大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
1行目: 1行目: −
__NOTOC__
  −
アシストフィギュアのページ
  −
  −
現時点で公開されている画像はすべてWiiU版のもの。3DSではどうなっているのか不明である。キャラが違う、そもそも存在しないなどの可能性がある。
  −
  −
{{スクリーンショット検索|検索ワード={{PAGENAME}}}}
  −
  −
== 新規アシストフィギュア ==
  −
=== スタルキッド ===
  −
[[ファイル:公式 きょうの1枚 2013年12月06日.jpg|thumb|300px|スタルキッド]]
  −
*出展作品/ゼルダの伝説 ムジュラの仮面
  −
*迷いの森で迷った子供の成れの果て「スタルキッド」。<br />「時のオカリナ」や「トワイライトプリンセス」にも登場するが、もっとも有名なのは、この「ムジュラの仮面」の魔力に支配された姿だと思われる。<br />原作ではまともな攻撃手段は持たない。強いて言うなら月を落とすくらいだが、まさか……?
  −
{{-}}
  −
  −
=== アシュリー ===
  −
[[ファイル:公式 きょうの1枚 2014年01月15日.jpg|thumb|300px|アシュリー]]
  −
*出展作品/メイドインワリオシリーズ
  −
*世界一、皆の人気者、それはあなたのこと「アシュリー」!!満を持してアシスト参戦。<br />「ゲーム&ワリオ」で使った射撃魔法や雷の魔法を使うのだろうか?<br />ちなみに彼女のテーマソングである「アシュリーのテーマ」は前作「X」で収録されている。<br />デザインは「ゲーム&ワリオ」にものに近い。
  −
{{-}}
  −
  −
=== マザーブレイン ===
  −
[[ファイル:公式 きょうの1枚 2014年02月07日.jpg|thumb|300px|マザーブレイン]]
  −
*出展作品/メトロイドシリーズ
  −
*「メトロイド」や「スーパーメトロイド」にてラストボスを務める生体コンピューター。<br />試験管に浮かぶ巨大な脳髄といった容姿はプレイヤーに大きなインパクトを与えた。<br />原作さながらのリング弾と七色怪光線で襲いかかる。
  −
{{-}}
  −
   
== 続投アシストフィギュア ==
 
== 続投アシストフィギュア ==
 
=== ニンテンドッグス ===
 
=== ニンテンドッグス ===
42行目: 16行目:  
*出展作品/スーパーマリオシリーズ
 
*出展作品/スーパーマリオシリーズ
 
*マリオブラザーズに対抗するため下積みを続けている苦労人「ワルイージ」。<br />今でこそマリオファミリーの一員だが、元々は「マリオテニス64」にてワリオのペアが居ないことから作られたキャラクター。<br />実はマリオシリーズの本編にも、ワリオシリーズにも出たことは一度も無いがコアな人気がある。<br />今回もテニスラケットを持っている様子。
 
*マリオブラザーズに対抗するため下積みを続けている苦労人「ワルイージ」。<br />今でこそマリオファミリーの一員だが、元々は「マリオテニス64」にてワリオのペアが居ないことから作られたキャラクター。<br />実はマリオシリーズの本編にも、ワリオシリーズにも出たことは一度も無いがコアな人気がある。<br />今回もテニスラケットを持っている様子。
 +
{{-}}
 +
 +
=== アンドルフ ===
 +
[[ファイル:公式 きょうの1枚 2014年03月27日.jpg|thumb|300px|アンドルフ]]
 +
*スターフォックスシリーズの登場人物である、アンドルフ。初代スターフォックス(SFC)のラスボスの姿。
 +
*実はSFC版では、彼本人ではなく、彼の顔を模したメインコントロールブレインという設定。ちなみに、64版でのアンドルフは彼自身を生体改造したという設定である。(ルートによってはダミーになる)
 +
<span style="color:#FFF"><del>アンドルフさまぁ〜〜〜  ごめんちゃい</del></span>
 
{{-}}
 
{{-}}
    
{{アイテム}}
 
{{アイテム}}
 
[[Category:アイテム]]
 
[[Category:アイテム]]
 +
[[カテゴリ:アシストフィギュア]]

案内メニュー