大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
4,194 バイト追加 、 2017年8月6日 (日) 09:10
前作変更点詳細データとSmashWikiのリンク
57行目: 57行目:  
|しゃがみ歩き=×
 
|しゃがみ歩き=×
 
}}
 
}}
 +
== 前作からの変更点 ==
 +
{{Main2|用語の解説は[[更新データ/バランス調整一気読み#頻出する用語の解説・注意事項|こちらのページ]]を}}
 +
ダメージ蓄積力の強化もあるが、何よりも嬉しいのは復帰力の強化。「PKサンダー」は操作の難しさや妨害に弱いのは変わらないが、[[ガケ奪い]]システムの追加や出始めの弾は貫通効果が付いたなどのことから、前作より生存率が上がった。
   −
== 前作からの主な変更点 ==
+
また、つかみから抜けた時の硬着時間が他のファイターより長いせいで、確定反撃や一部ファイターに半永久的にコンボを受けるといった、1on1において致命的な欠点が解消された。
{{節スタブ}}
+
<div class="toccolours mw-collapsed mw-collapsible" style="overflow: hidden; background:#FFF;">
ダメージ蓄積力の強化もあるが、何よりも嬉しいのは復帰力の強化。「PKサンダー」は操作の難しさや妨害に弱いのは変わらないが、[[ガケ奪い]]システムの追加や出始めの弾は貫通効果が付いたなどのことから、生存率が上がった。
+
*{{変更点比較|強化=1}}歩行速度上昇: 0.86 ⇒ 0.8635
 
+
*{{変更点比較|強化=1}}走行速度上昇: 1.39 ⇒ 1.46265
また、ネスと{{for|リュカ}}はつかみから抜けた時の硬着時間が他のファイターより長いせいで、確定反撃や一部ファイターに半永久的コンボを受ける、1on1において致命的な欠点が解消された。
+
*{{変更点比較|強化=1}}前作では地上掴み外しが起きた時の硬直時間が他より10F短かったのが、今作ではそれがなくなり、他ファイターも含めて一律になったことで、確定反撃を受けたりする心配が無くなった。
 
+
*{{変更点比較|その他=1}}PKを使ったすべての通常ワザの[[属性]]が電撃から魔法になった。
 
+
*{{変更点比較|弱体化=1}}弱攻撃の1段目のダメージ減少: 3% ⇒ 2%
*つかみはずしした際(相手のつかみから抜けた時)の硬着時間は、前作では他のファイターより10F長かったが、今作では他ファイターと同じになった。
+
*ダッシュ攻撃
*:これにより、確定反撃を受けたりする心配が無くなった。
+
**{{変更点比較|弱体化=1}}ダメージ減少: 計13% (5%+4%*2) ⇒ 計10% (4%+2%+4%)
*PKを使ったすべての通常ワザの[[属性]]が電撃属性から魔法属性になった。
+
**1段目に空中ヒット用のダメージが追加された: 7%
*[[#横強攻撃]]が魔法属性から打撃属性になった。
+
**{{変更点比較|強化=1}}ベクトル変更: 80 ⇒ 100
*[[#上強攻撃]]「トス」がPKを使った「PKトス」に変更された。
+
***ネスの後ろから前に飛ばすようになり、追撃しやすくなった。
*:モーションが『スマブラ64』に近いものになり、攻撃判定が拡大した。
+
*横強攻撃
*[[#横スマッシュ攻撃]]
+
**{{変更点比較|弱体化=1}}上シフトと無シフトのダメージ減少: 12%/10% ⇒ 10%/9% [上シフト/無シフト]
**ふっとばし力が大きくなった。
+
**{{変更点比較|その他=1}}属性が魔法から通常(打撃)になった。
**反射倍率が1.5倍から2倍に上がった。
+
*上強攻撃
*[[#上スマッシュ攻撃|]][[#下スマッシュ攻撃|下]]スマッシュ攻撃
+
**{{変更点比較|弱体化=1}}根元がカス当たりになった: 5%
**ホールド時にヨーヨーを出さなくなり(ヨーヨーの攻撃判定が無くなった)、ホールドによる強化を得られるようになった。
+
**{{変更点比較|弱体化=1}}発生鈍化: 5F ⇒ 7F
**ヨーヨーが黄色から緑色の物になった。
+
**{{変更点比較|強化=1}}リーチが長くなった。
*[[#前空中攻撃]]の[[ベクトル]]が変化し、同じワザで連携できるようになった。
+
**{{変更点比較|ワザ変更=1|その他=1}}PKを使った攻撃となり、「トス」から「PKトス」に変更された。また、『スマブラ64』に近いモーションになった。
*[[#後空中攻撃]]
+
*{{変更点比較|弱体化=1}}下強攻撃の根元がカスあたりになった: 2%
**攻撃判定が拡大した。
+
*横スマッシュ攻撃
*[[#下空中攻撃]]が「ニードルキック」からPKを使った「PKメテオキック」に変更された。
+
**{{変更点比較|弱体化=1}}最も先端にあった24%の攻撃判定がなくなった。今作では22%が最も高いダメージとなる。
*:[[リアクション影響値]]の高いワザになった為、相手の%が低い時にメテオ撃墜が成功しにくくなった。判定の発生が遅くなった。攻撃判定が拡大した。
+
**{{変更点比較|強化=1}}リアクション値増加: 50/62 ⇒ 70/67
*振り向き[[#つかみ]]の発生が少し遅くなった(6F→10F)代わりに、リーチが伸びた。
+
**{{変更点比較|強化=1}}打ち返した飛び道具は、1.5倍のスピードで飛び、与えるダメージを2倍に上げるようになった。
*[[#つかみ攻撃]]の連打が速くなった。
+
**{{変更点比較|弱体化=1}}[[反射#反射限界値|反射限界値]]が設けられた(80%)。反射限界値を超える飛び道具を打ち返すと、5秒の後隙が発生する。
*投げの後隙が大幅に減少した。
+
*上スマッシュ攻撃と下スマッシュ攻撃
*[[#下投げ]]にPKエフェクトが追加された。
+
**{{変更点比較|強化=1}}ホールド時にヨーヨーを出さなくなり、ホールドによる強化を得られるようになった。
*[[#通常必殺ワザ]]「PKフラッシュ」の発生と移動速度が速くなり、移動距離も伸びた。
+
**{{変更点比較|その他=1}}使うヨーヨーが新しくなり、黄色から緑色の物になった。書いてある文字も変わっている。詳しくは、[[ネス#動作などの元ネタ]]にて。
*[[#上必殺ワザ]]「PKサンダー」
+
*{{変更点比較|強化=1}}上スマッシュ攻撃はネスの背後から攻撃判定が出るようになった。
**弾の出だしに貫通性能が付いた。尾部分の攻撃判定が伸びた。
+
*{{変更点比較|強化=1}}下スマッシュ攻撃のベクトルが低くなり、復帰阻止しやすくなった。
**「PKサンダー体当たり」の後隙が大きくなった。
+
*{{変更点比較|弱体化=1}}ニュートラル空中攻撃の持続が短くなった。
**「PKサンダー体当たり」で壁に衝突してバウンドした直後、すぐに上必殺ワザ入力を行うと、バウンド動作をキャンセルして再度このワザが使用できるようになった。
+
*前空中攻撃
*[[#下必殺ワザ]]「サイマグネット」の前後隙がかなり減少し、気軽に出しやすくなった。
+
**{{変更点比較|強化=1}}連続ヒットしやすくなった。前空中攻撃を複数回ヒットさせるなどのコンボがしやすくなった。
*「PKサンダー」と「サイマグネット」のエフェクトが紫色から『スマブラDX』の青色に近いものになった。
+
**{{変更点比較|弱体化=1}}ダメージ減少、ヒット数が5から4になった: 計11% (2%*4+3%) ⇒ 計7% (1%*3+4%)
*[[#最後の切りふだ]]「PKスターストーム」
+
**{{変更点比較|弱体化=1}}着地隙増加: 12F ⇒ 20F
**広範囲に星を降り注ぐものから、星の落ちる位置を変えられる前作『スマブラX』での[[ルカリオ (3DS/Wii U)|ルカリオ]]の最後の切りふだ「はどうのあらし」のような性質になった。
+
*後空中攻撃
**火炎属性から電撃属性になった。
+
**{{変更点比較|強化=1}}攻撃判定が拡大した。
*[[#リザルト演出|対戦勝利演出]]の動作がそれぞれ簡略化された。
+
**{{変更点比較|弱体化=1}}着地隙増加: 12F ⇒ 14F
 +
*{{変更点比較|弱体化=1}}上空中攻撃の着地隙増加: 12F ⇒ 14F
 +
*下空中攻撃
 +
**攻撃判定によるダメージの変化が、[出始め->持続]から、[足/体]になった。
 +
**{{変更点比較|強化=1}}カス当たり(前作における持続部分)のダメージ増加: 9% ⇒ 10%
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}BKB減少: 90/90 ⇒ 20/30
 +
***相手の%が低い時のメテオ撃墜が難しくなった。
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}発生が遅くなった。
 +
**{{変更点比較|強化=1}}攻撃判定が拡大した。
 +
**{{変更点比較|ワザ変更=1|その他=1}}PKを使った攻撃となり、「ニードルキック」から「PKメテオキック」に変更された。また、モーションが変わり、攻撃前に体を回転させるようになった。
 +
*つかみ
 +
**{{変更点比較|強化=1}}振り向きつかみのリーチが長くなった。
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}振り向きつかみの発生鈍化: 6F ⇒ 10F
 +
*{{変更点比較|強化=1}}つかみ攻撃の連射速度が早くなった。
 +
*{{変更点比較|強化=1}}上投げの後隙が減少した。
 +
*下投げ
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}ダメージ減少: 9% ⇒ 7%
 +
**{{変更点比較|その他=1}}PKエフェクトが追加された。
 +
*{{変更点比較|強化=1}}通常必殺ワザ「PKフラッシュ」の発生と移動速度が速くなり、移動距離も伸びた。
 +
*横必殺ワザ「PKファイヤー」
 +
**{{変更点比較|強化=1}}わずかに飛距離が伸びた。
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}後隙が1F増加した。
 +
**{{変更点比較|その他=1}}使用中に中断されると、ボイスも中断されるようになった。
 +
*上必殺ワザ「PKサンダー」
 +
**{{変更点比較|強化=1}}サンダー弾の速度が上がった。また、出始めに貫通性能が付き、尾部分の攻撃判定が伸びた。
 +
**{{変更点比較|強化=1}}「PKサンダー体当たり」のふっとばし力と突進速度が上がった。
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}「PKサンダー体当たり」の後隙が大きくなった。
 +
**{{変更点比較|強化=1}}「PKサンダー体当たり」で壁に衝突してバウンドした直後は、バウンド動作をキャンセルして再度このワザが使用できるようになった。
 +
*下必殺ワザ「サイマグネット」
 +
**{{変更点比較|強化=1}}後隙が大幅に減少し、気軽に出しやすくなった。
 +
**{{変更点比較|強化=1}}バリアが大きくなった。
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}飛び道具を吸収すると、それが渦を描くようにしてバリアに吸い込まれるようになった。そのため、回復するのに少しの間ができた。
 +
*{{変更点比較|その他=1}}「PKサンダー」と「サイマグネット」のエフェクトが紫色から『スマブラDX』の青色に近いものになった。
 +
*最後の切りふだ「PKスターストーム」
 +
**広範囲に星を降り注ぐものから、星の落ちる位置を変えられる前作『スマブラX』での[[ルカリオ (3DS/Wii U)|ルカリオ]]の最後の切りふだ「はどうのあらし」のように星を操作するものになった。
 +
**{{変更点比較|その他=1}}属性が火炎から電撃になった。
 +
*{{変更点比較|その他=1}}[[#リザルト演出|対戦勝利時の演出]]が少し変わった。今作における十字ボタン左は辺りを見回すのがダイレクトになり、ボイスがなくなった。上は頭を下げる回数が2回から1回に。右のバットの素振りは4回から2回になった。
 +
</div>
    
== 更新履歴 ==
 
== 更新履歴 ==
181行目: 221行目:  
*'''反射倍率:''' 2倍
 
*'''反射倍率:''' 2倍
 
*'''発生:''' 21F / 反射: 18F(?) / ホールド開始: 11F
 
*'''発生:''' 21F / 反射: 18F(?) / ホールド開始: 11F
*バットに触れた飛び道具を2倍の威力にして[[反射]]する。弾速も倍になる。
+
*バットに触れた飛び道具を2倍の威力にして[[反射]]する。弾速も1.5倍になる。
 
-----
 
-----
 
*出が遅く判定の出現が一瞬なので当てるのは簡単ではないが、それに見合った強力なふっとばし力がある。根元でも十分強いが、先端なら"終点"中央の{{for|マリオ}}を90%程度から撃墜できるほどに。
 
*出が遅く判定の出現が一瞬なので当てるのは簡単ではないが、それに見合った強力なふっとばし力がある。根元でも十分強いが、先端なら"終点"中央の{{for|マリオ}}を90%程度から撃墜できるほどに。
*あらゆる[[反射]]ワザのなかでも随一の反射効果を持つ。反射ワザで唯一の弾速を倍にして反射するという性質があり、遠距離から放たれた飛び道具でも相手の硬直中に反射して当てやすい。さらに倍率が最高級の2.0倍。ただし当然ながら、使えるのは地上のみ。
+
*通常ワザでは珍しく[[反射]]効果を持っている。当然ながら地上でしか使えず発生も遅いが、弾速を上げて跳ね返す性質もあり、遠距離から放たれた飛び道具でも相手の硬直中に反射して当てやすい。さらに倍率が最高級の2.0倍。
 
**反射判定は攻撃判定と異なり、バットの(構えを除く)振り始めから振り終わり全部で持続し、反射範囲もネスの前方ほぼ全てをカバーできる。見た目に騙されると痛い目を見る。
 
**反射判定は攻撃判定と異なり、バットの(構えを除く)振り始めから振り終わり全部で持続し、反射範囲もネスの前方ほぼ全てをカバーできる。見た目に騙されると痛い目を見る。
 
*原因はよくわかっていないが、[[デデデ (3DS/Wii U)|デデデ]]のゴルドー投げを反射すると即死級の威力になることが稀にある。そのときのダメージにはムラがあり、100%前後のことが多い。大きいときは300%近くになる。
 
*原因はよくわかっていないが、[[デデデ (3DS/Wii U)|デデデ]]のゴルドー投げを反射すると即死級の威力になることが稀にある。そのときのダメージにはムラがあり、100%前後のことが多い。大きいときは300%近くになる。
277行目: 317行目:  
*先端の足は[[メテオ]]効果を持つ。
 
*先端の足は[[メテオ]]効果を持つ。
 
-----
 
-----
*[[リアクション影響値]]のため、相手が低%の時に当てても撃墜しづらい。100%を超えたあたりからメテオが狙いやすくなる。
+
*[[リアクション付加値]]が低いため、相手が低%の時に当てても撃墜しづらい。100%を超えたあたりからメテオが狙いやすくなる。
 
*発生が遅いが、挙動が地味で前述の低%撃墜不可化も相まって、意外と警戒されづらい。勿論主力にはできないが、余裕のあるときは狙ってみるのもひとつの手。
 
*発生が遅いが、挙動が地味で前述の低%撃墜不可化も相まって、意外と警戒されづらい。勿論主力にはできないが、余裕のあるときは狙ってみるのもひとつの手。
 
*攻撃判定が発生してからの着地隙は甚大(28F)だが、発生前は通常着地と同じ。空中「PKファイヤー」をキャンセルするにはこちらが使いやすい。
 
*攻撃判定が発生してからの着地隙は甚大(28F)だが、発生前は通常着地と同じ。空中「PKファイヤー」をキャンセルするにはこちらが使いやすい。
619行目: 659行目:  
*勝利ファンファーレ:『MOTHER』「Mother Earth」(タイトル)の1フレーズ  
 
*勝利ファンファーレ:『MOTHER』「Mother Earth」(タイトル)の1フレーズ  
 
**ポーズ:十字ボタン←
 
**ポーズ:十字ボタン←
**:辺りを見回し、照れ顔。前作より辺りを見回すのがダイレクトになり、ボイスがなくなった。
+
**:辺りを見回し、照れ顔。
 
**ポーズ:十字ボタン↑
 
**ポーズ:十字ボタン↑
**:ぴょんぴょんとスキップしてからおじぎをする。前作より頭を下げる回数が減り1回に。
+
**:ぴょんぴょんとスキップしてからおじぎをする。
 
**ポーズ:十字ボタン→
 
**ポーズ:十字ボタン→
**:バットを2回振り、前に構える。前作は向きを変えてもう1度していた。
+
**:バットを2回素振り、前に構える。
 
{| class="wikitable" style="font-size:small" border="1"
 
{| class="wikitable" style="font-size:small" border="1"
 
! 勝利演出・左 || 勝利演出・上 || 勝利演出・右
 
! 勝利演出・左 || 勝利演出・上 || 勝利演出・右
662行目: 702行目:  
== 外部リンク ==
 
== 外部リンク ==
 
*[http://www.smashbros.com/jp/characters/secret03.html 大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U:ネス]
 
*[http://www.smashbros.com/jp/characters/secret03.html 大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U:ネス]
 +
*[https://www.ssbwiki.com/Ness_(SSB4) Ness (SSB4) - SmashWiki, the Super Smash Bros. wiki]
 
*[http://jbbs.shitaraba.net/bbs/subject.cgi/game/58358/?q=%A5%CD%A5%B9 大乱闘スマッシュブラザーズ for 3DS/WiiU-BBS ネス攻略スレ]
 
*[http://jbbs.shitaraba.net/bbs/subject.cgi/game/58358/?q=%A5%CD%A5%B9 大乱闘スマッシュブラザーズ for 3DS/WiiU-BBS ネス攻略スレ]
  

案内メニュー