大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
30,536 バイト追加 、 2018年12月14日 (金) 01:46
編集の要約なし
25行目: 25行目:     
== 出現条件 ==
 
== 出現条件 ==
 +
以下のいずれかの条件を満たすと挑戦者として出現。勝つと使用可能になる。
 +
*「勝ち上がり乱闘」でリュウを使用してクリア。
 +
*「大乱闘」を繰り返す。
       
== ファイター性能 ==
 
== ファイター性能 ==
(概要を記述)
+
ハイラルと彼の地に眠るトライフォースを狙って暗躍するゲルドの魔盗賊。今作では『DX』以来となる『時のオカリナ』時代の姿で参戦。
 +
 
 +
ファイターとしての性能は超攻撃型のパワーに偏重した性能。あらゆるワザの攻撃力とふっとばし能力が高い。
 +
大剣を使用するスマッシュ攻撃は攻撃範囲に優れ破壊力抜群。また大剣だけでなく体術の攻撃力も並のファイター以上のものがあり、強攻撃や空中攻撃の決定力も高い。決め手が非常に豊富なため、特にタイム制の乱闘は得意分野といえる。
 +
 
 +
体重の値は全ファイターの中でも5本の指に入るほど重く、うまく生き残れば粘り強く戦うことができる。持ち前の火力の高さもあり、殴り合いの展開になれば火力差・体重差でこちらが有利になる場合が多い。
 +
 
 +
その一方、火力と体重に優れたファイターである反面、移動速度は遅くジャンプ力もあまりない。ワザの発生も遅めかつ後隙も長い部類。それらの欠点があいまって、隙を突かれやすい1on1の状況や、乱戦での袋叩きからの脱出、着地狩りの拒否などは苦手としている。
 +
 
 +
飛び道具を持たないため、飛び道具による牽制に対してはこちらから攻め込まざるを得ず、不利な戦いを強いられやすい。
 +
運動性能の低さと体格の大きさが災いして、避けるだけでも一苦労なうえ、うまく近づけたとしても今度は相手の迎撃および逃げにも対処しなければならない。
 +
 
 +
復帰力が低いことも大きな弱点。縦方向の復帰については体格の大きさが有利に作用するため意外と帰ってこれる場合が多いが、横に低く押し出されてしまったり、場外追撃を受けてしまうと厳しい状況に陥る。どうにもならない状況になってしまうケースも少なくないとはいえ、同じコースで戻ってばかりいると簡単に阻止されてしまうため、横・下復帰だけでなく、時にはあえて上から戻ったり、「炎獄握」(横必殺ワザ)や移動空中回避を使って戻ったりするなど、少しでも的を絞らせない工夫をしたいところ。
       
*長所
 
*長所
**
+
**ワザの攻撃力・ふっとばし能力が総じて高い。ダメージ蓄積能力と撃墜能力の両方が高い。
**
+
**早期撃墜が狙えるワザを持つ。ホールドしたスマッシュ攻撃や強烈な[[メテオ]]ワザのほか、[[#上強攻撃]]、[[#通常必殺ワザ]]「魔人拳」など、うまく当てれば一発逆転or大量リードが狙える。
 +
**ワザのリーチが長い。相手のワザの外から一方的に攻撃しやすい。
 +
**ワザの判定が強め。特に大剣を使う攻撃の判定が強い。出した攻撃が相手の攻撃とかち合った際に有利。
 +
**体重が重い。同じ攻撃を受けても他のファイターよりもふっとばされにくい。
 +
**落下速度が速い。短い間隔でジャンプおよび(SJ)空中攻撃を繰り返すことが可能。浮かされた際にも素早く着地できる。
 +
**[[スーパーアーマー]]つきのワザ(「魔人拳」)を持っている。
 +
**高火力なワザが豊富なため、ボス戦や組み手など一人用モードの攻略が得意。
 
*短所
 
*短所
**
+
**運動性能が低い。移動速度が遅いうえにジャンプ力も低い。相手と距離を取ったり相手を追ったりするのが苦手。
**
+
**ワザの発生が遅く後隙も大きめ。近距離では発生負けしやすく、空振りすると隙を突かれやすい。
**
+
**上強攻撃の発生が極端に遅く、地上での対空能力が低い。
 +
**[[飛び道具]]を持たない。多少の不利は承知でも攻め込まざるを得ず不利な展開を強いられやすい。
 +
**体格が大きいため当たり判定が大きい。相手の攻撃に当たりやすく牽制や弾幕に引っかかりやすい。
 +
**復帰力が低い。最低限の復帰距離はあるが復帰阻止には弱い部類。
 +
 
 
=== 運動技能 ===
 
=== 運動技能 ===
 
(特筆すべき移動性能や、しゃがみなどの性能解説を記述します)
 
(特筆すべき移動性能や、しゃがみなどの性能解説を記述します)
 
{{運動技能
 
{{運動技能
|ジャンプ回数=
+
|ジャンプ回数=2
|三角飛び=
+
|三角飛び=×
|壁はりつき=
+
|壁はりつき=×
|しゃがみ歩き=
+
|しゃがみ歩き=×
 
}}
 
}}
   91行目: 116行目:  
  -->
 
  -->
 
=== [[弱攻撃]] ===
 
=== [[弱攻撃]] ===
{{ワザ名帯|キャラ=ガノンドロフ(SP)|ワザ名="(名称)" → "" → "" or "" → ""}}
+
{{ワザ名帯|キャラ=ガノンドロフ(SP)|ワザ名="雷打"}}
<!-- [[ファイル:|200px|サムネイル|1段目(ワザを使用しているシーンを挿入。基本的に右向きで撮影)]]
+
[[ファイル:SP_Ganondorf_NA_01.jpg|250px|サムネイル|]]
[[ファイル:|200px|サムネイル|2段目]]
+
*'''ダメージ:''' 10%
[[ファイル:|200px|サムネイル|3段目]] -->
+
*'''発生:''' ?F
(この行には攻撃モーションの簡単な説明 例: 左パンチ → 右キックを素早くくりだす。)
  −
*'''ダメージ:''' ?% → ?% → ?% or ?%*n+?% [1段目→2段目→3段目 or 3段目(百裂攻撃)→百裂フィニッシュ]
  −
*'''発生:''' ?F → ?F → ?F or ?F → ?F [1段目→2段目(百裂攻撃)→百裂フィニッシュ]
   
*'''全体:''' ?F
 
*'''全体:''' ?F
*'''ワザ特性''': ? → ?/? [1段目→2段目]
+
*'''ワザ特性''': ?
*(仕様を記述)
+
*単発の弱攻撃。
 +
*判定は根元・中間・先端に分かれているが、ダメージ量はどこを当てても10%。
 
-----
 
-----
*(解説を記述)
+
*スマブラでは比較的珍しい、ボタンを連打しても何の攻撃にも派生しない単発の攻撃。
 
+
*ガノンドロフの地上ワザの中では発生が早く、使い勝手も悪くないが、他ファイターの弱攻撃や強攻撃にはこのワザよりも出が早いワザも多い。そのため、闇雲に暴れるとガーキャンつかみの餌食になりやすいため注意。
(4枚以上必要な時は画像ギャラリーで入れた方がスペースを取りにくいので良)
+
*弱攻撃の中ではリーチと威力に優れるため、先端付近の間合いであればさほどリスクはない。
<gallery>
+
*打点が少々高く、低空の相手には有効な反面、低姿勢の相手には当たらない。使う相手と状況を選ぶことも重要。
(画像ファイル)|(解説)
  −
</gallery>
   
{{-}}
 
{{-}}
    
=== [[ダッシュ攻撃]] ===
 
=== [[ダッシュ攻撃]] ===
{{ワザ名帯|キャラ=ガノンドロフ(SP)|ワザ名=""}}
+
{{ワザ名帯|キャラ=ガノンドロフ(SP)|ワザ名="剛肩"}}
<!-- [[ファイル:|250px|サムネイル]] -->
+
[[ファイル:SP_Ganondorf_DA_01.jpg|250px|サムネイル]]
    
*'''ダメージ:''' ?%
 
*'''ダメージ:''' ?%
118行目: 139行目:  
*'''全体:''' ?F
 
*'''全体:''' ?F
 
*'''ワザ特性''': ?
 
*'''ワザ特性''': ?
 
+
*ワザを出すと加速して踏み込む。
 
----
 
----
 
+
*ダッシュ攻撃の中でも威力・判定に優れ、少々の攻撃であれば強引に潰しつつ当てることが可能。
 +
*ワザを出すと前進するため、ガノン自身の機動力が低いわりには鋭い差し込みが可能。
 +
*ヒット後の展開は良く、序盤なら追撃がコンボになることも。終盤においても追撃or着地狩りの展開に持ち込みやすい。
 +
*高%帯ではわざと終わり際を当てる(カス当たりにする)ことによって相手の浮きを低く抑え、追撃を当てやすくすることもできる。
 
{{-}}
 
{{-}}
    
=== [[強攻撃#横強攻撃|横強攻撃]] ===
 
=== [[強攻撃#横強攻撃|横強攻撃]] ===
{{ワザ名帯|キャラ=ガノンドロフ(SP)|ワザ名=""}}
+
{{ワザ名帯|キャラ=ガノンドロフ(SP)|ワザ名="突破蹴"}}
<!-- [[ファイル:|250px|サムネイル|シフトなし]]
+
[[ファイル:SP_Ganondorf_Ftilt_01.jpg|250px|サムネイル|]]
[[ファイル:|200px|サムネイル|上シフト]]
  −
[[ファイル:|200px|サムネイル|下シフト]] -->
     −
*'''ダメージ'''  
+
*'''ダメージ''' ?%
**上シフト: ?%
  −
**シフトなし: ?%
  −
**下シフト: ?%
   
*'''発生:''' ?F
 
*'''発生:''' ?F
 
*'''全体:''' ?F
 
*'''全体:''' ?F
 
*'''ワザ特性''': ?
 
*'''ワザ特性''': ?
*[[シフト]]対応。
+
*[[シフト]]には対応していない。
 
   
----
 
----
 +
*このワザの特徴は当てたときのベクトルが非常に低いこと。復帰力の低い相手(ガノンドロフ、[[リトル・マック_(SP)|リトル・マック]]、[[クラウド_(SP)|クラウド]]、[[リヒター_(SP)|リヒター]]など)に対しては特に有効。また地続きのステージで相手を端に追い詰めた際にも活躍する。
 +
*足を使う攻撃のわりにはリーチが短い。実は弱攻撃よりも短い。
    
{{-}}
 
{{-}}
    
=== [[強攻撃#上強攻撃|上強攻撃]] ===
 
=== [[強攻撃#上強攻撃|上強攻撃]] ===
{{ワザ名帯|キャラ=ガノンドロフ(SP)|ワザ名=""}}
+
{{ワザ名帯|キャラ=ガノンドロフ(SP)|ワザ名="爆裂蹴"}}
<!-- [[ファイル:|250px|サムネイル]] -->
+
[[ファイル:SP_Ganondorf_Utilt_01.jpg|250px|サムネイル|踵を高く掲げ力を溜める。風の発生は早い。]]
 +
[[ファイル:SP_Ganondorf_Utilt_02.jpg|250px|サムネイル|踵を振り下ろし爆発が発生。出は非常に遅い。]]
   −
*'''ダメージ:''' ?%
+
*'''ダメージ:''' ?%(爆発)
*'''発生:''' ?F
+
*'''発生:''' ?F(風) / ?F(爆発)
 
*'''全体:''' ?F
 
*'''全体:''' ?F
 
*'''ワザ特性''': ?
 
*'''ワザ特性''': ?
 
+
*攻撃前に踵落としがヒットする間合いに引き寄せる風が発生する。
 
----
 
----
 
+
*全ファイターの強攻撃の中で最大の破壊力を誇る、非常に強力な踵落としをお見舞いする大技。隙は膨大。
 +
*前作よりもかなり発生が早くなったとはいえ、依然として発生は遅く、基本的には乱戦で偶発的に当たるのを期待して振るワザ。声とエフェクトのせいで目立つ[[#通常必殺ワザ]]「魔人拳」よりはバレにくいかも知れない。
 +
*爆発部分の判定は上下に伸びているため、[[ガケつかまり]]に対して安定して当たる。崖際の攻防において比較的ローリスクな攻撃手段として利用できる。うまく間合いとタイミングを見測らって出していきたい。
 +
<gallery>
 +
SP_Ganondorf_Utilt_03.jpg|爆風は台の下まで伸びている。
 +
SP_Ganondorf_Utilt_04.jpg|……が、前作よりは短くなった。
 +
SP_Ganondorf_Utilt_05.jpg|この程度の段差でも、よほど体格の大きなファイターでもない限りしゃがみでかわされる。
 +
SP_Ganondorf_Utilt_06.jpg|踵を振り下ろすまでは風が発生する。しかし普通に走って範囲外まで逃げられる。
 +
SP_Ganondorf_Utilt_07.jpg|実は踵部分には攻撃判定がない。上にはそれなりに長く、2Pの足のすぐ下あたりまでは出ている。
 +
SP_Ganondorf_Utilt_08.jpg|地形を貫通した攻撃も可能。乱戦のおこぼれ狙いにでもどうぞ。
 +
</gallery>
 
{{-}}
 
{{-}}
    
=== [[強攻撃#下強攻撃|下強攻撃]] ===
 
=== [[強攻撃#下強攻撃|下強攻撃]] ===
{{ワザ名帯|キャラ=ガノンドロフ(SP)|ワザ名=""}}
+
{{ワザ名帯|キャラ=ガノンドロフ(SP)|ワザ名="掃脚"}}
<!-- [[ファイル:|250px|サムネイル]] -->
+
[[ファイル:SP_Ganondorf_Dtilt_01.jpg|250px|サムネイル]]
    
*'''ダメージ:''' ?%
 
*'''ダメージ:''' ?%
163行目: 194行目:  
*'''全体:''' ?F
 
*'''全体:''' ?F
 
*'''ワザ特性''': ?
 
*'''ワザ特性''': ?
   
----
 
----
 
+
*ガノンドロフの地上ワザの要。ガノンドロフの体術の中で最も前方へのリーチが長いワザ。
 +
*発生もリーチが長いわりには早いほうで、相手の間合いの外から攻撃しやすい。このワザをとっさに出すことができれば、先端付近の間合いを基本に、空振りを咎めたりスマッシュ攻撃などの発生前に差し込むといった使い方が可能。リーチの短い相手に対して接近戦で優位に立てる。
 +
*ヒットすると上気味にふっとばす。追撃のチャンス。
 +
*高%帯では直接の撃墜も十分可能。立ち回りで使用する攻撃で撃墜が狙えるためなにかと重宝する。
 
{{-}}
 
{{-}}
    
=== [[スマッシュ攻撃#横スマッシュ攻撃|横スマッシュ攻撃]] ===
 
=== [[スマッシュ攻撃#横スマッシュ攻撃|横スマッシュ攻撃]] ===
 
{{ワザ名帯|キャラ=ガノンドロフ(SP)|ワザ名=""}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ガノンドロフ(SP)|ワザ名=""}}
<!-- [[ファイル:|250px|サムネイル]] -->
+
[[ファイル:SP_Ganondorf_Fsmash_01.jpg|250px|サムネイル]]
    
*'''ダメージ'''  
 
*'''ダメージ'''  
178行目: 211行目:  
*'''全体:''' ?F
 
*'''全体:''' ?F
 
*'''ワザ特性''': ?
 
*'''ワザ特性''': ?
   
----
 
----
 
+
*大剣を使って大振りな斬撃を放つ。威力の高さもさることながら、非常に広い攻撃範囲を持つ。判定も強い。
 +
*発生が遅いため乱用は禁物だが、乱戦では適当に振り回していてもわりかし強い。
 +
*リーチの長さを活かし、相手の間合いの外からあるいは相手のワザごと叩き斬る使い方も有力。退きステップとの組み合わせで振り向きつつ出す手も。
 +
*斜め前の判定も広いため、台の上にいる相手に当たる。対空や飛び込みに対しての迎撃手段としても有用。うまく迎撃できれば相手の攻めを躊躇させる効果も期待できる。
 +
<gallery>
 +
SP_Ganondorf_Fsmash_02.jpg|先端ならガケつかまりにヒットする。無敵が切れる2度目以降が狙い目。
 +
SP_Ganondorf_Fsmash_03.jpg|上および斜め上の判定も広く、台上への攻撃や迎撃にも使える。
 +
SP_Ganondorf_Fsmash_04.jpg|この時点ですでに攻撃が出ている。真上や背後にいる相手にも当たる。
 +
</gallery>
 
{{-}}
 
{{-}}
    
=== [[スマッシュ攻撃#上スマッシュ攻撃|上スマッシュ攻撃]] ===
 
=== [[スマッシュ攻撃#上スマッシュ攻撃|上スマッシュ攻撃]] ===
 
{{ワザ名帯|キャラ=ガノンドロフ(SP)|ワザ名=""}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ガノンドロフ(SP)|ワザ名=""}}
<!-- [[ファイル:|250px|サムネイル]] -->
+
[[ファイル:SP_Ganondorf_Usmash_02.jpg|250px|サムネイル]]
    
*'''ダメージ'''  
 
*'''ダメージ'''  
193行目: 233行目:  
*'''全体:''' ?F
 
*'''全体:''' ?F
 
*'''ワザ特性''': ?
 
*'''ワザ特性''': ?
   
----
 
----
 
+
*大剣を大きく振り上げ、自身の周囲180°をまとめて攻撃する。このワザも威力と攻撃範囲が優秀で乱戦向きのワザ。
 +
*前後を攻撃するため、こちらの背後を取ろうとする前転などに対しても有効。
 +
*台の上にいる相手への攻撃手段としても便利で、[[戦場]]の台程度の広さならまるまるカバーできる。
 +
*モーション後半部分ではガノンが後ろに反り返るためか姿勢が低くなっており、その分リーチが長くなって打ち負けにくくなっている。
 +
<gallery>
 +
SP_Ganondorf_Usmash_01.jpg|出始めは前方を攻撃。
 +
SP_Ganondorf_Usmash_02.jpg|中間部分は真上へのリーチが非常に長い。
 +
SP_Ganondorf_Usmash_03.jpg|終わり際では後方を攻撃。
 +
SP_Ganondorf_Usmash_04.jpg|残念ながらガケつかまりにはヒットしない。
 +
SP_Ganondorf_Usmash_05.jpg|後方も同様。
 +
</gallery>
 
{{-}}
 
{{-}}
    
=== [[スマッシュ攻撃#下スマッシュ攻撃|下スマッシュ攻撃]] ===
 
=== [[スマッシュ攻撃#下スマッシュ攻撃|下スマッシュ攻撃]] ===
 
{{ワザ名帯|キャラ=ガノンドロフ(SP)|ワザ名=""}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ガノンドロフ(SP)|ワザ名=""}}
<!-- [[ファイル:|250px|サムネイル]] -->
+
[[ファイル:SP_Ganondorf_Dsmash_01.jpg|250px|サムネイル|1段目。]]
 +
[[ファイル:SP_Ganondorf_Dsmash_02.jpg|250px|サムネイル|2段目。]]
   −
*'''ダメージ'''  
+
*'''ダメージ'''
**【ホールドなし】 ?%
+
**【ホールドなし】 ?%, ?%
**【ホールド最大】 ?%
+
**【ホールド最大】 ?%, ?%
*'''発生:''' ?F
+
*'''発生:''' ?F(前), ?F(後)
 
*'''全体:''' ?F
 
*'''全体:''' ?F
 
*'''ワザ特性''': ?
 
*'''ワザ特性''': ?
   
----
 
----
 
+
*まず前方へ大剣の柄を突き出し、次に後方へ大剣の刀身を突き出す2段攻撃。(前方)回避狩りに使える。
 +
*基本的に1段目(前方)が当たれば2段目(後方)に繋がって2ヒットするが、状況によってはきちんと2段当たらないことも。
 +
*どちらの判定が当たっても後方にふっとばすため、端を背負った状況で有効なワザ。
 +
*ヒット時のベクトルが低い点も特徴。復帰に難のあるファイターとの対戦では優先的に狙っていくのも手。
 +
*横スマや上スマよりは発生が早いため、反撃に使える場面が全くないわけではない。相手の硬直の長さによっては、強攻撃や(SJ)空中攻撃よりも大きなリターンを得る目的でこのワザを選択するのもあり。
 +
*後方はともかく前方のリーチはガノンドロフのワザにしてはかなり短く、普段の間合いではあまり出番がないワザかも知れない。
 
{{-}}
 
{{-}}
    
=== [[空中攻撃#ニュートラル空中攻撃|ニュートラル空中攻撃]] ===
 
=== [[空中攻撃#ニュートラル空中攻撃|ニュートラル空中攻撃]] ===
{{ワザ名帯|キャラ=ガノンドロフ(SP)|ワザ名=""}}
+
{{ワザ名帯|キャラ=ガノンドロフ(SP)|ワザ名="旋風陣"}}
<!-- [[ファイル:|250px|サムネイル]] -->
+
[[ファイル:SP_Ganondorf_Nair_01.jpg|250px|サムネイル|1段目。]]
 +
[[ファイル:SP_Ganondorf_Nair_02.jpg|250px|サムネイル|2段目。]]
   −
*'''ダメージ:''' ?%
+
*'''ダメージ:''' ?%, ?%
*'''発生:''' ?F
+
*'''発生:''' ?F(1段目), ?F(2段目)
 
*'''全体:''' ?F
 
*'''全体:''' ?F
 
*'''着地硬直:''' ?F
 
*'''着地硬直:''' ?F
 
*'''ワザ特性''': ?
 
*'''ワザ特性''': ?
   
----
 
----
 
+
*ガノンドロフのワザの中ではかなり攻撃発生が早く、主に追撃や暴れの手段として役に立つ。
 +
*ヒット後の状況も良く、とにかく当てれば1段目のみでも2段目でも攻勢に転じることができる。
 +
**対地で1段目のみをヒットさせた場合は、着地後すぐに[[#弱攻撃]]などを出せば繋がる。
 +
**2段目ヒット後は[[#ダッシュ攻撃]]や[[#下必殺ワザ]]「烈鬼脚」などで追撃できる場合がある。
 +
*前作では対地性能が低く当てて反確という状況すらあったのだが、今作では強化されどちらの段も対地攻撃として使いやすくなっており、着地硬直の低減ともあいまって、牽制技・暴れ技として非常に振りやすくなっている。
 +
*判定が出続けているわけではないが、2段攻撃ゆえに攻撃判定が出ている時間が長い。置きの用途で使うならこのワザが最適。他の空中攻撃はいずれも攻撃判定の持続が短いため、ピンポイントでタイミングを狙う必要があるが、このワザなら位置さえ合えば多少アバウトでも当てやすい。
 
{{-}}
 
{{-}}
    
=== [[空中攻撃#前空中攻撃|前空中攻撃]] ===
 
=== [[空中攻撃#前空中攻撃|前空中攻撃]] ===
{{ワザ名帯|キャラ=ガノンドロフ(SP)|ワザ名=""}}
+
{{ワザ名帯|キャラ=ガノンドロフ(SP)|ワザ名="頭蓋割"}}
<!-- [[ファイル:|250px|サムネイル]] -->
+
[[ファイル:SP_Ganondorf_Fair_02.jpg|250px|サムネイル]]
    
*'''ダメージ:''' ?%
 
*'''ダメージ:''' ?%
238行目: 297行目:     
----
 
----
 
+
*発生は遅めだが、威力の高さと前方へのリーチに優れたワザ。真上~前方~真下まで広い範囲を攻撃可能。
 +
*体術にしては判定がかなり強く、主にジャンプからの差し込みの用途で使用する。
 +
*威力が高いためガードされてもノックバックが大きい。先端当てを心がければ反撃されづらい。
 +
*一方、空振り時はそれなりに隙ができるため、たとえガードされるにしても、なるべくなら相手に当たる間合いで出すようにしていきたい。
 +
<gallery>
 +
SP_Ganondorf_Fair_01.jpg|出始めは真上を攻撃。
 +
SP_Ganondorf_Fair_02.jpg|斜め前~前方の判定が特に強めで手広くカバーできる。
 +
SP_Ganondorf_Fair_03.jpg|斜め下への攻撃としても有用。差し込む際にはこの部分が当てやすい。
 +
SP_Ganondorf_Fair_04.jpg|終わり際なら真下を攻撃可能。ダウン中の相手や低姿勢のしゃがみに対して機能する。
 +
SP_Ganondorf_Fair_05.jpg|今回は崖際では使えないようだ。無念……。
 +
SP_Ganondorf_Fair_06.jpg|この時点から攻撃開始。若干後ろに逸れていても当たる。
 +
SP_Ganondorf_Fair_07.jpg|真下への範囲はここまで。
 +
</gallery>
 
{{-}}
 
{{-}}
    
=== [[空中攻撃#後空中攻撃|後空中攻撃]] ===
 
=== [[空中攻撃#後空中攻撃|後空中攻撃]] ===
{{ワザ名帯|キャラ=ガノンドロフ(SP)|ワザ名=""}}
+
{{ワザ名帯|キャラ=ガノンドロフ(SP)|ワザ名="裏拳"}}
<!-- [[ファイル:|250px|サムネイル]] -->
+
[[ファイル:SP_Ganondorf_Bair_01.jpg|250px|サムネイル]]
    
*'''ダメージ:''' ?%
 
*'''ダメージ:''' ?%
250行目: 321行目:  
*'''着地硬直:''' ?F
 
*'''着地硬直:''' ?F
 
*'''ワザ特性''': ?
 
*'''ワザ特性''': ?
   
----
 
----
 
+
*発生・威力・リーチ・判定、いずれも高水準で扱いやすい空中攻撃。
 +
*攻撃範囲は若干上下に狭いのでよく狙って出す必要がある。
 +
*SJから出して牽制手段として用いるのも有効。持続が短いとはいえ、(空Nなど)あまり長く硬直を晒したくない場合や、威力or判定の強さを重視する場合などには有用。
 
{{-}}
 
{{-}}
    
=== [[空中攻撃#上空中攻撃|上空中攻撃]] ===
 
=== [[空中攻撃#上空中攻撃|上空中攻撃]] ===
{{ワザ名帯|キャラ=ガノンドロフ(SP)|ワザ名=""}}
+
{{ワザ名帯|キャラ=ガノンドロフ(SP)|ワザ名="後転脚"}}
<!-- [[ファイル:|250px|サムネイル]] -->
+
[[ファイル:SP_Ganondorf_Uair_03.jpg|250px|サムネイル]]
    
*'''ダメージ:'''  
 
*'''ダメージ:'''  
264行目: 336行目:  
*'''着地硬直:''' ?F
 
*'''着地硬直:''' ?F
 
*'''ワザ特性''': ?
 
*'''ワザ特性''': ?
   
----
 
----
 
+
*発生が早く、前方~真上~後方にかけての広い範囲を素早い動作で攻撃できる。
 +
*威力も十分に高く撃墜手段として使えるレベル。なお威力は出始めが最も高く徐々に減衰する。
 +
*前作よりも発生が2F遅くなったが、ジャンプの踏切りも早くなっている(※全キャラ共通の仕様)ため、SJから使う分にはさほど違和感はない。
 +
*後方への判定自体は残っているが、後方斜め下への判定は消えてしまったため、カス当たりを利用したテクニック(復帰阻止やダウン連など)が使えなくなった。
 +
<gallery>
 +
SP_Ganondorf_Uair_01.jpg|出始めは前方を攻撃。背の高い相手には対地でも使える。
 +
SP_Ganondorf_Uair_02.jpg|斜め上。
 +
SP_Ganondorf_Uair_03.jpg|真上。
 +
SP_Ganondorf_Uair_04.jpg|終わり際は後方にも判定が出る。判定は右脚を水平にしたあたりで消える。
 +
</gallery>
 
{{-}}
 
{{-}}
    
=== [[空中攻撃#下空中攻撃|下空中攻撃]] ===
 
=== [[空中攻撃#下空中攻撃|下空中攻撃]] ===
{{ワザ名帯|キャラ=ガノンドロフ(SP)|ワザ名=""}}
+
{{ワザ名帯|キャラ=ガノンドロフ(SP)|ワザ名="落雷蹴"}}
<!-- [[ファイル:|250px|サムネイル]] -->
+
[[ファイル:SP_Ganondorf_Dair_02.jpg|250px|サムネイル]]
    
*'''ダメージ:''' ?%
 
*'''ダメージ:''' ?%
278行目: 358行目:  
*'''着地硬直:''' ?F
 
*'''着地硬直:''' ?F
 
*'''ワザ特性''': ?
 
*'''ワザ特性''': ?
 
+
*足部分を当てると[[メテオスマッシュ]]。腰から上を当てると斜め前にふっとばす。
 
----
 
----
 
+
*メテオワザの中でも屈指の威力を誇る。相手ファイターの復帰力次第では、たとえ0%でも下に足場のない位置で喰らえばひとたまりもない。
 +
*地上の相手に当てた場合、序盤は怯むだけだが、中盤以降は軽く浮くようになる。威力が高いわりには低い浮き方になるため、他のワザで浮かせたときよりも追撃が狙いやすいというメリットがある。
 +
*攻撃前に大きく足を畳む。そのため、縦に狭い攻撃ならタイミング良く出せばモーションを利用してかわすことが可能。余談だが『X』のテクニック、通称ホッピングが有用とされたのは、この姿勢を利用した攻防一体のテクニックであったため。
 +
<gallery>
 +
SP_Ganondorf_Dair_01.jpg|攻撃前の動作。攻撃発生そのものは遅いが、足を大きく引っ込めるため喰らい判定が縦に狭くなる。
 +
SP_Ganondorf_Dair_02.jpg|全体重を乗せて踏みつけ、強烈な雷撃を浴びせる。
 +
SP_Ganondorf_Dair_03.jpg|今作でも着地硬直の軽減はできないが、攻防一体の用途は健在。
 +
</gallery>
 
{{-}}
 
{{-}}
    
=== [[つかみ]] ===
 
=== [[つかみ]] ===
{{ワザ名帯|キャラ=ガノンドロフ(SP)|ワザ名=""}}
+
{{ワザ名帯|キャラ=ガノンドロフ(SP)|ワザ名="つかみ"}}
<!-- [[ファイル:(腕などを伸ばす場面)|250px|サムネイル]]
+
[[ファイル:SP_Ganondorf_Grab.jpg|250px|サムネイル]]
[[ファイル:(相手を掴んだ場面)|200px|サムネイル]] -->
   
*'''発生:''' ?F
 
*'''発生:''' ?F
    
----
 
----
 
+
*発生・範囲ともにイマイチな性能ではあるが、シールドをキャンセルして出すことが可能なので、反撃手段としてお世話になる場面は多い。
 
<gallery>
 
<gallery>
|(通常)つかみ
+
SP_Ganondorf_Grab.jpg|(通常)つかみ
|ダッシュつかみ
+
SP_Ganondorf_DGrab.jpg|ダッシュつかみ
|振り向きつかみ
+
SP_Ganondorf_PGrab.jpg|振り向きつかみ
 
</gallery>
 
</gallery>
   300行目: 386行目:     
=== [[つかみ#つかみ攻撃|つかみ攻撃]] ===
 
=== [[つかみ#つかみ攻撃|つかみ攻撃]] ===
{{ワザ名帯|キャラ=ガノンドロフ(SP)|ワザ名=""}}
+
{{ワザ名帯|キャラ=ガノンドロフ(SP)|ワザ名="つかみ膝蹴"}}
<!-- [[ファイル:|250px|サムネイル]] -->
+
[[ファイル:SP_Ganondorf_GrabPummel.jpg|250px|サムネイル]]
    
*'''ダメージ:''' ?%
 
*'''ダメージ:''' ?%
 
*'''ワザ特性''': ?
 
*'''ワザ特性''': ?
   
----
 
----
 
+
*中盤以降は相手のレバガチャ速度にもよるが適度に蹴っておくといい。
 
{{-}}
 
{{-}}
    
=== [[投げ#前投げ|前投げ]] ===
 
=== [[投げ#前投げ|前投げ]] ===
{{ワザ名帯|キャラ=ガノンドロフ(SP)|ワザ名=""}}
+
{{ワザ名帯|キャラ=ガノンドロフ(SP)|ワザ名="剛突"}}
<!-- [[ファイル:|250px|サムネイル]] -->
+
[[File:公式 スクリーンショット SP ガノンドロフ2.jpg|250px|thumb]]
 
   
*'''ダメージ:''' ?%
 
*'''ダメージ:''' ?%
 
*'''ワザ特性''': ?
 
*'''ワザ特性''': ?
   
----
 
----
 
+
*ダメージ量の多い投げ。下投げからの追撃が望めない%帯では選択肢になる。
 +
*ふっとばし能力はさほどでもないが、確実に距離を取ることができる。ラインの回復にもなる。
 +
<gallery>
 +
SP_Ganondorf_Fthrow_01.jpg|
 +
SP_Ganondorf_Fthrow_02.jpg|
 +
</gallery>
 
{{-}}
 
{{-}}
    
=== [[投げ#後投げ|後投げ]] ===
 
=== [[投げ#後投げ|後投げ]] ===
{{ワザ名帯|キャラ=ガノンドロフ(SP)|ワザ名=""}}
+
{{ワザ名帯|キャラ=ガノンドロフ(SP)|ワザ名="衝脚"}}
<!-- [[ファイル:|250px|サムネイル]] -->
      
*'''ダメージ:''' ?%
 
*'''ダメージ:''' ?%
 
*'''ワザ特性''': ?
 
*'''ワザ特性''': ?
   
----
 
----
 
+
*崖を背負っている状況で使えば復帰阻止に持ち込める。それ以外の場面では他の投げのほうが有用。
 +
*高%帯の相手ならこれで直接撃墜が狙えるが、ガノンドロフは決定力のあるワザが揃っているため、できればそれ以前にフィニッシュに持ち込みたい。
 +
<gallery>
 +
SP_Ganondorf_Bthrow_01.jpg|
 +
SP_Ganondorf_Bthrow_02.jpg|
 +
</gallery>
 
{{-}}
 
{{-}}
    
=== [[投げ#上投げ|上投げ]] ===
 
=== [[投げ#上投げ|上投げ]] ===
{{ワザ名帯|キャラ=ガノンドロフ(SP)|ワザ名=""}}
+
{{ワザ名帯|キャラ=ガノンドロフ(SP)|ワザ名="顎砕"}}
<!-- [[ファイル:|250px|サムネイル]] -->
      
*'''ダメージ:''' %
 
*'''ダメージ:''' %
340行目: 430行目:     
----
 
----
 
+
*下投げよりも追撃が狙いにくいため、あまり出番がない投げ。
 +
*下投げ後の追撃が狙えない%帯以降では、追撃or着地狩りの展開に持ち込むために採用されることもある。
 +
<gallery>
 +
SP_Ganondorf_Uthrow_01.jpg|
 +
SP_Ganondorf_Uthrow_02.jpg|
 +
SP_Ganondorf_Uthrow_03.jpg|ほぼ真上に打ち上げる。
 +
</gallery>
 
{{-}}
 
{{-}}
    
=== [[投げ#下投げ|下投げ]] ===
 
=== [[投げ#下投げ|下投げ]] ===
{{ワザ名帯|キャラ=ガノンドロフ(SP)|ワザ名=""}}
+
{{ワザ名帯|キャラ=ガノンドロフ(SP)|ワザ名="地割落"}}
<!-- [[ファイル:|250px|サムネイル]] -->
      
*'''ダメージ:''' ?%
 
*'''ダメージ:''' ?%
 
*'''ワザ特性''': ?
 
*'''ワザ特性''': ?
   
----
 
----
 
+
*単発のダメージ量は少ないものの、投げた後で追撃が狙えるため、試合序盤によく用いられる。
 +
*追撃は(SJ)空N、(SJ)空上、DA、下Bなどが定番。ステップからの(SJ)反転空後ろなども相手の浮き(ベクトル変更)によっては可能。
 +
<gallery>
 +
SP_Ganondorf_Dthrow_01.jpg|
 +
SP_Ganondorf_Dthrow_02.jpg|
 +
</gallery>
 
{{-}}
 
{{-}}
    
=== [[必殺ワザ#通常必殺ワザ|通常必殺ワザ]] ===
 
=== [[必殺ワザ#通常必殺ワザ|通常必殺ワザ]] ===
{{ワザ名帯|キャラ=ガノンドロフ(SP)|ワザ名=""}}
+
{{ワザ名帯|キャラ=ガノンドロフ(SP)|ワザ名="魔人拳"}}
<!-- [[ファイル:|250px|サムネイル]] -->
+
[[ファイル:SP_Ganondorf_NB_03.jpg|250px|サムネイル]]
    
===== 仕様 =====
 
===== 仕様 =====
362行目: 461行目:  
*'''発生:''' ?F
 
*'''発生:''' ?F
 
*'''ワザ特性''': ?
 
*'''ワザ特性''': ?
 
+
*必殺ワザボタン入力直後に向きと反対方向にレバー入力をすると振り向き版に移行する。威力も大幅に上昇する。
 +
*地上版に限り、入力後は[[スーパーアーマー]]状態になる。振り向き版でもアーマーはつくが、アーマーの持続時間が短くなる。
 +
*空中でも使えるが、ボタン入力後は横の慣性が消える。すなわちボタンを押した位置から垂直に落下することになる。
 +
*空中でボタン入力後、レバー入力で振り向き版に移行すれば、再び横慣性をつけられるようになる。
 +
*空中で入力してもパンチが出る前に着地した場合は地上版の性能になる。アーマー発生(11F)前に着地した場合はアーマーもつく(※未検証)。
 
===== 解説 =====
 
===== 解説 =====
 
+
*暗黒の力を纏った裏拳。スマブラにおけるガノンドロフの代名詞的なワザ。
 +
*発生が非常に遅く、1on1の状況ではまず当たらないと見ていい。その一方、乱戦では適当に出していても、たまたま自分の方へふっとんできた相手を殴れるということも。
 +
*地上版はスーパーアーマー効果つき。うまく利用すれば確定で当てられる場面も存在しないわけではない。具体的には、隙が非常に大きい重量級のスマッシュ攻撃や急降下系のワザが狙い目。しかしながら、基本的に博打で早出しをするか、せめて相手と同時にボタンを押すくらいでないと成立せず、見てから出せるケースはまれ。
 +
*空中でパンチを出すと威力が大幅に上昇し、ふっとびのベクトルも真横になる。万一でも当たれば数%の相手ですら即死しかねない、文字通りの一撃必殺の破壊力になる。なお空中でパンチを出すには、自力ではまず無理で、台やスプリングを利用するか、ふっとばされた勢いを利用するかしないと原則不可能な芸当。
 +
<gallery>
 +
SP_Ganondorf_NB_01.jpg|ボタンを押すと構えを取る。
 +
SP_Ganondorf_NB_02.jpg|動作中はスーパーアーマー状態。
 +
SP_Ganondorf_NB_03.jpg|入力後、約1秒強で攻撃。
 +
SP_Ganondorf_NB_04.jpg|アーマーを利用すれば大技に対する反撃が可能。
 +
SP_Ganondorf_NB_05.jpg|相手の硬直も相応に長くないと成立しない。
 +
SP_Ganondorf_NB_06.jpg|反撃成功。
 +
SP_Ganondorf_NB_07.jpg|通常版。ベクトルは60(361)°。
 +
SP_Ganondorf_revNB_01.jpg|振り向き魔人拳。ベクトルは45°くらい。
 +
SP_Ganondorf_NBair_01.jpg|空中魔人拳。ベクトルは30°。
 +
SP_Ganondorf_revNBair_01.jpg|空中振り向き魔人拳。ベクトルは30°。ステージのサイズによっては0%から撃墜圏内。
 +
</gallery>
 
{{-}}
 
{{-}}
    
=== [[必殺ワザ#横必殺ワザ|横必殺ワザ]] ===
 
=== [[必殺ワザ#横必殺ワザ|横必殺ワザ]] ===
{{ワザ名帯|キャラ=ガノンドロフ(SP)|ワザ名=""}}
+
{{ワザ名帯|キャラ=ガノンドロフ(SP)|ワザ名="炎獄握"}}
<!-- [[ファイル:|250px|サムネイル]] -->
+
[[ファイル:SP_Ganondorf_SB_04.jpg|250px|サムネイル]]
    
===== 仕様 =====
 
===== 仕様 =====
375行目: 493行目:  
*'''発生:''' ?F
 
*'''発生:''' ?F
 
*'''ワザ特性''': ?
 
*'''ワザ特性''': ?
 
+
*ボタン入力後、前方に向けて突進。接触した相手を持ち上げ闇の力を送り込んで爆発させる。
 +
**爆発にふっとばし能力はなく、つかんだその場で地面に叩きつける。このとき相手側は受け身を取ることが可能。
 +
**空中版はつかんだ後地面に叩きつけて爆発させる。ヒット後はレバー操作で落下点を前後にずらせる。なお空中版の着地時は相手は受け身不可。
 +
**地上版は相手をつかんでいる間はアーマーつき。
 +
*相手をつかまなかった場合は空振りモーションの後その場で停止。空中版は[[しりもち落下]]になる。
 +
**地上版をガケに向けて使うとそれ以上進まない。
 +
*地上版・空中版ともにつかみワザ。シールド中の相手にもヒットする。ただし一度つかまれた相手は1秒経つまでは再度つかむことができない。
 +
*空中版はレバガチャでつかみはずしが可能。蓄積ダメージが多いほど抜けることが困難になる。
 +
*下に床がない場所で空中版を使うと道連れが可能だが、ガノンドロフ側が先に落下する。なお道連れでも倒した相手の得点権は得られる。
 
===== 解説 =====
 
===== 解説 =====
 
+
*移動しながら攻撃する突進技の一種。移動距離は後述する[[#下必殺ワザ]]「烈鬼脚」のほうが長い。
 +
*比較的素早く動くことができるため、ダッシュが遅いガノンドロフにとっては貴重なワザ。
 +
*突進の開始から移動の終わり際まで攻撃判定が出っ放しになっているため、回避狩りや着地狩りに使いやすい。
 +
*地上版ヒット後は追撃が狙える。今回は受け身失敗時は全ファイターに対して下強が確定するようになった。
 +
**あえて確定追撃をせずに、より高いリターンを求めてその後の起き上がりを見て(読んで)他のワザで追撃する方法もある。
 +
**相手が受け身を取った場合は、後方受け身、前方受け身、その場受け身の三択に対応して追撃を試みることになる。
 +
**後方受け身の場合は、相手ファイターの受け身の移動距離によって追撃方法が変わる。要は下強が届くか否かである。届かない場合はヒット後に即決め打ちでダッシュ(攻撃)や「烈鬼脚」を出さないと間に合わない。
 +
**前方受け身の場合は、上スマや(SJ)空下などが狙える。相手側からするとこちらが裏択。
 +
**その場受け身の場合は、確定追撃狙いの攻撃にそのまま当たるため、あまり考慮しなくてもよい。
 +
**受け身or起き上がり読みで再度このワザをヒットさせることも可能。読みを外さない限り一方的にダメージを与え続けることができハマれば強力。通称横B連。
 +
*横方向への復帰ワザとしても使用可能。総合的な移動性能は[[#上必殺ワザ]]「雷神掌」のほうが高い。復帰ルートを単調にしないために使ったり、道連れをチラつかせて相手の阻止にプレッシャーをかけたりする目的でこちらを選択することがある。
 +
<gallery>
 +
SP_Ganondorf_SB_01.jpg|基本的に突進中はずっとつかみ判定が出ている。
 +
SP_Ganondorf_SB_02.jpg|相手に接触するとつかむ。
 +
SP_Ganondorf_SB_03.jpg|頭を魔力(?)でつかみ持ち上げる。
 +
SP_Ganondorf_SB_04.jpg|紫炎の爆発による攻撃。
 +
SP_Ganondorf_SB_05.jpg|攻撃後、相手はふっとばずにその場に落下。
 +
SP_Ganondorf_SB_06.jpg|受け身を取らなければ追撃可能。
 +
SP_Ganondorf_SB_07.jpg|喰らった側は受け身が取れる。
 +
SP_Ganondorf_SB_08.jpg|ここまで離れると下強は届かない。
 +
SP_Ganondorf_SB_09.jpg|移動終了直前は判定が消えて空振りする。
 +
SP_Ganondorf_SB_10.jpg|端から使ったときの移動距離はこのくらい。
 +
SP_Ganondorf_SB_11.jpg|0の赤線の位置から使用。
 +
SP_Ganondorf_SB_12.jpg|入力後少し身を引く。打点の低いワザをスカしつつ狙うこともできなくはない。
 +
SP_Ganondorf_SB_13.jpg|目測になるが、射程は距離40程度。
 +
</gallery>
 
{{-}}
 
{{-}}
    
=== [[必殺ワザ#上必殺ワザ|上必殺ワザ]] ===
 
=== [[必殺ワザ#上必殺ワザ|上必殺ワザ]] ===
{{ワザ名帯|キャラ=ガノンドロフ(SP)|ワザ名=""}}
+
{{ワザ名帯|キャラ=ガノンドロフ(SP)|ワザ名="雷神掌"}}
<!-- [[ファイル:|250px|サムネイル]] -->
+
[[ファイル:SP_Ganondorf_UB_01.jpg|250px|サムネイル]]
    
===== 仕様 =====
 
===== 仕様 =====
388行目: 539行目:  
*'''発生:''' ?F
 
*'''発生:''' ?F
 
*'''ワザ特性''': ?
 
*'''ワザ特性''': ?
 
+
*ボタンを入力すると高く上昇する。
 +
*上昇中にはつかみ判定、終わり際の払い部分には打撃判定がある。
 +
*相手をつかむと、しばらくその場で電撃を浴びせつつ、離脱しながら爆風とともにふっとばす。
 +
*相手をつかまなかった場合には[[しりもち落下]]に接続。
 +
*電撃は周囲のファイターにもヒットする。
 
===== 解説 =====
 
===== 解説 =====
 
+
*上昇量の大きい復帰ワザ。ガノンドロフの体格の大きさも手伝って、かなり下のほうからでも復帰できる。
 +
*離脱時のふっとばし方向は『DX』時代を彷彿とさせるベクトルに戻っており、低く横気味に強くふっとばす。威力自体も強化されており、撃墜手段として使えるほどになっている。
 +
*払い攻撃は復帰時の攻防で役立つ。地味に攻撃範囲が広く、崖際で待機している相手を妨害することができる。ただし真上や背後は無防備なので注意。
 +
<gallery>
 +
SP_Ganondorf_UB_02.jpg|上昇中に接触するとつかむ。
 +
SP_Ganondorf_UB_03.jpg|つかんでいる間は電撃による追撃を行う。
 +
SP_Ganondorf_UB_04.jpg|爆風とともに離脱。低い軌道でふっとばす。
 +
SP_Ganondorf_UB_05.jpg|払い攻撃の存在は崖の攻防で重要になる。
 +
SP_Ganondorf_UB_06.jpg|斜め上から横にかけての判定が広く、このあたりまでカバーできる。
 +
</gallery>
 
{{-}}
 
{{-}}
    
=== [[必殺ワザ#下必殺ワザ|下必殺ワザ]] ===
 
=== [[必殺ワザ#下必殺ワザ|下必殺ワザ]] ===
{{ワザ名帯|キャラ=ガノンドロフ(SP)|ワザ名=""}}
+
{{ワザ名帯|キャラ=ガノンドロフ(SP)|ワザ名="烈鬼脚"}}
<!-- [[ファイル:|250px|サムネイル]] -->
+
[[ファイル:SP_Ganondorf_DB_01.jpg|250px|サムネイル|地上版。]]
 
+
[[ファイル:SP_Ganondorf_DBair_01.jpg|250px|サムネイル|空中版。]]
 
===== 仕様 =====
 
===== 仕様 =====
 
*'''ダメージ:''' ?%
 
*'''ダメージ:''' ?%
 
*'''発生:''' ?F
 
*'''発生:''' ?F
 
*'''ワザ特性''': ?
 
*'''ワザ特性''': ?
 
+
*長い距離を飛ぶ蹴り技。空中で使用すると斜め下に蹴りを放つ。空中版の出始めは[[メテオスマッシュ]]。
 +
*突進中にファイター、シールド、キャリアー(箱やタルなどの大型アイテム)などにヒットすると、威力、速度、移動距離の減衰が起こる。
 +
*突進中に床からはみ出すと、地上版の軌道のまま空中へ飛び出す。この場合、空中にいても攻撃の性質は地上版と同じ扱いになる。
 +
*地上版は突進中に地形に当たると跳ね返る。高さはそこそこ稼げるが硬直が長いため実用性はあまりない。
 +
*威力や移動距離を除けば、これらの性質は「[[キャプテン・ファルコン_(SP)#下必殺ワザ|ファルコンキック]]」と共通している。
 
===== 解説 =====
 
===== 解説 =====
 
+
*移動距離が非常に長い突進技。奇襲だけでなく着地狩りや(後方)回避狩りの手段として役立つ。ワザの性質上判定が大きく持続が長いため使いやすい。
 +
*本来それほど判定が強いワザではないのだが、威力が高いため相殺判定のある攻撃には打ち負けにくい。1発あたりの威力の低い飛び道具([[パルテナ_(SP)|パルテナ]]の「オート照準」など)なら、まとめてかき消しながら突破することも可能。少々無謀だが[[ハンマー]]に対して上から勝てることもある。
 +
*崖際で外へ向かって飛び出すと、一部のファイターの横復帰に対して効果的。ただし、あまり調子に乗って遠くまで行き過ぎると自分の復帰が危うくなるので距離感に注意。
 +
*空中版は威力が高く、当たれば撃墜も狙えるが、やたらに出すと着地を狙われてしまうのでほどほどに。使うときは相手の様子を見ながら、入力時に空中で一瞬停止する動作を活用して相手の追撃のタイミングを外すように出すと良い。ダウンした相手の起き上がり攻撃をジャンプでスカして狙う手も有力。
 +
*空中版のメテオ判定の当て方はいくつかある。一つは崖登りジャンプに合わせる方法。もう一つはガケつかまりを直接狙う方法。そしてもう一つは崖外での道連れである。一応、大ジャンプの頂点or大ジャンプ+空中ジャンプの頂点から出せば、崖外で使用しても復帰の余地は残る。通称ガノンウォール。
 +
<gallery>
 +
SP_Ganondorf_DB_02.jpg|端から始動。
 +
SP_Ganondorf_DB_03.jpg|これまでと比べてかなり長い距離を移動するようになった。
 +
SP_Ganondorf_DB_04.jpg|[[終点]]化ステージの半分以上の距離を進む。
 +
SP_Ganondorf_DB_08.jpg|この位置から始動。
 +
SP_Ganondorf_DB_05.jpg|間に床がなくても地上版の軌道で飛びだす。
 +
SP_Ganondorf_DB_06.jpg|移動距離は同じ。
 +
SP_Ganondorf_DB_07.jpg|何かに当たると速度と距離が落ちる。
 +
SP_Ganondorf_DBair_02.jpg|モーション中に着地すると衝撃波が発生。
 +
SP_Ganondorf_DBair_03.jpg|衝撃波には攻撃判定(着地攻撃)がある。
 +
SP_Ganondorf_DBair_04.jpg|着地攻撃の範囲は狭い。
 +
SP_Ganondorf_DBair_05.jpg|出始めには[[メテオ]]判定がある。
 +
SP_Ganondorf_DBair_06.jpg|ガケつかまりにも問題なくヒットする。
 +
SP_Ganondorf_DBair_07.jpg|出す位置を調整すれば、相手にメテオ部分を当てつつ自分は着地できる。
 +
SP_Ganondorf_DB_09.jpg|地形に当たると跳躍。硬直が長い。
 +
</gallery>
 
{{-}}
 
{{-}}
  
6,169

回編集

案内メニュー