大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
355行目: 355行目:  
現在、[[ガケつかまり]]など各アクションのページなどでは、上段にそのアクションにまつわる要素の全シリーズを跨いだ細かめの説明が記載され、シリーズ個々の部分は薄めに記載されていますが、これを逆転して、上部で各要素を簡単に説明し、下部にそれぞれのシリーズでの性質や解説、アドバイスなんかを書くようにすべきです。<br/>
 
現在、[[ガケつかまり]]など各アクションのページなどでは、上段にそのアクションにまつわる要素の全シリーズを跨いだ細かめの説明が記載され、シリーズ個々の部分は薄めに記載されていますが、これを逆転して、上部で各要素を簡単に説明し、下部にそれぞれのシリーズでの性質や解説、アドバイスなんかを書くようにすべきです。<br/>
 
なぜかと言えば、今の形式は比較するという観点では分かりやすいと思うのですが、正直比較の必要性があまりないことと、説明を拡張したいと思っても過去作の部分を考慮した書き方をしなければならないため拡張性に悪影響があること、大抵の閲覧者は最新作の情報を第一に欲する、といった理由です。--[[利用者:ろくす|ろくす]] ([[利用者・トーク:ろくす|トーク]]) 2018年11月30日 (金) 22:30 (JST)
 
なぜかと言えば、今の形式は比較するという観点では分かりやすいと思うのですが、正直比較の必要性があまりないことと、説明を拡張したいと思っても過去作の部分を考慮した書き方をしなければならないため拡張性に悪影響があること、大抵の閲覧者は最新作の情報を第一に欲する、といった理由です。--[[利用者:ろくす|ろくす]] ([[利用者・トーク:ろくす|トーク]]) 2018年11月30日 (金) 22:30 (JST)
 +
 +
== forの文章の移植について ==
 +
 +
移植することは大賛成ですが、特に長所短所は安易に移植せず厳選したほうがよいかと思います、というのも細かい変更点や基本システムの変更で変化している箇所があリますし、まだテクニック等が発見されていくだろうからです。<br/>
 +
それと、Miiファイターなのですが、forでは無理矢理既存ワザに結び付けたような記述が散見されるのでやめたほうがよいかと思います。--[[利用者:ろくす|ろくす]] ([[利用者・トーク:ろくす|トーク]]) 2018年12月13日 (木) 23:20 (JST)

案内メニュー