大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
ページの作成:「{{infobox キャラクター |キャラ=テレビゲーム15 |見出し背景色= |見出し文字色= |画像= |キャプション= |出典=カラーテレビゲーム...」
{{infobox キャラクター
|キャラ=テレビゲーム15
|見出し背景色=
|見出し文字色=
|画像=
|キャプション=
|出典=カラーテレビゲームシリーズ
|デビュー=カラーテレビゲーム15 (1977年7月)
|出演for=1
|出演SP=1
}}
'''{{PAGENAME}}'''(カラーテレビゲームフィフティーン)は、任天堂のテレビゲーム機。

== 大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U ==
[[ファイル:公式 きょうの1枚 2014年05月15日.jpg|thumb|『スマブラWii U』のカラーテレビゲーム15。]]
[[アシストフィギュア]]として登場している。呼び出すと「ホッケー」を始める。ボールとそれを打ち返すパドル二つで構成されており、ボールはファイターや地形などに当たっても跳ね返り、片方のパドルが打ち返せないと得点表示が出る。退却時にも試合結果として得点が表示される。

上下に動き回るパドルにも攻撃判定がある。ボールは反射しても呼び出したファイターの攻撃のままとなる。

;データ
:HP: -
:ダメージ: ボール: 14% / パドル: 8%

<gallery>
大乱闘スマッシュブラザーズ Direct 2014.4.9_15分37秒a.jpg
大乱闘スマッシュブラザーズ Direct 2014.4.9_15分40秒a.jpg
</gallery>

=== フィギュア ===
{{節スタブ}}
『スマブラ3DS』と『スマブラWii U』の両方に収録されている。

== 大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL ==
[[アシストフィギュア]]として登場予定。

== 原作 ==
ファミコンが発売される前の1977年に発売した任天堂初のテレビゲーム機。名前のとおり、15のゲームが遊べる。廉価版の『テレビゲーム6』というものも存在する。

収録されているゲームは「テニス」「ホッケー」「バレーボール」「ピンポン」「射撃ゲーム」があるが、「射撃ゲーム」以外は全て「PONGクローン」と呼ばれるもので、どれも見た目もルールもあまり変わらない。

== 備考 ==
*スマブラに登場する要素の中で最も誕生が古い。なお、テレビゲーム15が登場する以前は、『スマブラDX』のフィギュアとして収録された『[[シェリフ]]』が最古参だった。

{{テンプレート:アシストフィギュア}}

{{デフォルトソート:からあてれひけえむふぃふていいん}}
[[カテゴリ:アシストフィギュア]]

案内メニュー