大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
15行目: 15行目:  
モデル替えキャラとして初登場したファイターが次回作でも登場する場合、専用のモデルで新しく制作される([[ルキナ]]と[[ブラックピット]]を除く)。ただし、ワザのモーションに関しては完全に変わる訳ではなく、その当時の名残を残したワザも多い。
 
モデル替えキャラとして初登場したファイターが次回作でも登場する場合、専用のモデルで新しく制作される([[ルキナ]]と[[ブラックピット]]を除く)。ただし、ワザのモーションに関しては完全に変わる訳ではなく、その当時の名残を残したワザも多い。
   −
== モデル替えキャラの一覧とその変遷 ==
+
== モデル替えキャラの一覧 ==
*『[[スマブラ64]]』のルイージ以外の3体と、『[[スマブラDX]]』のガノンドロフ以外は、いずれも原作における関連性が深いキャラクターという繋がりがある。
+
*『[[スマブラ64]]』のキャプテン・ファルコンとネスとプリン、『[[スマブラDX]]』のガノンドロフ以外は、いずれも同じシリーズのキャラ、または原作における関連性が深いキャラという繋がりがある。
    
=== ニンテンドウオールスター! 大乱闘スマッシュブラザーズ ===
 
=== ニンテンドウオールスター! 大乱闘スマッシュブラザーズ ===
104行目: 104行目:  
*『スマブラfor』のキャラクターセレクト画面では、モデル替えキャラはゲームシリーズ順ではなく、任天堂のゲームシリーズと他社作品のゲームシリーズの間に配置されている。
 
*『スマブラfor』のキャラクターセレクト画面では、モデル替えキャラはゲームシリーズ順ではなく、任天堂のゲームシリーズと他社作品のゲームシリーズの間に配置されている。
 
*[[謎のザコ敵軍団]]と[[謎のMii軍団]]、『スマブラDX』の[[マスターハンド]]と[[クレイジーハンド]]、『スマブラX』までの[[ギガクッパ]]もモデル替えキャラの一種と見なすことができる。
 
*[[謎のザコ敵軍団]]と[[謎のMii軍団]]、『スマブラDX』の[[マスターハンド]]と[[クレイジーハンド]]、『スマブラX』までの[[ギガクッパ]]もモデル替えキャラの一種と見なすことができる。
*『スマブラDX』では、[[ワリオ]]をマリオのモデル替えキャラとして制作することはできるとの開発者の発言がある<ref>[https://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/smash/flash/syukeiken/return549.html 速報スマブラ拳!! : アンケート集計拳!!]</ref>。
+
*『スマブラDX』では、[[ワリオ]]をマリオのモデル替えキャラとして制作することはできたとの開発者の発言がある<ref>[https://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/smash/flash/syukeiken/return549.html 速報スマブラ拳!! : アンケート集計拳!!]</ref>。
 
*[[Miiファイター]]が使うワザの多くは、他のファイターに似た攻撃を使う。ただしモーションや性質は異なっている。
 
*[[Miiファイター]]が使うワザの多くは、他のファイターに似た攻撃を使う。ただしモーションや性質は異なっている。
  

案内メニュー