大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
トレーナーのモーション関連
9行目: 9行目:  
|参戦64=
 
|参戦64=
 
|参戦DX=
 
|参戦DX=
|参戦X=
+
|参戦X=1
|参戦for=1
+
|参戦for=
|参戦SP=1
+
|参戦SP=
 
|種類=5
 
|種類=5
 
|参戦ナンバー=33-35
 
|参戦ナンバー=33-35
46行目: 46行目:  
**{{変更点比較|その他=1}}表示されるメッセージウィンドウが『ポケットモンスター サン・ムーン』と同じデザインになった。
 
**{{変更点比較|その他=1}}表示されるメッセージウィンドウが『ポケットモンスター サン・ムーン』と同じデザインになった。
 
*{{変更点比較|その他=1}}対戦勝利時のコールは、ポケモントレーナーがコールされるようになった。『スマブラX』では、最後に使用したポケモンがコールされていた。
 
*{{変更点比較|その他=1}}対戦勝利時のコールは、ポケモントレーナーがコールされるようになった。『スマブラX』では、最後に使用したポケモンがコールされていた。
*{{変更点比較|その他=1}}対戦終了後のリザルト演出では、ポケモントレーナーも拍手するようになった。
+
*{{変更点比較|その他=1}}対戦終了後のリザルト演出では、ポケモントレーナーが拍手するようになった。
    
<!-- 更新があるまでコメントアウト
 
<!-- 更新があるまでコメントアウト
59行目: 59行目:  
== ワザ ==
 
== ワザ ==
 
=== [[下必殺ワザ]] ===
 
=== [[下必殺ワザ]] ===
 +
{{節スタブ}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ポケモントレーナー(SP)|ワザ名="ポケモンチェンジ"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ポケモントレーナー(SP)|ワザ名="ポケモンチェンジ"}}
 
[[ファイル:SP Pokémon Trainer DB 01.jpg|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:SP Pokémon Trainer DB 01.jpg|250px|サムネイル]]
89行目: 90行目:  
{{-}}
 
{{-}}
   −
=== [[アピール]] ===
+
== ポケモントレーナーの行動 ==
 +
{{節スタブ}}
 +
[[ファイル:ポケモントレーナー (SP) 立ち.jpg|250px|サムネイル]]
 +
ポケモントレーナーは乱闘には直接影響しないが、ポケモンの行動に合わせて様々なリアクションを見ることができる。"[[ポケモンスタジアム]]"や"[[プリズムタワー]]"など、地形が大きく変化したり場所が移り変わるステージでは、背景に設けられた専用の浮遊足場から指示を出す。
 +
{{-}}
 +
===== 移動 =====
 +
ポケモンとの距離が遠いと、トレーナーが近くまで走り寄ってくる。
 +
 
 +
===== 攻撃 =====
 +
必殺ワザや最後の切りふだを出すと、トレーナーがポケモンのいる方向に向けて指示を出す。上必殺ワザでは近くで出すと正面向きで指示を出す。
 +
<gallery>
 +
ポケモントレーナー (SP) 指示.jpg
 +
</gallery>
 +
 
 +
===== ポケモンチェンジ =====
 +
<gallery>
 +
ポケモントレーナー (SP) ポケモンチェンジ (1).jpg
 +
ポケモントレーナー (SP) ポケモンチェンジ (2).jpg
 +
</gallery>
 +
 
 +
===== 攻撃を当てた時 =====
 +
相手を攻撃するとガッツポーズする。
 +
<gallery>
 +
ポケモントレーナー (SP) 攻撃成功.jpg
 +
</gallery>
 +
 
 +
 
 +
===== 撃墜成功 =====
 +
[[撃墜]]した時もガッツポーズをする。男の子はウインクし、女の子は大きくジャンプしてからガッツポーズ。
 +
<gallery>
 +
ポケモントレーナー (SP) 撃墜成功.jpg
 +
</gallery>
 +
 
 +
===== 攻撃を受けた時 =====
 +
ポケモンが攻撃を受けると、トレーナーも痛そうな表情を見せる。
 +
<gallery>
 +
ポケモントレーナー (SP) 攻撃ヒット.jpg
 +
</gallery>
 +
 
 +
===== ミス =====
 +
悔しそうに首を振り、次のポケモンを出す。
 +
<gallery>
 +
ポケモントレーナー (SP) ミス (1).jpg
 +
ポケモントレーナー (SP) ミス (2).jpg
 +
</gallery>
 +
 
 +
===== ふらふら、埋まり状態 =====
 +
ポケモンが[[ふらふら]]または[[埋まり]]状態になると、頭を抱えてポケモンに起きるよう声を掛ける。
 +
<gallery>
 +
ポケモントレーナー (SP) ポケモンの気絶時.jpg
 +
</gallery>
 +
 
 +
===== 敗北 =====
 +
[[ストック]]がゼロになって敗北した場合、帽子を深くかぶりその場に立ち尽くす。
 +
<gallery>
 +
ポケモントレーナー (SP) 敗北.jpg
 +
</gallery>
 +
 
 +
== [[アピール]] ==
 
==== ポケモントレーナー ====
 
==== ポケモントレーナー ====
<!--ポケモンに合わせて、トレーナーも一緒にアピールする。トレーナーのアピールはどのポケモンでも同じ。
+
ポケモンに合わせて、トレーナーも一緒にアピールする。トレーナーのアピールはどのポケモンでも同じ。
 
*上アピール
 
*上アピール
 
*:ボールを上に掲げる。
 
*:ボールを上に掲げる。
97行目: 156行目:  
*:左腕を手前に引いてガッツポーズ。
 
*:左腕を手前に引いてガッツポーズ。
 
*下アピール
 
*下アピール
*:左腕を前に出してガッツポーズ。
+
*:男の子:左腕を前に出してガッツポーズ。 / 女の子:ジャンプしてガッツポーズ。
    
{| class="wikitable" style="font-size:small" border="1"
 
{| class="wikitable" style="font-size:small" border="1"
 +
!colspan="3"| 男の子
 +
|-
 
! 上アピール|| 横アピール || 下アピール
 
! 上アピール|| 横アピール || 下アピール
 
|-
 
|-
 
|[[ファイル:ポケモントレーナー (SP) 上アピール.jpg|250px]]||[[ファイル:ポケモントレーナー (SP) 横アピール.jpg|250px]]||[[ファイル:ポケモントレーナー (SP) 下アピール.jpg|250px]]
 
|[[ファイル:ポケモントレーナー (SP) 上アピール.jpg|250px]]||[[ファイル:ポケモントレーナー (SP) 横アピール.jpg|250px]]||[[ファイル:ポケモントレーナー (SP) 下アピール.jpg|250px]]
|-
   
|}
 
|}
{{-}}-->
+
{{-}}
 +
 
 
==== ゼニガメ ====
 
==== ゼニガメ ====
 
{{#lsth:ゼニガメ (SP)|[[アピール]]}}
 
{{#lsth:ゼニガメ (SP)|[[アピール]]}}
116行目: 177行目:     
== [[待機モーション]] ==
 
== [[待機モーション]] ==
<!-- *左か右にステップして距離を取る。
+
*男の子:ポケットをこする。 / 女の子:腕を伸ばしてストレッチ。
*ポケットをこする。
+
*男の子:軽くホップする。 / 女の子:汗を拭う。
*深呼吸する。
+
*左か右にステップして距離を取る(ステージに直接立っている場合のみ)。
 
{| class="wikitable" style="font-size:small" border="1"
 
{| class="wikitable" style="font-size:small" border="1"
 +
!colspan="2"| 男の子
 +
|-
 +
| [[ファイル:ポケモントレーナー (SP) 待機モーション (1) (男の子).jpg|250px]] || [[ファイル:ポケモントレーナー (SP) 待機モーション (2) (男の子).jpg|250px]]
 +
|-
 +
!colspan="2"| 女の子
 
|-
 
|-
| [[ファイル:ポケモントレーナー (SP) 待機モーション (1).jpg|250px]] || [[ファイル:ポケモントレーナー (SP) 待機モーション (2).jpg|250px]] || [[ファイル:ポケモントレーナー (SP) 待機モーション (3).jpg|250px]]
+
| [[ファイル:ポケモントレーナー (SP) 待機モーション (1) (女の子).jpg|250px]] || [[ファイル:ポケモントレーナー (SP) 待機モーション (2) (女の子).jpg|250px]]
 
|-
 
|-
|}-->
+
|}
 
{{-}}
 
{{-}}
    
== [[登場演出]] ==
 
== [[登場演出]] ==
<!-- トレーナーが「行け! ○○!」の掛け声と共にモンスターボールをステージに投げてポケモンが登場する。
+
トレーナーがモンスターボールをステージに投げてポケモンが登場する。
 
<gallery>
 
<gallery>
 
ファイル:ゼニガメ (SP) 登場演出.gif|ゼニガメ
 
ファイル:ゼニガメ (SP) 登場演出.gif|ゼニガメ
 
ファイル:フシギソウ (SP) 登場演出.gif|フシギソウ
 
ファイル:フシギソウ (SP) 登場演出.gif|フシギソウ
 
ファイル:リザードン (SP) 登場演出.gif|リザードン
 
ファイル:リザードン (SP) 登場演出.gif|リザードン
</gallery> -->
+
</gallery>
 
{{-}}
 
{{-}}
    
== [[勝利演出]] ==
 
== [[勝利演出]] ==
<!-- トレーナーの勝利ポーズは、ポケモンを愛でる勝利演出・??を除き、モーションが同じ。セリフはポケモンごとに一律となっている。
  −
*ポーズ:??ボタン
  −
*:投げ上げたモンスターボールをキャッチして、ボールを突き出す。
  −
*ポーズ:??ボタン
  −
*:モンスターボールを持った右手、続けて左手をあげる。 -->
   
=== ゼニガメ ===
 
=== ゼニガメ ===
 
{{#lsth:ゼニガメ (SP)|[[勝利演出]]}}
 
{{#lsth:ゼニガメ (SP)|[[勝利演出]]}}
152行目: 213行目:  
== [[拍手|リザルト画面の拍手]] ==
 
== [[拍手|リザルト画面の拍手]] ==
 
[[ファイル:スマブラSP 拍手 (PT).gif|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:スマブラSP 拍手 (PT).gif|250px|サムネイル]]
 
+
ポケモンは登場せず、トレーナーが拍手を送る。
 
{{-}}
 
{{-}}
   178行目: 239行目:  
<gallery>
 
<gallery>
 
</gallery>
 
</gallery>
 +
 +
== 備考 ==
 +
*対戦の参加人数が5人以上の場合、画面内にトレーナーは登場しない。
 +
*[[チーム乱闘]]でチームが3人以上の場合、[[勝利演出]]でポケモンは登場しない。
 +
*「[[勝ちあがり乱闘]]」及び「[[スピリッツ]]」のゲームモードでは、手持ち3体が単独のファイターとして登場する。単独ファイターのポケモンは「ポケモンチェンジ」が使えない。
    
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==
187行目: 253行目:     
{{ファイター スマブラSP}}
 
{{ファイター スマブラSP}}
   
{{ポケットモンスターシリーズ}}
 
{{ポケットモンスターシリーズ}}
 
{{デフォルトソート:ほけもんとれえなあ}}
 
{{デフォルトソート:ほけもんとれえなあ}}

案内メニュー