大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
kuroganehammerから空中攻撃の着地硬直F
292行目: 292行目:  
*'''ダメージ:''' 13%->6%/5% [始->持続:腕/持続:腰]
 
*'''ダメージ:''' 13%->6%/5% [始->持続:腕/持続:腰]
 
*'''発生:''' 5F-8F -> 9F-19F [始->持続]
 
*'''発生:''' 5F-8F -> 9F-19F [始->持続]
 +
*'''着地硬直:''' 11F
 
-----
 
-----
 
*発生が早く威力も高め。割り込みや追撃に重宝する。クセがなく扱いやすい攻撃で、用途を選ばずに使える主力技。<br>[[ガードキャンセル]]ジャンプとほぼ同時に出すことで反撃手段としても有用。特に、相手の空中攻撃に対して反撃する際に使いやすい。
 
*発生が早く威力も高め。割り込みや追撃に重宝する。クセがなく扱いやすい攻撃で、用途を選ばずに使える主力技。<br>[[ガードキャンセル]]ジャンプとほぼ同時に出すことで反撃手段としても有用。特に、相手の空中攻撃に対して反撃する際に使いやすい。
304行目: 305行目:  
*'''ダメージ:''' 15%
 
*'''ダメージ:''' 15%
 
*'''発生:''' 16F-20F
 
*'''発生:''' 16F-20F
 +
*'''着地硬直:''' 22F
 
-----
 
-----
 
*ピーチの主力撃墜ワザ。横方向へ飛ばすならこれ。腕を使った攻撃とはいえ、先端が王冠であるためか判定の強さはなかなかのもの。<br>浮遊から出すことが多いが、チャンスと見たらショートジャンプから普通に出して当てに行ってもいい。最速で出せば着地隙も出ない。
 
*ピーチの主力撃墜ワザ。横方向へ飛ばすならこれ。腕を使った攻撃とはいえ、先端が王冠であるためか判定の強さはなかなかのもの。<br>浮遊から出すことが多いが、チャンスと見たらショートジャンプから普通に出して当てに行ってもいい。最速で出せば着地隙も出ない。
316行目: 318行目:  
*'''ダメージ:''' 12%->7% [始->持続]
 
*'''ダメージ:''' 12%->7% [始->持続]
 
*'''発生:''' 6F-7F -> 8F-13F [始->持続]
 
*'''発生:''' 6F-7F -> 8F-13F [始->持続]
 +
*'''着地硬直:''' 18F
 
-----
 
-----
 
*発生が早くダメージ面でも優秀。とっさの攻撃に使いやすい。[[ガードキャンセル]]からの反撃や下投げからの追撃としても便利。
 
*発生が早くダメージ面でも優秀。とっさの攻撃に使いやすい。[[ガードキャンセル]]からの反撃や下投げからの追撃としても便利。
327行目: 330行目:  
*'''ダメージ:''' 4%+6%、計10%
 
*'''ダメージ:''' 4%+6%、計10%
 
*'''発生<ref>攻撃判定が複数存在するが、各段ごとに、ヒットすると以降、その段の他の攻撃判定がヒットしなくなる。</ref>:''' 1段目: 10F , 11F , 12F-13F / 2段目: 14F , 15F-16F  
 
*'''発生<ref>攻撃判定が複数存在するが、各段ごとに、ヒットすると以降、その段の他の攻撃判定がヒットしなくなる。</ref>:''' 1段目: 10F , 11F , 12F-13F / 2段目: 14F , 15F-16F  
 +
*'''着地硬直:''' 12F
 
-----
 
-----
 
*浮かせた際の追撃や迎撃に使える。持続が長く、判定の強さも悪くない。吹っ飛びもそれなりに強く、高度の高い位置で当てれば撃墜が狙える。
 
*浮かせた際の追撃や迎撃に使える。持続が長く、判定の強さも悪くない。吹っ飛びもそれなりに強く、高度の高い位置で当てれば撃墜が狙える。
339行目: 343行目:  
*'''ダメージ:''' 2%+2%+2%+5%、全4段ヒットで計11%
 
*'''ダメージ:''' 2%+2%+2%+5%、全4段ヒットで計11%
 
*'''発生:''' 12F-13F , 18F-19F , 24F-25F , 30F-31F
 
*'''発生:''' 12F-13F , 18F-19F , 24F-25F , 30F-31F
 +
*'''着地硬直:''' 13F
 
*[[連続ヒットワザ]]ではあるが、相手を引っ張る効果を持たないため、空中制御しないと連続ヒットにはなりにくい。
 
*[[連続ヒットワザ]]ではあるが、相手を引っ張る効果を持たないため、空中制御しないと連続ヒットにはなりにくい。
 
-----
 
-----
425行目: 430行目:  
*'''フレーム'''  
 
*'''フレーム'''  
 
**カウンター受付: 10F-34F (無敵: 11F-14F)
 
**カウンター受付: 10F-34F (無敵: 11F-14F)
**反撃: 1F-26F<ref>3Fごとに再ヒット可能になる[[判定#攻撃判定|判定]]。</ref> , 25F-26F (無敵: 1F-2F)
+
**反撃: 1F-26F (ヒット間隔: 3F) , 25F-26F (無敵: 1F-2F)
 
*キノピオを掲げている間に相手の攻撃を受けると、胞子を飛ばして反撃する[[カウンターワザ]]。
 
*キノピオを掲げている間に相手の攻撃を受けると、胞子を飛ばして反撃する[[カウンターワザ]]。
 
**カウンター受け付け中に背後から攻撃を受けると、振り向いてカウンターを発動する。
 
**カウンター受け付け中に背後から攻撃を受けると、振り向いてカウンターを発動する。
511行目: 516行目:  
===== 仕様 =====
 
===== 仕様 =====
 
*'''ダメージ:''' 上昇: 3%+1%*4、全5段ヒットで計7% / 上昇後にパラソルを開いた瞬間: 4% -> それ以降: 3%
 
*'''ダメージ:''' 上昇: 3%+1%*4、全5段ヒットで計7% / 上昇後にパラソルを開いた瞬間: 4% -> それ以降: 3%
*'''発生:''' 上昇: 7F-9F , 11F-27F<ref>5Fごとに再ヒット可能になる[[判定#攻撃判定|判定]]。</ref> , 31F-32F / パラソル展開: 11F-12F
+
*'''発生:''' 上昇: 7F-9F , 11F-27F (ヒット間隔: 5F) , 31F-32F / パラソル展開: 11F-12F
 
*上昇してパラソルを開いた後、落下している間は落下速度が低下し、さらに左右に移動できる。<br />この状態でスティックを下に倒すとパラソルを閉じて[[しりもち落下]]になり、落下速度が上昇する。しりもち落下状態で上に倒すと再びパラソルを開いた状態に戻る。<br />パラソルの開閉は何度でもできる。
 
*上昇してパラソルを開いた後、落下している間は落下速度が低下し、さらに左右に移動できる。<br />この状態でスティックを下に倒すとパラソルを閉じて[[しりもち落下]]になり、落下速度が上昇する。しりもち落下状態で上に倒すと再びパラソルを開いた状態に戻る。<br />パラソルの開閉は何度でもできる。
 
*パラソルを開いている間は背中にガケつかまり判定がないため、背中側でガケに触れてもガケつかまりができない。<br>パラソルを閉じてしりもち落下状態になれば、背中側にもガケつかまり判定が現れる。
 
*パラソルを開いている間は背中にガケつかまり判定がないため、背中側でガケに触れてもガケつかまりができない。<br>パラソルを閉じてしりもち落下状態になれば、背中側にもガケつかまり判定が現れる。

案内メニュー