大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
30行目: 30行目:  
シリーズ3作目の『[[スマブラX]]』で初登場。2007年8月13日に公式サイトで参戦が明らかにされ、最初から選択可能な[[ファイター]]として登場した。『[[スマブラfor]]』では3DSの性能の問題で全面的に変身システムが廃止となり、それありきのポケモントレーナーは参戦できなかった<ref>桜井政博のゲームについて思うこと VOL.462<br />(forでゼルダとシークなどが別キャラクターになった理由について)“基本的には3DSの限界によるものです。携帯機ですしね、どうひっくり返っても、3DSでふたりのキャラクターを共存させることは無理ですので。ポケモントレーナーは3匹だから、もっと無理。”</ref>が、[[リザードン]]だけは単体で参戦した。ポケモントレーナーと参戦しなかったポケモンたちは鑑賞用[[フィギュア]]として登場している。『[[スマブラSP]]』には、2018年6月13日に放送された『[https://www.nintendo.co.jp/e3/index.html Nintendo Direct: E3 2018]』で当作の情報が公開されると同時に参戦することが明らかになった。
 
シリーズ3作目の『[[スマブラX]]』で初登場。2007年8月13日に公式サイトで参戦が明らかにされ、最初から選択可能な[[ファイター]]として登場した。『[[スマブラfor]]』では3DSの性能の問題で全面的に変身システムが廃止となり、それありきのポケモントレーナーは参戦できなかった<ref>桜井政博のゲームについて思うこと VOL.462<br />(forでゼルダとシークなどが別キャラクターになった理由について)“基本的には3DSの限界によるものです。携帯機ですしね、どうひっくり返っても、3DSでふたりのキャラクターを共存させることは無理ですので。ポケモントレーナーは3匹だから、もっと無理。”</ref>が、[[リザードン]]だけは単体で参戦した。ポケモントレーナーと参戦しなかったポケモンたちは鑑賞用[[フィギュア]]として登場している。『[[スマブラSP]]』には、2018年6月13日に放送された『[https://www.nintendo.co.jp/e3/index.html Nintendo Direct: E3 2018]』で当作の情報が公開されると同時に参戦することが明らかになった。
   −
日本版での声の担当は、『スマブラX』では[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%8A%E5%A0%B4%E5%8F%8B%E6%81%B5 半場友恵]が務める。
+
日本版での声の担当は、[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%8A%E5%A0%B4%E5%8F%8B%E6%81%B5 半場友恵]が務める。
    
原作で最初に選択する3体のポケモン([[ゼニガメ]]、[[フシギソウ]]、[[リザードン]])を切り替えて戦う変則ファイター。開発者曰く、3体の進化段階がバラバラなのは、大きさや進化段階のバランス、キャラ立ちを考えた結果だという<ref>2008年2月29日ファミ通増刊号「直撃!!桜井政博さんインタビュー 新規参戦キャラクターについて聞く後編<br />“。最初は3匹とも進化の第一段階、もしくは第三段階に統一することも考えたんです。進化の過程という位置づけ上、第二段階にあるポケモンは割と忘れられがちなこともあって。今回の場合はフシギソウですね。しかし、リザードンは入れたい。カメックスよりはゼニガメのほうがキャラが立ちそうだと考えた結果、大きさでも進化の意味でも大中小のバランスを取るのがいいだろうと考えました。”</ref>。
 
原作で最初に選択する3体のポケモン([[ゼニガメ]]、[[フシギソウ]]、[[リザードン]])を切り替えて戦う変則ファイター。開発者曰く、3体の進化段階がバラバラなのは、大きさや進化段階のバランス、キャラ立ちを考えた結果だという<ref>2008年2月29日ファミ通増刊号「直撃!!桜井政博さんインタビュー 新規参戦キャラクターについて聞く後編<br />“。最初は3匹とも進化の第一段階、もしくは第三段階に統一することも考えたんです。進化の過程という位置づけ上、第二段階にあるポケモンは割と忘れられがちなこともあって。今回の場合はフシギソウですね。しかし、リザードンは入れたい。カメックスよりはゼニガメのほうがキャラが立ちそうだと考えた結果、大きさでも進化の意味でも大中小のバランスを取るのがいいだろうと考えました。”</ref>。

案内メニュー