大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
336行目: 336行目:  
**ニュートラルか後ろ入力だと斜め30度ほどの放物線を描きながら飛んで行く。斜めに投げても飛距離自体は伸びない。真下に投げた場合はその場で軽くバウンドした後爆発する。
 
**ニュートラルか後ろ入力だと斜め30度ほどの放物線を描きながら飛んで行く。斜めに投げても飛距離自体は伸びない。真下に投げた場合はその場で軽くバウンドした後爆発する。
 
*こちらもアイテムとして拾うことができる。ただし真上に投げないとキャッチに間に合わない。
 
*こちらもアイテムとして拾うことができる。ただし真上に投げないとキャッチに間に合わない。
**ボムへいや、リンクの爆弾のように時間経過で爆発することはない。自爆も(反射されない限り)しない。
+
**[[アイテム#ボムへい|ボムへい]]や、{{for|リンク}}の爆弾のように時間経過で爆発することはない。自爆も(反射されない限り)しない。
 
**アイテムとして投げた場合も必殺ワザ使用時とほぼ同じ飛び方をする。
 
**アイテムとして投げた場合も必殺ワザ使用時とほぼ同じ飛び方をする。
 
*出した爆弾が消えるまで新しいものは出せない。
 
*出した爆弾が消えるまで新しいものは出せない。
342行目: 342行目:  
===== 解説 =====
 
===== 解説 =====
 
*火力もぶっ飛ばし力もあるが、少し出が遅く、独特の軌道を描いて飛んで行くので、なれないうちは当てることに苦労するだろう。
 
*火力もぶっ飛ばし力もあるが、少し出が遅く、独特の軌道を描いて飛んで行くので、なれないうちは当てることに苦労するだろう。
*エネルギー系である故に、ネスやMr.ゲーム&ウォッチによる吸収には注意が必要。使用を封印するか、爆弾そのものを直撃させる工夫が必要である。
+
*エネルギー系である故に、{{for|ネス}}や{{for|Mr.ゲーム&ウォッチ}}による吸収には注意が必要。使用を封印するか、爆弾そのものを直撃させる工夫が必要である。
 
{{-}}
 
{{-}}
  
匿名利用者

案内メニュー