するという「オイパ戦法」が非常に強力。
 
*チーム戦でチームアタックありにすると、味方から飛び道具を恵んでもらって発射するという「オイパ戦法」が非常に強力。
498行目: 498行目:  
{{ワザ名帯|キャラ=Mr.ゲーム&ウォッチ|ワザ名="省エネオイルパニック"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=Mr.ゲーム&ウォッチ|ワザ名="省エネオイルパニック"}}
 
すぐにオイルが満タンになるけれど、ばらまくオイルが少ないので威力は低め。
 
すぐにオイルが満タンになるけれど、ばらまくオイルが少ないので威力は低め。
==== 仕様 ====
+
===== 仕様 =====
 
*'''ダメージ:'''  
 
*'''ダメージ:'''  
==== 解説 ====
+
===== 解説 =====
    
{{-}}
 
{{-}}
508行目: 508行目:  
[[ファイル:ファイター解説 Mr.ゲーム&ウォッチ 下B3.JPG|250px|サムネイル|上が大量オイルパニック。]]
 
[[ファイル:ファイター解説 Mr.ゲーム&ウォッチ 下B3.JPG|250px|サムネイル|上が大量オイルパニック。]]
 
前方からの飛び道具にか吸いこめないけれど、大量のオイルをぶちまけられる。
 
前方からの飛び道具にか吸いこめないけれど、大量のオイルをぶちまけられる。
==== 仕様 ====
+
===== 仕様 =====
 
*'''ダメージ:'''  
 
*'''ダメージ:'''  
==== 解説 ====
+
===== 解説 =====
    
{{-}}
 
{{-}}

案内メニュー