大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
2,191 バイト追加 、 2018年6月17日 (日) 09:14
総合化(SP対応)。デュエルゾーン、大戦場も包括
3行目: 3行目:  
|見出し背景色=
 
|見出し背景色=
 
|見出し文字色=
 
|見出し文字色=
|画像=[[ファイル:公式 きょうの1枚 2013年06月17日.jpg|300px]][[ファイル:WiiU SuperSmashBros Stage11 Screen 01.jpg|300px]]
+
|画像=[[ファイル:ステージ SP 戦場 (仮).jpg|300x300px]]
|キャプション=上は3DS版、下はWii U版。
+
|キャプション=『スマブラSP』の戦場
|シンボル=[[ファイル:シンボル スマブラ.png|50px]]
+
|シンボル=[[ファイル:シンボル スマブラ.png|50x50px|link=大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ]]
|種類=1
+
|収録64=
 +
|収録DX=1
 +
|収録X=1
 +
|収録for=1
 +
|収録3DS=
 +
|収録Wii U=
 +
|収録SP=1
 +
|種類=基本ステージ(DX以外)<br />[[隠しステージ]](DX)
 
|箱・タルのデザイン=通常
 
|箱・タルのデザイン=通常
 
|8人乱闘=○  
 
|8人乱闘=○  
 
}}
 
}}
'''戦場'''(Battlefield)は、『[[大乱闘スマッシュブラザーズDX]]』以降の作品で収録されている[[ステージ]]。『[[大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U]]』でも、両方のバージョンに収録されている。
+
'''戦場'''(Battlefield)は、『[[大乱闘スマッシュブラザーズDX]]』以降の作品で収録されている[[ステージ]]。ここでは、'''[[#デュエルゾーン|デュエルゾーン]]'''、'''[[#大戦場|大戦場]]'''(Big Battlefield)についても解説する。
{{TOC limit|2}}
+
{{TOC limit|3}}
 
{{-}}
 
{{-}}
== 出典作品 ==
  −
*[http://www.nintendo.co.jp/n08/bk8j/ ニンテンドウオールスター!大乱闘スマッシュブラザーズ]<ref>"デュエルゾーン"として。1Pモードのみの専用ステージで、対戦では選択不可。</ref> (1999/N64)
  −
*[http://www.nintendo.co.jp/ngc/galj/ 大乱闘スマッシュブラザーズDX] (2001/GC)
  −
*[http://www.smashbros.com/wii/ 大乱闘スマッシュブラザーズX] (2008/Wii)
  −
*[http://www.smashbros.com/jp/ 大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U] (2014/3DS・Wii U)
  −
※Wii U版のステージ選択画面でのタイトルロゴは『大乱闘スマッシュブラザーズ for Wii U』。
      
== 概要 ==
 
== 概要 ==
『スマブラ』シリーズ皆勤のステージ。その地形構成もこれまでと同様、大きく平らな1つのプラットフォームと、3つの固定浮遊台だけという一切の仕掛けなしのシンプルなもの。
+
『スマブラ』オリジナルのステージ。各作品で見た目は異なるが、地形は一貫して、一つの浮島の上にピラミッド状に配置された[[すり抜け床]]3つだけで構成されている。[[やくもの]](仕掛け)も一切なく、小さな足場を活かした立体的で純粋な『スマブラ』らしい対戦を楽しむことができる。
   −
3DS版とWii U版では背景が異なる。3DS版では天を貫く山々が立ち並び、Wii U版では朽ちた遺跡が浮いている。どちらも幻想的な雰囲気を醸し出している。時間が経つにつれ日が沈みまた昇ることを繰り返す。
+
=== 大乱闘スマッシュブラザーズDX ===
 +
{{節スタブ}}
 +
[[ファイル:Battlefieldssbm.jpg|300px|サムネイル]]
 +
[[終点]]や『スマブラ64』のデュエルゾーンのような異空間的な背景で、時間が経過すると景色が変化していく。[[シンプル]]、[[アドベンチャー]]、[[オールスター]]、[[イベント戦]]では渦を巻くような背景になっている。この頃の戦場は崖付近の地形が独特の形状で、足場の下で引っかかって復帰できなかったり、[[ワイヤー復帰]]が難しかった。
 +
==== 出現条件 ====
 +
*[[オールスター#大乱闘スマッシュブラザーズDX|オールスター]]をクリアする。
   −
=== 背景の変化 ===
+
==== [[音楽]] ====
{|
+
*[オリジナル] 戦場
|[[ファイル:N3DS SuperSmashBros Stage03 Screen 03.jpg|250px]]
+
*[オリジナル] 百人組み手1 【大乱闘モード用の[[裏曲]]
|[[ファイル:N3DS SuperSmashBros Stage03 Screen 01.jpg|250px]]  
+
*[オリジナル] メタルバトル 【[[シンプル]][[アドベンチャー]]のメタルブラザーズ戦用】
|-
+
*[オリジナル] 百人組み手2 【組み手モード用の[[裏曲]]
|▲3DS版。「明け方」 朝焼けが綺麗。
+
{{-}}
|▲「昼」 青空が広がる時間帯。
  −
|-
  −
|[[ファイル:N3DS SuperSmashBros Stage03 Screen 02.jpg|250px]]
  −
|[[ファイル:N3DS SuperSmashBros Stage03 Screen 04.jpg|250px]]  
  −
|-
  −
|▲「夕方」 日が暮れて赤みが掛かる。
  −
|▲「夜」 天の川が空に広がる。
  −
|}
  −
----
  −
{|
  −
|[[ファイル:WiiU SuperSmashBros Stage11 Screen 03.jpg|300px]]  
  −
|[[ファイル:WiiU SuperSmashBros Stage11 Screen 01.jpg|300px]]  
  −
|[[ファイル:WiiU SuperSmashBros Stage11 Screen 02.jpg|300px]]  
  −
|-
  −
|▲Wii U版。「明け方」 朝の空気を感じさせる。
  −
|▲「昼」 青空が広がる。背景にはうっすらと月が。
  −
|▲「夕方」 日が暮れて赤みが掛かり、多少見づらくなる。
  −
|}
     −
== [[終点化]] ==
+
=== 大乱闘スマッシュブラザーズX ===
[[ファイル:Battlefield Omega.jpg|サムネイル|3DS版]]
+
{{節スタブ}}
[[ファイル:SSB4UBattlefieldOmega.jpg|サムネイル|Wii U版]]
+
[[ファイル:戦場 (X).jpg|300px|サムネイル]]
 +
今作からイメージが一新され、自然的な景観となり、時間経過で日が上り下りを繰り返すようになった。このコンセプトは後作にも受け継がれている。また、崖付近の地形が斜面になり、復帰事故が起きないようになった。
 +
==== [[音楽]] ====
 +
'''太字は[[CD]]を入手すると利用可能になる。'''
 +
*[オリジナル] 戦場
 +
*[オリジナル] 戦場 Ver.2
 +
*[アレンジ] メニュー (DX)
 +
*[{{有無|DX}}原曲] 戦場 (DX)
 +
*'''[{{有無|DX}}原曲] 百人組み手 (DX)'''
 +
*[オリジナル] 情け無用組み手 【[[情け無用組み手]]モード専用曲】
 
{{-}}
 
{{-}}
   −
== 元ネタ ==
+
=== 大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U ===
『スマブラ』オリジナルのステージ。
+
[[ファイル:公式 きょうの1枚 2013年06月17日.jpg|250px|サムネイル|3DS版]]
 +
[[ファイル:WiiU SuperSmashBros Stage11 Screen 01.jpg|250px|サムネイル|Wii U版]]
 +
3DS版とWii U版では背景が異なる。3DS版では天を貫く山々が立ち並び、Wii U版では朽ちた遺跡が浮いている。どちらも雲海の上に位置しており、幻想的な雰囲気を醸し出している。
 +
<gallery caption="背景の変化(3DS)">
 +
ファイル:N3DS SuperSmashBros Stage03 Screen 03.jpg|「明け方」 朝焼けが綺麗。
 +
ファイル:N3DS SuperSmashBros Stage03 Screen 01.jpg|「昼」 青空が広がる時間帯。
 +
ファイル:N3DS SuperSmashBros Stage03 Screen 02.jpg|「夕方」 日が暮れて赤みが掛かる。
 +
ファイル:N3DS SuperSmashBros Stage03 Screen 04.jpg|「夜」 天の川が空に広がる。
 +
</gallery>
 +
<gallery caption="背景の変化(Wii U)">
 +
ファイル:WiiU SuperSmashBros Stage11 Screen 03.jpg|「明け方」 朝の空気を感じさせる。
 +
ファイル:WiiU SuperSmashBros Stage11 Screen 01.jpg|「昼」 青空が広がる。背景にはうっすらと月が。
 +
ファイル:WiiU SuperSmashBros Stage11 Screen 02.jpg|「夕方」 日が暮れて赤みが掛かり、多少見づらくなる。
 +
</gallery>
 +
 
 +
==== [[終点化]] ====
 +
<gallery>
 +
ファイル:Battlefield Omega.jpg|3DS版
 +
ファイル:SSB4UBattlefieldOmega.jpg|Wii U版
 +
</gallery>
 +
 
 +
==== [[音楽]] ====
 +
;{{有無|3DS}}表曲/裏曲
 +
*【表曲】 [オリジナル] 戦場
 +
*【裏曲】 [{{有無|X}}アレンジ] メニュー(DX)
 +
 
 +
;{{有無|WiiU}}オレ曲セレクト
 +
'''太字は[[CD]]を入手すると利用可能になる。'''
 +
*[オリジナル] 戦場
 +
*[オリジナル] 組み手
 +
*[オリジナル] フィギュアラッシュ
 +
*'''[アレンジ] スタッフロール (スマブラ) : Ver.2'''
 +
*[{{有無|X}}アレンジ] メニュー (DX)
 +
*[{{有無|X}}アレンジ] ボスバトル (DX)
 +
*[{{有無|DX}}アレンジ] 百人組み手2 (DX)
 +
*'''[{{有無|X}}原曲] 情け無用組み手 (X)'''
 +
*[{{有無|X}}原曲] 戦場 (X)
 +
*'''[{{有無|X}}原曲] 戦場 Ver.2 (X)'''
 +
*[{{有無|X}}原曲] ボス戦闘曲1 (X)
 +
*[オリジナル] メニュー
 +
 
 +
=== 大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL ===
 +
{{節スタブ}}
 +
背景は、一面を覆う海と巨大な滝に中世的な建造物や浮島がいくつも点在する。また、ステージや背景には結晶が生えている。
   −
初登場は『[[スマブラ64]]』の1Pモード(『[[スマブラDX]]』以降の[[シンプル]])の謎のザコ敵軍団との軍団戦。この時は"デュアルゾーン"という名称の専用ステージとして登場していた。<br />
+
[[E3]] 2018デモ版ではこのステージを[[終点化]]した状態が[[終点]]として登場していたが、本編とは異なるとのこと。
『スマブラDX』までは終点のような異空間的な背景だった。今作での開放的な背景になったのは『[[スマブラX]]』から。毎作デザインが大きく変わるので、見比べてみるのも面白いだろう。
     −
地形構成は初登場時から一貫して、大きな平らな地形の上に3つの固定浮遊台だけ、となっている。
+
==== [[戦場化]]・[[終点化]] ====
 +
==== [[音楽]] ====
   −
<gallery>
+
== デュエルゾーン ==
ファイル:Battlefield 64.png|『スマブラ64』。この時の名称デュエルゾーンはだった。
+
{{infobox ステージ
ファイル:Battlefieldssbm.jpg|『スマブラDX』。[[終点]]と同じく異空間的なイメージで描かれていた。
+
|ステージ=デュエルゾーン
ファイル:Battlefield.jpg|『スマブラX』では開放的なイメージに一新。昼夜の時間変化もするコンセプトは『スマブラfor』に受け継がれている。
+
|見出し背景色=
</gallery>
+
|見出し文字色=
 +
|画像=[[ファイル:デュエルゾーン.gif|300x300px]]
 +
|キャプション=
 +
|シンボル=[[ファイル:シンボル スマブラ.png|50x50px|link=大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ]]
 +
|収録64=1
 +
|収録DX=
 +
|収録X=
 +
|収録for=
 +
|収録3DS=
 +
|収録Wii U=
 +
|収録SP=
 +
|種類=
 +
|箱・タルのデザイン=
 +
|8人乱闘=
 +
}}
 +
[[1人用ゲーム]]の[[謎のザコ敵軍団]]戦で使用される専用のステージ。[[スマブラ拳!!]]において、デュエルゾーンという名称であることが確認できる。このステージは対戦では使用できないが、これに類似した地形を持つステージに[[プププランド (64)]]がある。
 +
{{-}}
   −
== 音楽 ==
+
== 大戦場 ==
{| class="wikitable"
+
{{infobox ステージ
!colspan="4" style="background-color:#fdd; text-align:center"|'''3DS 表曲/裏曲'''
+
|ステージ=大戦場
|-
+
|見出し背景色=
!表!!戦場
+
|見出し文字色=
|||オリジナル
+
|画像=[[ファイル:SSB4UBigBattlefield.jpg|300x300px]]
|-
+
|キャプション=
!裏!!メニュー(DX)
+
|シンボル=[[ファイル:シンボル スマブラ.png|50x50px|link=大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ]]
|アレンジ||大乱闘スマッシュブラザーズDX / 大乱闘スマッシュブラザーズX
+
|収録64=
|-
+
|収録DX=
!colspan="4" style="background-color:#ddf; text-align:center"|'''Wii U オレ曲セレクト'''
+
|収録X=
|-
+
|収録for=
!colspan="2"|戦場
+
|収録3DS=
|||オリジナル
+
|収録Wii U=1
|-
+
|収録SP=
!colspan="2"|組み手
+
|種類=1
|||オリジナル
+
|箱・タルのデザイン=1
|-
+
|8人乱闘=
!colspan="2"|フィギュアラッシュ
+
}}
|||オリジナル
+
その名の通り巨大になった"戦場"。普通のサイズのステージでは狭すぎては遊びが大味になってしまうということで用意された、[[8人乱闘]]向けのステージである。単純に土台が巨大化しただけでなく、すり抜け床が大きさが変わらずに6つに増えている。背景の変遷、オレ曲セレクト、終点化によるステージの変化は戦場と同一。なお、8人乱闘向けのステージだが、4人対戦時でも利用できる。
|-
+
{{-}}
!colspan="2"|スタッフロール (スマブラ) : Ver.2
  −
|<span style="color:#ff4500;">アレンジ</span>||大乱闘スマッシュブラザーズ
  −
|-
  −
!colspan="2"|メニュー (DX)
  −
|アレンジ||大乱闘スマッシュブラザーズDX
  −
|-
  −
!colspan="2"|ボスバトル (DX)
  −
|アレンジ||大乱闘スマッシュブラザーズDX
  −
|-
  −
!colspan="2"|百人組み手2 (DX)
  −
|原曲||大乱闘スマッシュブラザーズDX
  −
|-
  −
!colspan="2"|情け無用組み手 (X)
  −
|原曲||大乱闘スマッシュブラザーズX
  −
|-
  −
!colspan="2"|戦場 (X)
  −
|原曲||大乱闘スマッシュブラザーズX
  −
|-
  −
!colspan="2"|戦場 Ver.2 (X)
  −
|原曲||大乱闘スマッシュブラザーズX
  −
|-
  −
!colspan="2"|ボス戦闘曲1 (X)
  −
|原曲||大乱闘スマッシュブラザーズX
  −
|-
  −
!colspan="2"|メニュー
  −
|||オリジナル
  −
|}
  −
「スタッフロール (スマブラ) : Ver.2」、「情け無用組み手 (X)」、「戦場 Ver.2 (X)」はCDを入手することで使用可能になる。曲のバリエーションは[[大戦場]]と同一。
      
== ギャラリー ==
 
== ギャラリー ==
123行目: 151行目:     
== 備考 ==
 
== 備考 ==
*3DS版の[[オールスター]]の休憩所と[[フィギュアラッシュ]]の背景は戦場と同じものが使われている。
+
[[ファイル:シンボル 戦場 (DX).png|50px|サムネイル|『スマブラDX』の戦場の[[シンボル]]。]]
 
+
*『スマブラDX』のステージセレクト画面では、『スマブラ』ではない戦場専用の[[シンボル]]が使われている。
==脚注==
+
*『スマブラ3DS』の[[オールスター]]の休憩所と[[フィギュアラッシュ]]の背景は戦場と同じものが使われている。
<references/>
      +
{{テンプレート:ステージ}}
 +
{{テンプレート:大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ}}
 
{{デフォルトソート:せんしよう}}
 
{{デフォルトソート:せんしよう}}
{{テンプレート:ステージ}}
+
[[カテゴリ:大乱闘スマッシュブラザーズ]]
[[カテゴリ:大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DSのステージ]]
+
[[カテゴリ:{{PAGENAME}}]]
[[カテゴリ:大乱闘スマッシュブラザーズ for Wii Uのステージ]]
+
[[カテゴリ:ステージ]]

案内メニュー