大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
20行目: 20行目:     
== スピリットの階級による基本難易度とギミック ==
 
== スピリットの階級による基本難易度とギミック ==
 +
==== スピリットの階級 ====
 
スピリットの階級による難易度、基本スピリットパワー、ルーレット再挑戦要求SPを記述する。階級はNOVICE★1 HOPE★2 ACE★3 LEGEND★4の4つとなっている。<br>
 
スピリットの階級による難易度、基本スピリットパワー、ルーレット再挑戦要求SPを記述する。階級はNOVICE★1 HOPE★2 ACE★3 LEGEND★4の4つとなっている。<br>
 
また、スピリットの階級によってスピリットガンの難易度が違ってくる。<br>
 
また、スピリットの階級によってスピリットガンの難易度が違ってくる。<br>
54行目: 55行目:  
ましてやスピリットなしで何の策もなく挑めば99.9%の敗北がわかりきっているほど難易度が高い。<br>
 
ましてやスピリットなしで何の策もなく挑めば99.9%の敗北がわかりきっているほど難易度が高い。<br>
 
スピリットガンはガードサークルの回転速度がとても速い上、最初に開けられる範囲が狭い。一発で狙うなら最低でもスロールーレットが欲しい所。<br>
 
スピリットガンはガードサークルの回転速度がとても速い上、最初に開けられる範囲が狭い。一発で狙うなら最低でもスロールーレットが欲しい所。<br>
 +
 +
==== ギミックとヒントの説明文 ====
 +
かなり多いので重要な奴を中心に載せる。
 +
 +
;ステージに〇〇の床設置(対応サポーター 〇〇軽減or無効)
 +
ステージに該当するギミック床が設置される。難易度が高いとステージ全体に敷かれる事も。<br>
 +
特に炎の床と毒の床は対応している無効サポーターを用意しないと勝負にならない事がある。<br>
 +
 +
;相手は〇〇をよく使う!
 +
相手がヒント通りにその特定の技を多用する。それに対する動きをすれば攻略したも同然。
 +
 +
;メインファイターを倒せば勝利!護衛は残してもOK
 +
スピリットの後ろに移っているファイターがメインファイターなのでそいつを倒せば即座に勝利。<br>
 +
ただし、このヒントがある時は必ず相手は複数人いるので気を付けないといけない。<br>
 +
 +
;ステージ全体に強風(地震)が発生
 +
前者はしばらくすると強風が左から吹いてこちらを右へと吹き飛ばす。復帰では致命的に邪魔になること間違いなし<br>
 +
後者は定期的に地震が発生して、その時地面に立っていると転んでしまう。<br>
 +
強風は開幕から吹いてずっと吹き続けているスピリット対戦があるので強風向こうは必須。<br>
 +
 +
;相手がアシストフィギュアを呼び出してくる
 +
時間がたつと定期的にアシストフィギュアを呼び出す。ランダムな時もあれば決まったアシストを呼ぶ時がある。<br>
 +
もし対戦しているスピリットがアシストフィギュアにも出てた場合、必ずそのアシストフィギュアが出てくる。<br>
 +
厄介な事に''時間制限でいなくならず、倒さない限りずっと居座るタイプもいる''ので倒した方がいい時もある。<br>
 +
 +
;霧が発生!(対応サポーター 霧無効 毒霧の場合のみ、毒無効も有効)
 +
一定時間間隔で霧が発生し、お互いに姿が見えなくなる。ただし、CPUは見えてるので実質こちらが不利になるギミック。<br>
 +
毒の霧は開幕霧が発生し、常時持続ダメージが発生する。毒霧のみ、毒無効が有効になるが、霧ははれないので画面が見づらくなる。<br>
 +
 +
;相手は逃げ回る!
 +
文字通り、相手が逃げ回る。制限時間ありの条件なら困難になる事もあるので追いかけて叩こう。
 +
 +
;自分にいきなりダメージ
 +
一定時間経つといきなり30%ほどのダメージが入る。体力制乱闘ならそれが命取りになる事も
 +
 +
;味方CP関係
 +
このヒントがあると味方いることが確定する。単純に味方CPUと協力し合う事もあれば、味方CPUがやられると失敗という条件に分けられる。
 +
前者は自分さえやられなければ問題ないが、後者は味方も守ったり、速攻で仕留める必要性が出てくる。
    
== スピリットガンで射抜く ==
 
== スピリットガンで射抜く ==
匿名利用者

案内メニュー