大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
430 バイト追加 、 2018年12月21日 (金) 23:05
→‎ワザ: 画像追加
458行目: 458行目:  
*相手ファイターの復帰力が低ければ復帰阻止にもなる。攻撃判定のある復帰ワザでも無敵のおかげで強引に通せる。
 
*相手ファイターの復帰力が低ければ復帰阻止にもなる。攻撃判定のある復帰ワザでも無敵のおかげで強引に通せる。
 
*破片がヒットすれば反撃は受けないが、ガードされると隙ができる。空振り時はより危険。多用し過ぎると読まれやすいので注意。
 
*破片がヒットすれば反撃は受けないが、ガードされると隙ができる。空振り時はより危険。多用し過ぎると読まれやすいので注意。
 +
<gallery>
 +
SP_Zelda_NB_02.jpg|飛び道具を反射可能。
 +
SP_Zelda_NB_03.jpg|基本的には飛んできた方向へと跳ね返す。
 +
SP_Zelda_NB_04.jpg|判定が直接出現するタイプの飛び道具はその攻撃判定を自分のものにする。
 +
SP_Zelda_NB_05.jpg|背後や下方向もカバー。
 +
</gallery>
 
{{-}}
 
{{-}}
   574行目: 580行目:  
*最大まで溜めた後は自由に動ける。その後、一定時間が経過するか、再度下B入力をすることでファントムが突進する。
 
*最大まで溜めた後は自由に動ける。その後、一定時間が経過するか、再度下B入力をすることでファントムが突進する。
 
*ファントムによる攻撃は[[飛び道具]]扱い。
 
*ファントムによる攻撃は[[飛び道具]]扱い。
*前作同様、ファントムには当たり判定が存在するが、組み立て中は判定がなく、攻撃後にその場に残る形。
+
*前作同様、ファントムには当たり判定が存在する。組み立て中から出現しており、突進後もしばらく残る。
 
*ファントムが出現している間、ファントムが破壊されてしばらくの間は召喚できなくなる。ただリロードはかなり早い。
 
*ファントムが出現している間、ファントムが破壊されてしばらくの間は召喚できなくなる。ただリロードはかなり早い。
 
===== 解説 =====
 
===== 解説 =====
598行目: 604行目:  
SP_Zelda_DB_14.jpg|ファントムさんのご尊顔。
 
SP_Zelda_DB_14.jpg|ファントムさんのご尊顔。
 
SP_Zelda_DB_15.jpg|ついに完成。溜めが完了。
 
SP_Zelda_DB_15.jpg|ついに完成。溜めが完了。
 +
SP_Zelda_DB_16.jpg|ファントム本体は地形を貫通できないが、剣部分は貫通できる。
 
</gallery>
 
</gallery>
 
{{-}}
 
{{-}}
6,169

回編集

案内メニュー