大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
166行目: 166行目:  
**シフトなし: 20%~28%/18%~25.2% [手/腕]
 
**シフトなし: 20%~28%/18%~25.2% [手/腕]
 
**下シフト: 24%~33.6%
 
**下シフト: 24%~33.6%
*'''発生:''' 14-15F/15F[下シフト以外、下シフト]
+
*'''発生:''' 14F-15F/15F[下シフト以外、下シフト]
*'''スーパーアーマー:''' 8-15F/9-15F[下シフト以外、下シフト]
+
*'''スーパーアーマー:''' 8F-15F/9F-15F[下シフト以外、下シフト]
 
*攻撃するまでにスティックを傾けること([[シフト]])によって異なるワザになる。
 
*攻撃するまでにスティックを傾けること([[シフト]])によって異なるワザになる。
 
*攻撃判定が出る少し前(スマッシュホールドを解除した瞬間)から、攻撃判定が出た瞬間までは[[スーパーアーマー]]状態になる。
 
*攻撃判定が出る少し前(スマッシュホールドを解除した瞬間)から、攻撃判定が出た瞬間までは[[スーパーアーマー]]状態になる。
175行目: 175行目:  
*無シフトは素直な性能で、真っ直ぐ前に拳を突き出して相手を大きく横にふっとばす。ステージ端の相手へのトドメとして最適。
 
*無シフトは素直な性能で、真っ直ぐ前に拳を突き出して相手を大きく横にふっとばす。ステージ端の相手へのトドメとして最適。
 
*上シフトは動作としては前進する[[#上スマッシュ攻撃]]といったところ。出始めの威力はこちらの方が上スマッシュに劣るが、終わり際では勝る。実は上だけでなく横方向にも3種の横スマッシュの中で最も遠くまで攻撃が届く。密着した相手にも他のシフトよりかはヒットしやすい。
 
*上シフトは動作としては前進する[[#上スマッシュ攻撃]]といったところ。出始めの威力はこちらの方が上スマッシュに劣るが、終わり際では勝る。実は上だけでなく横方向にも3種の横スマッシュの中で最も遠くまで攻撃が届く。密着した相手にも他のシフトよりかはヒットしやすい。
*下シフトは3種の横スマッシュの中で最もダメージが大きいが、ふっとばし力はとても低い。ダメージ蓄積に。また、威力が大きいためにシールドをよく削るので、横スマッシュを溜めたはいいが相手がシールドを張ってきたというときにも。
+
*下シフトは3種の横スマッシュの中で最もダメージが大きいが、ふっとばし力はスマッシュ攻撃としてはとても低い。ダメージ蓄積に。また、威力が大きいためにシールドをよく削るので、横スマッシュを溜めたはいいが相手がシールドを張ってきたというときにも。
 
**低い角度でふっとばすので、[[受け身]]や[[ダウン]]からの追撃で攻めの継続がしやすい。
 
**低い角度でふっとばすので、[[受け身]]や[[ダウン]]からの追撃で攻めの継続がしやすい。
 
**台端でシールドを張っている相手に向かって近距離で下シフトをガードさせると、その後すぐにマックが台から落ち、ワザのモーションがキャンセルされる。その後すぐに横必殺ワザをステージ側へ繰り出すと、シールドブレイクさせることができる。ただし、大抵の場合、最速で横必殺ワザを出すと空振りするか、またはシールドからの肉漏れにヒットし、遅らせると相手のシールド解除が間に合う。
 
**台端でシールドを張っている相手に向かって近距離で下シフトをガードさせると、その後すぐにマックが台から落ち、ワザのモーションがキャンセルされる。その後すぐに横必殺ワザをステージ側へ繰り出すと、シールドブレイクさせることができる。ただし、大抵の場合、最速で横必殺ワザを出すと空振りするか、またはシールドからの肉漏れにヒットし、遅らせると相手のシールド解除が間に合う。
 
*どれも動作開始時に大きく踏み込んでからパンチをするが、そのために相手に密着して繰り出すと通り抜けてしまい当たらないことも。
 
*どれも動作開始時に大きく踏み込んでからパンチをするが、そのために相手に密着して繰り出すと通り抜けてしまい当たらないことも。
 +
 
{{-}}
 
{{-}}
  
匿名利用者

案内メニュー