大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
6,415 バイト追加 、 2018年12月24日 (月) 17:51
ページの作成:「<div style=" margin: 0.5em 0; padding: 3px 2em; background-color: transparent; border-bottom: 1px solid #aaa; font-size: 90%;"> {| style="width:100%;...」
<div style="
margin: 0.5em 0;
padding: 3px 2em;
background-color: transparent;
border-bottom: 1px solid #aaa;
font-size: 90%;">
{| style="width:100%; background:transparent;"
| style="width:25px;" | [[ファイル:Disambig_gray.png|25px|曖昧さ回避]]
| この項目では、『[[スマブラSP]]』の[[ボスキャラクター]]としてのガノンについて説明しています。[[ファイター]]としてのガノンドロフ、及びこのキャラクターの原作での活躍、アクションの元ネタなどについては「[[ガノンドロフ]]」をご覧ください。
|}
</div>
{{infobox キャラクター
|キャラ=ガノン
|見出し背景色=7974a4
|見出し文字色=000000
|画像=[[ファイル:公式絵 SP ガノン.png|250px]]
|シンボル=[[ファイル:シンボル ゼルダの伝説.png|50px|link=ゼルダの伝説シリーズ]]
|出典=[[ゼルダの伝説シリーズ]]
|種類=[[ボスキャラクター]]
}}
'''ガノン'''(Ganon)は、『[[大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL]]』に登場する[[ボスキャラクター]]。
{{TOC limit|2}}
{{-}}
== 出現するゲームモード ==
=== 勝ちあがり乱闘 ===
「[[勝ちあがり乱闘]]」では、以下のファイターのルートで登場する。ゼルダのルートでは、前座の{{SP|ガノンドロフ}}を倒した後に出現して連戦となる。対戦開始時に、回復アイテムの[[マキシムトマト]](50%回復)が出現する。
:{{頭アイコン|c=リンク|cl=01|g=SP|s=32px|l=}}{{頭アイコン|c=ゼルダ|cl=01|g=SP|s=32px|l=}}{{頭アイコン|c=こどもリンク|cl=01|g=SP|s=32px|l=}}{{頭アイコン|c=トゥーンリンク|cl=01|g=SP|s=32px|l=}}
=== アドベンチャー ===
「{{SP|アドベンチャー}}」では、[[闇の世界]]の[[聖地]]に出現する。

== 攻略 ==
[[ファイル:SP Ganon WEAK POINT.jpg|250px|サムネイル|背後の尻尾だけが攻撃が通用する箇所。いかにして後ろに回り込めるかが焦点となる。]]
[[ファイル:SP Ganon STUN.jpg|250px|サムネイル|ダウンした状態のガノン。]]
『ゼルダの伝説 時のオカリナ』でリンク・ゼルダとの最後の戦いの舞台となった崩壊するガノン城で、{{SP|ガノンドロフ}}が[[最後の切りふだ]]でも見せる「魔王ガノン」に変身し立ち塞がる。

原作同様に、体への攻撃は一切通用しないため、背後にある弱点の尻尾を攻撃することになり、向きを変えて避けようとするガノンとの勝負になる。後ろに回り込めた時でも、大剣による広範囲攻撃で反撃されないように。

ダウンさせた時は、全身に攻撃が通るようになり、頭に当てるとダメージが増える。
{{-}}
== ワザ ==
*名称は便宜上、独自の物を命名している。
<!--*名称は公式攻略本より引用。-->
-----
{{ワザ名帯|キャラ=|文字色=000000|背景色=7974a4|ワザ名="二段斬り"}}
[[ファイル:SP Ganon ATK 01 (1).JPG|250px|サムネイル]]
[[ファイル:SP Ganon ATK 01 (2).JPG|250px|サムネイル]]
大剣による2段攻撃。

{{-}}
-----
{{ワザ名帯|キャラ=|文字色=000000|背景色=7974a4|ワザ名="突進"}}
[[ファイル:SP Ganon ATK 02 (1).JPG|250px|サムネイル]]
[[ファイル:SP Ganon ATK 02 (2).JPG|250px|サムネイル]]
嘶くような前動作からの突進攻撃。
*突進後は、その向かい側から中央にジャンプして戻ってくる。向かい側に移動すれば、戻ってきた時にすぐ尻尾を攻撃できる。
{{-}}
-----
{{ワザ名帯|キャラ=|文字色=000000|背景色=7974a4|ワザ名="回転斬り"}}
[[ファイル:SP Ganon ATK 03.JPG|250px|サムネイル]]
身構えてから、回転しながら剣を振り回す。

{{-}}
-----
{{ワザ名帯|キャラ=|文字色=000000|背景色=7974a4|ワザ名="ジャンプ斬り"}}
[[ファイル:SP Ganon ATK 04.JPG|250px|サムネイル]]
ジャンプして、上から剣を振り下ろして叩き斬る。

{{-}}
-----
{{ワザ名帯|キャラ=|文字色=000000|背景色=7974a4|ワザ名="斬り上げ"}}
[[ファイル:SP Ganon ATK 05.JPG|250px|サムネイル]]
上に向けて剣を振り上げる。

{{-}}
-----
{{ワザ名帯|キャラ=|文字色=000000|背景色=7974a4|ワザ名="跳躍踏み潰し"}}
[[ファイル:SP Ganon ATK 06.JPG|250px|サムネイル]]
大きく跳躍し、一気に落下して踏みつぶす。
*落下のスピードは速く、ダッシュでは避け切れない。[[回避]]かガードで耐えるように。
{{-}}
-----
{{ワザ名帯|キャラ=|文字色=000000|背景色=7974a4|ワザ名="振り向き斬り上げ"}}
[[ファイル:SP Ganon ATK 07 (1).JPG|250px|サムネイル]]
[[ファイル:SP Ganon ATK 07 (2).JPG|250px|サムネイル]]
背後の敵を振り向きつつ斬り上げる。

{{-}}
-----
{{ワザ名帯|キャラ=|文字色=000000|背景色=7974a4|ワザ名="火炎球"}}
[[ファイル:SP Ganon ATK 08.JPG|250px|サムネイル]]
口から敵に向かって誘導する火の球を放つ。
*火炎球は自分か地面に当たると爆発する。
{{-}}
-----
{{ワザ名帯|キャラ=|文字色=000000|背景色=7974a4|ワザ名="雷弾"}}
[[ファイル:SP Ganon ATK 09 (1).JPG|250px|サムネイル]]
[[ファイル:SP Ganon ATK 09 (2).JPG|250px|サムネイル]]
剣を高く掲げて雷を宿し、斬撃と同時に雷の弾を放つ。
*体力が4分の1以下になると、2度連続して攻撃するようになる。
{{-}}
-----
{{ワザ名帯|キャラ=|文字色=000000|背景色=7974a4|ワザ名="ビーム"}}
[[ファイル:SP Ganon ATK 10 (1).JPG|250px|サムネイル]]
[[ファイル:SP Ganon ATK 10 (2).JPG|250px|サムネイル]]
エネルギーを溜め、口からビームを放つ。地をえぐり、斜めに向けて放ち続ける。
*ビームの角度が高く、離れていると最大までジャンプしても巻き込まれやすい。離れるよりも、ガノンの近くまで移動してからジャンプした方がよけやすい。
{{-}}

{{テンプレート:ボスキャラクター}}
{{テンプレート:ゼルダの伝説シリーズ}}
{{デフォルトソート:かのん*5}}
[[カテゴリ:ゼルダの伝説シリーズ]]
[[カテゴリ:ガノンドロフ]]
[[カテゴリ:ボスキャラクター]]

案内メニュー