大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
大幅に編集。現時点でのSmashWiki内のページに準拠し、"すれちがい伝説"ステージで割り当てられた色を明記
11行目: 11行目:       −
3DS版の"[[すれちがい伝説]]"ステージでは各カラーごとに、黒、茶色、赤、橙、黄、黄緑、緑、水色、青、紫、桃色、白の計12色いずれかが割り当てられており、全てのやみの王がステータスを変化させる魔法で影響を受けるファイターが割り当てられた色で決まるようになっている(以下の一覧はそれに対応する色で記載しない)。
+
3DS版の"[[すれちがい伝説]]"ステージでは各カラーごとに、赤、オレンジ、黄、黄緑、緑、青、水色、ピンク、紫、茶色、白、黒の計12色いずれかが割り当てられており、全てのやみの王がステータスを変化させる魔法で影響を受けるファイターが割り当てられた色で決まるようになっている。以下の一覧はそれに対応する色をメインにして記載する。
    
== カラーバリエーションの一覧 ==
 
== カラーバリエーションの一覧 ==
80行目: 80行目:  
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=マリオ|cl=01|g=for|s=32px|l=n}} || 通常
+
! {{頭アイコン|c=マリオ|cl=01|g=for|s=32px|l=n}} ||
 
||  
 
||  
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=マリオ|cl=02|g=for|s=32px|l=n}} || ファイアマリオ
+
! {{頭アイコン|c=マリオ|cl=02|g=for|s=32px|l=n}} ||
|| 原作シリーズにおいて{{for|アイテム|ファイアフラワー}}を取るとこの色に変身する。
+
|| 原作シリーズにおいて{{for|アイテム|ファイアフラワー}}を取ると変身するファイアマリオの配色。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=マリオ|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} || 水色  
 
! {{頭アイコン|c=マリオ|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} || 水色  
90行目: 90行目:  
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=マリオ|cl=04|g=for|s=32px|l=n}} || 黄色
 
! {{頭アイコン|c=マリオ|cl=04|g=for|s=32px|l=n}} || 黄色
|| {{for|ワリオ}}のオーバーオール姿を意識したカラー<ref name="sumaburaken64 coler">[https://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/smash/Color.html 色ちがいのひみつ]</ref>。  
+
|| {{for|ワリオ}}のオーバーオール姿を意識したカラー<ref name="sumaburaken64 coler">[https://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/smash/Color.html 色ちがいのひみつ]</ref>。 ただし、帽子の「M」マークは緑になっている。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=マリオ|cl=05|g=for|s=32px|l=n}} || 黒  
 
! {{頭アイコン|c=マリオ|cl=05|g=for|s=32px|l=n}} || 黒  
|| 『レッキングクルー』の敵キャラ、ブラッキーを意識したカラー<ref name="sumaburaken64 coler">[https://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/smash/Color.html 色ちがいのひみつ]</ref>。
+
||  
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=マリオ|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || 緑
 
! {{頭アイコン|c=マリオ|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || 緑
|| 『レッキングクルー』日本版パッケージイラストの配色に似ている。[http://www.mariowiki.com/File:FM_Wrecking_Crew_JAP_cover.jpg 画像]
+
|| 『レッキングクルー』日本版パッケージイラストの配色に似ている。[http://www.mariowiki.com/File:FM_Wrecking_Crew_JAP_cover.jpg 画像]また、アーケード版『マリオブラザーズ』の{{for|ルイージ}}の色にも似ている。[http://www.mariowiki.com/File:Luigi_Mario_Bros.png 画像]
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=マリオ|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || アメリカンストライプ  
+
! {{頭アイコン|c=マリオ|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || 赤/アメリカンストライプ  
 
|| 『ゴルフUSコース』や『マリオオープンゴルフ』の衣装<ref>[https://miiverse.nintendo.net/posts/AYMHAAACAADMUKl2p3MbaQ Miiverse Sakuraiさんの投稿] 2014/7/10<br />マリオは、まさかの出典『ゴルフUSコース』のデザインです。『マリオオープンゴルフ』の方が有名かも? </ref>。
 
|| 『ゴルフUSコース』や『マリオオープンゴルフ』の衣装<ref>[https://miiverse.nintendo.net/posts/AYMHAAACAADMUKl2p3MbaQ Miiverse Sakuraiさんの投稿] 2014/7/10<br />マリオは、まさかの出典『ゴルフUSコース』のデザインです。『マリオオープンゴルフ』の方が有名かも? </ref>。
 
|-
 
|-
120行目: 120行目:  
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=ルイージ|cl=01|g=for|s=32px|l=n}} || 通常
+
! {{頭アイコン|c=ルイージ|cl=01|g=for|s=32px|l=n}} ||
 
||  
 
||  
 
|-
 
|-
126行目: 126行目:  
|| 『ピンボール』海外版パッケージイラストに似た配色。ただし、そちらの帽子は青い。[http://www.mariowiki.com/File:Pibolim.PNG 画像]
 
|| 『ピンボール』海外版パッケージイラストに似た配色。ただし、そちらの帽子は青い。[http://www.mariowiki.com/File:Pibolim.PNG 画像]
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=ルイージ|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} ||
+
! {{頭アイコン|c=ルイージ|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} || ピンク
|| 『レッキングクルー』におけるルイージを意識した配色。[http://www.mariowiki.com/File:Wrecking_Weegee.png 画像]
+
|| 通称「いちごルイージ」。<ref name="sumaburaken64 coler">[https://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/smash/Color.html 色ちがいのひみつ]</ref>『レッキングクルー』におけるルイージに似た配色でもある。[http://www.mariowiki.com/File:Wrecking_Weegee.png 画像]
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ルイージ|cl=04|g=for|s=32px|l=n}} || 水色  
 
! {{頭アイコン|c=ルイージ|cl=04|g=for|s=32px|l=n}} || 水色  
|| 『マリオブラザーズ』海外版パッケージイラストの{{for|マリオ}}に似ている。[http://www.mariowiki.com/File:Mario_Bros._NES_Cover.PNG 画像]
+
|| 『マリオブラザーズ』海外版パッケージイラストの{{for|マリオ}}に似た配色。[http://www.mariowiki.com/File:Mario_Bros._NES_Cover.PNG 画像]
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=ルイージ|cl=05|g=for|s=32px|l=n}} || ファイアルイージ
+
! {{頭アイコン|c=ルイージ|cl=05|g=for|s=32px|l=n}} ||
|| 原作シリーズにおいて{{for|アイテム|ファイアフラワー}}を取るとこの色に変身する。
+
|| 原作シリーズにおいて{{for|アイテム|ファイアフラワー}}を取ると変身するファイアルイージの配色。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ルイージ|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || 紫  
 
! {{頭アイコン|c=ルイージ|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || 紫  
|| [[アシストフィギュア#ワルイージ|ワルイージ]]を意識したカラー。ただし、そちらの帽子は「L」マークも紫になっている。
+
|| [[アシストフィギュア#ワルイージ|ワルイージ]]を意識したカラー。ただし、帽子の「L」マークは紫になっている。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ルイージ|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || 青  
 
! {{頭アイコン|c=ルイージ|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || 青  
|| 『ルイージマンション2』のマルチプレイモード「テラータワー」のルイージの[http://www.mariowiki.com/File:Multiplayer-LMDM.jpg 色変えの一つ]。また、アニメ映画『スーパーマリオブラザーズ ピーチ姫救出大作戦!』のルイージにも似ている。
+
|| 3DS版ではアニメ映画『スーパーマリオブラザーズ ピーチ姫救出大作戦!』のルイージに似ている。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ルイージ|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || 黄色  
 
! {{頭アイコン|c=ルイージ|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || 黄色  
160行目: 160行目:  
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=ピーチ|cl=01|g=for|s=32px|l=n}} || 通常
+
! {{頭アイコン|c=ピーチ|cl=01|g=for|s=32px|l=n}} || ピンク
 
||  
 
||  
 
|-
 
|-
169行目: 169行目:  
|| 『ドンキーコング』のヒロイン、ポリーンに似ている。
 
|| 『ドンキーコング』のヒロイン、ポリーンに似ている。
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=ピーチ|cl=04|g=for|s=32px|l=n}} || 青
+
! {{頭アイコン|c=ピーチ|cl=04|g=for|s=32px|l=n}} || 水色/
 
|| 『マリオゴルフ』の[http://www.mariowiki.com/File:Mgpeach.png 色変え]に似ている。また、銀色の王冠は[[ロゼッタ&チコ|ロゼッタ]]と同じ。
 
|| 『マリオゴルフ』の[http://www.mariowiki.com/File:Mgpeach.png 色変え]に似ている。また、銀色の王冠は[[ロゼッタ&チコ|ロゼッタ]]と同じ。
 
|-
 
|-
176行目: 176行目:  
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ピーチ|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || 白  
 
! {{頭アイコン|c=ピーチ|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || 白  
|| 『スーパーペーパーマリオ』の[http://www.mariowiki.com/File:Wedding_Peach.png ウェディングドレス]姿。
+
|| 『スーパーペーパーマリオ』の[http://www.mariowiki.com/File:Wedding_Peach.png ウェディングドレス]姿に似ている。
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=ピーチ|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || 紅白  
+
! {{頭アイコン|c=ピーチ|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || 白/紅白  
|| [http://www.mariowiki.com/File:PrincessToadstoolSMB.gif 『スーパーマリオブラザーズ』のドット絵]の配色。また、『スーパーマリオ3Dワールド』において{{for|アイテム|ファイアフラワー}}を取ると変身するファイアピーチの配色。
+
|| 『スーパーマリオ3Dワールド』において{{for|アイテム|ファイアフラワー}}を取ると変身するファイアピーチの配色。また、[http://www.mariowiki.com/File:PrincessToadstoolSMB.gif 『スーパーマリオブラザーズ』のドット絵]にも似ている。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ピーチ|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || 黒
 
! {{頭アイコン|c=ピーチ|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || 黒
202行目: 202行目:  
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=クッパ|cl=01|g=for|s=32px|l=n}} || 通常
+
! {{頭アイコン|c=クッパ|cl=01|g=for|s=32px|l=n}} || 黄色/緑
 
||  
 
||  
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=クッパ|cl=02|g=for|s=32px|l=n}} || 黒  
+
! {{頭アイコン|c=クッパ|cl=02|g=for|s=32px|l=n}} || 茶色/黒  
 
||  
 
||  
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=クッパ|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} ||
+
! {{頭アイコン|c=クッパ|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} || 黄色/赤紫
 
||  
 
||  
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=クッパ|cl=04|g=for|s=32px|l=n}} || 緑  
 
! {{頭アイコン|c=クッパ|cl=04|g=for|s=32px|l=n}} || 緑  
|| 『スーパーマリオワールド』における配色。
+
|| 『スーパーマリオワールド』での[https://www.mariowiki.com/File:BowserSMW.png 配色]に似ている。
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=クッパ|cl=05|g=for|s=32px|l=n}} ||
+
! {{頭アイコン|c=クッパ|cl=05|g=for|s=32px|l=n}} || 黒/灰色
|| クッパ7人衆のモートンを意識したカラー。
+
||  
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=クッパ|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || 青緑
+
! {{頭アイコン|c=クッパ|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || オレンジ/青緑
|| 『スーパーマリオ』2・3・ワールドでは髪は赤色だがこれに通じるものがある。
+
||  
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=クッパ|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || 赤
 
! {{頭アイコン|c=クッパ|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || 赤
|| クッパ7人衆のロイを意識したカラー。『マリオゴルフ』の色変えに似た物がある。
+
|| 『マリオゴルフ』の色変えに似た物がある。また、顔の色はクッパ7人衆のロイにも似ている。
    
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=クッパ|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || クッパアオ
+
! {{頭アイコン|c=クッパ|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || 水色/青
|| 青クッパとも。『スーパーマリオブラザーズ2』で本物のクッパの前座として登場する偽物<ref>[[スマちしき]](Wii U版) - にせクッパ!?<br />『スーパーマリオブラザーズ2』には、青いクッパが登場する。倒すとその先にいつもの緑のクッパがいる。『スマブラ』では8Pカラーで青いクッパになる。</ref>。元は『1』の裏技でクッパの色が変わるものだったが、『2』で正規のキャラクターになった。
+
|| 『スーパーマリオブラザーズ2』で本物のクッパの前座として登場する偽物の青クッパ(クッパアオとも)<ref>[[スマちしき]](Wii U版) - にせクッパ!?<br />『スーパーマリオブラザーズ2』には、青いクッパが登場する。倒すとその先にいつもの緑のクッパがいる。『スマブラ』では8Pカラーで青いクッパになる。</ref>。元は『1』の裏技でクッパの色が変わるものだったが、『2』で正規のキャラクターになった。
 
|}
 
|}
   245行目: 245行目:  
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=ヨッシー|cl=01|g=for|s=32px|l=n}} || 通常
+
! {{頭アイコン|c=ヨッシー|cl=01|g=for|s=32px|l=n}} || 黄緑
 
|| {{for|マリオ}}たちと行動を共するヨッシーや『ヨッシーアイランド』など主人公として登場するヨッシーはこの色。
 
|| {{for|マリオ}}たちと行動を共するヨッシーや『ヨッシーアイランド』など主人公として登場するヨッシーはこの色。
 
|-
 
|-
286行目: 286行目:  
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=ロゼッタ&チコ|cl=01|g=for|s=32px|l=n}} || 通常
+
! {{頭アイコン|c=ロゼッタ&チコ|cl=01|g=for|s=32px|l=n}} || 水色
 
||  
 
||  
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ロゼッタ&チコ|cl=02|g=for|s=32px|l=n}} || ピンク  
 
! {{頭アイコン|c=ロゼッタ&チコ|cl=02|g=for|s=32px|l=n}} || ピンク  
|| 『スーパーマリオギャラクシー』に登場するハラペコチコを意識したカラー。また、{{for|ピーチ}}の服装の色とも同じ。
+
||  
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ロゼッタ&チコ|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} || 黄色  
 
! {{頭アイコン|c=ロゼッタ&チコ|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} || 黄色  
 
||  
 
||  
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=ロゼッタ&チコ|cl=04|g=for|s=32px|l=n}} ||
+
! {{頭アイコン|c=ロゼッタ&チコ|cl=04|g=for|s=32px|l=n}} || 黄緑
|| 『スーパーマリオギャラクシー』の試練の銀河(チャレンジギャラクシー)にいる緑色のチコを意識したカラー
+
||  
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=ロゼッタ&チコ|cl=05|g=for|s=32px|l=n}} || ファイアロゼッタ
+
! {{頭アイコン|c=ロゼッタ&チコ|cl=05|g=for|s=32px|l=n}} ||
|| 『スーパーマリオ3Dワールド』で{{for|アイテム|ファイアフラワー}}を取って変身した時の配色。
+
|| 『スーパーマリオ3Dワールド』で{{for|アイテム|ファイアフラワー}}を取ると変身するファイアロゼッタの配色。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ロゼッタ&チコ|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || 紫
 
! {{頭アイコン|c=ロゼッタ&チコ|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || 紫
|| 『スーパーマリオギャラクシー2』に登場する大柄な紫色のチコ、ルーバを意識したカラー。
+
||  
    
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ロゼッタ&チコ|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || 黒  
 
! {{頭アイコン|c=ロゼッタ&チコ|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || 黒  
|| ピーチにも似たカラーバリエーションがある。
+
||  
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ロゼッタ&チコ|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || 白  
 
! {{頭アイコン|c=ロゼッタ&チコ|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || 白  
331行目: 331行目:  
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=クッパJr.|cl=01|g=for|s=32px|l=n}} || クッパJr.  
+
! {{頭アイコン|c=クッパJr.|cl=01|g=for|s=32px|l=n}} || クッパJr./緑
 
|| 『New スーパーマリオブラザーズ Wii』で初登場したクッパJr.クラウンに搭乗する。
 
|| 『New スーパーマリオブラザーズ Wii』で初登場したクッパJr.クラウンに搭乗する。
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=クッパJr.|cl=02|g=for|s=32px|l=n}} || ラリー  
+
! {{頭アイコン|c=クッパJr.|cl=02|g=for|s=32px|l=n}} || ラリー/水色
 
|| 『New スーパーマリオブラザーズ Wii』のデザインに準拠し、『スマブラ』オリジナルの量産型クッパクラウンに搭乗する。以下の6人も同様。
 
|| 『New スーパーマリオブラザーズ Wii』のデザインに準拠し、『スマブラ』オリジナルの量産型クッパクラウンに搭乗する。以下の6人も同様。
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=クッパJr.|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} || ロイ  
+
! {{頭アイコン|c=クッパJr.|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} || ロイ/赤
 
||  
 
||  
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=クッパJr.|cl=04|g=for|s=32px|l=n}} || ウェンディ  
+
! {{頭アイコン|c=クッパJr.|cl=04|g=for|s=32px|l=n}} || ウェンディ/ピンク
 
||  
 
||  
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=クッパJr.|cl=05|g=for|s=32px|l=n}} || イギー  
+
! {{頭アイコン|c=クッパJr.|cl=05|g=for|s=32px|l=n}} || イギー/黄緑
 
||  
 
||  
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=クッパJr.|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || モートン  
+
! {{頭アイコン|c=クッパJr.|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || モートン/黒
 
||  
 
||  
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=クッパJr.|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || レミー  
+
! {{頭アイコン|c=クッパJr.|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || レミー/黄色
 
||  
 
||  
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=クッパJr.|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || ルドウィッグ   
+
! {{頭アイコン|c=クッパJr.|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || ルドウィッグ/青  
 
||  
 
||  
 
|}
 
|}
373行目: 373行目:  
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=ワリオ|cl=01|g=for|s=32px|l=n}} || 通常
+
! {{頭アイコン|c=ワリオ|cl=01|g=for|s=32px|l=n}} || 黄色/青
 
|| 『メイド イン ワリオ』シリーズのバイカー姿をベースにしたデザイン。
 
|| 『メイド イン ワリオ』シリーズのバイカー姿をベースにしたデザイン。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ワリオ|cl=02|g=for|s=32px|l=n}} || 赤  
 
! {{頭アイコン|c=ワリオ|cl=02|g=for|s=32px|l=n}} || 赤  
||  
+
|| 『X』の2Pカラーと5Pカラーを統合した配色。
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=ワリオ|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} ||
+
! {{頭アイコン|c=ワリオ|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} || 緑/黄色
||  
+
|| 『X』の3Pカラーと4Pカラーを統合した配色。
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=ワリオ|cl=04|g=for|s=32px|l=n}} ||
+
! {{頭アイコン|c=ワリオ|cl=04|g=for|s=32px|l=n}} || 紫/水色
 
||  
 
||  
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=ワリオ|cl=05|g=for|s=32px|l=n}} || オーパーオール  
+
! {{頭アイコン|c=ワリオ|cl=05|g=for|s=32px|l=n}} || オーパーオール/黄色
 
|| 『マリオ』シリーズなどにおけるお馴染みの服装。
 
|| 『マリオ』シリーズなどにおけるお馴染みの服装。
 
|-
 
|-
391行目: 391行目:  
|| 『ドンキーコング』や『スーパーマリオブラザーズ』での{{for|マリオ}}の色合いに似ている。
 
|| 『ドンキーコング』や『スーパーマリオブラザーズ』での{{for|マリオ}}の色合いに似ている。
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=ワリオ|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || オーバーオール/
+
! {{頭アイコン|c=ワリオ|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || オーバーオール/水色
|| 『マリオブラザーズ』日本版パッケージイラストのマリオに似ている。[http://www.mariowiki.com/File:FM_Mario_Bros_JAP_cover.jpg 画像]
+
|| 『マリオブラザーズ』日本版パッケージイラストのマリオを意識した配色。[http://www.mariowiki.com/File:FM_Mario_Bros_JAP_cover.jpg 画像]
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ワリオ|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || オーバーオール/緑  
 
! {{頭アイコン|c=ワリオ|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || オーバーオール/緑  
413行目: 413行目:  
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=Mr.ゲーム&ウォッチ|cl=01|g=for|s=32px|l=n}} || 通常
+
! {{頭アイコン|c=Mr.ゲーム&ウォッチ|cl=01|g=for|s=32px|l=n}} ||
 
||  
 
||  
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=Mr.ゲーム&ウォッチ|cl=02|g=for|s=32px|l=n}} || 赤  
 
! {{頭アイコン|c=Mr.ゲーム&ウォッチ|cl=02|g=for|s=32px|l=n}} || 赤  
|| バーチャルボーイの色。ゲーム画面も同じ。
+
|| バーチャルボーイの色・ゲーム画面に似た配色。
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=Mr.ゲーム&ウォッチ|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} ||
+
! {{頭アイコン|c=Mr.ゲーム&ウォッチ|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} || 黄緑/黄色
|| ゲームボーイの液晶画面を意識したカラー。
+
|| ゲームボーイの液晶画面の明るい部分に似た配色。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=Mr.ゲーム&ウォッチ|cl=04|g=for|s=32px|l=n}} || 青  
 
! {{頭アイコン|c=Mr.ゲーム&ウォッチ|cl=04|g=for|s=32px|l=n}} || 青  
 
||  
 
||  
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=Mr.ゲーム&ウォッチ|cl=05|g=for|s=32px|l=n}} ||ティール 
+
! {{頭アイコン|c=Mr.ゲーム&ウォッチ|cl=05|g=for|s=32px|l=n}} || 水色/青緑
 
||  
 
||  
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=Mr.ゲーム&ウォッチ|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || シアン
+
! {{頭アイコン|c=Mr.ゲーム&ウォッチ|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || 水色
|| ゲームボーイライトのバックライト画面を意識したカラー。
+
|| ゲームボーイライトのバックライト画面に似た配色。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=Mr.ゲーム&ウォッチ|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || 緑  
 
! {{頭アイコン|c=Mr.ゲーム&ウォッチ|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || 緑  
 
||  
 
||  
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=Mr.ゲーム&ウォッチ|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || 白  
+
! {{頭アイコン|c=Mr.ゲーム&ウォッチ|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || 白/灰色
|| ゲーム&ウオッチの液晶画面を意識したカラー。
+
|| ゲーム&ウオッチの液晶画面に似た配色。
 
|}
 
|}
   453行目: 453行目:  
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=ドンキーコング|cl=01|g=for|s=32px|l=n}} || 通常
+
! {{頭アイコン|c=ドンキーコング|cl=01|g=for|s=32px|l=n}} || 茶色
 
||  
 
||  
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ドンキーコング|cl=02|g=for|s=32px|l=n}} || 黒  
 
! {{頭アイコン|c=ドンキーコング|cl=02|g=for|s=32px|l=n}} || 黒  
|| 黄色のネクタイは『スーパードンキーコング』の2人対戦の黄チームのドンキーが着けている。
+
|| マウンテンゴリラに似ている。黄色のネクタイは『スーパードンキーコング』の交代プレイ時において、2P側のドンキーが着けている。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ドンキーコング|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} || 赤  
 
! {{頭アイコン|c=ドンキーコング|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} || 赤  
|| 初代『ドンキーコング』の配色。
+
|| 初代『ドンキーコング』に似た配色。
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=ドンキーコング|cl=04|g=for|s=32px|l=n}} || 青  
+
! {{頭アイコン|c=ドンキーコング|cl=04|g=for|s=32px|l=n}} || 紫/青  
 
|| 『ドンキーコング64』や『マリオゴルフ』に青い色変えがある。
 
|| 『ドンキーコング64』や『マリオゴルフ』に青い色変えがある。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ドンキーコング|cl=05|g=for|s=32px|l=n}} || 緑  
 
! {{頭アイコン|c=ドンキーコング|cl=05|g=for|s=32px|l=n}} || 緑  
|| 『ぶらぶらドンキー』の色変え。
+
|| 『ぶらぶらドンキー』の色変えに似た配色。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ドンキーコング|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || 白  
 
! {{頭アイコン|c=ドンキーコング|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || 白  
|| 『ドンキーコング リターンズ』の「おてほんプレイ」で自動的に進んでいく時の色違い、スーパーコングに基づいている。また、『マリオゴルフ』の色変えや『マリオvs.ドンキーコング2 ミニミニ大行進!』のミニDKがファイアフラワーで変身したファイアミニDKのカラーに似ている。
+
|| 通称「雪山ドンキー」<ref name="sumaburakenx coler">[http://www.smashbros.com/wii/jp/howto/technique/technique08.html スマブラ拳!! 色換え]</ref>。『ドンキーコング リターンズ』の「おてほんプレイ」で自動的に進んでいく時の色違い、スーパーコングに似た配色。また、『マリオゴルフ』の色変えや『マリオvs.ドンキーコング2 ミニミニ大行進!』のミニDKがファイアフラワーで変身したファイアミニDKのカラーにも似ている。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ドンキーコング|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || 黄色  
 
! {{頭アイコン|c=ドンキーコング|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || 黄色  
|| 『ドンキーコング リターンズ』で購入すると10回分のダメージを無効化することができるバナナジュースの効果が発揮している時の状態に似ている。
+
|| 『マリオゴルフ』の色変えに似た配色。TVアニメ版のファンキーコングにも似ている。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ドンキーコング|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || ピンク  
 
! {{頭アイコン|c=ドンキーコング|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || ピンク  
494行目: 494行目:  
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=ディディーコング|cl=01|g=for|s=32px|l=n}} || 通常
+
! {{頭アイコン|c=ディディーコング|cl=01|g=for|s=32px|l=n}} ||
 
||  
 
||  
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ディディーコング|cl=02|g=for|s=32px|l=n}} || 黄色  
 
! {{頭アイコン|c=ディディーコング|cl=02|g=for|s=32px|l=n}} || 黄色  
|| 『スーパードンキーコング』対戦モードの2P風カラー。帽子の色は異なる。
+
|| 『スーパードンキーコング』の交代プレイ時における、2P側のディディーに似た配色。帽子の色は異なる。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ディディーコング|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} || ピンク  
 
! {{頭アイコン|c=ディディーコング|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} || ピンク  
504行目: 504行目:  
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ディディーコング|cl=04|g=for|s=32px|l=n}} || 紫  
 
! {{頭アイコン|c=ディディーコング|cl=04|g=for|s=32px|l=n}} || 紫  
|| 『スーパードンキーコング2』対戦モードの2P風カラー。
+
|| 『スーパードンキーコング2』の交代プレイ時における、2P側のディディーに似た配色。
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=ディディーコング|cl=05|g=for|s=32px|l=n}} ||
+
! {{頭アイコン|c=ディディーコング|cl=05|g=for|s=32px|l=n}} || 黄緑
 
|| 『ドンキーコング64』の対戦モード「コングバトル」での色変え。赤みがかった毛はドンキーコングの赤い色変えとも一致する。
 
|| 『ドンキーコング64』の対戦モード「コングバトル」での色変え。赤みがかった毛はドンキーコングの赤い色変えとも一致する。
 
|-
 
|-
512行目: 512行目:  
|| ディンキーコングを意識したカラー。
 
|| ディンキーコングを意識したカラー。
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=ディディーコング|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || オレンジ
+
! {{頭アイコン|c=ディディーコング|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || 黄色
 
||  
 
||  
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ディディーコング|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || 水色  
 
! {{頭アイコン|c=ディディーコング|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || 水色  
|| 『ドンキーコングJR.』に登場する初代ドンキー(クランキーコング)の息子、ドンキーコングJR.に似ている。なお、ディディーの相棒である2代目ドンキーとの関係は明かされていない。
+
||  
 
|}
 
|}
   534行目: 534行目:  
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=リンク|cl=01|g=for|s=32px|l=n}} || 通常
+
! {{頭アイコン|c=リンク|cl=01|g=for|s=32px|l=n}} ||
 
||  
 
||  
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=リンク|cl=02|g=for|s=32px|l=n}} || 赤  
 
! {{頭アイコン|c=リンク|cl=02|g=for|s=32px|l=n}} || 赤  
|| 初代『ゼルダの伝説』でレッドリング装備時のリンク。また、『時のオカリナ』のゴロンの服の色。
+
|| 初代『ゼルダの伝説』でレッドリングを装備した時のリンク。また、『時のオカリナ』のゴロンの服の色。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=リンク|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} || 青  
 
! {{頭アイコン|c=リンク|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} || 青  
544行目: 544行目:  
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=リンク|cl=04|g=for|s=32px|l=n}} || 紫  
 
! {{頭アイコン|c=リンク|cl=04|g=for|s=32px|l=n}} || 紫  
|| 初代『ゼルダの伝説』でブルーリング装備時のリンクの色。また、ゲームキューブ版『ソウルキャリバーII』に登場したリンクには紫色の色変えがある。
+
|| 『ゼルダの伝説』4つの剣・4つの剣+の4Pカラーに似ている。また、ゲームキューブ版『ソウルキャリバーII』に登場したリンクには紫色の色変えがある。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=リンク|cl=05|g=for|s=32px|l=n}} || 黄色  
 
! {{頭アイコン|c=リンク|cl=05|g=for|s=32px|l=n}} || 黄色  
|| 『ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス』に登場する「大妖精の雫」使用時のカラー。
+
|| 『ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス』に登場する「大妖精の雫」使用時のカラーに似ている。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=リンク|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || 黒  
 
! {{頭アイコン|c=リンク|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || 黒  
|| 『リンクの冒険』『ゼルダの伝説 時のオカリナ』などに登場するダークリンクを意識したカラー。
+
|| 『リンクの冒険』『ゼルダの伝説 時のオカリナ』などに登場するダークリンク/シャドウリンクを意識したカラー。
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=リンク|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || 騎士見習い
+
! {{頭アイコン|c=リンク|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} ||
 
|| 『ゼルダの伝説 スカイウォードソード』の騎士見習いの私服を意識した配色<ref>[https://miiverse.nintendo.net/posts/AYMHAAACAADMUKl0MawsEA Miiverse Sakuraiさんの投稿] 2014/6/24<br />きょうの一枚。『スカイウォードソード』に出てくる、私服のリンクをイメージしたリンク!絵柄が変わっているけれど、いつものチュニックだったりします。</ref>。
 
|| 『ゼルダの伝説 スカイウォードソード』の騎士見習いの私服を意識した配色<ref>[https://miiverse.nintendo.net/posts/AYMHAAACAADMUKl0MawsEA Miiverse Sakuraiさんの投稿] 2014/6/24<br />きょうの一枚。『スカイウォードソード』に出てくる、私服のリンクをイメージしたリンク!絵柄が変わっているけれど、いつものチュニックだったりします。</ref>。
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=リンク|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || 鬼神リンク
+
! {{頭アイコン|c=リンク|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || 黒/灰色
 
|| 『ゼルダの伝説 ムジュラの仮面』に登場するリンクの変身のひとつ、「鬼神リンク」の配色。顔に模様が入ったり白目になるのも再現。
 
|| 『ゼルダの伝説 ムジュラの仮面』に登場するリンクの変身のひとつ、「鬼神リンク」の配色。顔に模様が入ったり白目になるのも再現。
 
|}
 
|}
574行目: 574行目:  
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=ゼルダ|cl=01|g=for|s=32px|l=n}} || 通常
+
! {{頭アイコン|c=ゼルダ|cl=01|g=for|s=32px|l=n}} || 紫/赤紫
 
||  
 
||  
 
|-
 
|-
583行目: 583行目:  
|| 初代『ゼルダの伝説』でブルーリングを装備してゼルダを助けた時のカラー。また、『神々のトライフォース』のデザインに近い。
 
|| 初代『ゼルダの伝説』でブルーリングを装備してゼルダを助けた時のカラー。また、『神々のトライフォース』のデザインに近い。
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=ゼルダ|cl=04|g=for|s=32px|l=n}} || 紫  
+
! {{頭アイコン|c=ゼルダ|cl=04|g=for|s=32px|l=n}} || 紫/青紫
 
|| 『ゼルダの伝説 時のオカリナ』(3DS版)の大人時代ゼルダを意識したカラー。
 
|| 『ゼルダの伝説 時のオカリナ』(3DS版)の大人時代ゼルダを意識したカラー。
 
|-
 
|-
593行目: 593行目:  
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ゼルダ|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || ピンク  
 
! {{頭アイコン|c=ゼルダ|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || ピンク  
|| 『ゼルダの伝説 神々のトライフォース』1・2および『ゼルダの伝説 時のオカリナ』(N64版)の大人時代ゼルダを意識したカラー。
+
|| 『ゼルダの伝説 神々のトライフォース』および『ゼルダの伝説 神々のトライフォース2』の大人時代ゼルダを意識したカラー。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ゼルダ|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || 白  
 
! {{頭アイコン|c=ゼルダ|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || 白  
|| 『ゼルダの伝説 スカイウォードソード』でのゼルダを意識したカラー。<br>この作品のゼルダは「姫」ではなく、ハイリアの白い衣装が意識されている。
+
|| 『ゼルダの伝説 神々のトライフォース』のゲーム中のグラフィックに似た配色。また、『ゼルダの伝説 スカイウォードソード』でのゼルダにも似ている。<br>この作品のゼルダは「姫」ではなく、ハイリアの白い衣装が意識されている。
 
|}
 
|}
   615行目: 615行目:  
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=シーク|cl=01|g=for|s=32px|l=n}} || 通常
+
! {{頭アイコン|c=シーク|cl=01|g=for|s=32px|l=n}} || 水色/青
 
|| 『ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス』ではシークを登場させる予定があったが、実際に登場することはなかった。『スマブラX』からのデザインはその開発当初に製作されたグラフィックを下地にしている。
 
|| 『ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス』ではシークを登場させる予定があったが、実際に登場することはなかった。『スマブラX』からのデザインはその開発当初に製作されたグラフィックを下地にしている。
 
|-
 
|-
621行目: 621行目:  
||  
 
||  
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=シーク|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} || 青紫  
+
! {{頭アイコン|c=シーク|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} || 紫/青紫  
 
|| 『ゼルダの伝説 時のオカリナ』での配色。
 
|| 『ゼルダの伝説 時のオカリナ』での配色。
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=シーク|cl=04|g=for|s=32px|l=n}} || 紫  
+
! {{頭アイコン|c=シーク|cl=04|g=for|s=32px|l=n}} || 紫/赤紫
 
||  
 
||  
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=シーク|cl=05|g=for|s=32px|l=n}} ||
+
! {{頭アイコン|c=シーク|cl=05|g=for|s=32px|l=n}} || 黄緑
 
||  
 
||  
 
|-
 
|-
637行目: 637行目:  
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=シーク|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || 白  
 
! {{頭アイコン|c=シーク|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || 白  
|| 『ゼルダの伝説 風のタクト』に登場するテトラを意識したカラー。
+
||  
 
|}
 
|}
   655行目: 655行目:  
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=ガノンドロフ|cl=01|g=for|s=32px|l=n}} || 通常
+
! {{頭アイコン|c=ガノンドロフ|cl=01|g=for|s=32px|l=n}} ||
 
||  
 
||  
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=ガノンドロフ|cl=02|g=for|s=32px|l=n}} || 黒  
+
! {{頭アイコン|c=ガノンドロフ|cl=02|g=for|s=32px|l=n}} || 黒/白
 
||  
 
||  
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=ガノンドロフ|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} || 青紫
+
! {{頭アイコン|c=ガノンドロフ|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} || 黒/紫
 
||  
 
||  
 
|-
 
|-
668行目: 668行目:  
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ガノンドロフ|cl=05|g=for|s=32px|l=n}} || 赤  
 
! {{頭アイコン|c=ガノンドロフ|cl=05|g=for|s=32px|l=n}} || 赤  
|| 『ゼルダの伝説 風のタクト』のガノンドロフの配色。
+
||  
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=ガノンドロフ|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} ||
+
! {{頭アイコン|c=ガノンドロフ|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || 黒/茶色
 
|| 『ゼルダの伝説 時のオカリナ』のガノンドロフの配色。
 
|| 『ゼルダの伝説 時のオカリナ』のガノンドロフの配色。
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=ガノンドロフ|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || 灰色  
+
! {{頭アイコン|c=ガノンドロフ|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || 紫/灰色  
|| 『ゼルダの伝説 神々のトライフォース2』に登場するロウラルの司祭、ユガに近い配色。
+
||  
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=ガノンドロフ|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || 水色
+
! {{頭アイコン|c=ガノンドロフ|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} ||
 
|| 初代『ゼルダの伝説』や『神々のトライフォース』、『時のオカリナ』などにおける魔獣としてのガノンに基づいている。[http://zeldawiki.org/File:GanonALttPattack.png 画像]
 
|| 初代『ゼルダの伝説』や『神々のトライフォース』、『時のオカリナ』などにおける魔獣としてのガノンに基づいている。[http://zeldawiki.org/File:GanonALttPattack.png 画像]
 
|}
 
|}
696行目: 696行目:  
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=トゥーンリンク|cl=01|g=for|s=32px|l=n}} || 通常
+
! {{頭アイコン|c=トゥーンリンク|cl=01|g=for|s=32px|l=n}} ||
 
||  
 
||  
 
|-
 
|-
712行目: 712行目:  
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=トゥーンリンク|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || 黒  
 
! {{頭アイコン|c=トゥーンリンク|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || 黒  
|| 『ゼルダの伝説 4つの剣+』のシャドウリンクを意識したカラー。シリーズ全体では[[リンク (3DS/Wii U)#カラーバリエーション|ダークリンク]]とも。
+
|| 『ゼルダの伝説 4つの剣+』のシャドウリンクに似た配色。どちらかといえば[[リンク (3DS/Wii U)#カラーバリエーション|ダークリンク]]に近い。
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=トゥーンリンク|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || 青紫
+
! {{頭アイコン|c=トゥーンリンク|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || 紫/灰色
|| 初代『ゼルダの伝説』のブルーリング装備時のリンクを意識したカラー。
+
|| 初代『ゼルダの伝説』のブルーリング装備時のリンクに似た配色。
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=トゥーンリンク|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || 青緑  
+
! {{頭アイコン|c=トゥーンリンク|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || 緑/青緑  
|| 『ゼルダの伝説』神々のトライフォース1・2のリンクを意識したカラー。
+
|| 『ゼルダの伝説 神々のトライフォース』および『ゼルダの伝説 神々のトライフォース2』のリンクを意識したカラー。
 
|}
 
|}
 
<gallery>
 
<gallery>
735行目: 735行目:  
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=サムス|cl=01|g=for|s=32px|l=n}} || 通常
+
! {{頭アイコン|c=サムス|cl=01|g=for|s=32px|l=n}} || オレンジ
 
|| 『METROID Other M』のバリアスーツをベースにしたデザイン<ref>[http://www.youtube.com/watch?v=Sc5BISnOVPM 大乱闘スマッシュブラザーズ 3DS / Wii U 2013 Developer Direct@E3] 1分50秒付近~<br />“サムスは今まで『スーパーメトロイド』版をベースにしたデザインだったんですが、今回は大幅リニューアルして『Other M』版のデザインに近づけています。”</ref><ref name="samus coler">[https://miiverse.nintendo.net/posts/AYMHAAACAAAYUKllUQz5AA Miiverse Sakuraiさんの投稿] 2014/9/3<br />サムスはバリアスーツ、フュージョンスーツ風、『スーパーメトロイド』時のグラビティスーツ風、ダークスーツ風と続きまして……。『メトロイド プライム』などのグラビティスーツ風、『スマブラ』には昔からある緑サムス、ライトスーツ風、そしてダークサムス風カラー。合計、8色です。</ref>。
 
|| 『METROID Other M』のバリアスーツをベースにしたデザイン<ref>[http://www.youtube.com/watch?v=Sc5BISnOVPM 大乱闘スマッシュブラザーズ 3DS / Wii U 2013 Developer Direct@E3] 1分50秒付近~<br />“サムスは今まで『スーパーメトロイド』版をベースにしたデザインだったんですが、今回は大幅リニューアルして『Other M』版のデザインに近づけています。”</ref><ref name="samus coler">[https://miiverse.nintendo.net/posts/AYMHAAACAAAYUKllUQz5AA Miiverse Sakuraiさんの投稿] 2014/9/3<br />サムスはバリアスーツ、フュージョンスーツ風、『スーパーメトロイド』時のグラビティスーツ風、ダークスーツ風と続きまして……。『メトロイド プライム』などのグラビティスーツ風、『スマブラ』には昔からある緑サムス、ライトスーツ風、そしてダークサムス風カラー。合計、8色です。</ref>。
 
|-
 
|-
777行目: 777行目:  
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=ゼロスーツサムス|cl=01|g=for|s=32px|l=n}} || 通常
+
! {{頭アイコン|c=ゼロスーツサムス|cl=01|g=for|s=32px|l=n}} || 水色
 
||  
 
||  
 
|-
 
|-
793行目: 793行目:  
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ゼロスーツサムス|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || 白  
 
! {{頭アイコン|c=ゼロスーツサムス|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || 白  
|| 色は『メトロイドフュージョン』のクリアイラストのいくつかに描かれている幼少時代のサムスの服装と同じ。[http://www.spriters-resource.com/game_boy_advance/metfusion/sheet/1674/&usg=ALkJrhjBuf08tV9txuIAYHFSElZpb1wfvQ 画像]
+
|| 色は『メトロイドフュージョン』のクリアイラストのいくつかに描かれている幼少時代のサムスの服装に似た配色。[http://www.spriters-resource.com/game_boy_advance/metfusion/sheet/1674/&usg=ALkJrhjBuf08tV9txuIAYHFSElZpb1wfvQ 画像]
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ゼロスーツサムス|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || ショートパンツ/オレンジ  
 
! {{頭アイコン|c=ゼロスーツサムス|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || ショートパンツ/オレンジ  
817行目: 817行目:  
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=ピット|cl=01|g=for|s=32px|l=n}} || 通常
+
! {{頭アイコン|c=ピット|cl=01|g=for|s=32px|l=n}} ||
 
||  
 
||  
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ピット|cl=02|g=for|s=32px|l=n}} || 黄色  
 
! {{頭アイコン|c=ピット|cl=02|g=for|s=32px|l=n}} || 黄色  
|| 『光神話 パルテナの鏡』で攻撃力3の時のカラー。
+
||  
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ピット|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} || 赤  
 
! {{頭アイコン|c=ピット|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} || 赤  
 +
|| 『光神話 パルテナの鏡』で攻撃力4の時のカラー。
 +
|-
 +
! {{頭アイコン|c=ピット|cl=04|g=for|s=32px|l=n}} || 緑
 
|| 『光神話 パルテナの鏡』で攻撃力2の時のカラー。
 
|| 『光神話 パルテナの鏡』で攻撃力2の時のカラー。
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=ピット|cl=04|g=for|s=32px|l=n}} ||
+
! {{頭アイコン|c=ピット|cl=05|g=for|s=32px|l=n}} || 水色/青
 
|| 『光神話 パルテナの鏡』で攻撃力5の時のカラー。
 
|| 『光神話 パルテナの鏡』で攻撃力5の時のカラー。
|-
  −
! {{頭アイコン|c=ピット|cl=05|g=for|s=32px|l=n}} || 青
  −
||
   
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ピット|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || 黒  
 
! {{頭アイコン|c=ピット|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || 黒  
|| 『スマブラX』からある堕天使風のカラーで、{{for|ブラックピット}}の原型ともいえる。
+
|| 『スマブラX』からある堕天使風のカラー<ref name="sumaburakenx coler">[http://www.smashbros.com/wii/jp/howto/technique/technique08.html スマブラ拳!! 色換え]</ref>で、{{for|ブラックピット}}の原型ともいえる。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ピット|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || 水色  
 
! {{頭アイコン|c=ピット|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || 水色  
||  
+
|| 『光神話 パルテナの鏡』で攻撃力3の時のカラー。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ピット|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || ピンク  
 
! {{頭アイコン|c=ピット|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || ピンク  
857行目: 857行目:  
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=パルテナ|cl=01|g=for|s=32px|l=n}} || 通常
+
! {{頭アイコン|c=パルテナ|cl=01|g=for|s=32px|l=n}} ||
 
||  
 
||  
 
|-
 
|-
863行目: 863行目:  
|| 『光神話 パルテナの鏡』のドット絵の色合いに似ている。[http://www.kidicaruswiki.org/File:Palutena.gif 画像]
 
|| 『光神話 パルテナの鏡』のドット絵の色合いに似ている。[http://www.kidicaruswiki.org/File:Palutena.gif 画像]
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=パルテナ|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} ||
+
! {{頭アイコン|c=パルテナ|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} || 紫/水色
 
|| 『新・光神話 パルテナの鏡』に登場する女戦士パンドーラを意識したカラー。
 
|| 『新・光神話 パルテナの鏡』に登場する女戦士パンドーラを意識したカラー。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=パルテナ|cl=04|g=for|s=32px|l=n}} || 緑  
 
! {{頭アイコン|c=パルテナ|cl=04|g=for|s=32px|l=n}} || 緑  
|| 『光神話 パルテナの鏡』の醜い姿に変えられる前のメデューサのドット絵に似ている。[http://www.kidicaruswiki.org/File:Human_Medusa.gif 画像])
+
||  
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=パルテナ|cl=05|g=for|s=32px|l=n}} ||
+
! {{頭アイコン|c=パルテナ|cl=05|g=for|s=32px|l=n}} ||
|| 『新・光神話 パルテナの鏡』の邪神パンドーラを意識したカラー。
+
||  
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=パルテナ|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || 赤  
 
! {{頭アイコン|c=パルテナ|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || 赤  
|| 『光神話 パルテナの鏡』に登場する自然王ナチュレを意識したカラー。
+
|| 『新・光神話 パルテナの鏡』に登場する自然王ナチュレを意識したカラー。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=パルテナ|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || 黒  
 
! {{頭アイコン|c=パルテナ|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || 黒  
||  
+
|| 『新・光神話 パルテナの鏡』に登場する{{for|ブラックピット}}を意識したカラー。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=パルテナ|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || 紫  
 
! {{頭アイコン|c=パルテナ|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || 紫  
897行目: 897行目:  
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=マルス|cl=01|g=for|s=32px|l=n}} || 通常
+
! {{頭アイコン|c=マルス|cl=01|g=for|s=32px|l=n}} || 青/紺
 
||  
 
||  
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=マルス|cl=02|g=for|s=32px|l=n}} || 赤  
 
! {{頭アイコン|c=マルス|cl=02|g=for|s=32px|l=n}} || 赤  
|| 『ファイアーエムブレム』暗黒竜と光の剣・紋章の謎に登場するカインを意識したカラー。また、原作シリーズの敵ユニットを示す色。ほか、シーダに似ている。
+
|| 原作シリーズの敵ユニットを示す色。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=マルス|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} || 緑  
 
! {{頭アイコン|c=マルス|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} || 緑  
|| 『ファイアーエムブレム』暗黒竜と光の剣・紋章の謎に登場するアベルを意識したカラー。また、原作シリーズのNPCユニットを示す色。
+
|| 原作シリーズのNPCユニットを示す色。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=マルス|cl=04|g=for|s=32px|l=n}} || 黒  
 
! {{頭アイコン|c=マルス|cl=04|g=for|s=32px|l=n}} || 黒  
|| 『ファイアーエムブレム』暗黒竜と光の剣・紋章の謎に登場するカミュを意識したカラー。
+
||  
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=マルス|cl=05|g=for|s=32px|l=n}} || 白  
 
! {{頭アイコン|c=マルス|cl=05|g=for|s=32px|l=n}} || 白  
916行目: 916行目:  
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=マルス|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || 黄  
 
! {{頭アイコン|c=マルス|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || 黄  
||  
+
|| 『スマブラDX』における{{for|ロイ}}の黄カラーに似ている。
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=マルス|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || 紫  
+
! {{頭アイコン|c=マルス|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || 青/紫  
 
|| {{for|ロイ}}を意識したカラー。原作の配色よりも『スマブラDX』の物に近い。
 
|| {{for|ロイ}}を意識したカラー。原作の配色よりも『スマブラDX』の物に近い。
 
|}
 
|}
937行目: 937行目:  
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=アイク|cl=01|g=for|s=32px|l=n}} || 通常
+
! {{頭アイコン|c=アイク|cl=01|g=for|s=32px|l=n}} || 赤/茶色
 
||  
 
||  
 
|-
 
|-
944行目: 944行目:  
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=アイク|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} || 赤  
 
! {{頭アイコン|c=アイク|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} || 赤  
|| 原作シリーズで敵ユニットを示す色。
+
||  
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=アイク|cl=04|g=for|s=32px|l=n}} || 青  
 
! {{頭アイコン|c=アイク|cl=04|g=for|s=32px|l=n}} || 青  
|| 『ファイアーエムブレム 聖戦の系譜』の主人公、シグルドを意識したカラー。
+
|| 『ファイアーエムブレム 聖戦の系譜』の主人公、シグルドに似た配色。
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=アイク|cl=05|g=for|s=32px|l=n}} ||
+
! {{頭アイコン|c=アイク|cl=05|g=for|s=32px|l=n}} || 黄緑
|| 『ファイアーエムブレム 蒼炎の軌跡』のジョフレを意識したカラー。
+
||  
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=アイク|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || 茶色  
+
! {{頭アイコン|c=アイク|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || 紫/茶色  
|| 『ファイアーエムブレム 暁の女神』に登場するミカヤを意識したカラー。
+
||  
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=アイク|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || 黒  
 
! {{頭アイコン|c=アイク|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || 黒  
|| 『ファイアーエムブレム』蒼炎の軌跡・暁の女神に登場する漆黒の騎士を意識したカラー。マントの配色は『暁の女神』版のもの。
+
|| 『ファイアーエムブレム』蒼炎の軌跡・暁の女神に登場する漆黒の騎士に似た配色。マントの配色は『暁の女神』版のもの。
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=アイク|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} ||
+
! {{頭アイコン|c=アイク|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} ||
 
|| 『ファイアーエムブレム 覚醒』の主人公、クロムを意識したカラー。
 
|| 『ファイアーエムブレム 覚醒』の主人公、クロムを意識したカラー。
 
|}
 
|}
977行目: 977行目:  
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=ルフレ|cl=01|g=for|s=32px|l=n}} || 男性/通常
+
! {{頭アイコン|c=ルフレ|cl=01|g=for|s=32px|l=n}} || 男性/
 
||  
 
||  
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=ルフレ|cl=02|g=for|s=32px|l=n}} || 女性/通常
+
! {{頭アイコン|c=ルフレ|cl=02|g=for|s=32px|l=n}} || 女性/
 
||  
 
||  
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ルフレ|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} || 男性/緑  
 
! {{頭アイコン|c=ルフレ|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} || 男性/緑  
|| 『ファイアーエムブレム』暗黒竜と光の剣・紋章の謎に登場するアベルを意識したカラー。また、『烈火の剣』に登場する軍師(マーク)の[http://fireemblem.wikia.com/wiki/File:Tactician.gif マップ画面のグラフィック]に似ている。
+
|| 『烈火の剣』に登場する軍師(マーク)の[http://fireemblem.wikia.com/wiki/File:Tactician.gif マップ画面のグラフィック]に似ている。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ルフレ|cl=04|g=for|s=32px|l=n}} || 女性/赤  
 
! {{頭アイコン|c=ルフレ|cl=04|g=for|s=32px|l=n}} || 女性/赤  
|| アンナを意識したカラー。
+
|| 『ファイアーエムブレム』シリーズの大半に登場するアンナに似た配色。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ルフレ|cl=05|g=for|s=32px|l=n}} ||男性/青   
 
! {{頭アイコン|c=ルフレ|cl=05|g=for|s=32px|l=n}} ||男性/青   
|| 『ファイアーエムブレム 新・紋章の謎』に登場するマイユニット(クリス)を意識したカラー。
+
|| 『ファイアーエムブレム 新・紋章の謎』に登場するマイユニット(クリス)に似た配色。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ルフレ|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || 女性/黄色  
 
! {{頭アイコン|c=ルフレ|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || 女性/黄色  
|| 『ファイアーエムブレム トラキア776』に登場するブリギッドを意識したカラー。
+
|| 『ファイアーエムブレム トラキア776』に登場するエーヴェルに似た配色。
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=ルフレ|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || 男性/紅白
+
! {{頭アイコン|c=ルフレ|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || 男性/
 
|| 元ネタではないが『ファイナルファンタジー』シリーズの白魔道士を思わせる配色。
 
|| 元ネタではないが『ファイナルファンタジー』シリーズの白魔道士を思わせる配色。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ルフレ|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || 女性/ピンク   
 
! {{頭アイコン|c=ルフレ|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || 女性/ピンク   
|| 『ファイアーエムブレム 烈火の剣』に登場するセーラを意識したカラー。
+
|| 『ファイアーエムブレム 烈火の剣』に登場するセーラに似た配色。また、『ファイアーエムブレム 覚醒』に登場するオリヴィアにも似ている。
 
|}
 
|}
   1,017行目: 1,017行目:  
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=カービィ|cl=01|g=for|s=32px|l=n}} || 通常
+
! {{頭アイコン|c=カービィ|cl=01|g=for|s=32px|l=n}} || ピンク
 
||  
 
||  
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=カービィ|cl=02|g=for|s=32px|l=n}} || 黄色  
 
! {{頭アイコン|c=カービィ|cl=02|g=for|s=32px|l=n}} || 黄色  
|| 通称「キービィ」<ref name="sumaburaken64 coler">[https://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/smash/Color.html 色ちがいのひみつ]</ref>。ビームカービィとニードルカービィのカラー。多人数プレイモードの2Pカラーでもおなじみ。
+
|| 通称「キービィ」<ref name="sumaburaken64 coler">[https://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/smash/Color.html 色ちがいのひみつ]</ref>。多人数プレイモードの2Pカラーでもおなじみ。また、ビームカービィや『星のカービィ 夢の泉デラックス』版ニードルカービィにも似ている。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=カービィ|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} || 青  
 
! {{頭アイコン|c=カービィ|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} || 青  
|| アイスカービィのカラー。
+
|| 主に多人数プレイモードに登場する青色のカービィ。アイスカービィにも似ている。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=カービィ|cl=04|g=for|s=32px|l=n}} || 赤  
 
! {{頭アイコン|c=カービィ|cl=04|g=for|s=32px|l=n}} || 赤  
|| ファイアカービィのカラー。
+
|| 主に多人数プレイモードに登場する赤色のカービィ。ファイアカービィにも似ている。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=カービィ|cl=05|g=for|s=32px|l=n}} || 緑  
 
! {{頭アイコン|c=カービィ|cl=05|g=for|s=32px|l=n}} || 緑  
|| 『ウルトラスーパーデラックス』版プラズマカービィのカラー。
+
|| 主に多人数プレイモードに登場する緑色のカービィ。『ウルトラスーパーデラックス』版プラズマカービィにも似ている。
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=カービィ|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || モノクロ  
+
! {{頭アイコン|c=カービィ|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || 白/モノクロ  
|| 初代『星のカービィ』でのモノクロ外観。単色のグラフィックだったのに由来する配色。
+
|| 初代『星のカービィ』でのモノクロ外観。単色のグラフィックだったのに由来する配色。また、海外版のパッケージでも白色だった。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=カービィ|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || オレンジ  
 
! {{頭アイコン|c=カービィ|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || オレンジ  
1,057行目: 1,057行目:  
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=デデデ|cl=01|g=for|s=32px|l=n}} || 通常
+
! {{頭アイコン|c=デデデ|cl=01|g=for|s=32px|l=n}} ||
 
||  
 
||  
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=デデデ|cl=02|g=for|s=32px|l=n}} || ピンク  
 
! {{頭アイコン|c=デデデ|cl=02|g=for|s=32px|l=n}} || ピンク  
|| 『星のカービィ64』のミニゲームでの色変え。
+
|| 『星のカービィ64』のミニゲームでの色変えに似ている。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=デデデ|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} || 緑  
 
! {{頭アイコン|c=デデデ|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} || 緑  
|| 『カービィのエアライド』の色変え。腹巻きのワドルディは『毛糸のカービィ』のデザインに似ている。
+
|| 『カービィのエアライド』の色変えに似ている。腹巻きにはワドルディが描かれている。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=デデデ|cl=04|g=for|s=32px|l=n}} || 紫  
 
! {{頭アイコン|c=デデデ|cl=04|g=for|s=32px|l=n}} || 紫  
1,072行目: 1,072行目:  
|| 腹巻きは『星のカービィ64』のメニュー画面を意識している。
 
|| 腹巻きは『星のカービィ64』のメニュー画面を意識している。
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=デデデ|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || セピア  
+
! {{頭アイコン|c=デデデ|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || 黒/セピア  
|| カービィ同様、初代『星のカービィ』が単色のグラフィックだったのに由来する配色。
+
|| カービィ同様、初代『星のカービィ』が単色のグラフィックだったのに由来する配色。ただしこちらはセピア色。
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=デデデ|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} ||
+
! {{頭アイコン|c=デデデ|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} ||
|| 『星のカービィ64』のミニゲームでの色変え。
+
|| 『星のカービィ64』のミニゲームでの色変えに似ている。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=デデデ|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || 黒  
 
! {{頭アイコン|c=デデデ|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || 黒  
1,097行目: 1,097行目:  
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=メタナイト|cl=01|g=for|s=32px|l=n}} || 通常
+
! {{頭アイコン|c=メタナイト|cl=01|g=for|s=32px|l=n}} ||
 
||  
 
||  
 
|-
 
|-
1,109行目: 1,109行目:  
|| 『カービィのエアライド』におけるメタナイトの色変え。
 
|| 『カービィのエアライド』におけるメタナイトの色変え。
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=メタナイト|cl=05|g=for|s=32px|l=n}} || 紺  
+
! {{頭アイコン|c=メタナイト|cl=05|g=for|s=32px|l=n}} || 青/紺  
|| メタナイトの初登場作品である『夢の泉の物語』での公式イラストを意識したカラー。
+
|| メタナイトの初登場作品である『夢の泉の物語』での公式イラストに似た配色。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=メタナイト|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || ピンク  
 
! {{頭アイコン|c=メタナイト|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || ピンク  
|| カービィを意識したカラー。『カービィのエアライド』にも同じ色変えがある。
+
|| 『カービィのエアライド』におけるメタナイトの色変え。カービィにも似ている。
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=メタナイト|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || 赤紫
+
! {{頭アイコン|c=メタナイト|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} ||
 
|| 『ウルトラスーパーデラックス』などに登場する、ギャラクティックナイトを意識したカラー。
 
|| 『ウルトラスーパーデラックス』などに登場する、ギャラクティックナイトを意識したカラー。
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=メタナイト|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || 灰色  
+
! {{頭アイコン|c=メタナイト|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || 黒/灰色  
|| 『鏡の大迷宮』などに登場するダークメタナイトを意識したカラー。
+
|| 『鏡の大迷宮』などに登場する、ダークメタナイトを意識したカラー。
 
|}
 
|}
   1,138行目: 1,138行目:  
リトル・マックは以下の8色に加え、アーケード版『PUNCH-OUT!!』を再現したワイヤーフレームカラー<ref>[https://miiverse.nintendo.net/posts/AYMHAAACAADMUKluetN9xg Miiverse Sakuraiさんの投稿] 2014/5/12<br />きょうの一枚。ワイヤーフレームリトル・マック。初代『パンチアウト!』での表現の再現です。あのワイヤーフレームのドット絵を描いたのは、なにを隠そう宮本茂さん。方眼紙に描き、ドットに起こしたのだとか。</ref>8色のパターンがあり、ファイターの中で最多の計16色のカラーバリエーションを持つ。ワイヤーフレームマックにすると、ボイスが無くなりノイズのようなSEになるほか、対戦勝利時のドック・ルイスのセリフが変化する。
 
リトル・マックは以下の8色に加え、アーケード版『PUNCH-OUT!!』を再現したワイヤーフレームカラー<ref>[https://miiverse.nintendo.net/posts/AYMHAAACAADMUKluetN9xg Miiverse Sakuraiさんの投稿] 2014/5/12<br />きょうの一枚。ワイヤーフレームリトル・マック。初代『パンチアウト!』での表現の再現です。あのワイヤーフレームのドット絵を描いたのは、なにを隠そう宮本茂さん。方眼紙に描き、ドットに起こしたのだとか。</ref>8色のパターンがあり、ファイターの中で最多の計16色のカラーバリエーションを持つ。ワイヤーフレームマックにすると、ボイスが無くなりノイズのようなSEになるほか、対戦勝利時のドック・ルイスのセリフが変化する。
   −
ギガ・マックは[[すれちがい伝説]]では緑色として扱われる。
+
ワイヤーフレームカラーとギガ・マックは[[すれちがい伝説]]では緑色として扱われる。
    
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=リトル・マック|cl=01|g=for|s=32px|l=n}} || {{頭アイコン|c=リトル・マック|cl=09|g=for|s=32px|l=n}} || 通常
+
! {{頭アイコン|c=リトル・マック|cl=01|g=for|s=32px|l=n}} || {{頭アイコン|c=リトル・マック|cl=09|g=for|s=32px|l=n}} || 黒/緑
 
|| Wii版『PUNCH-OUT!!』準拠のデザイン。
 
|| Wii版『PUNCH-OUT!!』準拠のデザイン。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=リトル・マック|cl=02|g=for|s=32px|l=n}} || {{頭アイコン|c=リトル・マック|cl=10|g=for|s=32px|l=n}} || 黄色  
 
! {{頭アイコン|c=リトル・マック|cl=02|g=for|s=32px|l=n}} || {{頭アイコン|c=リトル・マック|cl=10|g=for|s=32px|l=n}} || 黄色  
|| Wii版のタイトル防衛戦でのボクサー姿。
+
|| Wii版のタイトル防衛戦でのボクサー姿に似ている。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=リトル・マック|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} || {{頭アイコン|c=リトル・マック|cl=11|g=for|s=32px|l=n}} || 白  
 
! {{頭アイコン|c=リトル・マック|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} || {{頭アイコン|c=リトル・マック|cl=11|g=for|s=32px|l=n}} || 白  
|| ファミコン版から登場するピストン・ホンドーを意識したカラー。白いグローブはWii版の防衛戦で着用している。
+
|| ファミコン版から登場するピストン・ホンドーに似ている。白いグローブはWii版の防衛戦で着用している。
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=リトル・マック|cl=04|g=for|s=32px|l=n}} || {{頭アイコン|c=リトル・マック|cl=12|g=for|s=32px|l=n}} || 赤  
+
! {{頭アイコン|c=リトル・マック|cl=04|g=for|s=32px|l=n}} || {{頭アイコン|c=リトル・マック|cl=12|g=for|s=32px|l=n}} || 青/赤  
|| Wii版のワールドサーキットでのボクサー姿。
+
|| Wii版のワールドサーキットでのボクサー姿に似ている。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=リトル・マック|cl=05|g=for|s=32px|l=n}} || {{頭アイコン|c=リトル・マック|cl=13|g=for|s=32px|l=n}} || 青  
 
! {{頭アイコン|c=リトル・マック|cl=05|g=for|s=32px|l=n}} || {{頭アイコン|c=リトル・マック|cl=13|g=for|s=32px|l=n}} || 青  
|| Wii版のメジャーサーキットでのボクサー姿。
+
|| Wii版のメジャーサーキットでのボクサー姿に似ている。
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=リトル・マック|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || {{頭アイコン|c=リトル・マック|cl=14|g=for|s=32px|l=n}} || オレンジ  
+
! {{頭アイコン|c=リトル・マック|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || {{頭アイコン|c=リトル・マック|cl=14|g=for|s=32px|l=n}} || 黄色/オレンジ  
 
|| Wii版の対戦モードの2Pカラーに似ている。
 
|| Wii版の対戦モードの2Pカラーに似ている。
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=リトル・マック|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || {{頭アイコン|c=リトル・マック|cl=15|g=for|s=32px|l=n}} ||
+
! {{頭アイコン|c=リトル・マック|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || {{頭アイコン|c=リトル・マック|cl=15|g=for|s=32px|l=n}} || 黒/青
 
|| 『スーパーパンチアウト!!』の主人公を意識したカラー。
 
|| 『スーパーパンチアウト!!』の主人公を意識したカラー。
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=リトル・マック|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || {{頭アイコン|c=リトル・マック|cl=16|g=for|s=32px|l=n}} || スウェット  
+
! {{頭アイコン|c=リトル・マック|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || {{頭アイコン|c=リトル・マック|cl=16|g=for|s=32px|l=n}} || ピンク(緑)/スウェット  
|| 原作シリーズでは、パスワード表示画面やトレーニング時に着けている。
+
|| 原作シリーズでは、パスワード表示画面やトレーニング時に着けている。ワイヤーフレームカラーはスウェットとグローブの配色が入れ替わる。
 
|}
 
|}
 
<gallery>
 
<gallery>
1,191行目: 1,191行目:  
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=フォックス|cl=01|g=for|s=32px|l=n}} || 通常
+
! {{頭アイコン|c=フォックス|cl=01|g=for|s=32px|l=n}} || 白/緑
 
||  
 
||  
 
|-
 
|-
1,198行目: 1,198行目:  
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=フォックス|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} || 赤  
 
! {{頭アイコン|c=フォックス|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} || 赤  
||  
+
|| 『スターフォックス アサルト』の{{for|ファルコ}}の衣装に似た配色。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=フォックス|cl=04|g=for|s=32px|l=n}} || 緑  
 
! {{頭アイコン|c=フォックス|cl=04|g=for|s=32px|l=n}} || 緑  
|| 『スターフォックスアサルト』のバトルモードでの衣装を意識したカラー。
+
||  
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=フォックス|cl=05|g=for|s=32px|l=n}} || オレンジ  
 
! {{頭アイコン|c=フォックス|cl=05|g=for|s=32px|l=n}} || オレンジ  
 
||  
 
||  
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=フォックス|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || 白  
+
! {{頭アイコン|c=フォックス|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || 白/黄緑
 
||  
 
||  
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=フォックス|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || 黄色  
 
! {{頭アイコン|c=フォックス|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || 黄色  
|| スリッピーを意識したカラー。
+
||  
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=フォックス|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || 紫  
 
! {{頭アイコン|c=フォックス|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || 紫  
|| [[ウルフ|ウルフ・オドネル]]を意識したカラー。
+
||  
 
|}
 
|}
   1,231行目: 1,231行目:  
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=ファルコ|cl=01|g=for|s=32px|l=n}} || 通常
+
! {{頭アイコン|c=ファルコ|cl=01|g=for|s=32px|l=n}} ||
 
||  
 
||  
 
|-
 
|-
1,241行目: 1,241行目:  
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ファルコ|cl=04|g=for|s=32px|l=n}} || 赤  
 
! {{頭アイコン|c=ファルコ|cl=04|g=for|s=32px|l=n}} || 赤  
|| 『スターフォックスアサルト』の衣装を意識したカラー。
+
|| 『スターフォックスアサルト』の衣装に似た配色。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ファルコ|cl=05|g=for|s=32px|l=n}} || 緑  
 
! {{頭アイコン|c=ファルコ|cl=05|g=for|s=32px|l=n}} || 緑  
1,249行目: 1,249行目:  
||  
 
||  
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=ファルコ|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || 白  
+
! {{頭アイコン|c=ファルコ|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || 水色/白  
 
||  
 
||  
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=ファルコ|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || ピンク  
+
! {{頭アイコン|c=ファルコ|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || 紫/ピンク  
|| 『スターフォックスコマンド』のクリスタルを意識したカラー。
+
||  
 
|}
 
|}
   1,270行目: 1,270行目:  
{{-}}
 
{{-}}
 
=== ピカチュウ ===
 
=== ピカチュウ ===
 +
[[すれちがい伝説]]では全て黄色として扱われる。
    
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=ピカチュウ|cl=01|g=for|s=32px|l=n}} || 通常
+
! {{頭アイコン|c=ピカチュウ|cl=01|g=for|s=32px|l=n}} || 装飾無し
 
||  
 
||  
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=ピカチュウ|cl=02|g=for|s=32px|l=n}} ||
+
! {{頭アイコン|c=ピカチュウ|cl=02|g=for|s=32px|l=n}} || 赤い帽子
|| 『ポケットモンスター 赤・緑』の主人公(レッド)の赤と白のつば付帽子。
+
|| 『ポケットモンスター 赤・緑・青・ピカチュウ』の主人公(レッド)の赤と白のつば付帽子。
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=ピカチュウ|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} ||
+
! {{頭アイコン|c=ピカチュウ|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} || バンダナ
 
|| 『ポケットモンスター エメラルド』の男の子主人公(ユウキ)の緑のバンダナ
 
|| 『ポケットモンスター エメラルド』の男の子主人公(ユウキ)の緑のバンダナ
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=ピカチュウ|cl=04|g=for|s=32px|l=n}} || シアン
+
! {{頭アイコン|c=ピカチュウ|cl=04|g=for|s=32px|l=n}} || ゴーグル
 
|| かいパンやろうの青いゴーグル。『スマブラDX』に登場した[[ピチュー]]の色替えのひとつで付けていた物でもある。
 
|| かいパンやろうの青いゴーグル。『スマブラDX』に登場した[[ピチュー]]の色替えのひとつで付けていた物でもある。
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=ピカチュウ|cl=05|g=for|s=32px|l=n}} || 黄色
+
! {{頭アイコン|c=ピカチュウ|cl=05|g=for|s=32px|l=n}} || 黄色い帽子
|| 『ポケットモンスター 金・銀』の主人公(ヒビキ<ref>『ハートゴールド・ソウルシルバー』での名前。『金・銀』ではデフォルトネームがなかった。</ref>)の黄色と黒のつば付帽子。
+
|| 『ポケットモンスター ハートゴールド・ソウルシルバー』の男の子主人公(ヒビキ)の黄色と黒のつば付帽子。
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=ピカチュウ|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} ||
+
! {{頭アイコン|c=ピカチュウ|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || 三角帽子
|| 青いパーティ帽子。『スマブラ64』で選べたカラーで、『スマブラX』ではカットされたが今作にて復活。
+
|| 青いパーティー帽子。『スマブラ64』『スマブラDX』で選べた装飾で、『スマブラX』ではカットされたが今作にて復活。
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=ピカチュウ|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} ||
+
! {{頭アイコン|c=ピカチュウ|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || こだわりハチマキ
 
|| 原作シリーズに登場するアイテムのこだわりハチマキ。
 
|| 原作シリーズに登場するアイテムのこだわりハチマキ。
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=ピカチュウ|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} ||
+
! {{頭アイコン|c=ピカチュウ|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || 帽子+サングラス
 
|| 『ポケットモンスター X・Y』の男の子主人公(カルム)の赤いつば付帽子とサングラス。体色は『X・Y』でのアートワークと同じ彩色。
 
|| 『ポケットモンスター X・Y』の男の子主人公(カルム)の赤いつば付帽子とサングラス。体色は『X・Y』でのアートワークと同じ彩色。
 
|}
 
|}
1,314行目: 1,315行目:  
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=リザードン|cl=01|g=for|s=32px|l=n}} || 通常
+
! {{頭アイコン|c=リザードン|cl=01|g=for|s=32px|l=n}} || オレンジ
 
||  
 
||  
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=リザードン|cl=02|g=for|s=32px|l=n}} || 赤  
 
! {{頭アイコン|c=リザードン|cl=02|g=for|s=32px|l=n}} || 赤  
|| リザードンの一つ進化前、リザードに似ている。
+
|| リザードンの進化前である、リザードに似ている。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=リザードン|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} || 緑  
 
! {{頭アイコン|c=リザードン|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} || 緑  
1,326行目: 1,327行目:  
||  
 
||  
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=リザードン|cl=05|g=for|s=32px|l=n}} || 黄色  
+
! {{頭アイコン|c=リザードン|cl=05|g=for|s=32px|l=n}} || オレンジ/黄色  
|| 進化前のヒトカゲとリザードの色違いカラー。
+
|| 進化前のヒトカゲとリザードに似た配色。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=リザードン|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || 白  
 
! {{頭アイコン|c=リザードン|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || 白  
|| プテラを意識したカラー。
+
|| プテラに似た配色。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=リザードン|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || 青  
 
! {{頭アイコン|c=リザードン|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || 青  
|| ゴルバットを意識したカラー。
+
|| ゴルバットに似た配色。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=リザードン|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || 紫  
 
! {{頭アイコン|c=リザードン|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || 紫  
|| 『ポケットモンスター 金・銀・クリスタル』での色違いリザードンのカラー。
+
|| 『ポケットモンスター 金・銀・クリスタル』での色違いリザードンに似た配色。
 
|}
 
|}
   1,356行目: 1,357行目:  
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=ルカリオ|cl=01|g=for|s=32px|l=n}} || 通常
+
! {{頭アイコン|c=ルカリオ|cl=01|g=for|s=32px|l=n}} ||
 
||  
 
||  
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=ルカリオ|cl=02|g=for|s=32px|l=n}} || 赤紫
+
! {{頭アイコン|c=ルカリオ|cl=02|g=for|s=32px|l=n}} || 紫/赤
 
||  
 
||  
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=ルカリオ|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} || 白  
+
! {{頭アイコン|c=ルカリオ|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} || 水色/白  
|| ルカリオの進化前、リオルに似ている。
+
|| ルカリオの進化前である、リオルに似ている。
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=ルカリオ|cl=04|g=for|s=32px|l=n}} || 灰色  
+
! {{頭アイコン|c=ルカリオ|cl=04|g=for|s=32px|l=n}} || 黒/灰色  
 
||  
 
||  
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=ルカリオ|cl=05|g=for|s=32px|l=n}} || 青緑  
+
! {{頭アイコン|c=ルカリオ|cl=05|g=for|s=32px|l=n}} || 水色/青緑  
 
||  
 
||  
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=ルカリオ|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || 紺  
+
! {{頭アイコン|c=ルカリオ|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || 青/紺  
 
||  
 
||  
 
|-
 
|-
1,377行目: 1,378行目:  
||  
 
||  
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=ルカリオ|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || 薄紫
+
! {{頭アイコン|c=ルカリオ|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} ||
 
||  
 
||  
 
|}
 
|}
1,394行目: 1,395行目:  
{{-}}
 
{{-}}
 
=== プリン ===
 
=== プリン ===
 +
[[すれちがい伝説]]では全てピンクとして扱われる。
 +
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=プリン|cl=01|g=for|s=32px|l=n}} || 通常
+
! {{頭アイコン|c=プリン|cl=01|g=for|s=32px|l=n}} || 装飾無し
 
||  
 
||  
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=プリン|cl=02|g=for|s=32px|l=n}} ||
+
! {{頭アイコン|c=プリン|cl=02|g=for|s=32px|l=n}} || ハイビスカス
 
|| ハイビスカスの飾りは、『ポケットモンスター ルビー・サファイア・エメラルド』に登場する四天王のフヨウが付けている。
 
|| ハイビスカスの飾りは、『ポケットモンスター ルビー・サファイア・エメラルド』に登場する四天王のフヨウが付けている。
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=プリン|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} ||
+
! {{頭アイコン|c=プリン|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} || 白い帽子
 
|| 『ポケットモンスター ファイアレッド・リーフグリーン』の女の子主人公の白いつば付帽子。
 
|| 『ポケットモンスター ファイアレッド・リーフグリーン』の女の子主人公の白いつば付帽子。
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=プリン|cl=04|g=for|s=32px|l=n}} ||
+
! {{頭アイコン|c=プリン|cl=04|g=for|s=32px|l=n}} || 麦わら帽子
 
|| むしとりしょうねんの麦わら帽子。
 
|| むしとりしょうねんの麦わら帽子。
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=プリン|cl=05|g=for|s=32px|l=n}} ||
+
! {{頭アイコン|c=プリン|cl=05|g=for|s=32px|l=n}} || ナイトキャップ
 
|| {{for|カービィ}}がコピー能力「スリープ」で被るナイトキャップ。
 
|| {{for|カービィ}}がコピー能力「スリープ」で被るナイトキャップ。
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=プリン|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || ピンク
+
! {{頭アイコン|c=プリン|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || リボン
|| 赤いリボン。
+
|| 赤いリボン。『スマブラ64』『スマブラDX』で選べた装飾で、『スマブラX』ではカットされたが今作にて復活。
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=プリン|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || ナース
+
! {{頭アイコン|c=プリン|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || ナースキャップ
|| ナースキャップは『ポケットモンスター X・Y』のポケモンセンターの看護師(アニメ版におけるジョーイ)が被っている。また、アニメ『ポケットモンスター XY』作中にて進化系であるプクリンがポケモンセンター配属のナースとして登場し、ほぼ同デザインの物を被っている。
+
|| 『ポケットモンスター X・Y』のポケモンセンターの看護師が被っているナースキャップ。また、アニメ『ポケットモンスター XY』作中にて進化系であるプクリンがポケモンセンター配属のナースとして登場し、ほぼ同デザインの物を被っている。
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=プリン|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || サングラス  
+
! {{頭アイコン|c=プリン|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || 帽子+サングラス  
 
|| 『ポケットモンスター X・Y』の女の子主人公(セレナ)が被っている赤いつば付帽子とサングラス。
 
|| 『ポケットモンスター X・Y』の女の子主人公(セレナ)が被っている赤いつば付帽子とサングラス。
 
|}
 
|}
1,436行目: 1,439行目:  
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=ゲッコウガ|cl=01|g=for|s=32px|l=n}} || 通常
+
! {{頭アイコン|c=ゲッコウガ|cl=01|g=for|s=32px|l=n}} ||
 
||  
 
||  
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ゲッコウガ|cl=02|g=for|s=32px|l=n}} || 赤  
 
! {{頭アイコン|c=ゲッコウガ|cl=02|g=for|s=32px|l=n}} || 赤  
|| シザリガーを意識したカラー。ゲッコウガとは、同じみず/あくタイプという点で共通している。
+
||  
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ゲッコウガ|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} || ピンク  
 
! {{頭アイコン|c=ゲッコウガ|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} || ピンク  
|| ベロベルトを意識したカラー。大きな舌という特徴で共通している。
+
||  
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ゲッコウガ|cl=04|g=for|s=32px|l=n}} || 黒  
 
! {{頭アイコン|c=ゲッコウガ|cl=04|g=for|s=32px|l=n}} || 黒  
|| 原作の色違いゲッコウガに黒いカラーがあるが、原作の方の舌は赤い。
+
|| 原作の色違いゲッコウガに似ている。ちなみに原作の方の舌は赤い。
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=ゲッコウガ|cl=05|g=for|s=32px|l=n}} || 紫  
+
! {{頭アイコン|c=ゲッコウガ|cl=05|g=for|s=32px|l=n}} || 紫/薄紫
 
||  
 
||  
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ゲッコウガ|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || 緑  
 
! {{頭アイコン|c=ゲッコウガ|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || 緑  
|| カクレオンを意識したカラー。長い舌という特徴で共通している。
+
||  
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ゲッコウガ|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || 白  
 
! {{頭アイコン|c=ゲッコウガ|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || 白  
1,458行目: 1,461行目:  
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ゲッコウガ|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || 紫  
 
! {{頭アイコン|c=ゲッコウガ|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || 紫  
|| シェルダーを意識したカラー。舌を出している同じみずタイプポケモンという点で共通している。
+
||  
 
|}
 
|}
   1,474行目: 1,477行目:  
{{-}}
 
{{-}}
 
=== ダックハント ===
 
=== ダックハント ===
一部は実在する犬種や鳥類の体色を基にしている。
+
実在する犬種や鳥類の体色に似ている物が多い。
    
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=ダックハント|cl=01|g=for|s=32px|l=n}} || 通常
+
! {{頭アイコン|c=ダックハント|cl=01|g=for|s=32px|l=n}} || 茶色1
||  
+
|| カモは原作で現れる3羽の内一つと同じ。
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=ダックハント|cl=02|g=for|s=32px|l=n}} ||
+
! {{頭アイコン|c=ダックハント|cl=02|g=for|s=32px|l=n}} || 黒1
|| イヌはロットワイラーなどに、カモはアオヤマガモに似ている。
+
|| イヌはロットワイラーやクーンハウンドに、カモはアオヤマガモに似ている。
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=ダックハント|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} ||
+
! {{頭アイコン|c=ダックハント|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} || 黒2
|| イヌはアメリカン・ピット・ブル・テリアやボーダー・コリーに似ている。
+
|| イヌはボーダー・コリーやアメリカン・ピット・ブル・テリアに似ている。
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=ダックハント|cl=04|g=for|s=32px|l=n}} || 茶色
+
! {{頭アイコン|c=ダックハント|cl=04|g=for|s=32px|l=n}} || 茶色2
 
|| イヌはラブラドール・レトリバーのチョコレートの毛色に、カモはアメリカガモに似ている。
 
|| イヌはラブラドール・レトリバーのチョコレートの毛色に、カモはアメリカガモに似ている。
 
|-
 
|-
1,493行目: 1,496行目:  
|| イヌはダルメシアンに似ている。
 
|| イヌはダルメシアンに似ている。
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=ダックハント|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || 黄褐
+
! {{頭アイコン|c=ダックハント|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || 茶色3
 
|| イヌはビーグルに、カモはメスのマガモに似ている。
 
|| イヌはビーグルに、カモはメスのマガモに似ている。
   
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ダックハント|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || 黄色  
 
! {{頭アイコン|c=ダックハント|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || 黄色  
|| カモは原作で現れる3羽の内一つと同じ。また、イヌはゴールデンレトリバーに、カモはオスのマガモに似ている。
+
|| カモは原作で現れる3羽の内一つと同じ。また、イヌはゴールデン・レトリバーに、カモはオスのマガモに似ている。
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=ダックハント|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} ||
+
! {{頭アイコン|c=ダックハント|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || 黒2
|| カモは原作で現れる3羽の内一つと同じ。ちなみに、かつて任天堂が販売をてがけていた『バンジョーとカズーイの大冒険』シリーズの主人公のバンジョーとカズーイと同じ色の組み合わせでもある。クマのバンジョーと鳥のカズーイは一心同体となって行動し、『スマブラ』のダックハントはそれに通じるところがある。
+
|| カモは原作で現れる3羽の内一つと同じ。また、イヌはラブラドール・レトリバーの黒い毛色に似ている。
 
|}
 
|}
   1,520行目: 1,522行目:  
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=ロボット|cl=01|g=for|s=32px|l=n}} || ファミコンロボ
+
! {{頭アイコン|c=ロボット|cl=01|g=for|s=32px|l=n}} || 白/赤
 
|| 日本版のデフォルトカラー。日本で発売された『ファミリーコンピュータロボット』と同じ配色。
 
|| 日本版のデフォルトカラー。日本で発売された『ファミリーコンピュータロボット』と同じ配色。
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=ロボット|cl=02|g=for|s=32px|l=n}} || R.O.B
+
! {{頭アイコン|c=ロボット|cl=02|g=for|s=32px|l=n}} || 白/灰色
 
|| 北米版ファミコンロボ『R.O.B.』の配色。海外のファミコン(NES)の色に合わせてグレーを基調としたカラーリングになっている。このカラーのみ、台座部のシールが異なる。海外版ではデフォルトカラーとして1Pカラーと入れ替わっている<ref>[[スマちしき]](Wii U版) - ロボット:1Pカラーと2Pカラー<br />日本版の1Pカラーは紅白の2色で2Pカラーはライトグレー。海外は逆。それぞれ日本版と海外版のファミコンロボットの色が元になっている。</ref>。
 
|| 北米版ファミコンロボ『R.O.B.』の配色。海外のファミコン(NES)の色に合わせてグレーを基調としたカラーリングになっている。このカラーのみ、台座部のシールが異なる。海外版ではデフォルトカラーとして1Pカラーと入れ替わっている<ref>[[スマちしき]](Wii U版) - ロボット:1Pカラーと2Pカラー<br />日本版の1Pカラーは紅白の2色で2Pカラーはライトグレー。海外は逆。それぞれ日本版と海外版のファミコンロボットの色が元になっている。</ref>。
 
|-
 
|-
1,533行目: 1,535行目:  
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ロボット|cl=05|g=for|s=32px|l=n}} || 青  
 
! {{頭アイコン|c=ロボット|cl=05|g=for|s=32px|l=n}} || 青  
|| ゲームボーイアドバンスSPの「アズライトブルー」カラーを意識している。
+
|| ゲームボーイアドバンスSPの「アズライトブルー」カラーに似ている。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ロボット|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || 緑  
 
! {{頭アイコン|c=ロボット|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || 緑  
 
|| 『スマブラX』の「亜空の使者」に登場した敵キャラ、ロボットランチャーに似ている。
 
|| 『スマブラX』の「亜空の使者」に登場した敵キャラ、ロボットランチャーに似ている。
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=ロボット|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || 水色  
+
! {{頭アイコン|c=ロボット|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || 水色/白
|| ニンテンドー3DS LLの「ミント×ホワイト」カラーを意識している。
+
|| ニンテンドー3DS LLの「ミント×ホワイト」カラーに似ている。
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=ロボット|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || 赤×黒
+
! {{頭アイコン|c=ロボット|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} ||
|| バーチャルボーイの配色。
+
|| バーチャルボーイの配色に似ている。
 
|}
 
|}
   1,560行目: 1,562行目:  
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=ネス|cl=01|g=for|s=32px|l=n}} || 通常
+
! {{頭アイコン|c=ネス|cl=01|g=for|s=32px|l=n}} ||
 
||  
 
||  
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ネス|cl=02|g=for|s=32px|l=n}} || 白  
 
! {{頭アイコン|c=ネス|cl=02|g=for|s=32px|l=n}} || 白  
|| 『MOTHER3』に登場するフエルを意識したカラー。
+
|| 『MOTHER3』に登場するフエルに似た配色。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ネス|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} || 黄  
 
! {{頭アイコン|c=ネス|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} || 黄  
1,575行目: 1,577行目:  
|| 原作の[[マジカント]]にいる幼いネスを意識している。また、シャツの配色は物語で最初に見るネスのパジャマに似ている。
 
|| 原作の[[マジカント]]にいる幼いネスを意識している。また、シャツの配色は物語で最初に見るネスのパジャマに似ている。
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=ネス|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || 黒  
+
! {{頭アイコン|c=ネス|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || 紫/黒  
 
|| シャツには[[アイテム#どせいさん|どせいさん]]のドット絵がプリントされている。
 
|| シャツには[[アイテム#どせいさん|どせいさん]]のドット絵がプリントされている。
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=ネス|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || シアン
+
! {{頭アイコン|c=ネス|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || 水色
|| 敵キャラのゲップーを意識したカラー。
+
|| 敵キャラのゲップーに似たデザインのシャツを着ている。
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=ネス|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || 紫  
+
! {{頭アイコン|c=ネス|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || 紫/水色
|| ファイルセレクト画面の背景を意識している。
+
|| ファイルセレクト画面の背景に似たデザインのシャツを着ている。
 
|}
 
|}
   1,601行目: 1,603行目:  
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=キャプテン・ファルコン|cl=01|g=for|s=32px|l=n}} || 通常
+
! {{頭アイコン|c=キャプテン・ファルコン|cl=01|g=for|s=32px|l=n}} || 青/紺
 
||  
 
||  
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=キャプテン・ファルコン|cl=02|g=for|s=32px|l=n}} || 灰色
+
! {{頭アイコン|c=キャプテン・ファルコン|cl=02|g=for|s=32px|l=n}} ||
|| 『F-ZERO X』実写CMのコスチュームカラー。また、『F-ZERO X』の拡張キット『F-ZERO X EXPANSION KIT』の配色に近い。
+
|| 『F-ZERO X』の拡張キット『F-ZERO X EXPANSION KIT』での配色に似ている。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=キャプテン・ファルコン|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} || 赤
 
! {{頭アイコン|c=キャプテン・ファルコン|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} || 赤
1,611行目: 1,613行目:  
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=キャプテン・ファルコン|cl=04|g=for|s=32px|l=n}} || 緑  
 
! {{頭アイコン|c=キャプテン・ファルコン|cl=04|g=for|s=32px|l=n}} || 緑  
|| 初代『F-ZERO』から登場するピコを意識したカラー。
+
||  
 
   
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=キャプテン・ファルコン|cl=05|g=for|s=32px|l=n}} || 青  
 
! {{頭アイコン|c=キャプテン・ファルコン|cl=05|g=for|s=32px|l=n}} || 青  
|| アニメ『F-ZERO ファルコン伝説』を意識した配色。
+
|| アニメ『F-ZERO ファルコン伝説』での配色に似ている。
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=キャプテン・ファルコン|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || ピンク  
+
! {{頭アイコン|c=キャプテン・ファルコン|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || 白/ピンク  
|| 『F-ZERO X』から登場するジョディ サマーを意識したカラー。あまりにもミスマッチな配色から、プレイヤーからは「愛の戦士」と呼ばれることも。
+
|| あまりにもミスマッチな配色から、プレイヤーからは「愛の戦士」と呼ばれることも。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=キャプテン・ファルコン|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || 黄色  
 
! {{頭アイコン|c=キャプテン・ファルコン|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || 黄色  
|| 初代『F-ZERO』から登場するドクター スチュワートを意識したカラー。
+
||  
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=キャプテン・ファルコン|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || 水色  
 
! {{頭アイコン|c=キャプテン・ファルコン|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || 水色  
|| アニメ『F-ZERO ファルコン伝説』の主人公、リュウ スザクのジャケット色において通じるものが少しある。
+
||  
 
|}
 
|}
   1,644行目: 1,645行目:  
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=むらびと|cl=01|g=for|s=32px|l=n}} || 男の子1
+
! {{頭アイコン|c=むらびと|cl=01|g=for|s=32px|l=n}} || 男の子/赤
 
|| No.1のふく。この服を着た男の子が『街へいこうよ どうぶつの森』のパッケージイラストに描かれている。
 
|| No.1のふく。この服を着た男の子が『街へいこうよ どうぶつの森』のパッケージイラストに描かれている。
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=むらびと|cl=02|g=for|s=32px|l=n}} || 女の子1
+
! {{頭アイコン|c=むらびと|cl=02|g=for|s=32px|l=n}} || 女の子/ピンク
|| フラワーなふく
+
|| フラワーなふく。
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=むらびと|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} || 男の子2
+
! {{頭アイコン|c=むらびと|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} || 男の子/黄色
|| ゼッケン6のふく
+
|| ゼッケン6のふく。
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=むらびと|cl=04|g=for|s=32px|l=n}} || 女の子2
+
! {{頭アイコン|c=むらびと|cl=04|g=for|s=32px|l=n}} || 女の子/緑
|| みどりのカーディガン
+
|| みどりのカーディガン。
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=むらびと|cl=05|g=for|s=32px|l=n}} || 男の子3
+
! {{頭アイコン|c=むらびと|cl=05|g=for|s=32px|l=n}} || 男の子/水色
|| ブルーハワイなふく
+
|| ブルーハワイなふく。
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=むらびと|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || 女の子3
+
! {{頭アイコン|c=むらびと|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || 女の子/青
|| めだつボーダーのふく
+
|| めだつボーダーのふく。
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=むらびと|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || 男の子4
+
! {{頭アイコン|c=むらびと|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || 男の子/紫
|| 4ばんだまのふく
+
|| 4ばんだまのふく。
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=むらびと|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || 女の子4
+
! {{頭アイコン|c=むらびと|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || 女の子/黄緑
|| なのはなのボレロ
+
|| なのはなのボレロ。
 
|}
 
|}
   1,685行目: 1,686行目:  
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=ピクミン&オリマー|cl=01|g=for|s=32px|l=n}} || オリマー/通常
+
! {{頭アイコン|c=ピクミン&オリマー|cl=01|g=for|s=32px|l=n}} || オリマー/黄色
 
||  
 
||  
 
|-
 
|-
1,694行目: 1,695行目:  
||  
 
||  
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=ピクミン&オリマー|cl=04|g=for|s=32px|l=n}} || オリマー/灰  
+
! {{頭アイコン|c=ピクミン&オリマー|cl=04|g=for|s=32px|l=n}} || オリマー/白/灰  
||  
+
|| 現実の宇宙服に似ている。
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=ピクミン&オリマー|cl=05|g=for|s=32px|l=n}} || アルフ/通常
+
! {{頭アイコン|c=ピクミン&オリマー|cl=05|g=for|s=32px|l=n}} || アルフ/
 
||  
 
||  
 
|-
 
|-
1,725行目: 1,726行目:  
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=Wii Fit トレーナー|cl=01|g=for|s=32px|l=n}} || 女性/通常
+
! {{頭アイコン|c=Wii Fit トレーナー|cl=01|g=for|s=32px|l=n}} || 女性/水色
 
|| デザインは、ヨガウェアは『Wii Fit』に、髪型は『Wii Fit plus』に基づいている。
 
|| デザインは、ヨガウェアは『Wii Fit』に、髪型は『Wii Fit plus』に基づいている。
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=Wii Fit トレーナー|cl=02|g=for|s=32px|l=n}} || 男性/通常
+
! {{頭アイコン|c=Wii Fit トレーナー|cl=02|g=for|s=32px|l=n}} || 男性/黒/灰色
 
|| デザインは『Wii Fit』に準拠している。
 
|| デザインは『Wii Fit』に準拠している。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=Wii Fit トレーナー|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} || 女性/黄緑  
 
! {{頭アイコン|c=Wii Fit トレーナー|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} || 女性/黄緑  
|| 『Wii Fit plus』及び『Wii Fit U』のヨガウェアのカラー。
+
|| 『Wii Fit Plus』及び『Wii Fit U』のヨガウェアのカラー。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=Wii Fit トレーナー|cl=04|g=for|s=32px|l=n}} || 男性/黄緑  
 
! {{頭アイコン|c=Wii Fit トレーナー|cl=04|g=for|s=32px|l=n}} || 男性/黄緑  
|| 『Wii Fit plus』及び『Wii Fit U』のヨガウェアのカラー。
+
|| 『Wii Fit Plus』及び『Wii Fit U』のヨガウェアのカラー。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=Wii Fit トレーナー|cl=05|g=for|s=32px|l=n}} || 女性/赤  
 
! {{頭アイコン|c=Wii Fit トレーナー|cl=05|g=for|s=32px|l=n}} || 女性/赤  
||  
+
|| 有酸素運動のイメージカラー。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=Wii Fit トレーナー|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || 男性/赤  
 
! {{頭アイコン|c=Wii Fit トレーナー|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || 男性/赤  
||  
+
|| 有酸素運動のイメージカラー。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=Wii Fit トレーナー|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || 女性/黄色  
 
! {{頭アイコン|c=Wii Fit トレーナー|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || 女性/黄色  
||  
+
|| バランスゲームのイメージカラー。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=Wii Fit トレーナー|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || 男性/黄色  
 
! {{頭アイコン|c=Wii Fit トレーナー|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || 男性/黄色  
||  
+
|| バランスゲームのイメージカラー。
 
|}
 
|}
   1,765行目: 1,766行目:  
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=ドクターマリオ|cl=01|g=for|s=32px|l=n}} || 通常
+
! {{頭アイコン|c=ドクターマリオ|cl=01|g=for|s=32px|l=n}} ||
 
||  
 
||  
 
|-
 
|-
1,771行目: 1,772行目:  
||  
 
||  
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=ドクターマリオ|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} || 青  
+
! {{頭アイコン|c=ドクターマリオ|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} || 水色/青  
 
||  
 
||  
 
|-
 
|-
1,787行目: 1,788行目:  
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ドクターマリオ|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || ピンク  
 
! {{頭アイコン|c=ドクターマリオ|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || ピンク  
|| 『ドクターマリオ』の説明書に描かれているナース服の{{for|ピーチ}}を意識したカラー。
+
|| 『ドクターマリオ』の説明書に描かれているナース服の{{for|ピーチ}}に似た配色。
 
|}
 
|}
   1,805行目: 1,806行目:  
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=ブラックピット|cl=01|g=for|s=32px|l=n}} || 通常
+
! {{頭アイコン|c=ブラックピット|cl=01|g=for|s=32px|l=n}} ||
 
||  
 
||  
 
|-
 
|-
1,811行目: 1,812行目:  
||  
 
||  
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=ブラックピット|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} || 褐色  
+
! {{頭アイコン|c=ブラックピット|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} || 黒/褐色  
|| [[アシストフィギュア#マグナ|マグナ]]を意識したカラー。
+
|| [[アシストフィギュア#マグナ|マグナ]]に似た配色。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ブラックピット|cl=04|g=for|s=32px|l=n}} || 黄  
 
! {{頭アイコン|c=ブラックピット|cl=04|g=for|s=32px|l=n}} || 黄  
1,848行目: 1,849行目:  
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=ルキナ|cl=01|g=for|s=32px|l=n}} || 通常
+
! {{頭アイコン|c=ルキナ|cl=01|g=for|s=32px|l=n}} ||
 
|| 「ロード」クラスの衣装。背中のマントにはイーリス聖王国の紋章が描かれているが、原作では素性を隠していたため、無地である。
 
|| 「ロード」クラスの衣装。背中のマントにはイーリス聖王国の紋章が描かれているが、原作では素性を隠していたため、無地である。
 
|-
 
|-
1,854行目: 1,855行目:  
|| ノノを意識したカラー。
 
|| ノノを意識したカラー。
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=ルキナ|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} || 灰色
+
! {{頭アイコン|c=ルキナ|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} ||
 
|| セルジュを意識したカラー。
 
|| セルジュを意識したカラー。
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=ルキナ|cl=04|g=for|s=32px|l=n}} || 赤  
+
! {{頭アイコン|c=ルキナ|cl=04|g=for|s=32px|l=n}} || 赤/白
 
|| ティアモを意識したカラー。
 
|| ティアモを意識したカラー。
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=ルキナ|cl=05|g=for|s=32px|l=n}} || ピンク  
+
! {{頭アイコン|c=ルキナ|cl=05|g=for|s=32px|l=n}} || 赤/ピンク  
 
|| チキを意識したカラー。
 
|| チキを意識したカラー。
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=ルキナ|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} ||
+
! {{頭アイコン|c=ルキナ|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || 黄色
 
|| リズを意識したカラー。
 
|| リズを意識したカラー。
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=ルキナ|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || 黒  
+
! {{頭アイコン|c=ルキナ|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || 黒/紺
 
|| サーリャを意識したカラー。マントの紋章がギムレー教団のものに変わっている。
 
|| サーリャを意識したカラー。マントの紋章がギムレー教団のものに変わっている。
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=ルキナ|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || 紫  
+
! {{頭アイコン|c=ルキナ|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || ピンク/紫  
 
|| スミアを意識したカラー。
 
|| スミアを意識したカラー。
 
|}
 
|}
1,890行目: 1,891行目:  
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=シュルク|cl=01|g=for|s=32px|l=n}} || 通常
+
! {{頭アイコン|c=シュルク|cl=01|g=for|s=32px|l=n}} ||
 
||  
 
||  
 
|-
 
|-
1,905行目: 1,906行目:  
|| カルナを意識したカラー。
 
|| カルナを意識したカラー。
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=シュルク|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} ||
+
! {{頭アイコン|c=シュルク|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || ピンク/薄紫
 
|| メリアを意識したカラー。
 
|| メリアを意識したカラー。
 
|-
 
|-
1,911行目: 1,912行目:  
|| リキを意識したカラー。
 
|| リキを意識したカラー。
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=シュルク|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || 海パン姿  
+
! {{頭アイコン|c=シュルク|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || 黒/海パン姿  
 
|| 原作で防具を全てはずした時の姿<ref>[[スマちしき]](Wii U版) - 水着のシュルク<br />シュルクの8Pカラーは海が似合う「海パン姿」。原作『ゼノブレイド』では、防具を一切装備しないとこの姿になる。</ref>。
 
|| 原作で防具を全てはずした時の姿<ref>[[スマちしき]](Wii U版) - 水着のシュルク<br />シュルクの8Pカラーは海が似合う「海パン姿」。原作『ゼノブレイド』では、防具を一切装備しないとこの姿になる。</ref>。
 
|}
 
|}
1,928行目: 1,929行目:  
{{-}}
 
{{-}}
 
=== パックマン ===
 
=== パックマン ===
 +
[[すれちがい伝説]]では全て黄色として扱われる。
 +
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=パックマン|cl=01|g=for|s=32px|l=n}} || 通常
+
! {{頭アイコン|c=パックマン|cl=01|g=for|s=32px|l=n}} || 装飾無し
 
||  
 
||  
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=パックマン|cl=02|g=for|s=32px|l=n}} ||
+
! {{頭アイコン|c=パックマン|cl=02|g=for|s=32px|l=n}} || 青色の装飾
 
|| 足にはいている魔法の靴は『パックランド』で入手できるアイテム。
 
|| 足にはいている魔法の靴は『パックランド』で入手できるアイテム。
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=パックマン|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} || 黄色
+
! {{頭アイコン|c=パックマン|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} || 黄色の装飾
 
||  
 
||  
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=パックマン|cl=04|g=for|s=32px|l=n}} ||
+
! {{頭アイコン|c=パックマン|cl=04|g=for|s=32px|l=n}} || 黒色の装飾
 
||  
 
||  
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=パックマン|cl=05|g=for|s=32px|l=n}} ||
+
! {{頭アイコン|c=パックマン|cl=05|g=for|s=32px|l=n}} || 紫色の装飾
 
||  
 
||  
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=パックマン|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} ||
+
! {{頭アイコン|c=パックマン|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || 白色の装飾
 
||  
 
||  
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=パックマン|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} ||
+
! {{頭アイコン|c=パックマン|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || 赤色の装飾
 
||  
 
||  
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=パックマン|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || チェック
+
! {{頭アイコン|c=パックマン|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || チェック柄
 
||  
 
||  
 
|}
 
|}
1,970行目: 1,973行目:  
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=ロックマン|cl=01|g=for|s=32px|l=n}} || 通常
+
! {{頭アイコン|c=ロックマン|cl=01|g=for|s=32px|l=n}} ||
 
||  
 
||  
 
|-
 
|-
1,985行目: 1,988行目:  
|| 『ロックマン3』ジェミニレーザー、『ロックマン4』スカルバリアー、『ロックマン5』クリスタルアイ、『ロックマン6』ブリザードアタック、『ロックマン9』ジュエルサテライトを装備したときのカラー。
 
|| 『ロックマン3』ジェミニレーザー、『ロックマン4』スカルバリアー、『ロックマン5』クリスタルアイ、『ロックマン6』ブリザードアタック、『ロックマン9』ジュエルサテライトを装備したときのカラー。
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=ロックマン|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || 黄緑  
+
! {{頭アイコン|c=ロックマン|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || 緑/黄緑  
 
|| 『ロックマン7』スラッシュクローを装備したときのカラー。
 
|| 『ロックマン7』スラッシュクローを装備したときのカラー。
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=ロックマン|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || 朱色
+
! {{頭アイコン|c=ロックマン|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || オレンジ
 
|| 『ロックマン』ファイヤーストーム、『ロックマン2』アトミックファイヤー、『ロックマン6』フレイムブラスト、『ロックマン8』フレイムソード、『ロックマン&フォルテ』ウェーブバーナー、『ロックマン9』マグマバズーカ、『ロックマン10』ソーラーブレイズを装備したときのカラー。
 
|| 『ロックマン』ファイヤーストーム、『ロックマン2』アトミックファイヤー、『ロックマン6』フレイムブラスト、『ロックマン8』フレイムソード、『ロックマン&フォルテ』ウェーブバーナー、『ロックマン9』マグマバズーカ、『ロックマン10』ソーラーブレイズを装備したときのカラー。
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=ロックマン|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || 灰色  
+
! {{頭アイコン|c=ロックマン|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || 黒/灰色  
 
|| 『ロックマン』サンダービーム、『ロックマン3』タップスピン、『ロックマン10』サンダーウールを装備したときのカラー。
 
|| 『ロックマン』サンダービーム、『ロックマン3』タップスピン、『ロックマン10』サンダーウールを装備したときのカラー。
 
|}
 
|}
2,011行目: 2,014行目:  
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=ソニック|cl=01|g=for|s=32px|l=n}} || 通常
+
! {{頭アイコン|c=ソニック|cl=01|g=for|s=32px|l=n}} ||
 
||  
 
||  
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=ソニック|cl=02|g=for|s=32px|l=n}} || 紫  
+
! {{頭アイコン|c=ソニック|cl=02|g=for|s=32px|l=n}} || 青/紫  
|| 色は『ナイツ』シリーズの主人公、ナイツを、腕輪はカオスエメラルドを意識している。
+
|| 色は『ナイツ』シリーズの主人公、ナイツに、腕輪はカオスエメラルド似ている。
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=ソニック|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} || 水色  
+
! {{頭アイコン|c=ソニック|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} || 青/水色  
|| 色は『ソニックジェネレーションズ』に登場したクラシックソニックを、腕輪は『ソニックアドベンチャー』のパワーアップアイテムの一つ、クリスタルリングを意識している。
+
|| 色は『ソニックジェネレーションズ』に登場したクラシックソニックに似ており、腕輪は『ソニックアドベンチャー』のパワーアップアイテムの一つ、クリスタルリングを意識している。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ソニック|cl=04|g=for|s=32px|l=n}} || 白  
 
! {{頭アイコン|c=ソニック|cl=04|g=for|s=32px|l=n}} || 白  
|| シルバー・ザ・ヘッジホッグを意識したカラー。
+
|| シルバー・ザ・ヘッジホッグに似た配色。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ソニック|cl=05|g=for|s=32px|l=n}} || 黒  
 
! {{頭アイコン|c=ソニック|cl=05|g=for|s=32px|l=n}} || 黒  
 
|| アニメ『ソニックX』で見せた怒りに満ちた黒いスーパーソニックに似ている。
 
|| アニメ『ソニックX』で見せた怒りに満ちた黒いスーパーソニックに似ている。
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=ソニック|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || 黄色  
+
! {{頭アイコン|c=ソニック|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || 青/黄色  
 
|| 腕輪はシルバーが着けている物に似ている。
 
|| 腕輪はシルバーが着けている物に似ている。
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=ソニック|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || 緑  
+
! {{頭アイコン|c=ソニック|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || 青/緑  
 
|| 腕輪は『ナックルズインソニック2』のスペシャルステージで見せるものに似ている。
 
|| 腕輪は『ナックルズインソニック2』のスペシャルステージで見せるものに似ている。
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=ソニック|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || オレンジ  
+
! {{頭アイコン|c=ソニック|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || 青/オレンジ  
 
|| 腕輪は『ソニック・ザ・ヘッジホッグ2』のスペシャルステージで見せるものに似ている。
 
|| 腕輪は『ソニック・ザ・ヘッジホッグ2』のスペシャルステージで見せるものに似ている。
 
|}
 
|}
2,051行目: 2,054行目:  
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=ミュウツー|cl=01|g=for|s=32px|l=n}} || 通常
+
! {{頭アイコン|c=ミュウツー|cl=01|g=for|s=32px|l=n}} ||
 
||  
 
||  
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ミュウツー|cl=02|g=for|s=32px|l=n}} || オレンジ  
 
! {{頭アイコン|c=ミュウツー|cl=02|g=for|s=32px|l=n}} || オレンジ  
|| 『ポケットモンスター 赤・緑・青』のゲーム中での色。
+
|| 『ポケモンスタジアム』の色変えにオレンジ色のカラーがある。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ミュウツー|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} || 青  
 
! {{頭アイコン|c=ミュウツー|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} || 青  
|| 『ポケモンスタジアム』の色変えに青いカラーがある。また、ミュウの色違いとルギアの配色に近い。
+
|| 『ポケモンスタジアム』の色変えに青いカラーがある。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ミュウツー|cl=04|g=for|s=32px|l=n}} || 茶  
 
! {{頭アイコン|c=ミュウツー|cl=04|g=for|s=32px|l=n}} || 茶  
 
||
 
||
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=ミュウツー|cl=05|g=for|s=32px|l=n}} || ピンク  
+
! {{頭アイコン|c=ミュウツー|cl=05|g=for|s=32px|l=n}} || 赤/ピンク  
|| ミュウの体色に近い。
+
||  
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ミュウツー|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || 黄色  
 
! {{頭アイコン|c=ミュウツー|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || 黄色  
|| 『ポケットモンスター 金・銀』の色違いカラーに近い。
+
||
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=ミュウツー|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || シアン
+
! {{頭アイコン|c=ミュウツー|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || 水色
|| 『ポケットモンスター ルビー・サファイア』以降の色違いカラーに近い。
+
||  
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=ミュウツー|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} ||
+
! {{頭アイコン|c=ミュウツー|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || 黒/薄紫
 
|| 『ポケモンXD 闇の旋風ダーク・ルギア』に登場するダークルギアに似ている。また、後の『ポッ拳 POKKÉN TOURNAMENT』に登場するダークミュウツーとは黒い色で共通している点がある。
 
|| 『ポケモンXD 闇の旋風ダーク・ルギア』に登場するダークルギアに似ている。また、後の『ポッ拳 POKKÉN TOURNAMENT』に登場するダークミュウツーとは黒い色で共通している点がある。
 
|}
 
|}
2,092行目: 2,095行目:  
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=リュカ|cl=01|g=for|s=32px|l=n}} || 通常
+
! {{頭アイコン|c=リュカ|cl=01|g=for|s=32px|l=n}} || 黄色
 
||  
 
||  
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=リュカ|cl=02|g=for|s=32px|l=n}} || オレンジ  
+
! {{頭アイコン|c=リュカ|cl=02|g=for|s=32px|l=n}} || 茶色/オレンジ  
 
|| リュカの双子の兄、クラウスを意識したカラー。
 
|| リュカの双子の兄、クラウスを意識したカラー。
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=リュカ|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} || 青  
+
! {{頭アイコン|c=リュカ|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} || 紫/+オレンジ
 
||  
 
||  
 
|-
 
|-
2,104行目: 2,107行目:  
||  
 
||  
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=リュカ|cl=05|g=for|s=32px|l=n}} || グレー
+
! {{頭アイコン|c=リュカ|cl=05|g=for|s=32px|l=n}} || 黒/灰色
 
|| ブタマスクの指揮官、かめんのおとこを意識したカラーで、頭髪は仮面と同じような灰色。服の中央にはかめんのおとこの顔のドット絵がプリントされている。
 
|| ブタマスクの指揮官、かめんのおとこを意識したカラーで、頭髪は仮面と同じような灰色。服の中央にはかめんのおとこの顔のドット絵がプリントされている。
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=リュカ|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || シアン
+
! {{頭アイコン|c=リュカ|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || 水色/青
 
|| 第2章の主人公でリュカの仲間のひとり、ダスターを意識したカラー。
 
|| 第2章の主人公でリュカの仲間のひとり、ダスターを意識したカラー。
 
|-
 
|-
2,113行目: 2,116行目:  
|| 飼い犬で仲間の一人(匹)、ボニーの顔のドット絵がプリントされた緑色のシャツに茶色のズボン。色はボニーが人間に扮する時の「イヌてきなおにいさん」が意識されている。
 
|| 飼い犬で仲間の一人(匹)、ボニーの顔のドット絵がプリントされた緑色のシャツに茶色のズボン。色はボニーが人間に扮する時の「イヌてきなおにいさん」が意識されている。
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=リュカ|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || 紫  
+
! {{頭アイコン|c=リュカ|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || ピンク/紫  
 
|| シャツにプリントされているのはドラゴのこども。
 
|| シャツにプリントされているのはドラゴのこども。
 
|}
 
|}
2,130行目: 2,133行目:  
{{-}}
 
{{-}}
 
=== ロイ ===
 
=== ロイ ===
   
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=ロイ|cl=01|g=for|s=32px|l=n}} || 通常
+
! {{頭アイコン|c=ロイ|cl=01|g=for|s=32px|l=n}} ||
 
||  
 
||  
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ロイ|cl=02|g=for|s=32px|l=n}} || 赤  
 
! {{頭アイコン|c=ロイ|cl=02|g=for|s=32px|l=n}} || 赤  
|| 『封印の剣』に登場するアレンを意識したカラー。また、原作シリーズの敵ユニットを示す色。『封印の剣』の通信闘技場モードに赤い色変えがある。
+
|| 原作シリーズの敵ユニットを示す色。『封印の剣』の通信闘技場モードに赤い色変えがある。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ロイ|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} || 緑  
 
! {{頭アイコン|c=ロイ|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} || 緑  
|| 『封印の剣』に登場するランスを意識したカラー。また、原作シリーズのNPCユニットを示す色。『封印の剣』の通信闘技場モードに緑の色変えがある。
+
|| 原作シリーズのNPCユニットを示す色。『封印の剣』の通信闘技場モードに緑の色変えがある。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ロイ|cl=04|g=for|s=32px|l=n}} || バイオレット
 
! {{頭アイコン|c=ロイ|cl=04|g=for|s=32px|l=n}} || バイオレット
|| 『封印の剣』に登場するマーカスを意識したカラー。
+
|| 『封印の剣』に登場するマーカスに似た配色。
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=ロイ|cl=05|g=for|s=32px|l=n}} || シアン
+
! {{頭アイコン|c=ロイ|cl=05|g=for|s=32px|l=n}} || 青/水色
|| 『封印の剣』の過去を描いた続編『烈火の剣』に登場する主人公の一人で、後にロイの父となる、エリウッドを意識したカラー。
+
|| 『封印の剣』の過去を描いた続編『烈火の剣』に登場する主人公の一人で、後にロイの父となる、エリウッドに似た配色。
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=ロイ|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || 紫   
+
! {{頭アイコン|c=ロイ|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || 黒/紫   
|| 『封印の剣』に登場するゼフィールを意識したカラー。
+
|| 『封印の剣』に登場するゼフィールに似た配色。
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=ロイ|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || ピンク  
+
! {{頭アイコン|c=ロイ|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || 紫/ピンク  
|| 『封印の剣』に登場するセシリアを意識したカラー。
+
|| 『封印の剣』に登場するセシリアに似た配色。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ロイ|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || 黄  
 
! {{頭アイコン|c=ロイ|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || 黄  
|| 『封印の剣』に登場するボールスを意識したカラー。
+
|| 『封印の剣』に登場するボールスに似た配色。
 
|}
 
|}
   2,171行目: 2,173行目:  
{{-}}
 
{{-}}
 
=== リュウ ===
 
=== リュウ ===
   
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=リュウ|cl=01|g=for|s=32px|l=n}} || 通常
+
! {{頭アイコン|c=リュウ|cl=01|g=for|s=32px|l=n}} ||
 
||  
 
||  
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=リュウ|cl=02|g=for|s=32px|l=n}} || グレー
+
! {{頭アイコン|c=リュウ|cl=02|g=for|s=32px|l=n}} || 黒/灰色
 
|| 『ストリートファイターII'』の2Pカラー。
 
|| 『ストリートファイターII'』の2Pカラー。
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=リュウ|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} || シアン
+
! {{頭アイコン|c=リュウ|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} || 白/水色
|| 『ストリートファイターII'ターボ』の1Pカラー。及び『ストリートファイターZERO』シリーズの1Pカラー。
+
|| 『ストリートファイターII'ターボ』の1Pカラー。『ストリートファイターZERO』シリーズでの配色にも似ている。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=リュウ|cl=04|g=for|s=32px|l=n}} || 黒  
 
! {{頭アイコン|c=リュウ|cl=04|g=for|s=32px|l=n}} || 黒  
2,192行目: 2,193行目:  
|| 『スーパーストリートファイターIIX』でリュウを中キックボタンで選択した時のカラー。
 
|| 『スーパーストリートファイターIIX』でリュウを中キックボタンで選択した時のカラー。
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=リュウ|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} ||
+
! {{頭アイコン|c=リュウ|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || 黄緑
 
|| 『スーパーストリートファイターIIX』でリュウを大キックボタンで選択した時のカラー。
 
|| 『スーパーストリートファイターIIX』でリュウを大キックボタンで選択した時のカラー。
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=リュウ|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} ||
+
! {{頭アイコン|c=リュウ|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || ピンク
|| 『スーパーストリートファイターIIX』でリュウをスタートボタンで選択した時のカラー。
+
|| 『スーパーストリートファイターIIX』でリュウをスタートボタンで選択した時のカラーと思われるが、配色はダンに近い。
 
|}
 
|}
   2,212行目: 2,213行目:  
{{-}}
 
{{-}}
 
=== クラウド ===
 
=== クラウド ===
   
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=クラウド|cl=01|g=for|s=32px|l=n}} || 通常
+
! {{頭アイコン|c=クラウド|cl=01|g=for|s=32px|l=n}} || 黒/紫
|| 原作『FFⅦ』のコスチューム。2008年版『ディシディア ファイナルファンタジー』に近いタッチのデザイン。ソルジャー・クラス1st。バスターソードを持つ。
+
|| 原作『ファイナルファンタジーVII』のコスチューム。2008年版『ディシディア ファイナルファンタジー』に近いタッチのデザイン。ソルジャー・クラス1st。バスターソードを持つ。
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=クラウド|cl=02|g=for|s=32px|l=n}} || アドベント  
+
! {{頭アイコン|c=クラウド|cl=02|g=for|s=32px|l=n}} || アドベント/黒
|| 『FFⅦ』から2年後を描いた映像作品『ファイナルファンタジーⅦ アドベントチルドレン』のコスチューム。合体剣を持つ。左腕の星痕を袖で隠している。
+
|| 『ファイナルファンタジーVII』から2年後を描いた映像作品『ファイナルファンタジーVII アドベントチルドレン』のコスチューム。合体剣を持つ。左腕の星痕を袖で隠している。
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=クラウド|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} || 青  
+
! {{頭アイコン|c=クラウド|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} || 黒/青  
|| 『クライシス コア ファイナルファンタジーⅦ』での、ソルジャー・クラス2rd時代のザックス・フェアを意識したカラー。
+
|| 『クライシス コア ファイナルファンタジーVII』での、ソルジャー・クラス2rd時代のザックス・フェアを意識したカラー。
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=クラウド|cl=04|g=for|s=32px|l=n}} || アドベント/青  
+
! {{頭アイコン|c=クラウド|cl=04|g=for|s=32px|l=n}} || アドベント/黒/青  
|| 『クライシス コア ファイナルファンタジーⅦ』のソルジャー・クラス3rdを意識したカラー。
+
|| 『クライシス コア ファイナルファンタジーVII』のソルジャー・クラス3rdを意識したカラー。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=クラウド|cl=05|g=for|s=32px|l=n}} || 赤  
 
! {{頭アイコン|c=クラウド|cl=05|g=for|s=32px|l=n}} || 赤  
|| 『FFⅦ』のソルジャー・クラス2ndを意識したカラー。
+
|| 『ファイナルファンタジーVII』のソルジャー・クラス2ndを意識したカラー。
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=クラウド|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || アドベント/ティール(袖なし)
+
! {{頭アイコン|c=クラウド|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || アドベント(袖なし)/黒/青緑
|| 『FFⅦAC』ではエアリスをイメージしたピンクのリボンを仲間たちとともに身に着けており、クラウドは左腕に付けている。
+
|| 『ファイナルファンタジーVII アドベントチルドレン』ではエアリスをイメージしたピンクのリボンを仲間たちとともに身に着けており、クラウドは左腕に付けている。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=クラウド|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || 黒  
 
! {{頭アイコン|c=クラウド|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || 黒  
|| 『CCFFⅦ』のソルジャー・クラス1stの制服の色に基づいている。
+
|| 『クライシス コア ファイナルファンタジーVII』のソルジャー・クラス1stの制服の色に基づいている。
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=クラウド|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || アドベント/紫(袖なし)
+
! {{頭アイコン|c=クラウド|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || アドベント(袖なし)/
|| 『FFⅦAC』ではエアリスをイメージしたピンクのリボンを仲間たちとともに身に着けており、クラウドは左腕に付けている。ちなみに、紫色は『FFⅦ』で不本意ながら女装した時の衣装と同じ色。
+
|| 『ファイナルファンタジーVII アドベントチルドレン』ではエアリスをイメージしたピンクのリボンを仲間たちとともに身に着けており、クラウドは左腕に付けている。ちなみに、紫色は『ファイナルファンタジーVII』で不本意ながら女装した時の衣装と同じ色。
 
|}
 
|}
   2,254行目: 2,254行目:  
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=カムイ|cl=01|g=for|s=32px|l=n}} || 男性  
+
! {{頭アイコン|c=カムイ|cl=01|g=for|s=32px|l=n}} || 男性/白
 
|| 公式イラストなどにおけるデフォルトの男性マイユニットに基づいている。  
 
|| 公式イラストなどにおけるデフォルトの男性マイユニットに基づいている。  
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=カムイ|cl=02|g=for|s=32px|l=n}} || 女性
+
! {{頭アイコン|c=カムイ|cl=02|g=for|s=32px|l=n}} || 女性/白
 
|| 男性カムイにおける黒いズボンに似たものを身に着けているが、公式イラストなどにおけるデフォルトの女性マイユニットに基づいている。ポーズも同じ。
 
|| 男性カムイにおける黒いズボンに似たものを身に着けているが、公式イラストなどにおけるデフォルトの女性マイユニットに基づいている。ポーズも同じ。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=カムイ|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} || 男性/赤  
 
! {{頭アイコン|c=カムイ|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} || 男性/赤  
|| 原作シリーズにおける敵ユニットを示す色。
+
||  
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=カムイ|cl=04|g=for|s=32px|l=n}} || 女性/オレンジ   
 
! {{頭アイコン|c=カムイ|cl=04|g=for|s=32px|l=n}} || 女性/オレンジ   
|| オボロを意識したカラー。
+
||  
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=カムイ|cl=05|g=for|s=32px|l=n}} || 男性/青  
 
! {{頭アイコン|c=カムイ|cl=05|g=for|s=32px|l=n}} || 男性/青  
|| 『新・紋章の謎』におけるマイユニット、クリスを意識したカラー。原作シリーズにおけるプレイヤーユニットを示す色。
+
||  
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=カムイ|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || 女性/ピンク   
 
! {{頭アイコン|c=カムイ|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || 女性/ピンク   
2,273行目: 2,273行目:  
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=カムイ|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || 男性/緑  
 
! {{頭アイコン|c=カムイ|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || 男性/緑  
|| ススカゼを意識したカラー。また、原作シリーズにおけるNPCユニットを示す色。
+
||  
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=カムイ|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || 女性/黒  
 
! {{頭アイコン|c=カムイ|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || 女性/黒  
|| 暗夜王国の王族を意識したカラー。
+
||  
 
|}
 
|}
   2,290行目: 2,290行目:  
</gallery>
 
</gallery>
 
{{-}}
 
{{-}}
   
=== ベヨネッタ ===
 
=== ベヨネッタ ===
 
[[ファイル:カラーバリエーション補足 ベヨネッタ.JPG|サムネイル|『ベヨネッタ1』コスチュームではワザのエフェクトも変化する。]]
 
[[ファイル:カラーバリエーション補足 ベヨネッタ.JPG|サムネイル|『ベヨネッタ1』コスチュームではワザのエフェクトも変化する。]]
2,298行目: 2,297行目:  
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=ベヨネッタ|cl=01|g=for|s=32px|l=n}} || 『2』  
+
! {{頭アイコン|c=ベヨネッタ|cl=01|g=for|s=32px|l=n}} || 『2』/黒
 
|| 『ベヨネッタ2』のコスチューム。ラブイズブルーを銃に持つ。このデザインのカラーは日本版のみ、田中敦子による日本語音声で喋る。
 
|| 『ベヨネッタ2』のコスチューム。ラブイズブルーを銃に持つ。このデザインのカラーは日本版のみ、田中敦子による日本語音声で喋る。
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=ベヨネッタ|cl=02|g=for|s=32px|l=n}} || 『2』 / 黄
+
! {{頭アイコン|c=ベヨネッタ|cl=02|g=for|s=32px|l=n}} || 『2』/黄
 
|| 『2』に登場するロキを彷彿とさせる配色。
 
|| 『2』に登場するロキを彷彿とさせる配色。
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=ベヨネッタ|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} || 『2』 / 赤
+
! {{頭アイコン|c=ベヨネッタ|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} || 『2』/赤
 
|| ジャンヌを意識したカラー<ref>[https://www.youtube.com/watch?v=3bFyg4kaVE0 【スマブラ3DS・WiiU】 最後の特別番組] 25分付近</ref>。このカラーでは各種スマッシュ攻撃と最後の切りふだのウィケッドウィーブが、彼女が契約している魔人マダム・スティクスをイメージした白いものになる。
 
|| ジャンヌを意識したカラー<ref>[https://www.youtube.com/watch?v=3bFyg4kaVE0 【スマブラ3DS・WiiU】 最後の特別番組] 25分付近</ref>。このカラーでは各種スマッシュ攻撃と最後の切りふだのウィケッドウィーブが、彼女が契約している魔人マダム・スティクスをイメージした白いものになる。
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=ベヨネッタ|cl=04|g=for|s=32px|l=n}} || 『2』 / 白
+
! {{頭アイコン|c=ベヨネッタ|cl=04|g=for|s=32px|l=n}} || 『2』/白
 
|| 色は『ベヨネッタ2』のオープニングシーンで着けていたガウンと同じ。
 
|| 色は『ベヨネッタ2』のオープニングシーンで着けていたガウンと同じ。
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=ベヨネッタ|cl=05|g=for|s=32px|l=n}} || 『1』  
+
! {{頭アイコン|c=ベヨネッタ|cl=05|g=for|s=32px|l=n}} || 『1』/黒
 
|| 第1作『ベヨネッタ』のコスチューム。記憶を失った魔女。スカボロウフェアを銃に持つ。ヘレナ・テイラー(Hellena Taylor)による英語音声。
 
|| 第1作『ベヨネッタ』のコスチューム。記憶を失った魔女。スカボロウフェアを銃に持つ。ヘレナ・テイラー(Hellena Taylor)による英語音声。
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=ベヨネッタ|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || 『1』 / 緑  
+
! {{頭アイコン|c=ベヨネッタ|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || 『1』/緑  
 
|| 『マックス アナーキー』にも緑の色変えがある。
 
|| 『マックス アナーキー』にも緑の色変えがある。
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=ベヨネッタ|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || 『1』 / ピンク  
+
! {{頭アイコン|c=ベヨネッタ|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || 『1』/ピンク  
 
|| 『1』に登場するセレッサに通じるものがある。
 
|| 『1』に登場するセレッサに通じるものがある。
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=ベヨネッタ|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || 『1』 / 青  
+
! {{頭アイコン|c=ベヨネッタ|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || 『1』/青  
 
|| 『マックス アナーキー』にも青い色変えがある。
 
|| 『マックス アナーキー』にも青い色変えがある。
 
|}
 
|}
2,341行目: 2,340行目:  
ぼうしは全55種類あり、全タイプ共通で着けることが可能。
 
ぼうしは全55種類あり、全タイプ共通で着けることが可能。
   −
からだは各タイプそれぞれ7種類ずつあり、性別によってデザインがやや異なるものがある。色は元となったMiiの「好きな色」に応じて黒、茶色、赤、橙、黄、黄緑、緑、水色、青、紫、桃色、白の計12色のどれかになる。
+
からだは各タイプそれぞれ7種類ずつあり、性別によってデザインがやや異なるものがある。色は元となったMiiの「好きな色」に応じたものになり、3DS版の"[[すれちがい伝説]]"ステージでもその色に対応する。
    
以下の表で入手方法が記されていないものは、各ゲームモードの報酬でランダムに入手できる。
 
以下の表で入手方法が記されていないものは、各ゲームモードの報酬でランダムに入手できる。
匿名利用者

案内メニュー