コンテンツにスキップ
大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

「ストリートファイターシリーズのスピリットの一覧/対戦データ」の版間の差分

編集の要約なし
編集の要約なし
52行目: 52行目:
**クリア条件備考: 敵全滅
**クリア条件備考: 敵全滅
*'''音楽:''' Chun-li Stage Type B
*'''音楽:''' Chun-li Stage Type B
*'''由来:''' 中国代表の格闘家。「ストリートファイターⅡ」から登場したシリーズ初の女性キャラ。シャドルー専任捜査官の刑事として秘密組織シャドルーの犯罪を追い続けている。「百裂脚」「スピニングバード」など足を使った技が得意で、「スーパーストリートファイターⅡX」で初登場した超必殺技「千裂脚」も足を使った技である。ゼロスーツサムスが選出されているのは足を使った技が多いからである。
*'''由来:''' 中国代表の格闘家。「ストリートファイターⅡ」から登場したシリーズ初の女性キャラ。シャドルー専任捜査官の刑事として秘密組織シャドルーの犯罪を追い続けている。「百裂脚」「スピニングバード」など足を使った技が得意で、「スーパーストリートファイターⅡX」で初登場した超必殺技「千裂脚」も足を使った技である。ゼロスーツサムスが選出されているのは足を使った技が多いからである。原作の対戦ステージは中国の街角である。


=== バルログ ===
=== バルログ ===
84行目: 84行目:
**クリア条件備考: 敵全滅
**クリア条件備考: 敵全滅
*'''音楽:''' Blanka Stage Type A
*'''音楽:''' Blanka Stage Type A
*'''由来:''' ブラジル代表の格闘家。「ストリートファイターⅡ」から登場したジャングル育ちの野生児。必殺技は放電する「エレクトリックサンダー」や、回転して突進する「ローリングアタック」など。ドンキーコングが選出されているのはジャングル育ちであり、ダッシュ攻撃がローリングアタックだからである。
*'''由来:''' ブラジル代表の格闘家。「ストリートファイターⅡ」から登場したジャングル育ちの野生児。必殺技は放電する「エレクトリックサンダー」や、回転して突進する「ローリングアタック」など。ドンキーコングが選出されているのはジャングル育ちであり、ダッシュ攻撃がローリングアタックだからである。原作でも、ジャングルの川沿いが対戦ステージだった。


=== ベガ ===
=== ベガ ===
100行目: 100行目:
**クリア条件備考: 敵全滅
**クリア条件備考: 敵全滅
*'''音楽:''' Vega Stage Type A
*'''音楽:''' Vega Stage Type A
*'''由来:''' 「ストリートファイターⅡ」のラスボス。秘密組織シャドルーの総帥でサイコパワーを使って攻撃する。必殺技はキックで2段攻撃をする「ダブルニープレス」や、サイコパワーを全身に纏って突進する「サイコクラッシャーアタック」など。選出されているガノンドロフとは悪の親玉であることや、闇の力を使う点などが一致している。なお、海外版では名前が「M.Bison」となっているため検索する際は注意。バイソンがマイク・タイソンの肖像権問題に引っ掛かり、ベガは織姫星という意味があることから女性的な印象が強い名前という理由が名前変更に関連している。
*'''由来:''' 「ストリートファイターⅡ」のラスボス。秘密組織シャドルーの総帥でサイコパワーを使って攻撃する。必殺技はキックで2段攻撃をする「ダブルニープレス」や、サイコパワーを全身に纏って突進する「サイコクラッシャーアタック」など。選出されているガノンドロフとは悪の親玉であることや、闇の力を使う点などが一致している。なお、海外版では名前が「M.Bison」となっているため検索する際は注意。バイソンがマイク・タイソンの肖像権問題に引っ掛かり、ベガは織姫星という意味があることから女性的な印象が強い名前という理由が名前変更に関連している。原作の対戦ステージはタイの寺院であり、オリエンタルな雰囲気から「始まりの塔」が選出されたと思われる。


=== M・バイソン ===
=== M・バイソン ===
116行目: 116行目:
**クリア条件備考: 敵全滅
**クリア条件備考: 敵全滅
*'''音楽:''' M.Bison Stage Type A
*'''音楽:''' M.Bison Stage Type A
*'''由来:''' アメリカ代表の格闘家。「ストリートファイターⅡ」から登場した金儲け目当てで秘密組織シャドルーに所属しているボクサー。本名は「マイク・バイソン」。攻撃はキックボタンを押してもパンチが出るなど徹底されている。必殺技は踏み込んでストレートを放つ「ダッシュストレート」や、踏み込んでアッパーを放つ「ダッシュアッパー」など。リトル・マックが選出されているのは言うまでもなくボクサーだからである。なお、海外版ではマイク・タイソンの肖像権の問題から名前が「Balrog」になっているため検索する際は注意。
*'''由来:''' アメリカ代表の格闘家。「ストリートファイターⅡ」から登場した金儲け目当てで秘密組織シャドルーに所属しているボクサー。本名は「マイク・バイソン」。攻撃はキックボタンを押してもパンチが出るなど徹底されている。必殺技は踏み込んでストレートを放つ「ダッシュストレート」や、踏み込んでアッパーを放つ「ダッシュアッパー」など。リトル・マックが選出されているのは言うまでもなくボクサーだからである。なお、海外版ではマイク・タイソンの肖像権の問題から名前が「Balrog」になっているため検索する際は注意。原作の対戦ステージはラスベガスのカジノで、煌びやかな雰囲気を意識して「フォーサイド」が選出されている。


=== サンプル ===
=== サンプル ===
匿名利用者