大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
18行目: 18行目:     
== ファイター性能 ==
 
== ファイター性能 ==
独特な挙動のワザを持つが、運動性能は良好で、基本的にはオールラウンドに立ち回れる。<br />
+
{{for|マリオ}}と同じく、オールラウンドな性能でまとまったバランス型のファイターの一人。<br />
[[飛び道具]]を連射できないため、どちらかというと遠距離で牽制するよりは接近して攻める方が得意ではある。<br />
+
[[体重]]と[[落下速度]]、[[ブレーキ力]]が少しだけ低いものの、運動性能は良好。<br />
 +
他とは少し変わったワザが多いが、扱いやすい物が大半で慣れるのは容易。攻撃範囲の広い[[#横強攻撃|横]]/[[#下強攻撃|下]]強攻撃や、攻撃後の隙が全く無い[[#ダッシュ攻撃]]や自由に飛ぶ方向を決められる「[[#横必殺ワザ|パワーエサ]]」といった便利な突進技などがあるおかげで、見た目より攻撃を当てやすい。
   −
撃墜手段としては、復帰が苦手な相手には幅広い範囲をカバーする飛び道具と隙の少ない空中攻撃で復帰妨害を狙い、復帰が得意な相手には[[飛び道具]]を飛ばす「[[#通常必殺ワザ|フルーツターゲット]]」のカギまたはリンゴ、各種[[#スマッシュ攻撃]]でフィニッシュを決めることになる。
+
モノによって異なる威力・飛び方をする「[[#通常必殺ワザ|フルーツターゲット]]」や、「消火栓」を落とす[[#下必殺ワザ]]は設置後に相手を[[風|押し出す水]]で相手の出方を妨害する効果がある。<br />
 +
この2つの必殺ワザをきちんと使いこなすには、事前に挙動を頭に入れておく必要がある。逆に言えば、性能をしっかりと把握していればあらゆる状況に対応できるポテンシャルを秘めている。
   −
必殺ワザはどれも一風変わった性能で、きちんと使いこなすには事前に挙動を頭に入れておく必要がある。逆に言えば、性能をしっかりと把握していればあらゆる状況に対応できる。<br />
+
弱点は主に3つあり、[[リアクション付加値]]が低めのワザが多くて決定打に乏しく、スマッシュ攻撃はかなり隙が大きい、[[#つかみ]]と投げの性能が悪い、そして必殺ワザを相手に逆利用される可能性がある。<br />
[[#下必殺ワザ|消火栓]]」は飛び道具として利用できるが、相手に逆利用される恐れがあるため、闇雲にぶっぱなすのは避けたい。<br />
+
「フルーツターゲット」は画面内に一つしか存在できないアイテム扱いの飛び道具である故にキャッチされるとワザ自体が封じられ、「パワーエサ」は突進が始まる前にパワーエサが攻撃されると中断され、「[[#上必殺ワザ|パックンジャンプ]]」は飛距離を伸ばす場合、長く滞空する必要があるため復帰妨害されやすく、「消火栓」は相手も吹っ飛ばしてこちらに攻撃できてしまう。
「[[#横必殺ワザ|パワーエサ]]」と「[[#上必殺ワザ|パックンジャンプ]]」による移動距離もかなりあり、2つを合わせた時の復帰力は非常に高い。
     −
同じオールラウンダーの{{for|マリオ}}と同じように、攻撃力の低さと撃墜手段の少なさ、リーチの短さでは弱点らしい弱点は少ない。ワザも扱いやすいものが大半で慣れるのは容易。ただし、パックマンの戦術の主はトリッキーな必殺ワザを使いこなすことにあるため、戦い方には工夫を凝らす必要がある。<br />
+
パックマンはユニークなワザがありながらも扱いやすく、操作が難しいことはない。しかし、それだけで勝つことは厳しい。トリッキーな必殺ワザを使いこなして、相手に策を読まれないための工夫を凝らした戦い方が求められる。初めてパックマンを使うなら、まずは[[トレーニング]]モードなどでしっかりと確認しておこう。
必殺ワザ以外でも通常つかみとワイヤーつかみが合わさったようなつかみや、出した後にそのまま歩きに移行できるダッシュ攻撃など、他のファイターと微妙に異なる動きが多いため、[[トレーニング]]モードなどでしっかりと確認しておこう。
         
*長所
 
*長所
 
**運動性能が標準的で、様々な使い分けができる必殺ワザを持つため、対応力が高い。
 
**運動性能が標準的で、様々な使い分けができる必殺ワザを持つため、対応力が高い。
**復帰妨害による落下、直接のフィニッシュの両方が狙えるため、相手を選ばずに闘える。
+
**復帰妨害による落下、直接のフィニッシュの両方が狙えるため、相手を選ばずに闘える。<br />撃墜手段としては、復帰が苦手な相手には幅広い範囲をカバーする飛び道具と隙の少ない空中攻撃で復帰妨害を狙い、復帰が得意な相手には[[飛び道具]]を飛ばす[[#通常必殺ワザ]]「フルーツターゲット」のカギまたはリンゴ、各種[[#スマッシュ攻撃]]でフィニッシュを決めることになる。
**[[#通常必殺ワザ]]「フルーツターゲット」で出す飛び道具の種類が豊富。直接撃墜を狙えるものから、相手を短時間拘束するような変り種までさまざま。また、ユニークな軌道を持つものが多い。
   
**[[#下必殺ワザ]]「消火栓」の着地狩り拒否および追撃拒否性能が高い。<br />設置済みの消火栓を攻撃することによって、貫通性のある飛び道具として利用することもできる。
 
**[[#下必殺ワザ]]「消火栓」の着地狩り拒否および追撃拒否性能が高い。<br />設置済みの消火栓を攻撃することによって、貫通性のある飛び道具として利用することもできる。
**復帰力が非常に高い。チーム戦においては、上必殺ワザのトランポリンの設置場所を工夫することで味方の復帰を助けることができる。
+
**非常に復帰力が高い必殺ワザ([[#横必殺ワザ]]「パワーエサ」と#上必殺ワザ「パックンジャンプ」)を持つ。<br />
 
+
また、チーム戦においては上必殺ワザのトランポリンの設置場所を工夫することで味方の復帰を助けることができる。
 
*短所
 
*短所
**必殺ワザのクセがやや強い。<br />通常必殺ワザは溜めによって性質が変わり威力が安定せず、特に「ベル」は性質を理解しないと役に立たない場合が多い。<br />上必殺ワザは3回まで飛距離を伸ばせるが同じ場所に留まる都合上、妨害を受けやすく、焦って1回だけジャンプし飛距離が足りなくなってしまうことも。<br />[[#下必殺ワザ]]は復帰妨害に使える便利な飛び道具だが連発できず、相手に逆利用されてこちらに返ってくることがある。
  −
***また、必殺ワザはすべて相手が逆利用することができ、パックマンを熟知している相手には封殺されてしまうこともある。
   
**通常ワザは扱いやすい代わりにダメージが低く、リーチは短め。
 
**通常ワザは扱いやすい代わりにダメージが低く、リーチは短め。
 
**単体で撃墜できるワザが少ない。スマッシュ攻撃はどれも隙が大きい。
 
**単体で撃墜できるワザが少ない。スマッシュ攻撃はどれも隙が大きい。
 +
**必殺ワザのクセがやや強い。また、必殺ワザはすべて相手が逆利用することができ、パックマンを熟知している相手には封殺されてしまうこともある。特に「消火栓」が逆利用されやすいので闇雲にぶっぱなすのは避けたい。
 
**[[#つかみ]]の性能がかなり悪い。発生が遅く、後隙もかなり大きい。ワイヤー系ではあるが、判定が独特でエフェクトに当たっているのにつかめない場面がある。
 
**[[#つかみ]]の性能がかなり悪い。発生が遅く、後隙もかなり大きい。ワイヤー系ではあるが、判定が独特でエフェクトに当たっているのにつかめない場面がある。
    
=== 運動技能 ===
 
=== 運動技能 ===
多くの要素で平均値であり、少し高いジャンプ力とやや遅い落下速度以外は、極めて標準的な性能となっている。
  −
   
{{運動技能
 
{{運動技能
 
|ジャンプ回数=2
 
|ジャンプ回数=2
295行目: 291行目:  
*地形や対戦相手に当たっても、相殺されても消えない。時間経過でのみ消える。
 
*地形や対戦相手に当たっても、相殺されても消えない。時間経過でのみ消える。
 
*喰らい判定があり、対戦相手からの攻撃を受ける。溜めているときにも判定がある。攻撃を受けても位置は変わらない。
 
*喰らい判定があり、対戦相手からの攻撃を受ける。溜めているときにも判定がある。攻撃を受けても位置は変わらない。
*溜めている最中にパックマンが吹っ飛ぶと、ターゲットをその場に落とす。
+
*溜めている最中にパックマンが吹っ飛ぶと、ターゲットを手放す。
 
*それぞれ投げられたときのみ独特の挙動をする。空中でつかみ入力をしたときなど、落としたときは普通に落下、バウンドする。
 
*それぞれ投げられたときのみ独特の挙動をする。空中でつかみ入力をしたときなど、落としたときは普通に落下、バウンドする。
===== 解説 =====
   
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
|-
 
|-
319行目: 314行目:  
|}
 
|}
 
{{-}}
 
{{-}}
 +
===== 解説 =====
 +
{{節スタブ}}
 +
*飛び道具の種類は豊富。直接撃墜を狙えるものから、相手を短時間拘束するような変り種までさまざま。また、ユニークな軌道を持つものが多い。
    
==== 通常必殺ワザ2 ====
 
==== 通常必殺ワザ2 ====

案内メニュー