大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
kuroganehammerからフレームデータ詳細
63行目: 63行目:  
=== [[弱攻撃]] ===
 
=== [[弱攻撃]] ===
 
{{ワザ名帯|キャラ=ロックマン|ワザ名="ロックバスター"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ロックマン|ワザ名="ロックバスター"}}
[[ファイル:ファイター解説 ロックマン 弱攻撃.JPG|250px|サムネイル|弱攻撃<br />弾の見た目が豆のように見えることから、原作プレイヤーから豆バスターと呼ばれることも。]]
+
[[ファイル:ファイター解説 ロックマン 弱攻撃.JPG|250px|サムネイル|弱攻撃]]
 
[[ファイル:ファイター解説 ロックマン 横強.JPG|200px|サムネイル|横強攻撃]]
 
[[ファイル:ファイター解説 ロックマン 横強.JPG|200px|サムネイル|横強攻撃]]
 
[[ファイル:ファイター解説 ロックマン N空中.JPG|200px|サムネイル|ニュートラル空中攻撃]]
 
[[ファイル:ファイター解説 ロックマン N空中.JPG|200px|サムネイル|ニュートラル空中攻撃]]
71行目: 71行目:  
**【横強攻撃】 2%
 
**【横強攻撃】 2%
 
**【ニュートラル空中攻撃】 弾: 2% / 砲身: 2%
 
**【ニュートラル空中攻撃】 弾: 2% / 砲身: 2%
*'''発生:''' 7F
+
*'''盾削り値:''' 各段の砲身に+1%
 +
*'''発生:''' 7F/7F-24F → 19F/19F-36F → 31F/31F-48F [弱・空N入力時の砲身/弾]
 
*エネルギー系[[飛び道具]]の弾を連続で最大3回出せる。
 
*エネルギー系[[飛び道具]]の弾を連続で最大3回出せる。
 
**弾の出始めは、それ以降よりもわずかにふっ飛ばし力が強い。「ひるみにくい体」を持つ[[クッパ (3DS/Wii U)|クッパ]]はこの部分でないとひるまない。
 
**弾の出始めは、それ以降よりもわずかにふっ飛ばし力が強い。「ひるみにくい体」を持つ[[クッパ (3DS/Wii U)|クッパ]]はこの部分でないとひるまない。
 
*弱攻撃とニュートラル空中攻撃としてワザを出した場合、ロックバスターの砲身にも攻撃判定がある。ふっとばし力は弾よりも強い。
 
*弱攻撃とニュートラル空中攻撃としてワザを出した場合、ロックバスターの砲身にも攻撃判定がある。ふっとばし力は弾よりも強い。
*ワザを出しながら歩行・振り向き・地上ジャンプが使用可能。
+
*ワザを出しながら歩行・振り向き・地上ジャンプが使用可能。また、ニュートラル空中攻撃として動作中に着地しても隙なく行動できる。
 
-----
 
-----
 
*弱攻撃、横強攻撃、ニュートラル空中攻撃は全てこれ。原作のように歩いたり(横強攻撃)ジャンプしたり(ニュートラル空中攻撃)と自由度高く動きながら繰り出せ、飛び道具なためリーチは最長クラス。
 
*弱攻撃、横強攻撃、ニュートラル空中攻撃は全てこれ。原作のように歩いたり(横強攻撃)ジャンプしたり(ニュートラル空中攻撃)と自由度高く動きながら繰り出せ、飛び道具なためリーチは最長クラス。
89行目: 90行目:  
スピンしながら突進するタップマンの武器。
 
スピンしながら突進するタップマンの武器。
 
*'''ダメージ:''' 1%*7+3%、全8段ヒットで計11%
 
*'''ダメージ:''' 1%*7+3%、全8段ヒットで計11%
 +
*'''盾削り値:''' 各段それぞれ+1%
 
*'''発生:''' 8F , 11F , 14F , 17F , 20F , 23F , 26F , 36F
 
*'''発生:''' 8F , 11F , 14F , 17F , 20F , 23F , 26F , 36F
 
-----
 
-----
103行目: 105行目:  
[[ファイル:ファイター解説 ロックマン 上強.JPG|250px|サムネイル|]]
 
[[ファイル:ファイター解説 ロックマン 上強.JPG|250px|サムネイル|]]
 
とび上がりながらアッパーカットする、「[[リュウ (3DS/Wii U)#上必殺ワザ|昇龍拳]]」のような対空技。 
 
とび上がりながらアッパーカットする、「[[リュウ (3DS/Wii U)#上必殺ワザ|昇龍拳]]」のような対空技。 
*'''ダメージ:''' 17%-12%-9% [出始め-持続1-持続2]
+
*'''ダメージ:''' 17%-12%-8% [出始め->持続1->持続2]
*'''発生:''' 6F , 7F-9F , 10F-16F
+
*'''発生:''' 6F -> 7F-9F -> 10F-16F [出始め->持続1->持続2]
*発動時に少しの間全身無敵になる。
+
*'''無敵:''' 5F-7F
 
*足場の端で繰り出した場合、ダッシュ攻撃のように端で止まることなく落下する。このワザを出した高度を下回ったあたりで行動可能になるので、自滅の心配はない。
 
*足場の端で繰り出した場合、ダッシュ攻撃のように端で止まることなく落下する。このワザを出した高度を下回ったあたりで行動可能になるので、自滅の心配はない。
 
*[[着地ペナルティ]]があり、このワザを使った次の着地は、通常着地隙の大着地隙が普段の数倍になる。小着地隙は変わらない。
 
*[[着地ペナルティ]]があり、このワザを使った次の着地は、通常着地隙の大着地隙が普段の数倍になる。小着地隙は変わらない。
 
-----
 
-----
*出始めはロックマンのワザの中で最大のふっ飛ばし力を持つ。しかもこの威力でありながら出が早い。しかし出始めは範囲がとても小さく密着していないと当たらず、上強攻撃なのでダッシュ中には使えないため、狙える機会は少ない。相手の大技を近距離でガードや回避をしたあとや、着地隙が狙い目。[[#通常必殺ワザ1]]の「メタルブレード」から繋げることも可能。
+
*出始めはロックマンのワザの中で最大のふっ飛ばし力を持つ。しかもこの威力でありながら出が早い。しかし出始めは範囲がとても小さく密着していないと当たらず、ダッシュ中に出せる上スマッシュ攻撃とは違うため、狙える機会は少ない。相手の大技を近距離でガードや回避をしたあとや、着地隙が狙い目。[[#通常必殺ワザ1]]の「メタルブレード」から繋げることも可能。
 
*対戦であまり気にする必要はないが、[[着地ペナルティ]]がある。平地でこのワザを繰り出してそのまま着地すれば、そのときに必ずペナルティつきの大着地隙が発生する。使用後に着地せず台から飛び降りたり、着地前に攻撃を受けてふっ飛ばされることで、ペナルティを抱えている状態になるので、そうなった場合は近くに対戦相手のいない場所に着地したり、適当なワザを出して着地をごまかすなりするといい。
 
*対戦であまり気にする必要はないが、[[着地ペナルティ]]がある。平地でこのワザを繰り出してそのまま着地すれば、そのときに必ずペナルティつきの大着地隙が発生する。使用後に着地せず台から飛び降りたり、着地前に攻撃を受けてふっ飛ばされることで、ペナルティを抱えている状態になるので、そうなった場合は近くに対戦相手のいない場所に着地したり、適当なワザを出して着地をごまかすなりするといい。
 
**小着地隙のペナルティは普段と変わらない、ということを利用して、上り坂に向かってこのワザを繰り出せば隙を大きく減らすことができる。
 
**小着地隙のペナルティは普段と変わらない、ということを利用して、上り坂に向かってこのワザを繰り出せば隙を大きく減らすことができる。
119行目: 121行目:  
[[ファイル:ファイター解説 ロックマン 下強.JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 ロックマン 下強.JPG|250px|サムネイル]]
 
スライディングキックで移動しながら攻撃。
 
スライディングキックで移動しながら攻撃。
*'''ダメージ:''' 8%-5% [出始め-持続]
+
*'''ダメージ:''' 8%->5% [->持続]
*'''発生:''' 5F-8F , 9F-21F
+
*'''発生:''' 5F-8F -> 9F-21F [始->持続]
*3F目から12F目まで足先がすり抜け無敵になる。
+
*'''無敵:''' 3F-12F (足先・当たり判定無し無敵)
 
----
 
----
 
*移動を兼ねており、ロックバスターと同じく強攻撃では珍しいタイプの攻撃。
 
*移動を兼ねており、ロックバスターと同じく強攻撃では珍しいタイプの攻撃。
137行目: 139行目:  
**【ホールドなし】 11%
 
**【ホールドなし】 11%
 
**【ホールド最大】 19.5%
 
**【ホールド最大】 19.5%
*'''発生:''' 19F-
+
*'''発生:''' 19F-40F / 79F-106F [ホールドなし/ホールド最大]
 
*エネルギー系の[[飛び道具]]。
 
*エネルギー系の[[飛び道具]]。
*[[相殺]]判定が無い。
+
*[[相殺判定]]が無い。
 
*スマッシュホールドするほど、威力・弾のサイズ・飛距離が増す。
 
*スマッシュホールドするほど、威力・弾のサイズ・飛距離が増す。
 
*電撃[[属性]]のワザだが、[[ヒットストップ]]はかからない。
 
*電撃[[属性]]のワザだが、[[ヒットストップ]]はかからない。
155行目: 157行目:  
[[ファイル:ファイター解説 ロックマン 上スマッシュ.JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 ロックマン 上スマッシュ.JPG|250px|サムネイル]]
 
両腕の電極を頭上で交差し電撃を発生させるスパークマンの武器。
 
両腕の電極を頭上で交差し電撃を発生させるスパークマンの武器。
*'''ダメージ''' (合計ダメージは全7段がヒットした時)  
+
*'''ダメージ:''' (全7段)  
 
**【ホールドなし】 2%+1.5%*5+6%、計15.5%
 
**【ホールドなし】 2%+1.5%*5+6%、計15.5%
 
**【ホールド最大】  2.8%+2.1%*5+8.4%、計21.7%
 
**【ホールド最大】  2.8%+2.1%*5+8.4%、計21.7%
*'''発生:''' 8F , 11F-12F , 14F-15F , 17F-18F , 19F-20F , 21F-22F , 23F
+
*'''発生:''' 8F , 11F-12F , 15F-16F , 19F-20F , 23F-24F , 27F-28F , 31F
 
-----
 
-----
 
*スマッシュ攻撃にしてはふっとばし力は少々物足りないが、持続が長い上に強い判定のおかげで打ち負けることがほとんどなく、一度ヒットすると相手を巻き込んで最後までヒットする。そのため対空技に持って来いの性能。急降下攻撃に合わせて使用するといい感じ。
 
*スマッシュ攻撃にしてはふっとばし力は少々物足りないが、持続が長い上に強い判定のおかげで打ち負けることがほとんどなく、一度ヒットすると相手を巻き込んで最後までヒットする。そのため対空技に持って来いの性能。急降下攻撃に合わせて使用するといい感じ。
169行目: 171行目:  
[[ファイル:ファイター解説 ロックマン 下スマッシュ.JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 ロックマン 下スマッシュ.JPG|250px|サムネイル]]
 
屈んで地面に向けた両腕から勢いよく火柱が立ち上るフレイムマンの武器。
 
屈んで地面に向けた両腕から勢いよく火柱が立ち上るフレイムマンの武器。
*'''ダメージ:''' [出始め-持続1-持続2]
+
*'''ダメージ:''' [->持続1->持続2]
**【ホールドなし】 17%-14%-9%
+
**【ホールドなし】 17%->14%->9%
**【ホールド最大】 23.8%-19.6%-12.6%
+
**【ホールド最大】 23.8%->19.6%->12.6%
*'''発生:''' 17F , 18F-19F , 20F-33F
+
*'''発生:''' 17F -> 18F-19F -> 20F-33F [始->持続1->持続2]
 
-----
 
-----
 
*根元は地上にいる相手に対してでないと当てにくいがかなりの威力。特に吹っ飛ばし力は下スマッシュ攻撃の中でも最大クラス。しかしシールドで防がれると隙だらけになり好きなように反撃されてしまうので、リスクは高い。
 
*根元は地上にいる相手に対してでないと当てにくいがかなりの威力。特に吹っ飛ばし力は下スマッシュ攻撃の中でも最大クラス。しかしシールドで防がれると隙だらけになり好きなように反撃されてしまうので、リスクは高い。
187行目: 189行目:  
[[ファイル:ファイター解説 ロックマン 前空中.JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 ロックマン 前空中.JPG|250px|サムネイル]]
 
燃える剣を前方へ振り下ろすソードマンの武器。
 
燃える剣を前方へ振り下ろすソードマンの武器。
*'''ダメージ:''' 8.5%/8% - 5% [始:上部/下部 - ]
+
*'''ダメージ:''' 8.5%/8% -> 5% [始:上部/下部 -> 持続]
*'''発生:''' 9F-11F , 12F-17F
+
*'''発生:''' 9F-11F -> 12F-17F [始->持続]
 +
*'''着地硬直:''' 19F
 
----
 
----
 
*威力は低いが、攻撃範囲が広く、出が早め。後空中攻撃と並ぶロックマンの希少な近距離戦で気軽に振れるワザ。
 
*威力は低いが、攻撃範囲が広く、出が早め。後空中攻撃と並ぶロックマンの希少な近距離戦で気軽に振れるワザ。
200行目: 203行目:  
*'''ダメージ:''' 3%+4%+5%、全3段ヒットで計12%
 
*'''ダメージ:''' 3%+4%+5%、全3段ヒットで計12%
 
*'''発生:''' 4F , 7F , 10F
 
*'''発生:''' 4F , 7F , 10F
 +
*'''着地硬直:''' 20F
 
----
 
----
 
*攻撃範囲が広く、出が早い。前空中攻撃と並ぶロックマンの希少な近距離戦で気軽に振れるワザ。<br>しかし、小ジャンプと同時に出しても着地隙が発生してしまうので、防がれたり避けられたりすると普通に反撃を喰らってしまう。
 
*攻撃範囲が広く、出が早い。前空中攻撃と並ぶロックマンの希少な近距離戦で気軽に振れるワザ。<br>しかし、小ジャンプと同時に出しても着地隙が発生してしまうので、防がれたり避けられたりすると普通に反撃を喰らってしまう。
212行目: 216行目:  
[[ファイル:ファイター解説 ロックマン 上空中.JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 ロックマン 上空中.JPG|250px|サムネイル]]
 
小型の竜巻を上に向けて発射するエアーマンの武器。
 
小型の竜巻を上に向けて発射するエアーマンの武器。
*'''ダメージ:''' 出始め: 3%*3 , 中間: 2%*3 , 中間([[ノーリアクション]]部分): 1%*4 , 最終段: 2%
+
*'''ダメージ:''' 3%*3 + 2%*3 + 1%*4 + 2% 、全11段で最大21%
*'''発生:''' 11F-
+
*'''発生:''' 11F-17F (ヒット間隔: 3F) , 18F-31F (ヒット間隔: 5F) , 32F-54F (ヒット間隔: 5F) , 55F
 +
*'''着地硬直:''' 19F
 
*出だし3段までが最も威力が高く、打撃[[属性]]の効果音が鳴る。その後の3段が2%、以降の攻撃は[[ノーリアクション]]になる。[[連続ヒットワザ|連続ヒット]]する回数は最大6回まで。
 
*出だし3段までが最も威力が高く、打撃[[属性]]の効果音が鳴る。その後の3段が2%、以降の攻撃は[[ノーリアクション]]になる。[[連続ヒットワザ|連続ヒット]]する回数は最大6回まで。
 
**1%と最後の2%の部分には相手を上に押し出す[[風]]が発生する。
 
**1%と最後の2%の部分には相手を上に押し出す[[風]]が発生する。
*竜巻は物理系の[[飛び道具]]。なお、[[反射]]されると逆さまに跳ね返りベクトルがメテオスマッシュと同じ真下に反転する。とはいえ吹っ飛びが微弱で中間以降はノーリアクションなためこれでミスにはなりえない。
+
*竜巻は物理系の[[飛び道具]]。なお、[[反射]]されると逆さまに跳ね返りベクトルが[[メテオスマッシュ]]と同じ真下に反転する。とはいえ吹っ飛びが微弱で中間以降はノーリアクションなためこれでミスにはなりえない。
 
*竜巻は画面内に1発のみ出せる。連続で撃つと先に出した弾が消滅する。
 
*竜巻は画面内に1発のみ出せる。連続で撃つと先に出した弾が消滅する。
 
----
 
----
232行目: 237行目:  
[[ファイル:ファイター解説 ロックマン 下空中.JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 ロックマン 下空中.JPG|250px|サムネイル]]
 
真下に向けて拳を発射するハードマンの武器。
 
真下に向けて拳を発射するハードマンの武器。
*'''ダメージ:''' 14%-12% [出始め-持続]
+
*'''ダメージ:''' 14%->12% [->持続]
*'''発生:''' 23F-25F , 26F-
+
*'''発生:''' 23F-24F -> 25F-33F [始->持続]
 +
*'''着地硬直:''' 24F
 
*撃ち出した拳は物理系の[[飛び道具]]。
 
*撃ち出した拳は物理系の[[飛び道具]]。
*出始め以外は空中にいる相手にヒットすると[[メテオスマッシュ]]になる。それ以外は斜めに吹っ飛ばす。
+
*空中にいる相手に持続部分をヒットすると[[メテオスマッシュ]]になる。それ以外は斜めに吹っ飛ばす。
 
*使用後は落下速度が速くなる。ジャンプ中に使った場合、拳を撃ち出すまで滞空し、発射と同時に落下する。
 
*使用後は落下速度が速くなる。ジャンプ中に使った場合、拳を撃ち出すまで滞空し、発射と同時に落下する。
 
----
 
----
312行目: 318行目:  
回転する刃を投げるメタルマンの武器。8方向に投げられ当たった相手を貫通する。
 
回転する刃を投げるメタルマンの武器。8方向に投げられ当たった相手を貫通する。
 
===== 仕様 =====
 
===== 仕様 =====
*'''ダメージ:''' 通常: 3% / アイテム投げ: 5%
+
*'''ダメージ:''' 1ヒットあたり3% / アイテム投げ: 1ヒットあたり5%
 +
*'''発生:''' 16F-64F / 18F-66F [後ろ投げ以外/後ろ投げ]
 
*物理系[[飛び道具]]で投擲アイテムのメタルブレードを投げる。投げるまでにスティックを倒すことによって投げる方向を8方向に指定可能。後ろに投げるときには、上半身を後ろに捻って投げる。
 
*物理系[[飛び道具]]で投擲アイテムのメタルブレードを投げる。投げるまでにスティックを倒すことによって投げる方向を8方向に指定可能。後ろに投げるときには、上半身を後ろに捻って投げる。
 
*投げられたメタルブレードは重力の影響を受けずにまっすぐ飛ぶ。
 
*投げられたメタルブレードは重力の影響を受けずにまっすぐ飛ぶ。
350行目: 357行目:  
投げた後Uターンするシャドーマンの武器。飛距離は短いが往復で当てることができる。
 
投げた後Uターンするシャドーマンの武器。飛距離は短いが往復で当てることができる。
 
===== 仕様 =====
 
===== 仕様 =====
*'''ダメージ:''' 2%
+
*'''ダメージ:''' 2%F
 
*直進しつつ往復する手裏剣を投げる。往復しきるか地形に当たると消滅する、物理系の飛び道具。
 
*直進しつつ往復する手裏剣を投げる。往復しきるか地形に当たると消滅する、物理系の飛び道具。
 
*8方向に飛ばすことが可能。ただし先述の通り地形に刺すことは出来ない。地上で真下に投げるとすぐ消える。
 
*8方向に飛ばすことが可能。ただし先述の通り地形に刺すことは出来ない。地上で真下に投げるとすぐ消える。
369行目: 376行目:  
===== 仕様 =====
 
===== 仕様 =====
 
*'''ダメージ:''' 1%*3+5%、全4段ヒットで計9%
 
*'''ダメージ:''' 1%*3+5%、全4段ヒットで計9%
 +
*'''発生:''' 爆弾発射: 19F-76F / 爆発: 1F-18F (ヒット間隔: 5F) , 19F-
 
*弾は{{for|アイテム|チューインボム}}に似た性質で、ファイターまたは地形に当たると吸着する。振り落とすことはできないが、弾がくっついたファイターが他のファイター(ロックマン含む)に触れると、弾はそのファイターに移る。地形にくっついた弾は移らない。
 
*弾は{{for|アイテム|チューインボム}}に似た性質で、ファイターまたは地形に当たると吸着する。振り落とすことはできないが、弾がくっついたファイターが他のファイター(ロックマン含む)に触れると、弾はそのファイターに移る。地形にくっついた弾は移らない。
 
**敵キャラに当たった場合は即爆発する。
 
**敵キャラに当たった場合は即爆発する。
416行目: 424行目:  
===== 仕様 =====
 
===== 仕様 =====
 
*'''ダメージ:''' なし
 
*'''ダメージ:''' なし
 +
*'''発生:''' ラッシュ出現: 1F
 +
*'''無敵:''' 6F-9F
 
*使用するとラッシュを呼び出してロックマンが大きく上昇する。
 
*使用するとラッシュを呼び出してロックマンが大きく上昇する。
 
*上昇開始から少しの間無敵になる。
 
*上昇開始から少しの間無敵になる。
458行目: 468行目:  
4枚の葉っぱで自らを守るウッドマンの武器。ボタンを押すと葉っぱを飛ばして攻撃する。
 
4枚の葉っぱで自らを守るウッドマンの武器。ボタンを押すと葉っぱを飛ばして攻撃する。
 
===== 仕様 =====
 
===== 仕様 =====
*'''ダメージ:''' シールド時: 2%, / 飛び道具時: 3.8%
+
*'''ダメージ:''' シールド時: 2% / 飛び道具時: 3.8%
 +
*'''発生:''' シールド時: 50F-144F (ヒット間隔: 18F) / 飛び道具時: 22F-79F (ヒット間隔: 11F)
 
*ワザを入力するとロックマンのまわりを4枚の葉っぱが回転してシールドになる。
 
*ワザを入力するとロックマンのまわりを4枚の葉っぱが回転してシールドになる。
 
**この状態で攻撃ボタンまたは必殺ワザボタンを入力するとシールドを直線的に発射する。この場合、物理系の[[飛び道具]]となる。
 
**この状態で攻撃ボタンまたは必殺ワザボタンを入力するとシールドを直線的に発射する。この場合、物理系の[[飛び道具]]となる。
511行目: 522行目:  
[[ファイル:ファイター解説 ロックマン 切りふだ (6).JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 ロックマン 切りふだ (6).JPG|250px|サムネイル]]
 
ギャラクシーマンの武器「ブラックホールボム」で相手を異空間に連れ込み、歴代ロックマンと共に一斉射撃。
 
ギャラクシーマンの武器「ブラックホールボム」で相手を異空間に連れ込み、歴代ロックマンと共に一斉射撃。
==== 仕様 ====
+
===== 仕様 =====
 
*'''ダメージ:''' 42% ()
 
*'''ダメージ:''' 42% ()
 
*発射した弾は、対戦相手に当たるか必殺ワザボタンを入力すると爆発する。
 
*発射した弾は、対戦相手に当たるか必殺ワザボタンを入力すると爆発する。
 
*爆発した弾は周囲の対戦相手を引き寄せる。
 
*爆発した弾は周囲の対戦相手を引き寄せる。
 
*爆発の色の濃い部分に入った対戦相手は拘束される。一人以上拘束していると演出が入り、拘束相手に攻撃を与える。
 
*爆発の色の濃い部分に入った対戦相手は拘束される。一人以上拘束していると演出が入り、拘束相手に攻撃を与える。
==== 解説 ====
+
===== 解説 =====
 
*およそ58%くらいからが撃墜範囲。
 
*およそ58%くらいからが撃墜範囲。
   599行目: 610行目:  
*勝利ファンファーレ:『ロックマン2 Dr.ワイリーの謎』タイトルBGMの1フレーズ
 
*勝利ファンファーレ:『ロックマン2 Dr.ワイリーの謎』タイトルBGMの1フレーズ
 
**十字ボタン←
 
**十字ボタン←
**:光の筋が伸びて現れ、初代『ロックマン』のタイトル画面と同様のポーズ。
+
**:光の筋が伸びて現れ、初代『ロックマン』のタイトル画面と同じポーズ。
 
**十字ボタン↑
 
**十字ボタン↑
 
**:左、右へ撃ち、バスターを垂直に構える。
 
**:左、右へ撃ち、バスターを垂直に構える。
646行目: 657行目:  
これを使えば、[[リンク (3DS/Wii U)|リンク]]の上スマッシュのような多段攻撃を途中で抜け出したり、[[ピカチュウ (3DS/Wii U)|ピカチュウ]]の上強攻撃のお手玉コンボなどから抜け出すことができる。さらには[[マリオ (3DS/Wii U)|マリオ]]の最後の切りふだや、{{for|モンスターボール|エンテイ}}の攻撃のような強力なものから抜け出すことも。
 
これを使えば、[[リンク (3DS/Wii U)|リンク]]の上スマッシュのような多段攻撃を途中で抜け出したり、[[ピカチュウ (3DS/Wii U)|ピカチュウ]]の上強攻撃のお手玉コンボなどから抜け出すことができる。さらには[[マリオ (3DS/Wii U)|マリオ]]の最後の切りふだや、{{for|モンスターボール|エンテイ}}の攻撃のような強力なものから抜け出すことも。
   −
==脚注==
+
== 脚注 ==
 
<references/>
 
<references/>
  

案内メニュー