大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
kuroganehammerからフレームデータ詳細
143行目: 143行目:  
**{{変更点比較|弱体化=1}}最大溜めの飛距離が短くなった。
 
**{{変更点比較|弱体化=1}}最大溜めの飛距離が短くなった。
 
**{{変更点比較|弱体化=1}}既に画面内にコマがある状態で使おうとすると、装填するコマが無くて失敗するモーションを取るようになった。以前より目立つようになり、隙も大きくなった。
 
**{{変更点比較|弱体化=1}}既に画面内にコマがある状態で使おうとすると、装填するコマが無くて失敗するモーションを取るようになった。以前より目立つようになり、隙も大きくなった。
**{{変更点比較|弱体化=1}}前方・後方緊急回避、空中緊急回避の出始め(5Fまで)をキャンセルし、アイテムを投げることができる“回避投げ”は今作でもできるが、横回避の勢いもキャンセルされる仕様になったため、引きや接近しながら出すことができなくなった(ファイター全般の変更)。
+
**{{変更点比較|弱体化=1}}緊急回避の出始め(5Fまで)をキャンセルしてアイテムを投げることができる“回避投げ”は今作でもできるが、横回避の勢いもキャンセルされる仕様になったため、引きや接近しながら出すことができなくなった(ファイター全般の変更)。
 
*{{変更点比較|ワザ変更=1}}最後の切りふだが、螺旋状のビームを発射し続ける「拡散ロボビーム」から、「スーパー拡散ロボビーム」に変更された。
 
*{{変更点比較|ワザ変更=1}}最後の切りふだが、螺旋状のビームを発射し続ける「拡散ロボビーム」から、「スーパー拡散ロボビーム」に変更された。
 
</div>
 
</div>
160行目: 160行目:  
アームユニットを捻ってフック → 反対の腕でフック。
 
アームユニットを捻ってフック → 反対の腕でフック。
 
*'''ダメージ:''' 3%→3% [1段目→2段目]
 
*'''ダメージ:''' 3%→3% [1段目→2段目]
*'''発生:''' 1段目: 3F-4F
+
*'''発生:''' 3F-4F → 3F-4F [1段目→2段目]
 
----
 
----
 
*1段目で軽く浮かせて2段目で追撃する攻撃。動作後の隙は小さい。2段目で飛ばすためコンボにはならないが、{{for|むらびと}}の弱攻撃に近い感覚で連発できる。
 
*1段目で軽く浮かせて2段目で追撃する攻撃。動作後の隙は小さい。2段目で飛ばすためコンボにはならないが、{{for|むらびと}}の弱攻撃に近い感覚で連発できる。
198行目: 198行目:  
[[ファイル:ファイター解説 ロボット 上強.JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 ロボット 上強.JPG|250px|サムネイル]]
 
両アームを真上に突き出して攻撃。
 
両アームを真上に突き出して攻撃。
*'''ダメージ:''' 1段目: 3% , 2段目: 5%/6% [先端/先端以外] 、計9%~8%
+
*'''ダメージ:''' 3% + 5%/6% [先端/先端以外] 、計9%~8%
 
*'''発生:''' 4F-5F , 6F-7F
 
*'''発生:''' 4F-5F , 6F-7F
 
----
 
----
223行目: 223行目:  
頭部を回転しながらエネルギーをチャージし、両目から短距離ビームを発射する。
 
頭部を回転しながらエネルギーをチャージし、両目から短距離ビームを発射する。
 
*'''ダメージ''' [根元/中間/先端]
 
*'''ダメージ''' [根元/中間/先端]
**【ホールドなし】 15%/11%/6%
+
**【ホールドなし】 15%/11.5%/6%
**【ホールド最大】 21%/15.4%/8.4%
+
**【ホールド最大】 21%/16.1%/8.4%
 
*'''発生:''' 16F-17F
 
*'''発生:''' 16F-17F
 
*[[シフト]]対応。シフトによる威力の違いはないが判定の大きさが少し異なる。
 
*[[シフト]]対応。シフトによる威力の違いはないが判定の大きさが少し異なる。
237行目: 237行目:  
逆立ちし、真上に向けてホバーユニットからジェットを噴射して攻撃。
 
逆立ちし、真上に向けてホバーユニットからジェットを噴射して攻撃。
 
*'''ダメージ''' [1段目+2段目:先端/根元]
 
*'''ダメージ''' [1段目+2段目:先端/根元]
**【ホールドなし】 3%+13%/14% 、計17%~16%
+
**【ホールドなし】 3% + 13%/14% 、計17%~16%
**【ホールド最大】 4.2%+18.2%/19.6%、計23.8%〜22.4%
+
**【ホールド最大】 4.2% + 18.2%/19.6%、計23.8%〜22.4%
*'''発生:''' 10F-11F , 12F-15F
+
*'''発生:''' 10F-11F (対地限定) , 12F-15F
 
*1段目は逆立ちでアームを地面につけた瞬間で、これが当たると軽く打ち上げて2段目のジェット噴射につながる。
 
*1段目は逆立ちでアームを地面につけた瞬間で、これが当たると軽く打ち上げて2段目のジェット噴射につながる。
 +
**なお、1段目は空中の相手にはヒットしない。
 
----
 
----
 
*ロボットのワザの中で最大の吹っ飛ばし力があり、発生もまあまあ早く、使い勝手が良い。
 
*ロボットのワザの中で最大の吹っ飛ばし力があり、発生もまあまあ早く、使い勝手が良い。
250行目: 251行目:  
[[ファイル:ファイター解説 ロボット 下スマッシュ.JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 ロボット 下スマッシュ.JPG|250px|サムネイル]]
 
アームユニットをボディの下ぎりぎりまで下げ、両アームを回して左右を同時攻撃する。
 
アームユニットをボディの下ぎりぎりまで下げ、両アームを回して左右を同時攻撃する。
*'''ダメージ:''' [1-4段目:アーム 根元/先端 +5段目] (合計ダメージは全5段がヒットした時)
+
*'''ダメージ:''' [1-4段目:アーム 根元/先端 +5段目] (全5段)
 
**【ホールドなし】 2%/1.5%*4 +5% 、計11%~13%
 
**【ホールドなし】 2%/1.5%*4 +5% 、計11%~13%
 
**【ホールド最大】 2.8%/2.1%*4 +7%、計15.4%〜18.2%
 
**【ホールド最大】 2.8%/2.1%*4 +7%、計15.4%〜18.2%
*'''発生:''' 1-4段目: 7F-14F / 5段目: 16F
+
*'''発生:''' 7F-14F (ヒット間隔: 2F) , 16F
 
----
 
----
 
*左右どちらに飛ぶかは運任せに近いが、横に低く飛ばすので復帰の弱いファイターに有効。
 
*左右どちらに飛ぶかは運任せに近いが、横に低く飛ばすので復帰の弱いファイターに有効。
292行目: 293行目:  
[[ファイル:ファイター解説 ロボット 後空中.JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 ロボット 後空中.JPG|250px|サムネイル]]
 
後方に、ホバーユニットから噴射したジェットで攻撃。
 
後方に、ホバーユニットから噴射したジェットで攻撃。
*'''ダメージ:''' 12%/6% - 10%/4.5% [始:先端/根元 - 終:先端/根元]
+
*'''ダメージ:''' 12%/6% -> 10%/4.5% [始->持続] [先端/根元]
*'''発生:''' 19F-23F , 24F-29F
+
*'''発生:''' 19F-23F -> 24F-29F [始->持続]
 
*'''着地硬直:''' 22F
 
*'''着地硬直:''' 22F
 
*攻撃発生時に反動でロボットが少し前進する。
 
*攻撃発生時に反動でロボットが少し前進する。
307行目: 308行目:  
両アームをぐるぐると回して上方向を攻撃。
 
両アームをぐるぐると回して上方向を攻撃。
 
*'''ダメージ:''' 1.5%*4+4%、全5段ヒットで計10%
 
*'''ダメージ:''' 1.5%*4+4%、全5段ヒットで計10%
*'''発生:''' 7F-26F
+
*'''発生:''' 7F , 9F , 13F , 17F , 26F
 
*'''着地硬直:''' 22F
 
*'''着地硬直:''' 22F
 
*[[連続ヒットワザ#ヒットした相手を引っ張る連続ヒットワザ|ヒットした相手を引っ張る連続ヒットワザ]]。
 
*[[連続ヒットワザ#ヒットした相手を引っ張る連続ヒットワザ|ヒットした相手を引っ張る連続ヒットワザ]]。
318行目: 319行目:  
[[ファイル:ファイター解説 ロボット 下空中.JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 ロボット 下空中.JPG|250px|サムネイル]]
 
真下に向けて、ホバーユニットから噴射したジェットで攻撃。
 
真下に向けて、ホバーユニットから噴射したジェットで攻撃。
*'''ダメージ:''' 12%/11%/6% - 8% [出始め:根元/中間/先端 - それ以降]
+
*'''ダメージ:''' 12%/11%/6% -> 8% [:根元/中間(メテオ)/先端 -> 持続]
*'''発生:''' 根元: 20F-21F , 22F-26F / 中間(対地): 20F-21F , 22F-26F / 中間(対空): 20F-26F / 先端: 20F-26F
+
*'''発生:''' 20F-21F -> 22F-26F [始->持続]
 
*'''着地硬直:''' 21F
 
*'''着地硬直:''' 21F
 
*出始めの中間(11%)部分は、空中にいる相手には[[メテオスマッシュ]]になる。
 
*出始めの中間(11%)部分は、空中にいる相手には[[メテオスマッシュ]]になる。
407行目: 408行目:  
===== 仕様 =====
 
===== 仕様 =====
 
*'''ダメージ:''' 溜め無し(不発): 7% / 溜め1段階目: 4.5%/11% [至近以外/至近] / 溜め2段階目: 10%/17% [至近以外/至近]  
 
*'''ダメージ:''' 溜め無し(不発): 7% / 溜め1段階目: 4.5%/11% [至近以外/至近] / 溜め2段階目: 10%/17% [至近以外/至近]  
 +
*'''フレーム'''
 +
**発生: 25F-
 +
**溜めに要する時間: 1段階目: 160F → 2段階目: 860F
 
*時間経過でビームのエネルギーが溜まる特殊な[[ためワザ]]。3段階式になっており、ロボットの頭部にあるLEDランプの点灯具合で何段階目か判断できる。ランプの光が大きくなるとビームを発射可能(1段階目)、さらに激しくなると最大溜めになる。3秒ほどで1段階目になり、15秒ほどで2段階目(最大)になる。
 
*時間経過でビームのエネルギーが溜まる特殊な[[ためワザ]]。3段階式になっており、ロボットの頭部にあるLEDランプの点灯具合で何段階目か判断できる。ランプの光が大きくなるとビームを発射可能(1段階目)、さらに激しくなると最大溜めになる。3秒ほどで1段階目になり、15秒ほどで2段階目(最大)になる。
 
**対戦開始時は'''最初から1段階目分のエネルギーが溜まっている'''。ミスすると溜めた分がリセットされるが、0ではなく1段階目分が溜まった状態で復活する。
 
**対戦開始時は'''最初から1段階目分のエネルギーが溜まっている'''。ミスすると溜めた分がリセットされるが、0ではなく1段階目分が溜まった状態で復活する。
463行目: 467行目:  
**ボタン連打によってヒット数が増加、最小で14段・最大で23段で計15%~21%
 
**ボタン連打によってヒット数が増加、最小で14段・最大で23段で計15%~21%
 
*'''反射倍率:''' 1.5倍
 
*'''反射倍率:''' 1.5倍
 +
*'''発生:''' 連続ヒット部分: 16F - 55F? (ヒット間隔: 3F) / 82F? (ヒット間隔: 3F) [連打無し/連打最大] / 最終段: 7F
 
*使用するとアームを高速回転させると同時にわずかにホップする。回転攻撃の後、最後にアッパーカットでフィニッシュする。
 
*使用するとアームを高速回転させると同時にわずかにホップする。回転攻撃の後、最後にアッパーカットでフィニッシュする。
 
**攻撃中は左右に移動できる。同時に回転するアームの角度が変わる。
 
**攻撃中は左右に移動できる。同時に回転するアームの角度が変わる。
514行目: 519行目:  
===== 仕様 =====
 
===== 仕様 =====
 
*'''ダメージ:''' なし
 
*'''ダメージ:''' なし
 +
*'''無敵:''' 2F-4F
 
*一度このワザを入力するとホバーユニットが点火し、以降はスティックを上に倒す または 必殺ワザボタンを押している間ホバリングする。
 
*一度このワザを入力するとホバーユニットが点火し、以降はスティックを上に倒す または 必殺ワザボタンを押している間ホバリングする。
 
*点火中は左右移動のほかに、空中攻撃の使用が可能。空中攻撃を使用するとこのワザは終わり、通常の状態に戻る。
 
*点火中は左右移動のほかに、空中攻撃の使用が可能。空中攻撃を使用するとこのワザは終わり、通常の状態に戻る。
557行目: 563行目:  
===== 仕様 =====
 
===== 仕様 =====
 
*'''ダメージ:''' 至近距離で発射したとき: 8%~10%, 地上で回転してるとき: 5%, 回転の勢いが弱まってるとき: 2% / アイテム投げ: 10%
 
*'''ダメージ:''' 至近距離で発射したとき: 8%~10%, 地上で回転してるとき: 5%, 回転の勢いが弱まってるとき: 2% / アイテム投げ: 10%
 +
*'''発生:''' 9F
 +
*'''最大溜めに要する時間:''' 90F
 
*ワザを入力すると同時に溜め始める[[ためワザ]]。中断と保持が可能。 
 
*ワザを入力すると同時に溜め始める[[ためワザ]]。中断と保持が可能。 
 
*溜めるほどコマの威力と発射時の速度、回転の勢いが上がっていく。
 
*溜めるほどコマの威力と発射時の速度、回転の勢いが上がっていく。
600行目: 608行目:  
[[ファイル:ファイター解説 ロボット 切りふだ.JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 ロボット 切りふだ.JPG|250px|サムネイル]]
 
両腕を売り曲げて射撃体勢へと移行した後、前方に巨大ビームを発射する。
 
両腕を売り曲げて射撃体勢へと移行した後、前方に巨大ビームを発射する。
==== 仕様 ====
+
===== 仕様 =====
 
*'''ダメージ:'''  
 
*'''ダメージ:'''  
 
*上下の方向入力でビームの角度を調節できる。
 
*上下の方向入力でビームの角度を調節できる。
==== 解説 ====
+
===== 解説 =====
 
*最後の切りふだとしては、控え目な攻撃範囲とふっとばし力。ダメージは当たった場所で差があり、大体40%前後になることが多い。混戦地帯に放射すれば、複数撃墜が見込める。ロボットは通常必殺ワザと上必殺ワザの性能のおかげで、スマッシュボールを破壊しやすく、使用機会は多い。
 
*最後の切りふだとしては、控え目な攻撃範囲とふっとばし力。ダメージは当たった場所で差があり、大体40%前後になることが多い。混戦地帯に放射すれば、複数撃墜が見込める。ロボットは通常必殺ワザと上必殺ワザの性能のおかげで、スマッシュボールを破壊しやすく、使用機会は多い。
 
{{-}}
 
{{-}}
722行目: 730行目:  
*:スティックの方向→S、Hi、Lw、N、F、B<br />
 
*:スティックの方向→S、Hi、Lw、N、F、B<br />
 
*:(side、high、low、neutral、forward、backの略)
 
*:(side、high、low、neutral、forward、backの略)
*海外版『スマブラfor』では、デフォルトカラーがファミコンロボからR.O.B.のものに入れ替わっており、公式イラストやフィギュアなどにもそれが反映されている。
+
*海外版『スマブラfor』では、デフォルトカラーがファミコンロボからR.O.B.のものに入れ替わっており、アートワークやフィギュアなどにもそれが反映されている。
    
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==

案内メニュー