大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
役割別
23行目: 23行目:  
シリーズによって容姿などにはかなりの差があり、金髪だったこともある。そもそも風貌が特に異なるアーケード版『パンチアウト!!』と『スーパーパンチアウト』では主人公の名前が判明しておらず、リトル・マックという確証はない。ただし、主人公が緑のグローブに、緑のパンツなのは全ての作品において共通である。
 
シリーズによって容姿などにはかなりの差があり、金髪だったこともある。そもそも風貌が特に異なるアーケード版『パンチアウト!!』と『スーパーパンチアウト』では主人公の名前が判明しておらず、リトル・マックという確証はない。ただし、主人公が緑のグローブに、緑のパンツなのは全ての作品において共通である。
   −
『キャプテン★レインボー』では「元世界王者だが、かなり太ってしまっており、痩せて世界王者へと返り咲く為に夢が叶うというミミン島に来ていた」という設定で登場する。この時の姿は『スマブラfor』Wii U版に[[フィギュア]]が収録されている。
+
『キャプテン★レインボー』では「元世界王者だが、かなり太ってしまっており、痩せて世界王者へと返り咲く為に夢が叶うというミミン島に来ていた」という設定で登場する。この時の姿は『スマブラWii U』に[[フィギュア]]が収録されている。
   −
== 大乱闘スマッシュブラザーズX ==
+
== 大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ ==
[[アシストフィギュア]]"'''リトルマック'''"(※中点なし)として登場。デザインは初代『パンチアウト!!』をベースにしている。声の担当は、[[ファルコ]]と同じく[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B1%9F%E5%B7%9D%E5%A4%AE%E7%94%9F 江川央生]が務める。
+
=== アシストフィギュア ===
 +
『[[スマブラX]]』では、[[アシストフィギュア]]として登場する。デザインは初代『パンチアウト!!』をベースにしている。声の担当は、[[ファルコ]]と同じく[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B1%9F%E5%B7%9D%E5%A4%AE%E7%94%9F 江川央生]が務める。なお、中点なしの"'''リトルマック'''"表記。
    
敵に突進していき左のジャブと右のストレート、アッパーカットで攻撃。右ストレートとアッパーカットはふっとばし力が高い。小ジャンプ・通常ジャンプ・空中ジャンプを完備しているが、空中攻撃は無い。また、勢い余って場外へ飛び出していくことがあるが、空中ジャンプでの復帰をせずにそのまま落下していくことが多い。
 
敵に突進していき左のジャブと右のストレート、アッパーカットで攻撃。右ストレートとアッパーカットはふっとばし力が高い。小ジャンプ・通常ジャンプ・空中ジャンプを完備しているが、空中攻撃は無い。また、勢い余って場外へ飛び出していくことがあるが、空中ジャンプでの復帰をせずにそのまま落下していくことが多い。
35行目: 36行目:  
:ガード: ○
 
:ガード: ○
   −
=== フィギュア ===
+
=== ファイター ===
;リトルマック
+
シリーズ4・5作目の『[[スマブラfor]]』から登場。[[ファイター]]として参戦。『スマブラfor』には2014年2月14日に放送された『Nintendo Direct 2014.2.14』の中で公開されたムービー『[https://www.youtube.com/watch?v=ipqXbXtWVO0 リングの王者]』で、『[[スマブラSP]]』には2018年6月13日に放送された『[https://www.nintendo.co.jp/e3/index.html Nintendo Direct: E3 2018]』で当作の情報が公開されると同時に参戦することが明らかになった。『スマブラfor』では、最初から選択可能なファイターとして登場している。
:ブロンクスに住んでいるケンカ好きの若者。昔は名だたるプロボクサーで、酒に溺れる日々を送っていたドック・ルイスと出会い、ふたりでWVBAの頂点を目指す。小さい身体で、自分よりも数倍大きい相手に勝利を収めていく。相手を殴ることで得られる☆を貯めれば、より攻撃力が高いアッパーカットを放てる。
  −
:*(FC) パンチアウト!!
  −
 
  −
== 大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U ==
  −
{{main|リトル・マック (3DS/Wii U)}}
  −
[[ファイター]]として初参戦。2014年2月14日に放送された『Nintendo Direct 2014.2.14』の中で公開されたムービー『[https://www.youtube.com/watch?v=ipqXbXtWVO0 リングの王者]』で参戦が明らかにされた。最初から選択可能なファイターとして登場している。
      
デザインはWii版『PUNCH-OUT!!』準拠になっている。
 
デザインはWii版『PUNCH-OUT!!』準拠になっている。
50行目: 45行目:  
地上戦に長けており運動性能・攻撃性能が極めて高いが、空中戦は苦手で復帰力も乏しいため、一旦浮かされるとあっけなくKOされてしまう可能性が高い、よく撃墜し、よく撃墜されるキャラになっている。[[桜井政博]]は、このようなファイターはルールによってはバランスブレイカーになりかねないと評しながらも、スマブラは公平性よりも、笑いながらプレイができるように、個性や面白さを重視するのが本筋であるとしている<ref>桜井政博のゲームについて思うこと VOL.448 山椒は小粒でもピリリと辛い<br />“対戦方法を固定にしている環境では、バランスブレイカーになりかねません。でも、私としては「そのキャラがほかのキャラにできない才能を持っているのか」、「ゲームとしてポジティブでおもしろいのか」を重視したいのです。これらに比べたら、公平性など細かな話。そもそも、『スマブラ』ってそういうゲームでしょう?友達が集まって、ワハハと笑いながらプレイするのが本筋。同じようなキャラばかりいたって、しかたないのです。”</ref>。
 
地上戦に長けており運動性能・攻撃性能が極めて高いが、空中戦は苦手で復帰力も乏しいため、一旦浮かされるとあっけなくKOされてしまう可能性が高い、よく撃墜し、よく撃墜されるキャラになっている。[[桜井政博]]は、このようなファイターはルールによってはバランスブレイカーになりかねないと評しながらも、スマブラは公平性よりも、笑いながらプレイができるように、個性や面白さを重視するのが本筋であるとしている<ref>桜井政博のゲームについて思うこと VOL.448 山椒は小粒でもピリリと辛い<br />“対戦方法を固定にしている環境では、バランスブレイカーになりかねません。でも、私としては「そのキャラがほかのキャラにできない才能を持っているのか」、「ゲームとしてポジティブでおもしろいのか」を重視したいのです。これらに比べたら、公平性など細かな話。そもそも、『スマブラ』ってそういうゲームでしょう?友達が集まって、ワハハと笑いながらプレイするのが本筋。同じようなキャラばかりいたって、しかたないのです。”</ref>。
   −
=== フィギュア ===
+
=== アートワーク ===
;リトルマック
+
<gallery>
 +
ファイル:公式絵 4 リトル・マック.png|『スマブラfor』
 +
公式絵 4 リトル・マック (ワイヤーフレーム).png|『スマブラfor』<br />ワイヤーフレームマック
 +
ファイル:公式参戦イラスト リトル・マック.jpg|『スマブラfor』の[[参戦イラスト]]。第1作アーケード版『パンチアウト!!』の筐体を再現している。
 +
ファイル:公式絵 SP リトル・マック.png|『スマブラSP』
 +
</gallery>
 +
 
 +
=== ゲーム中の解説 ===
 +
;[{{有無|X}}フィギュア名鑑] リトルマック
 +
:ブロンクスに住んでいるケンカ好きの若者。昔は名だたるプロボクサーで、酒に溺れる日々を送っていたドック・ルイスと出会い、ふたりでWVBAの頂点を目指す。小さい身体で、自分よりも数倍大きい相手に勝利を収めていく。相手を殴ることで得られる☆を貯めれば、より攻撃力が高いアッパーカットを放てる。
 +
:*(FC) パンチアウト!!
 +
 
 +
;[{{有無|for|1/1}}フィギュア名鑑] リトル・マック
 
:『パンチアウト!!』シリーズで、大きな強豪相手に勇敢に戦う、小柄なボクサー。『スマブラ』でも、小さい体で繰り出すパンチが強烈なファイター。ダメージ表示の上にあるゲージは、ダメージを受けるか攻撃をすると増え、最大まで溜まると「K.O.」に変化する。この間に必殺ワザボタンを押すと、一撃必殺のアッパーカットを繰り出す。
 
:『パンチアウト!!』シリーズで、大きな強豪相手に勇敢に戦う、小柄なボクサー。『スマブラ』でも、小さい体で繰り出すパンチが強烈なファイター。ダメージ表示の上にあるゲージは、ダメージを受けるか攻撃をすると増え、最大まで溜まると「K.O.」に変化する。この間に必殺ワザボタンを押すと、一撃必殺のアッパーカットを繰り出す。
 
:*(FC) パンチアウト!! (1987/11)
 
:*(FC) パンチアウト!! (1987/11)
 
:*(Wii) PUNCH-OUT!! (2009/07)
 
:*(Wii) PUNCH-OUT!! (2009/07)
   −
;リトル・マック(EX)
+
;[{{有無|for|1/1}}フィギュア名鑑] リトル・マック(EX)
 
:どんな相手も拳で立ち向かうリトル・マック。必殺ワザの「気合いストレート」を発動すると、まず、ため状態に入る。再度ボタンを押すと、ために応じた威力の右ストレートを前に放つ。最大までためた時のふっとばし力は絶大だ。ためている最中と、最大までたまった状態で攻撃する時は、相手の攻撃にひるまなくなる。
 
:どんな相手も拳で立ち向かうリトル・マック。必殺ワザの「気合いストレート」を発動すると、まず、ため状態に入る。再度ボタンを押すと、ために応じた威力の右ストレートを前に放つ。最大までためた時のふっとばし力は絶大だ。ためている最中と、最大までたまった状態で攻撃する時は、相手の攻撃にひるまなくなる。
 
:*(FC) パンチアウト!! (1987/11)
 
:*(FC) パンチアウト!! (1987/11)
 
:*(Wii) PUNCH-OUT!! (2009/07)
 
:*(Wii) PUNCH-OUT!! (2009/07)
   −
;ギガ・マック
+
;[{{有無|WiiU}}フィギュア名鑑] ギガ・マック
 
:巨人で野人のように変貌するリトル・マックの最後の切りふだ。Wii版『PUNTH-OUT!!』では、対人戦でタイミング良く相手をパンチしてメーターをためるとこの姿に。『スマブラ』では、パンチ力が大きくアップし、移動も速くなる。地上だと一撃必殺のパンチで圧倒できるが、空中戦は相変わらず苦手なので注意したい。
 
:巨人で野人のように変貌するリトル・マックの最後の切りふだ。Wii版『PUNTH-OUT!!』では、対人戦でタイミング良く相手をパンチしてメーターをためるとこの姿に。『スマブラ』では、パンチ力が大きくアップし、移動も速くなる。地上だと一撃必殺のパンチで圧倒できるが、空中戦は相変わらず苦手なので注意したい。
   −
== 大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL ==
+
=== 使用ワザの名称一覧 ===
{{main|リトル・マック (SP)}}
  −
2018年6月13日に放送された『[https://www.nintendo.co.jp/e3/index.html Nintendo Direct: E3 2018]』で当作の情報が公開されると同時に参戦することが明らかになった。
  −
 
  −
== アートワーク ==
  −
<gallery>
  −
ファイル:公式絵 4 リトル・マック.png|『スマブラfor』
  −
公式絵 4 リトル・マック (ワイヤーフレーム).png|『スマブラfor』<br />ワイヤーフレームマック
  −
ファイル:公式参戦イラスト リトル・マック.jpg|『スマブラfor』の[[参戦イラスト]]。第1作アーケード版『パンチアウト!!』の筐体を再現している。
  −
ファイル:公式絵 SP リトル・マック.png|『スマブラSP』
  −
</gallery>
  −
 
  −
== 使用ワザの名称一覧 ==
   
{{節スタブ}}
 
{{節スタブ}}
 
*通常攻撃のワザ名は公式攻略本より引用。
 
*通常攻撃のワザ名は公式攻略本より引用。
169行目: 164行目:  
|}
 
|}
   −
== 動作などの元ネタ ==
+
=== 動作などの元ネタ ===
=== ワザ ===
+
==== ワザ ====
 
*K.O.ゲージ、K.O.アッパーカット
 
*K.O.ゲージ、K.O.アッパーカット
 
**K.O.ゲージはアーケード版に同様のものがあり、攻撃を当てることで増える。『スーパーパンチアウト!!』では「ガッツメーター」という名称になっている。<br />家庭用では「スター(☆)」の数が溜まるシステムになっており、こちらは相手の動作の特定のタイミング(主にカウンター)で攻撃を当てなければ増えない。どちらも攻撃を受けると減る。
 
**K.O.ゲージはアーケード版に同様のものがあり、攻撃を当てることで増える。『スーパーパンチアウト!!』では「ガッツメーター」という名称になっている。<br />家庭用では「スター(☆)」の数が溜まるシステムになっており、こちらは相手の動作の特定のタイミング(主にカウンター)で攻撃を当てなければ増えない。どちらも攻撃を受けると減る。
178行目: 173行目:  
**ちなみに『パンチアウト!!』シリーズはボクシングゲームだが相手が分身したり堂々と反則をしたりする濃いゲームであり、その中ではギガマックの印象は目立たないであろう。
 
**ちなみに『パンチアウト!!』シリーズはボクシングゲームだが相手が分身したり堂々と反則をしたりする濃いゲームであり、その中ではギガマックの印象は目立たないであろう。
   −
=== その他 ===
+
==== その他 ====
 
*[[アピール]]時に投げ掛けられることがある声援・[[勝利演出]]で登場するキャラクター
 
*[[アピール]]時に投げ掛けられることがある声援・[[勝利演出]]で登場するキャラクター
 
**ファミコン版とWii版に登場するマックのトレーナー兼セコンドの黒人男性[[ドック・ルイス]]。詳しくはそちらの紹介ページにて。
 
**ファミコン版とWii版に登場するマックのトレーナー兼セコンドの黒人男性[[ドック・ルイス]]。詳しくはそちらの紹介ページにて。

案内メニュー