大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
テクニック
648行目: 648行目:  
{{節スタブ}}
 
{{節スタブ}}
   −
== テクニック・小ネタ ==
+
== テクニック ==
 +
{{Main2|対戦における有効性が未知数なテクニックは[[小ネタ・バグ]]を}}
 
=== 通常必殺ワザを水流に乗せる ===
 
=== 通常必殺ワザを水流に乗せる ===
 
ファイターや一般的なアイテムと同様、[[#通常必殺ワザ]]で生成したアイテムも[[#下必殺ワザ]]の水流に接触すると軌道や勢いが変化する。水流の方向だとその方向に加速、反対だと減速しつつ、浮き上がる。
 
ファイターや一般的なアイテムと同様、[[#通常必殺ワザ]]で生成したアイテムも[[#下必殺ワザ]]の水流に接触すると軌道や勢いが変化する。水流の方向だとその方向に加速、反対だと減速しつつ、浮き上がる。
654行目: 655行目:  
=== 地形すり抜けトランポリンジャンプ ===
 
=== 地形すり抜けトランポリンジャンプ ===
 
[[カベジャンプ]]直後に上必殺ワザを使用してトランポリンを出し、そのトランポリンを出したパックマン以外のファイターがそのトランポリンを踏むと、地形をすり抜けることがある。
 
[[カベジャンプ]]直後に上必殺ワザを使用してトランポリンを出し、そのトランポリンを出したパックマン以外のファイターがそのトランポリンを踏むと、地形をすり抜けることがある。
 +
 +
そもそも発生することにあまり期待ができないが、発生すれば相手が動揺し、そこを突けるかもしれない。また、チーム戦では味方にこれをやらせて相手の意表を突くことができるもしれない。
    
参考動画: https://www.youtube.com/watch?v=GNX8rwk_gxo
 
参考動画: https://www.youtube.com/watch?v=GNX8rwk_gxo
666行目: 669行目:  
*上必殺ワザ
 
*上必殺ワザ
   −
条件が厳しいので対戦では活用しにくい。[[フィールドスマッシュ]]でなら役立つかもしれない。
+
条件が厳しく、対戦では何度も使うことは難しい。広いステージでの対戦開始時に、目当ての場所へ早く移動したいときに活躍するかもしれない。[[フィールドスマッシュ]]でなら役立つかもしれない。
    
=== パワーエサの操作がおかしくなる ===
 
=== パワーエサの操作がおかしくなる ===
676行目: 679行目:  
#ジャンプをしないようにし、下り坂に立ち、下必殺ワザを入力し、消火栓生成失敗モーションを行う。
 
#ジャンプをしないようにし、下り坂に立ち、下必殺ワザを入力し、消火栓生成失敗モーションを行う。
 
#適度なところで、下必殺ワザが終わった直後に歩く。
 
#適度なところで、下必殺ワザが終わった直後に歩く。
という手順を踏むと、パックマンが高速で歩行する。3.の下必殺ワザ入力は、やればやるほど歩行速度が増す。大きな斜面がある[[ヨ―スター島]]だと簡単。ステージ中央あたりで下必殺ワザを入力して消火栓の上に立ち、横必殺ワザを下に方向入力しながら使用し、斜面に立ったらステージ中央の方へ向き、下必殺ワザをなんどか繰り返した後に歩くことで再現できる。
+
という手順を踏むと、パックマンが高速で歩行する。3.の下必殺ワザ入力は、やればやるほど歩行速度が増す。歩行以外にも、下スマッシュ攻撃ホールド、アイテム投げ、アピール、シールド、掴みでも可。ただし歩行ほどの勢いは出ない。大きな斜面がある[[ヨ―スター島]]や[[洞窟大作戦]]だと簡単。ステージ中央あたりで下必殺ワザを入力して消火栓の上に立ち、横必殺ワザを下に方向入力しながら使用し、斜面に立ったらステージ中央の方へ向き、下必殺ワザをなんどか繰り返した後に歩くことで再現できる。
 +
 
 +
奇襲や、逃げなどに利用できる。長めの前準備が必要なので、広いステージで周りに誰もいないときや、相手を撃墜した後の待ち時間などが狙い目。
    
=== 超急降下 ===
 
=== 超急降下 ===
683行目: 688行目:  
[[風]]は消火栓から生成できるので、パックマン一体で再現できる。台端の近く、台端の方を向いて消火栓を出し、すぐに横必殺ワザを入力し、エサの操作は下方向入力をしっぱなしにすることで地を沿うルートにし、横必殺ワザが終わったら下必殺ワザを連発する。これでいずれパックマンが水流に押されて台端から飛び出し、落下する。
 
[[風]]は消火栓から生成できるので、パックマン一体で再現できる。台端の近く、台端の方を向いて消火栓を出し、すぐに横必殺ワザを入力し、エサの操作は下方向入力をしっぱなしにすることで地を沿うルートにし、横必殺ワザが終わったら下必殺ワザを連発する。これでいずれパックマンが水流に押されて台端から飛び出し、落下する。
   −
落下先に床が無ければ自滅は免れない。よって、対戦では役に立たない。
+
落下先に床が無ければ自滅は免れない。対戦ではまず役に立たないが、[[フィールドスマッシュ]]でなら役立つかもしれない。
    
=== フルーツ複製 ===
 
=== フルーツ複製 ===
{{for|ゼロスーツサムス}}の下スマッシュ攻撃や{{for|カムイ}}の通常必殺ワザなどの[[しびれ]]属性のワザを受けてふっとび、着地する前に通常必殺ワザを溜め、着地する前に再度しびれ属性のワザを受けると、そのときパックマンの手の上に出現していたフルーツがアイテム化して落ちる。しかし、パックマンはモーションが中断されず(しびれ属性のワザを受けてふっとんだ場合、着地するまではしびれ属性のワザに対して耐性を持つ仕様があるため)、フルーツの溜めも依然として続行される。
+
{{for|ゼロスーツサムス}}の下スマッシュ攻撃や{{for|カムイ}}の通常必殺ワザなどの[[しびれ]]属性のワザを受けてふっとび、着地する前に通常必殺ワザを溜め、着地する前に再度しびれ属性のワザを受けると、そのときパックマンの手の上に出現していたフルーツがアイテム化して落ちる。しかし、パックマンはモーションが中断されず(しびれ属性のワザを受けてふっとんだ場合、着地するまではしびれ属性のワザに対して耐性を持つ仕様があるため)、フルーツの溜めも依然として続行される。複製されるフルーツの数に限りは無く、しびれ属性攻撃を受ける度に新たに複製される。
 +
 
 +
相手次第なので狙って発動させることは困難で、発生してもアイテム化したアイテムはすぐ消えてしまうので有効活用することは難しい。チームアタック有りのチーム戦ならば、味方と連携すれば狙いやすく、パックマンと味方で2つアイテムを所持できる。
    
=== 通常必殺ワザに水流の勢いを溜める ===
 
=== 通常必殺ワザに水流の勢いを溜める ===

案内メニュー