大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
プロット部分の折り畳みができるようにしたいのです…
14行目: 14行目:  
最後に『大乱闘スマッシュブラザーズ』のロゴが挿入され、2018年発売であることが発表された。
 
最後に『大乱闘スマッシュブラザーズ』のロゴが挿入され、2018年発売であることが発表された。
 
=== 元ネタ・備考 ===
 
=== 元ネタ・備考 ===
*『Ninetndo Direct 2018.3.9』内では直前まで『Splatoon2』の新情報を立て続けに公開していたので、またSplatoonの情報であると視聴者を誤認させ不意を突くような形になった。
+
*『Ninetndo Direct 2018.3.9』内では直前まで『スプラトゥーン2』の新情報を立て続けに公開していたので、また『スプラトゥーン』の情報であると視聴者を誤認させ不意を突くような形になった。
 
*ムービー冒頭でインクリングが登場するシーンは、E3 2014の『スプラトゥーン』初公開映像冒頭のオマージュ<ref>[https://www.youtube.com/watch?v=dUl-iHKGgck Splatoon E3 2014 出展映像] - YouTube</ref>。
 
*ムービー冒頭でインクリングが登場するシーンは、E3 2014の『スプラトゥーン』初公開映像冒頭のオマージュ<ref>[https://www.youtube.com/watch?v=dUl-iHKGgck Splatoon E3 2014 出展映像] - YouTube</ref>。
*インクタンクの▲マークの位置は原作Splatoonでの位置。スマブラSPでの位置とは異なる。
+
*インクタンクの▲マークの位置は原作『スプラトゥーン』での位置。『スマブラSP』での位置とは異なる。
*ムービー終盤で流れる歌声は、本作のメインテーマと同じフレーズ。
+
*ムービー終盤で流れる歌声は、後に公開される本作のメインテーマと同じフレーズ。
*燃えるスマブラマークの前にいたシルエットの中で誰がどこに立っていたのかは明らかではないが、サムス、クッパ、ドンキーのシルエットは特徴的で識別は容易。
+
*燃えるスマブラマークの前にいたシルエットの中で誰がどこに立っていたのかは明らかではないが、[[サムス]]、[[クッパ]]、[[ドンキーコング]]のシルエットは特徴的で識別は容易。
    
== 参戦ファイター紹介映像 ==
 
== 参戦ファイター紹介映像 ==

案内メニュー