大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
17行目: 17行目:  
力強さとタフさが自慢のジャングルの王者。{{for|クッパ}}に次ぐ全ファイター中2位の重量を持つ。<br />重量級ながらも機敏な身のこなしを見せ、思いのほか移動面では不自由はしない。
 
力強さとタフさが自慢のジャングルの王者。{{for|クッパ}}に次ぐ全ファイター中2位の重量を持つ。<br />重量級ながらも機敏な身のこなしを見せ、思いのほか移動面では不自由はしない。
   −
多くの通常ワザの出も重量級の中では比較的早め(全体では平均的な発生の早さ)で、リーチが長く扱いやすいワザが多い点も強み。<br />意外にも「[[#通常必殺ワザ|ジャイアントパンチ]]」以外のワザのふっとばし力は他ファイターの平均よりやや高い程度だが、その分コンビネーションは比較的得意。
+
多くの通常ワザの出も重量級の中では比較的早め(全体では平均的な発生の早さ)で、リーチが長く扱いやすいワザが多い点も強み。意外にも「[[#通常必殺ワザ|ジャイアントパンチ]]」以外のワザのふっとばし力は他ファイターの平均よりやや高い程度だが、その分コンビネーションは比較的得意。
   −
必殺ワザは、早期撃墜や乱戦での大量撃墜が見込める「ジャイアントパンチ」、シールド削り能力が高く相手を埋める効果もある「[[#横必殺ワザ|ドンキーヘッドバッド]]」、<br />アーマー効果つきで複数人を巻き込める「[[#上必殺ワザ|スピニングコング]]」、地上での制圧力が高い「[[#下必殺ワザ|ハンドスラップ]]」と、パワフルでバリエーションに富んだワザが揃っている。
+
必殺ワザは、早期撃墜や乱戦での大量撃墜が見込める「ジャイアントパンチ」、シールド削り能力が高く相手を埋める効果もある「[[#横必殺ワザ|ドンキーヘッドバッド]]」、アーマー効果つきで複数人を巻き込める「[[#上必殺ワザ|スピニングコング]]」、地上での制圧力が高い「[[#下必殺ワザ|ハンドスラップ]]」と、パワフルでバリエーションに富んだワザが揃っている。
   −
弱点はやはり、体の大きさと縦方向の復帰力の低さ。<br />弱めの[[メテオワザ]]を受けただけでも復帰不能になる危険があるほど縦方向の復帰力が低く、復帰阻止にもかなり弱いため、防戦一方になってしまうと脆い。<br />
+
弱点はやはり、体の大きさと縦方向の復帰力の低さ。弱めの[[メテオワザ]]を受けただけでも復帰不能になる危険があるほど縦方向の復帰力が低く、復帰阻止にもかなり弱いため、防戦一方になってしまうと脆い。また、空中では前方向を素早く攻撃できるワザが無いため、相手の追撃や着地狩りへの対処には苦労させられる。
また、空中では前方向を素早く攻撃できるワザが無いため、相手の追撃や着地狩りへの対処には苦労させられる。
+
 
 +
中距離接近戦はドンキーの得意分野だが、相手と密着するほどの近い間合いでは不利。浮かされると厳しい状況になってしまうので、無駄振りを極力減らしつつ、相手の出鼻を挫く読みと的確に迎撃する手堅さが求められる。
   −
中距離接近戦はドンキーの得意分野だが、相手と密着するほどの近い間合いでは不利。<br />浮かされると厳しい状況になってしまうので、無駄振りを極力減らしつつ、相手の出鼻を挫く読みと的確に迎撃する手堅さが求められる。
      
*長所
 
*長所
 
**ワザの威力と攻撃範囲に優れ、強攻撃の迎撃性能が高い。攻撃時に腕が無敵になるワザが豊富。
 
**ワザの威力と攻撃範囲に優れ、強攻撃の迎撃性能が高い。攻撃時に腕が無敵になるワザが豊富。
 
**体重が重くふっとびにくい。それでありながら高い運動性能を持っている。
 
**体重が重くふっとびにくい。それでありながら高い運動性能を持っている。
**[[#前投げ|リフティング(前投げ)]]により相手をつかんだまま運ぶことが可能。リフティング中の投げワザは威力が高めで、上投げは連携にも向く。<br>また、箱やタルといった大型アイテムを持ったままジャンプ移動が可能な点もドンキーの特権。
+
**[[#前投げ|リフティング(前投げ)]]により相手をつかんだまま運ぶことが可能。リフティング中の投げワザは威力が高めで、上投げは連携にも向く。<br>また、箱やタルといった大型[[アイテム]]を持ったままジャンプ移動が可能な点もドンキーの特権。
 
**[[スーパーアーマー]]効果付きのワザを持つ。([[#通常必殺ワザ]]「ジャイアントパンチ」(最大溜め)、[[#上必殺ワザ]]「スピニングコング」(地上版出始め))
 
**[[スーパーアーマー]]効果付きのワザを持つ。([[#通常必殺ワザ]]「ジャイアントパンチ」(最大溜め)、[[#上必殺ワザ]]「スピニングコング」(地上版出始め))
 
**空中横移動と上必殺ワザによる横方向の復帰距離が長い。<br />低い位置からの復帰でなければ、妨害されない限り普通に戻ってこれるだけの復帰力はある。
 
**空中横移動と上必殺ワザによる横方向の復帰距離が長い。<br />低い位置からの復帰でなければ、妨害されない限り普通に戻ってこれるだけの復帰力はある。
51行目: 51行目:     
== 前作からの主な変更点 ==
 
== 前作からの主な変更点 ==
目につく変化は、長所であるリーチとパワーの弱体化。リーチが短くなったことで実戦での間合いが前作よりも近くなり、接近戦のリスクが増した。<br />
+
{{節スタブ}}
スマッシュ攻撃もふっとばし能力が低下し、前作の感覚では使えない。<br />
+
目につく変化は、長所であるリーチとパワーの弱体化。リーチが短くなったことで実戦での間合いが前作よりも近くなり、接近戦のリスクが増した。スマッシュ攻撃もふっとばし能力が低下し、前作の感覚では使えない。
従来の戦い方のままでは、弱体化の影響をもろに受けてしまうため、強化されたダッシュ攻撃やハンドスラップをうまく活用していきたい。<br />
+
 
「ハンドスラップ」は射程のほかにシールド削り性能もアップしたので、「ドンキーヘッドバット」と合わせて、相手に[[シールドブレイク]]を意識させるのも有力。
+
従来の戦い方のままでは弱体化の影響をもろに受けてしまうため、強化されたダッシュ攻撃や「ハンドスラップ」をうまく活用していきたい。攻撃範囲が拡大した「ハンドスラップ」や「ドンキーヘッドバット」と合わせて相手に[[シールドブレイク]]を意識させるのも有力。Ver.1.1.1からはシールドのシステムが変更されたことでよりプレッシャーを与えられるようになった。
 +
 
   −
*ワザのリーチが少し短くなった。中には根元や出始めの判定が消えているものもある。
+
*カラダが大きくなった。これにより、リーチが伸び、喰らい判定が拡大した。
*各種スマッシュ攻撃のふっとばし能力が低下。スマッシュ攻撃による早期撃墜は狙いにくくなった。
+
*以下の運動性能が増加した。体重や移動性能が上がった分、コンボされやすくなった。<br />体重(116→122)、歩行速度(1.2→1.3)、走行速度(1.622→1.7031)、空中横移動最高速度(1.081→1.15)、落下速度(1.58→1.63)。
*[[#ダッシュ攻撃]]が片足を前に突きだしながら突進する「アイアンキック」から、原作でおなじみの「ローリングアタック」に変更された。ダッシュ攻撃による攻め込みやすさが大幅に向上した。
+
*前作では地上掴み外しが起きた時の硬直時間が他より10F短かったのが、今作ではそれがなくなり、他ファイターも含めて一律になったことで、確定反撃することができなくなった。
*[[#下スマッシュ攻撃]]の拳の振りおろしはじめの攻撃判定が無くなった。前作では対空に用いることもできたが今回は不可能になった。
+
*[[#横強攻撃]](上シフト)のダメージが1%減少(12%→11%)。
*[[#後空中攻撃]]の打点が高くなった。そのため、地上にいる相手に当てにくくなった。
+
*[[#下強攻撃]]
*[[#つかみ]]のモーションが両腕で抱き着くようなものから片腕を振って掴みかかるものに変わった。リーチは少し短くなった。
+
**ダメージ減少(8%→7%)、BKB減少(20→10)。
*[[投げ#前投げ|リフティング]]から投げた後の硬直が長くなった。<br><s>これにより、リフティングした相手を崖下に放り投げて[[崖メテオ]]をするテクニック(通称“ゴリラダンク”)をすると、自分は硬直中に落下しすぎて復帰することがほぼできなくなった。</s><br>Ver.1.0.8以降、リフティング前・後・下投げの硬直が減少。ゴリラダンクが実用レベルで再び使用可能になった。
+
**転倒させる確率が上がり、またノックバックが低くなったことで追撃しやすくなった。
*[[#通常必殺ワザ]]「ジャイアントパンチ」の溜め時間が伸びた。
+
*[[#ダッシュ攻撃]]が片足を前に突きだすダッシュ蹴り「アイアンキック」から、原作でおなじみの「ローリングアタック」に変更された。
*[[#上必殺ワザ]]「スピニングコング」地上版の腕を振り回すモーションが垂直から斜めに傾けるようになった。空中版は前作とほぼ同じ。
+
*:後隙が短くなり(FAF: 55→42)、持続時間も長くなった(10F-21F→9F-24F)ことで攻め込みやすさが大幅に向上した。
*[[#下必殺ワザ]]「ハンドスラップ」の攻撃範囲が広くなり、シールド削り量が増えた。
+
*[[#横スマッシュ攻撃]]
**「ハンドスラップ」を空中でも出せるようになった。衝撃波を出すわけではなく、弱めのメテオ判定が出る。
+
**20F-26Fの間は頭と腕が無敵になるようになった。
*[[#最後の切りふだ]]「タルコンガビート」に元ネタの『ドンキーコンガ』と同じタイミングゲージが表示されるようになった。インターネット対戦ではラグで音楽とタイミングがずれることがあり、前作ではドンキーの手の動きで一応の対応ができるが、この追加で視覚的にタイミングが見やすくなった。
+
**ふっとばしベクトル変更(361°→46°)。
**「タルコンガビート」でフル(20)コンボを決めた時、最後のキメポーズでサムズアップをするようになった。
+
*[[#上スマッシュ攻撃]]
 +
**[[リアクション値]]が大幅減少(40BKB/93KBG→30BKB/83KBG)。また、攻撃判定が縮小した。
 +
*[[#下スマッシュ攻撃]]
 +
**拳を地面に叩きつけた時に発生する攻撃判定が追加された。相手がガードすると、振り下ろしと地面に叩きつけた時の2つの攻撃がヒットしてシールドを大きく削れるようになった。
 +
**攻撃判定が縮小し、拳の振りおろし始め部分でヒットさせることができなくなった。対空攻撃として使えなくなった。
 +
**ふっとばしベクトル変更(115°→70°)。
 +
**KBGが減少(100→88)。
 +
*[[#ニュートラル空中攻撃]]、[[#後空中攻撃]]、[[#上空中攻撃]]の着地隙増加(15F→17F(ニュートラル)、15F→18F(後)、22F→25F(上))。
 +
*[[#前空中攻撃]]、[[#下空中攻撃]]の着地隙減少(30F→29F(前)、31F→24F(下))。
 +
*前空中攻撃
 +
**発生高速化(25F→18F)。
 +
**ダメージが減少及び判定によって変化(16%→15%/13%)。メテオ部分のKBGが減少(100→85)。
 +
*後空中攻撃
 +
**打点が高くなった。そのため、地上にいる相手に当てにくくなった。
 +
**KBG減少(100→97)。
 +
*上空中攻撃のダメージが1%減少(14%→13%)。
 +
*下空中攻撃
 +
**メテオ部分以外は横に大きく吹っ飛ばすようになった。また、発生が高速化(18F→14F)
 +
**メテオ部分のBKB減少(38→30)。持続時間減少(18F-23F→14F-16F)。
 +
*[[#つかみ]]
 +
**リーチが{{for|ゲッコウガ}}の次に長くなった。
 +
**ダッシュつかみの後隙が短くなった。
 +
**振り向きつかみの発生鈍化(10F→11F)。
 +
**モーションが両腕で抱き着くものから片腕を振って掴みかかるものに変わった。
 +
*[[#つかみ攻撃]]
 +
**ダメージが0.9%減少(3%→2.1%)。
 +
**連射速度が速くなった。
 +
*[[#前投げ]](リフティング)
 +
**<s>投げた後の硬直が長くなった。これにより、リフティングした相手を崖下に放り投げて[[崖メテオ]]をするテクニック(通称“ゴリラダンク”)をすると、自分は硬直中に落下しすぎて復帰することがほぼできなくなった。</s><br />Ver.1.0.8以降、リフティング前・後・下投げの硬直が減少。ゴリラダンクが実用レベルで再び使用可能になった。
 +
**リフティング投げのダメージ増加、リアクション値変更。
 +
***後(ダメージ: 8%→12% / リアクション値: 80BKB/50KBG→70BKB/80KBG / ふっとばしベクトル変更)、上(ダメージ: 7%→10% / リアクション値: 90BKB/ 30KBG→58BKB/52KBG)、後(ダメージ: 6%→7% / リアクション値: 65BKB/ 26KBG→50BKB/38KBG)。
 +
*[[#通常必殺ワザ]]「ジャイアントパンチ」
 +
**溜め時間が短くなった。
 +
**シールドを多く削る効果がなくなった(盾削り値: 2→0)。
 +
*[[#横必殺ワザ]]「ドンキーヘッドバッド」
 +
**クリーン部分のダメージ減少(14%→10%)。
 +
**空中で使って落下を止めることができなくなった。
 +
*[[#上必殺ワザ]]「スピニングコング」
 +
**地上版が連続ヒットするようになった。また、腕を振り回すモーションが垂直から斜めに傾けるようになった。
 +
**腕を振り回す速度が遅くなり、全体動作が長くなった(80F→94F)。
 +
*[[#下必殺ワザ]]「ハンドスラップ」
 +
**空中で使用できるようになった。直接相手をはたく攻撃で、2段目はメテオ効果付き。
 +
**地上版の攻撃範囲が広くなった。
 +
**後隙が大幅に増加した。
 +
*[[#最後の切りふだ]]「タルコンガビート」
 +
**元ネタの『ドンキーコンガ』と同じタイミングゲージが表示されるようになり、視覚的にタイミングが分かるようになった。
 +
**フルコンボを決めた場合、最後のキメポーズでサムズアップをするようになった。
    
== 更新履歴 ==
 
== 更新履歴 ==

案内メニュー