大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
751 バイト追加 、 2019年1月7日 (月) 15:35
編集の要約なし
66行目: 66行目:     
== スマブラXからの変更点 ==
 
== スマブラXからの変更点 ==
 +
<div class="toccolours mw-collapsed mw-collapsible" style="overflow: hidden; background:#FFF;">
 
*{{変更点比較|その他=1}}デザインは、顔立ちや眼帯は『スターフォックス ゼロ』をベースに、衣装は『スマブラX』を踏襲したオリジナルのデザインに一新された。
 
*{{変更点比較|その他=1}}デザインは、顔立ちや眼帯は『スターフォックス ゼロ』をベースに、衣装は『スマブラX』を踏襲したオリジナルのデザインに一新された。
 
*弱攻撃
 
*弱攻撃
103行目: 104行目:  
*{{変更点比較|その他=1}}横アピールが手招きするモーションに変更。台詞は『スマブラX』と同じ。
 
*{{変更点比較|その他=1}}横アピールが手招きするモーションに変更。台詞は『スマブラX』と同じ。
 
*{{変更点比較|その他=1}}待機モーションが立った姿勢に変更されたが、一部のアイテムを持っている時のみ『スマブラX』と同じ低く構えた姿勢になり、より低くしゃがむことができる仕様になった。
 
*{{変更点比較|その他=1}}待機モーションが立った姿勢に変更されたが、一部のアイテムを持っている時のみ『スマブラX』と同じ低く構えた姿勢になり、より低くしゃがむことができる仕様になった。
<div class="toccolours mw-collapsed mw-collapsible" style="overflow: hidden; background:#FFF;">
+
 
 +
<!--  
 
*{{変更点比較|ワザ変更=1}}
 
*{{変更点比較|ワザ変更=1}}
 
*{{変更点比較|バグ修正=1}}
 
*{{変更点比較|バグ修正=1}}
117行目: 119行目:  
**{{変更点比較|強化=1}}リアクション値増加: 1/2 ⇒ 3/4 [BKB/KBG]
 
**{{変更点比較|強化=1}}リアクション値増加: 1/2 ⇒ 3/4 [BKB/KBG]
 
**{{変更点比較|弱体化=1}}発生鈍化: 1F ⇒ 2F
 
**{{変更点比較|弱体化=1}}発生鈍化: 1F ⇒ 2F
 +
-->
 
</div>
 
</div>
   189行目: 192行目:     
<gallery>
 
<gallery>
SP Wolf Ftilt 04.jpg|リーチはウルフのワザの中では長め。
+
SP Wolf Ftilt 04.jpg|ウルフのワザの中ではリーチが長め。
 
SP Wolf Ftilt 05.jpg|下シフトならガケつかまりにも当たる。
 
SP Wolf Ftilt 05.jpg|下シフトならガケつかまりにも当たる。
 
</gallery>
 
</gallery>
206行目: 209行目:  
*低%なら相手にもよるが2、3回お手玉できる。
 
*低%なら相手にもよるが2、3回お手玉できる。
 
*後ろには非常に狭い本体の判定しか届かないので注意。
 
*後ろには非常に狭い本体の判定しか届かないので注意。
 +
*160%程度溜まっていれば撃墜が視野に入る。相手に粘られた時の撃墜手段に。
    
{{-}}
 
{{-}}
245行目: 249行目:  
[[ファイル:SP Wolf Usmash 02.jpg|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:SP Wolf Usmash 02.jpg|250px|サムネイル]]
 
逆立ちし両足を広げ回転、両足で挟むような動きで上方蹴り。
 
逆立ちし両足を広げ回転、両足で挟むような動きで上方蹴り。
*'''ダメージ'''  
+
*'''ダメージ'''
 
**【ホールドなし】 6%+12% 、計18%
 
**【ホールドなし】 6%+12% 、計18%
 
**【ホールド最大】 8.3%+16.7% 、計25%
 
**【ホールド最大】 8.3%+16.7% 、計25%
*'''発生:''' 13F-14F , 20F-23F [1段目→2段目]
+
*'''発生:''' 13F-14F , 20F-23F
 
*'''全体:''' 47F
 
*'''全体:''' 47F
 
*'''[[ワザ特性]]''': ?
 
*'''[[ワザ特性]]''': ?
270行目: 274行目:  
*'''[[ワザ特性]]''': ?
 
*'''[[ワザ特性]]''': ?
 
----
 
----
 +
*前側はふっとばし力が強めで撃墜を狙える。後側は上スマッシュ攻撃の1段目よりリーチが長いので回り込まれた時に。
 +
    
{{-}}
 
{{-}}
345行目: 351行目:  
*メテオ技なので地上の相手に当てると真上にバウンドさせられる。急降下しながら当てれば追撃できる。
 
*メテオ技なので地上の相手に当てると真上にバウンドさせられる。急降下しながら当てれば追撃できる。
 
*発生が遅く持続が一瞬なので雑に振っても対処されやすい。
 
*発生が遅く持続が一瞬なので雑に振っても対処されやすい。
 +
*どこに当ててもメテオになるので成功させやすくはあるのだが、場外では復帰力の低さ故に自滅してしまう可能性が高い。
    
{{-}}
 
{{-}}
354行目: 361行目:  
片手を伸ばして掴みかかる。
 
片手を伸ばして掴みかかる。
 
*'''発生:''' つかみ: 6F-7F / ダッシュつかみ: 8F-9F
 
*'''発生:''' つかみ: 6F-7F / ダッシュつかみ: 8F-9F
   
----
 
----
   383行目: 389行目:  
*5%部分は他の相手にも当たる[[打撃投げ]]。
 
*5%部分は他の相手にも当たる[[打撃投げ]]。
 
----
 
----
*ふっとばし力がかなり小さく、相手が100%台でもあまりふっとばない。
+
*ふっとばし力がかなり小さく、相手が100%台でもあまりふっとばない。低%だとダッシュ攻撃などで追撃できるが安定はしない。
    
{{-}}
 
{{-}}
396行目: 402行目:  
----
 
----
 
*ウルフの投げ技の中では最も威力が高い。
 
*ウルフの投げ技の中では最も威力が高い。
 +
*ふっとばし力もマシなほうで、相当ダメージが溜まっていて崖を背負っていれば撃墜の可能性がある。
    
{{-}}
 
{{-}}
407行目: 414行目:  
*5%部分は他の相手にも当たる[[打撃投げ]]。
 
*5%部分は他の相手にも当たる[[打撃投げ]]。
 
----
 
----
 +
*ふっとばしベクトルは上寄りの斜め前。前空中攻撃や上空中攻撃で追撃できる。
    
{{-}}
 
{{-}}
848

回編集

案内メニュー