大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
途中まで再整理…
3行目: 3行目:  
{| cellspacing="2" cellpadding="3" style="width:80%;border:solid #999 1px;background:#F8F8F8;margin:0.5em auto;clear:both"
 
{| cellspacing="2" cellpadding="3" style="width:80%;border:solid #999 1px;background:#F8F8F8;margin:0.5em auto;clear:both"
 
|style="width:10%;text-align:center"|[[ファイル:警告.png|50px]]
 
|style="width:10%;text-align:center"|[[ファイル:警告.png|50px]]
|<center>'''注意'''</center>この項目「'''{{PAGENAME}}'''」に記載される情報は、信頼性のある出典である必要があります。デフォルトカラーはカラーバリエーションではないため、通常説明は不要です。それらのデザインについては、各キャラクターの紹介ページをご覧ください。
+
|この項目「'''{{PAGENAME}}'''」に記載される情報は、すべてが公式による出典とは限らないため、曖昧でないようにしています。以下の一覧では、公式により出典が言及された配色については'''太字'''で表記しています。デフォルトカラーはカラーバリエーションではないため、通常説明は不要です。それらのデザインについては、各キャラクターの紹介ページをご覧ください。
 
|}
 
|}
 
『[[スマブラfor]]』の'''カラーバリエーション'''の一覧。
 
『[[スマブラfor]]』の'''カラーバリエーション'''の一覧。
90行目: 90行目:  
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=マリオ|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} || 水色  
 
! {{頭アイコン|c=マリオ|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} || 水色  
|| 『マリオブラザーズ』日本版パッケージイラストを意識したカラー。[http://www.mariowiki.com/File:FM_Mario_Bros_JAP_cover.jpg 画像]
+
|| 『マリオブラザーズ』日本版パッケージイラストを意識した配色。[http://www.mariowiki.com/File:FM_Mario_Bros_JAP_cover.jpg 画像]
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=マリオ|cl=04|g=for|s=32px|l=n}} || 黄色
 
! {{頭アイコン|c=マリオ|cl=04|g=for|s=32px|l=n}} || 黄色
|| [[ワリオ]]のオーバーオール姿を意識したカラー<ref name="sumaburaken64 coler">[https://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/smash/Color.html 色ちがいのひみつ]</ref>。 ただし、帽子の「M」マークは緑になっている。
+
|| [[ワリオ]]のオーバーオール姿を意識した配色<ref name="sumaburaken64 coler">[https://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/smash/Color.html スマブラ拳!! (64):色ちがいのひみつ]</ref>。 ただし、帽子の「M」マークは緑になっている。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=マリオ|cl=05|g=for|s=32px|l=n}} || 黒  
 
! {{頭アイコン|c=マリオ|cl=05|g=for|s=32px|l=n}} || 黒  
||元は『レッキングクルー』に登場するブラッキー風カラー<ref name="sumaburaken64 coler" />だが、本作ではこのカラーの彩色が変わり、ブラッキーからは大きく離れている。
+
|| 元は'''『レッキングクルー』に登場する[https://www.mariowiki.com/File:Foreman_Spike_(Mario_Character_Encyclopedia).png ブラッキー]風カラー<ref name="sumaburaken64 coler">[https://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/smash/Color.html スマブラ拳!! (64):色ちがいのひみつ]</ref>'''だが、[[カラーバリエーション (X)#マリオ|前作『スマブラX』]]から彩色が変わり、ブラッキーからは大きく離れている。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=マリオ|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || 緑
 
! {{頭アイコン|c=マリオ|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || 緑
 
|| [http://www.mariowiki.com/File:FM_Wrecking_Crew_JAP_cover.jpg 『レッキングクルー』の日本版パッケージイラスト]では緑色のシャツだが、そちらのオーバーオールは赤色である。また、[http://www.mariowiki.com/File:Luigi_Mario_Bros.png アーケード版『マリオブラザーズ』のルイージ]の色にも似ている。
 
|| [http://www.mariowiki.com/File:FM_Wrecking_Crew_JAP_cover.jpg 『レッキングクルー』の日本版パッケージイラスト]では緑色のシャツだが、そちらのオーバーオールは赤色である。また、[http://www.mariowiki.com/File:Luigi_Mario_Bros.png アーケード版『マリオブラザーズ』のルイージ]の色にも似ている。
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=マリオ|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || 赤/アメリカンストライプ
+
! {{頭アイコン|c=マリオ|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || 赤/ストライプ
|| 『ゴルフUSコース』や『マリオオープンゴルフ』の衣装を意識したアメリカンストライプ<ref>[[ディレクターズルームの投稿の一覧|ディレクターズルームの投稿]] 2014/7/10<br />マリオは、まさかの出典『ゴルフUSコース』のデザインです。『マリオオープンゴルフ』の方が有名かも? </ref>。
+
|| '''『ゴルフUSコース』『マリオオープンゴルフ』で見せた[https://www.mariowiki.com/File:Mario_Peace_NES.png ゴルフスーツ]を意識したデザイン<ref>[[ディレクターズルームの投稿の一覧|ディレクターズルームの投稿]] 2014/7/10<br />マリオは、まさかの出典『ゴルフUSコース』のデザインです。『マリオオープンゴルフ』の方が有名かも? </ref>'''
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=マリオ|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || 紫
 
! {{頭アイコン|c=マリオ|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || 紫
|| [[ワルイージ]]を意識したカラー。ちなみに『ペーパーマリオRPG』では、特定のバッジの組み合わせで再現できる。
+
|| [[ワルイージ]]を意識した配色。ちなみに『ペーパーマリオRPG』では、特定のバッジの組み合わせで再現できる。
 
|}
 
|}
   128行目: 128行目:  
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ルイージ|cl=02|g=for|s=32px|l=n}} || オレンジ  
 
! {{頭アイコン|c=ルイージ|cl=02|g=for|s=32px|l=n}} || オレンジ  
|| 『ピンボール』海外版パッケージイラストに似た配色。ただし、そちらの帽子は青い。[http://www.mariowiki.com/File:Pibolim.PNG 画像]
+
|| [http://www.mariowiki.com/File:Pibolim.PNG 『ピンボール』海外版パッケージイラスト]の{{for|マリオ}}に似た配色。ただし、あちらの帽子は青い。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ルイージ|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} || ピンク  
 
! {{頭アイコン|c=ルイージ|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} || ピンク  
|| 通称「いちごルイージ」<ref name="sumaburaken64 coler">[https://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/smash/Color.html 色ちがいのひみつ]</ref>。また、[http://www.mariowiki.com/File:Wrecking_Weegee.png 『レッキングクルー』でのルイージもピンク色]だった。
+
|| '''通称「いちごルイージ」<ref name="sumaburaken64 coler">[https://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/smash/Color.html スマブラ拳!! (64):色ちがいのひみつ]</ref>'''。また、[http://www.mariowiki.com/File:Wrecking_Weegee.png 『レッキングクルー』でのルイージもピンク色]だった。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ルイージ|cl=04|g=for|s=32px|l=n}} || 水色  
 
! {{頭アイコン|c=ルイージ|cl=04|g=for|s=32px|l=n}} || 水色  
|| [http://www.mariowiki.com/File:Mario_Bros._NES_Cover.PNG 『マリオブラザーズ』海外版パッケージイラストのマリオ]に似た配色。
+
|| [http://www.mariowiki.com/File:Mario_Bros._NES_Cover.PNG 『マリオブラザーズ』海外版パッケージイラスト]の{{for|マリオ}}に似た配色。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ルイージ|cl=05|g=for|s=32px|l=n}} || 白
 
! {{頭アイコン|c=ルイージ|cl=05|g=for|s=32px|l=n}} || 白
|| 『スーパーマリオブラザーズ』における配色。『スーパーマリオ』シリーズにおいて[[ファイアフラワー]]を取ると変身するファイアルイージの配色でもある。
+
|| '''[https://www.mariowiki.com/File:MBNESLuigiSprite.png ファミコン版『マリオブラザーズ』]を意識した配色<ref name="sumaburaken64 coler" />'''で、『スーパーマリオブラザーズ』や[https://www.mariowiki.com/Gallery:Fire_Mario ファイアルイージ]の配色の原点。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ルイージ|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || 紫  
 
! {{頭アイコン|c=ルイージ|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || 紫  
|| [[ワルイージ]]を意識したカラー。ただし、帽子の「L」マークは紫になっている。
+
|| [[ワルイージ]]を意識した配色。ただし、帽子の「L」マークは紫になっている。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ルイージ|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || 青  
 
! {{頭アイコン|c=ルイージ|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || 青  
|| 3DS版では配色がやや異なり、アニメ映画『スーパーマリオブラザーズ ピーチ姫救出大作戦!』のルイージを彷彿とさせるものになる。
+
|| 3DS版では配色がやや異なり、[https://www.mariowiki.com/File:AnimeLuigi.png アニメ映画『ピーチ姫救出大作戦!』での配色]のルイージを彷彿とさせるものになる。なお、あちらでのオーバーオールは黄色(アートワークでは赤)。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ルイージ|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || 黄色  
 
! {{頭アイコン|c=ルイージ|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || 黄色  
||服、帽子の色を反転すると『マリオブラザーズ』のマリオに近い配色になる。
+
||  
 
|}
 
|}
   169行目: 169行目:  
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ピーチ|cl=02|g=for|s=32px|l=n}} || 黄色  
 
! {{頭アイコン|c=ピーチ|cl=02|g=for|s=32px|l=n}} || 黄色  
|| [[デイジー]]を意識したカラー。
+
|| [[デイジー]]を意識した配色。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ピーチ|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} || 赤  
 
! {{頭アイコン|c=ピーチ|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} || 赤  
|| 赤色のドレスは『ドンキーコング』のヒロイン、ポリーンと一致している。
+
|| 赤いドレスは、[https://www.mariowiki.com/File:Donkey_Kong_-_Box_Artwork.png 初代『ドンキーコング』のレディ]([[ポリーン]])に通じるものがある。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ピーチ|cl=04|g=for|s=32px|l=n}} || 水色
 
! {{頭アイコン|c=ピーチ|cl=04|g=for|s=32px|l=n}} || 水色
|| 直接の関係性は無いが、『マリオゴルフ64』の[http://www.mariowiki.com/File:Mgpeach.png 色変え]に水色のものがある。
+
||  
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ピーチ|cl=05|g=for|s=32px|l=n}} || 緑  
 
! {{頭アイコン|c=ピーチ|cl=05|g=for|s=32px|l=n}} || 緑  
|| 『マリオオープンゴルフ』のタイトル画面における[http://www.mariowiki.com/File:NESOPENDAISY.PNG キャディー姿]に似ている。
+
|| 『マリオオープンゴルフ』のタイトル画面で登場する、[https://www.mariowiki.com/File:MarioOpenGolf-TitleScreen.png ピーチのキャディー姿の服装の色]に似ている。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ピーチ|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || 白  
 
! {{頭アイコン|c=ピーチ|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || 白  
|| ウェディングドレスを彷彿とさせる配色。実際に『スーパーペーパーマリオ』のオープニングでは[http://www.mariowiki.com/File:Wedding_Peach.png ウェディングドレス]を着用していた。
+
|| ウェディングドレスを彷彿とさせる配色。実際に『スーパーペーパーマリオ』のオープニングでは[http://www.mariowiki.com/File:Wedding_Peach.png ウェディングドレス]で着たことがある。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ピーチ|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || 白/紅白  
 
! {{頭アイコン|c=ピーチ|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || 白/紅白  
|| 『スーパーマリオ3Dワールド』において[[ファイアフラワー]]を取ると変身するファイアピーチの配色。原作では髪を束ねてポニーテールになる。また、[http://www.mariowiki.com/File:PrincessToadstoolSMB.gif 『スーパーマリオブラザーズ』のドット絵]にも似ている。
+
|| 『スーパーマリオ3Dワールド』において[[ファイアフラワー]]を取ると変身する[https://www.mariowiki.com/File:Fire_Princess_Peach_Artwork_-_Super_Mario_3D_World.png ファイアピーチ]の配色。原作では髪を束ねてポニーテールになる。さらに元を辿れば[https://www.mariowiki.com/File:PrincessToadstoolSMB.gif 『スーパーマリオブラザーズ』のグラフィック]
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ピーチ|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || 黒
 
! {{頭アイコン|c=ピーチ|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || 黒
218行目: 218行目:  
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=クッパ|cl=04|g=for|s=32px|l=n}} || 緑  
 
! {{頭アイコン|c=クッパ|cl=04|g=for|s=32px|l=n}} || 緑  
||『スーパーマリオワールド』での[https://www.mariowiki.com/File:BowserSMW.png 配色]に似ている。
+
|| 『スーパーマリオワールド』の[https://www.mariowiki.com/File:BowserSMW.png ゲーム中グラフィック]を意識した配色。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=クッパ|cl=05|g=for|s=32px|l=n}} || 黒/灰色  
 
! {{頭アイコン|c=クッパ|cl=05|g=for|s=32px|l=n}} || 黒/灰色  
227行目: 227行目:  
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=クッパ|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || 赤
 
! {{頭アイコン|c=クッパ|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || 赤
||直接の関係性は無いが、『マリオゴルフ64』の色変えに赤色の物がある。
+
||  
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=クッパ|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || 水色/青  
 
! {{頭アイコン|c=クッパ|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || 水色/青  
||『スーパーマリオブラザーズ2』で本物のクッパの前座として登場する偽物の青クッパ(クッパアオとも)<ref>[[スマちしき]](Wii U版) - にせクッパ!?<br />『スーパーマリオブラザーズ2』には、青いクッパが登場する。倒すとその先にいつもの緑のクッパがいる。『スマブラ』では8Pカラーで青いクッパになる。</ref>。元は『1』のバグでクッパの色が変わるものだったが、『2』で正規のキャラクターになった。
+
|| '''『スーパーマリオブラザーズ2』で[https://www.mariowiki.com/File:SMBTLL_Mario_8_4_Blue_Bowser.png 本物のクッパの前座として登場する偽物、クッパ・アオ]<ref>[[スマちしき]] - にせクッパ!?<br />『スーパーマリオブラザーズ2』には、青いクッパが登場する。倒すとその先にいつもの緑のクッパがいる。『スマブラ』では8Pカラーで青いクッパになる。</ref>を意識した配色'''。元は『1』のバグでクッパの色が変わるものだったが、『2』で正規のキャラクターになった。
 
|}
 
|}
   247行目: 247行目:     
=== ヨッシー ===
 
=== ヨッシー ===
原作では別の個体として様々な色のヨッシーが登場する。
+
『ヨッシーアイランド』や『ヨッシーストーリー』などに登場する色違いのうちの一匹がモチーフになっている。
    
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ヨッシー|cl=01|g=for|s=32px|l=n}} || 黄緑  
 
! {{頭アイコン|c=ヨッシー|cl=01|g=for|s=32px|l=n}} || 黄緑  
|| [[マリオ]]たちと行動を共するヨッシーや『ヨッシーアイランド』など主人公として登場するヨッシーはこの色。
+
|| みどりヨッシー。{{for|マリオ}}たちと行動を共にしたり主人公として登場する、基本となるヨッシーはこの色。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ヨッシー|cl=02|g=for|s=32px|l=n}} || 赤  
 
! {{頭アイコン|c=ヨッシー|cl=02|g=for|s=32px|l=n}} || 赤  
||『スーパーマリオワールド』に登場する伝説のヨッシー、「赤ヨッシー」をモチーフにした色。
+
|| '''[https://www.mariowiki.com/File:SMR_Red_Yoshi.jpg あかヨッシー]を意識した配色<ref name="sumaburaken64 coler">[https://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/smash/Color.html スマブラ拳!! (64):色ちがいのひみつ]</ref>'''。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ヨッシー|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} || 青
 
! {{頭アイコン|c=ヨッシー|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} || 青
||『スーパーマリオワールド』に登場する伝説のヨッシー、「青ヨッシー」をモチーフにした色。
+
|| '''[https://www.mariowiki.com/File:SMR_Blue_Yoshi.jpg あおヨッシー]を意識した配色<ref name="sumaburaken64 coler" />。'''
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ヨッシー|cl=04|g=for|s=32px|l=n}} || 黄色
 
! {{頭アイコン|c=ヨッシー|cl=04|g=for|s=32px|l=n}} || 黄色
||『スーパーマリオワールド』に登場する伝説のヨッシー、「黄ヨッシー」をモチーフにした色。
+
|| ''' [https://www.mariowiki.com/File:SMR_Yellow_Yoshi.jpg きいろヨッシー]を意識した配色<ref name="sumaburaken64 coler" />。'''
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ヨッシー|cl=05|g=for|s=32px|l=n}} || ピンク
 
! {{頭アイコン|c=ヨッシー|cl=05|g=for|s=32px|l=n}} || ピンク
|| 『ヨッシーアイランド』で登場する色違いのうちの一匹をモチーフにした色。
+
|| '''[https://www.mariowiki.com/File:Bluepinktoadyoshi.png ピンクヨッシー]を意識した配色<ref name="sumaburaken64 coler" />。'''
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ヨッシー|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || 水色  
 
! {{頭アイコン|c=ヨッシー|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || 水色  
|| 『ヨッシーアイランド』で登場する色違いのうちの一匹をモチーフにした色。
+
|| '''[https://www.mariowiki.com/File:YellowToadLightBlueYoshi.jpg みずいろヨッシー]を意識した配色<ref name="sumaburaken64 coler" />。'''
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ヨッシー|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || 紫
 
! {{頭アイコン|c=ヨッシー|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || 紫
|| 『ヨッシーアイランド』で登場する色違いのうちの一匹をモチーフにした色。
+
|| [https://www.mariowiki.com/File:SMR_Purple_Yoshi.jpg むらさきヨッシー]を意識した配色。初期は[https://www.mariowiki.com/File:PurpleYoshibabymario.jpg ピンク色の靴]だったが、現在はみどりヨッシーと同じく茶色い靴。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ヨッシー|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || 黒
 
! {{頭アイコン|c=ヨッシー|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || 黒
|| 『ヨッシーストーリー』で登場する隠しヨッシーのうちの一匹、くろヨッシーをモチーフにした色。なお、同作には白ヨッシーも存在する。
+
|| [https://www.mariowiki.com/File:Blackyoshi1.png くろヨッシー]を意識した配色。ちなみに、同作にはしろヨッシーも存在する。
 
|}
 
|}
   290行目: 290行目:     
=== ロゼッタ&チコ ===
 
=== ロゼッタ&チコ ===
 +
出現するチコは[https://www.mariowiki.com/File:SMG_YellowLuma.jpg 黄色]、[https://www.mariowiki.com/File:SMG_GreenLuma.jpg 緑]、[https://www.mariowiki.com/File:SMG_BlueLuma.jpg 青]、[https://www.mariowiki.com/File:SMG_RedLuma.jpg 赤]、[https://www.mariowiki.com/File:SMG_Luma.jpg ベージュ(ベビーチコ風)]、[https://www.mariowiki.com/File:SMG_Polari.jpg 黒(バトラー風)]の6色。対戦開始時は黄色固定で、復活する際にランダムで色が変化する。
 +
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
|-
 
|-
305行目: 307行目:  
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ロゼッタ&チコ|cl=05|g=for|s=32px|l=n}} || 赤
 
! {{頭アイコン|c=ロゼッタ&チコ|cl=05|g=for|s=32px|l=n}} || 赤
|| 『スーパーマリオ3Dワールド』において[[ファイアフラワー]]を取ると変身するファイアロゼッタの配色。原作では髪を束ねてポニーテールになる。
+
|| 『スーパーマリオ 3Dワールド』において[[ファイアフラワー]]を取ると変身する[https://www.mariowiki.com/File:Fire_Rosalina_SM3DW.jpg ファイアロゼッタ]の配色。原作では髪を束ねてポニーテールになる。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ロゼッタ&チコ|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || 紫
 
! {{頭アイコン|c=ロゼッタ&チコ|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || 紫
343行目: 345行目:  
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=クッパJr.|cl=02|g=for|s=32px|l=n}} || ラリー/水色  
 
! {{頭アイコン|c=クッパJr.|cl=02|g=for|s=32px|l=n}} || ラリー/水色  
|| クッパ7人衆の一人「ラリー」。『New スーパーマリオブラザーズ Wii』のデザインに準拠し、『スマブラ』オリジナルの量産型クッパクラウンに搭乗する。以下の6人も同様。
+
|| 『New スーパーマリオブラザーズ Wii』のデザインに準拠し、『スマブラ』オリジナルの量産型クッパクラウンに搭乗する。以下の6人も同様。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=クッパJr.|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} || ロイ/赤  
 
! {{頭アイコン|c=クッパJr.|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} || ロイ/赤  
|| クッパ7人衆の一人「ロイ」。
+
||  
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=クッパJr.|cl=04|g=for|s=32px|l=n}} || ウェンディ/ピンク  
 
! {{頭アイコン|c=クッパJr.|cl=04|g=for|s=32px|l=n}} || ウェンディ/ピンク  
|| クッパ7人衆の一人「ウェンディ」。
+
||  
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=クッパJr.|cl=05|g=for|s=32px|l=n}} || イギー/黄緑  
 
! {{頭アイコン|c=クッパJr.|cl=05|g=for|s=32px|l=n}} || イギー/黄緑  
|| クッパ7人衆の一人「イギー」。
+
||  
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=クッパJr.|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || モートン/黒  
 
! {{頭アイコン|c=クッパJr.|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || モートン/黒  
|| クッパ7人衆の一人「モートン」。
+
||  
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=クッパJr.|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || レミー/黄色  
 
! {{頭アイコン|c=クッパJr.|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || レミー/黄色  
|| クッパ7人衆の一人「レミー」。
+
||  
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=クッパJr.|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || ルドウィッグ/青   
 
! {{頭アイコン|c=クッパJr.|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || ルドウィッグ/青   
|| クッパ7人衆の一人「ルドウィッグ」。
+
||  
 
|}
 
|}
   383行目: 385行目:  
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ワリオ|cl=01|g=for|s=32px|l=n}} || 黄色/青  
 
! {{頭アイコン|c=ワリオ|cl=01|g=for|s=32px|l=n}} || 黄色/青  
|| 『メイド イン ワリオ』シリーズにおけるワリオは、このバイカー姿で登場する。
+
|| 『メイド イン ワリオ』シリーズでは、ワリオはバイカー姿で登場する。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ワリオ|cl=02|g=for|s=32px|l=n}} || 赤  
 
! {{頭アイコン|c=ワリオ|cl=02|g=for|s=32px|l=n}} || 赤  
|| 『スマブラX』の2Pカラーと5Pカラーを統合した配色。
+
|| [[カラーバリエーション (X)#ワリオ|『スマブラX』の2Pカラーと5Pカラー]]を統合した配色。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ワリオ|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} || 緑/黄色  
 
! {{頭アイコン|c=ワリオ|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} || 緑/黄色  
395行目: 397行目:  
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ワリオ|cl=05|g=for|s=32px|l=n}} || オーパーオール/黄色  
 
! {{頭アイコン|c=ワリオ|cl=05|g=for|s=32px|l=n}} || オーパーオール/黄色  
|| 『マリオ』シリーズなどにおけるお馴染みの服装。
+
|| 『マリオ』シリーズで着ているオーバーオール姿。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ワリオ|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || オーバーオール/赤  
 
! {{頭アイコン|c=ワリオ|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || オーバーオール/赤  
401行目: 403行目:  
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ワリオ|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || オーバーオール/水色  
 
! {{頭アイコン|c=ワリオ|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || オーバーオール/水色  
|| [http://www.mariowiki.com/File:FM_Mario_Bros_JAP_cover.jpg 『マリオブラザーズ』日本版パッケージイラストのマリオ]を意識した配色。
+
|| [https://www.mariowiki.com/File:Famicom_Mini_Mario_Bros_cover.jpg 『マリオブラザーズ』日本版パッケージイラスト]の{{SP|マリオ}}を意識した配色。ただし、[https://www.mariowiki.com/File:Mario_MB.png 本来の色]は青+赤。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ワリオ|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || オーバーオール/緑  
 
! {{頭アイコン|c=ワリオ|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || オーバーオール/緑  
|| [https://www.mariowiki.com/File:Famicom_Mini_Wrecking_Crew_cover.jpg 『レッキングクルー』日本版パッケージイラストのマリオ]に似ている。また、[http://www.mariowiki.com/File:Luigi_Mario_Bros.png アーケード版『マリオブラザーズ』のルイージ]の色にも似ている。
+
|| [https://www.mariowiki.com/File:Luigi_Mario_Bros.png アーケード版『マリオブラザーズ』]の{{SP|ルイージ}}を意識した配色。また、[https://www.mariowiki.com/File:Box_JP_-_Wrecking_Crew.jpg 『レッキングクルー』日本版パッケージイラストのマリオ]も緑色のシャツだが、あちらの帽子とオーバーオールは赤色。
 
|}
 
|}
   468行目: 470行目:  
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ドンキーコング|cl=02|g=for|s=32px|l=n}} || 黒  
 
! {{頭アイコン|c=ドンキーコング|cl=02|g=for|s=32px|l=n}} || 黒  
|| 現実世界のゴリラに似ている。黄色のネクタイは『スーパードンキーコング』の交代プレイ時において、2P側のドンキーが付けている。
+
|| 体色は現実世界のゴリラに似ている。黄色のネクタイは『スーパードンキーコング』の交代プレイ時において、[http://www.spriters-resource.com/fullview/45659/ 2P側のドンキー]が付けている。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ドンキーコング|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} || 赤  
 
! {{頭アイコン|c=ドンキーコング|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} || 赤  
|| 初代『ドンキーコング』に似た配色。また、直接の関係性は無いが、『スーパーマリオRPG』に登場する敵キャラクターのドソキーユングにも近い。
+
|| 初代『ドンキーコング』のゲーム中における、[https://www.mariowiki.com/File:Dk1.gif 先代のドンキー]を意識した配色。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ドンキーコング|cl=04|g=for|s=32px|l=n}} || 紫/青  
 
! {{頭アイコン|c=ドンキーコング|cl=04|g=for|s=32px|l=n}} || 紫/青  
|| 直接の関係性は無いが、『ドンキーコング64』や『マリオゴルフ64』の色変えに青色のものがある。
+
||
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ドンキーコング|cl=05|g=for|s=32px|l=n}} || 緑  
 
! {{頭アイコン|c=ドンキーコング|cl=05|g=for|s=32px|l=n}} || 緑  
|| 直接の関係性は無いが、『ぶらぶらドンキー』の色変えに緑色の色替えがある。
+
||  
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ドンキーコング|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || 白  
 
! {{頭アイコン|c=ドンキーコング|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || 白  
|| 通称「雪山ドンキー」<ref name="sumaburakenx coler">[http://www.smashbros.com/wii/jp/howto/technique/technique08.html スマブラ拳!! (X):色換え]</ref>。『マリオvs.ドンキーコング2 ミニミニ大行進!』のミニDKがファイアフラワーで変身したファイアミニDKのカラーに似ている。また、『スマブラX』よりも後に発売された『ドンキーコング リターンズ』の「おてほんプレイ」で自動的に進んでいく時の色違い、スーパードンキーも白色である。
+
|| '''通称「雪山ドンキー」<ref>[https://www.smashbros.com/wii/jp/howto/technique/technique08.html スマブラ拳 (X):色変え]</ref>'''で、イエティを意識した配色。『スマブラ』以外では、『マリオvs.ドンキーコング』シリーズのミニDKがファイアフラワーで変身した[https://www.mariowiki.com/File:Fire_Mini_DKS.png ファイアミニDK]や『ドンキーコング リターンズ』の「おてほんプレイ」で登場する[http://www.dkwiki.com/Super_Kong スーパードンキー]の体色も白い。スーパードンキーのネクタイは青色。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ドンキーコング|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || 黄色  
 
! {{頭アイコン|c=ドンキーコング|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || 黄色  
|| 直接の関係性は無いが、『マリオゴルフ64』の色変えに黄色のものがある。ただし、そちらの肌は黒い。
+
||  
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ドンキーコング|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || ピンク  
 
! {{頭アイコン|c=ドンキーコング|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || ピンク  
|| 『ドンキーコングJR.の算数遊び』でのドンキーコングJr.の2Pカラーに似ている。
+
|| 『ドンキーコングJR.の算数遊び』における、[https://www.mariowiki.com/File:DKJM-Pink_Donkey_Kong_Jr.png 2P側のジュニア]に似た配色。
 
|}
 
|}
   509行目: 511行目:  
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ディディーコング|cl=02|g=for|s=32px|l=n}} || 黄色  
 
! {{頭アイコン|c=ディディーコング|cl=02|g=for|s=32px|l=n}} || 黄色  
|| 『スーパードンキーコング』の交代プレイ時における、2P側のディディーは黄色いシャツを着ている。
+
|| 『スーパードンキーコング』の交代プレイ時における、[http://www.spriters-resource.com/fullview/45683/ 2P側のディディー]は黄色いシャツを着ている。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ディディーコング|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} || ピンク  
 
! {{頭アイコン|c=ディディーコング|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} || ピンク  
|| ディクシーコングに似た配色。
+
|| [[ディクシーコング]]を意識した配色。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ディディーコング|cl=04|g=for|s=32px|l=n}} || 紫  
 
! {{頭アイコン|c=ディディーコング|cl=04|g=for|s=32px|l=n}} || 紫  
|| 『スーパードンキーコング2』の交代プレイ時における、2P側のディディーに似た配色。
+
|| 『スーパードンキーコング2』の交代プレイ時における、2P側のディディーは、紫のシャツを着ている。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ディディーコング|cl=05|g=for|s=32px|l=n}} || 黄緑  
 
! {{頭アイコン|c=ディディーコング|cl=05|g=for|s=32px|l=n}} || 黄緑  
521行目: 523行目:  
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ディディーコング|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || 青  
 
! {{頭アイコン|c=ディディーコング|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || 青  
|| ディンキーコングに似た配色。
+
|| [http://www.dkwiki.com/File:Kiddy_Kong_-_Donkey_Kong_Country_3_-_Artwork_1.png ディンキーコング]に似た配色。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ディディーコング|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || 黄色  
 
! {{頭アイコン|c=ディディーコング|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || 黄色  
||  
+
|| 体色は現実世界のチンパンジーに似ている。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ディディーコング|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || 水色  
 
! {{頭アイコン|c=ディディーコング|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || 水色  
|| 『ドンキーコングJR.』のパッケージイラストに描かれているジュニアに近い色合い。
+
||  
 
|}
 
|}
   562行目: 564行目:  
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=リンク|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || 黒  
 
! {{頭アイコン|c=リンク|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || 黒  
|| [[ダークリンク]]を意識したカラー。灰色の髪と赤目で、『トワイライトプリンセス』の精霊ラネールに見せられる幻覚に出てくる影の一族が最も近い。
+
|| [[ダークリンク]]を意識した配色。灰色の髪と赤目で、『トワイライトプリンセス』の精霊ラネールに見せられる幻覚に出てくる影の一族が最も近い。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=リンク|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || 白  
 
! {{頭アイコン|c=リンク|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || 白  
|| 『ゼルダの伝説 スカイウォードソード』の騎士見習いの私服を意識した配色<ref>[[ディレクターズルームの投稿の一覧|ディレクターズルームの投稿]] 2014/6/24<br />きょうの一枚。『スカイウォードソード』に出てくる、私服のリンクをイメージしたリンク!絵柄が変わっているけれど、いつものチュニックだったりします。</ref>。
+
|| '''『ゼルダの伝説 スカイウォードソード』の騎士見習いの私服を意識した配色<ref>[[ディレクターズルームの投稿の一覧|ディレクターズルームの投稿]] 2014/6/24<br />きょうの一枚。『スカイウォードソード』に出てくる、私服のリンクをイメージしたリンク! 絵柄が変わっているけれど、いつものチュニックだったりします。</ref>'''
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=リンク|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || 黒/灰色  
 
! {{頭アイコン|c=リンク|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || 黒/灰色  
|| 『ゼルダの伝説 ムジュラの仮面』に登場するリンクの変身のひとつ、「鬼神リンク」の配色。顔に模様が入ったり白目になるのも再現。
+
|| '''『ムジュラの仮面』の[https://zelda.gamepedia.com/File:MM_Fierce_Deity_Link_Artwork.png 鬼神リンク]を意識した配色<ref>[[ディレクターズルームの投稿の一覧|ディレクターズルームの投稿]] 2014/11/11</ref>'''で、顔の模様も再現。
 
|}
 
|}
   591行目: 593行目:  
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ゼルダ|cl=02|g=for|s=32px|l=n}} || 赤  
 
! {{頭アイコン|c=ゼルダ|cl=02|g=for|s=32px|l=n}} || 赤  
|| 初代『ゼルダの伝説』でレッドリングを装備してゼルダを助けた時のグラフィックと同じ色。
+
|| [https://zelda.gamepedia.com/File:TLoZ_Zelda_Sprite_3.png 初代『ゼルダの伝説』でレッドリングを装備してゼルダを助けると赤色になる]。髪色も初代におけるゼルダと同じ栗色。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ゼルダ|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} || 青  
 
! {{頭アイコン|c=ゼルダ|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} || 青  
|| 初代『ゼルダの伝説』でブルーリングを装備してゼルダを助けた時のグラフィックと同じ色。
+
|| [https://zelda.gamepedia.com/File:TLoZ_Zelda_Sprite_2.png 初代『ゼルダの伝説』でブルーリングを装備してゼルダを助けると青色になる]。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ゼルダ|cl=04|g=for|s=32px|l=n}} || 紫/青紫  
 
! {{頭アイコン|c=ゼルダ|cl=04|g=for|s=32px|l=n}} || 紫/青紫  
|| 『ゼルダの伝説 時のオカリナ』の大人時代ゼルダを意識した配色。
+
|| [https://zelda.gamepedia.com/File:OoT_Adult_Zelda_Artwork.png 『時のオカリナ』の大人時代のゼルダ]を意識した配色。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ゼルダ|cl=05|g=for|s=32px|l=n}} || 緑  
 
! {{頭アイコン|c=ゼルダ|cl=05|g=for|s=32px|l=n}} || 緑  
|| 初代『ゼルダの伝説』で指輪を装備せずゼルダを助けた時のグラフィックと同じ色。
+
|| [https://zelda.gamepedia.com/File:TLoZ_Zelda_Sprite.png 初代『ゼルダの伝説』で指輪を装備せずゼルダを助けると緑色になる]。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ゼルダ|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || 黒  
 
! {{頭アイコン|c=ゼルダ|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || 黒  
606行目: 608行目:  
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ゼルダ|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || ピンク  
 
! {{頭アイコン|c=ゼルダ|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || ピンク  
|| 『ゼルダの伝説 神々のトライフォース』のゼルダを意識したカラー。
+
|| 『ゼルダの伝説 神々のトライフォース』のゼルダを意識した配色。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ゼルダ|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || 白  
 
! {{頭アイコン|c=ゼルダ|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || 白  
|| 『ゼルダの伝説 神々のトライフォース』のゲーム中のグラフィックに似た配色。また、『ゼルダの伝説 スカイウォードソード』でのゼルダの巫女装束も彷彿とさせる。
+
|| 『神々のトライフォース1』の[https://zelda.gamepedia.com/File:ZeldaALttPDungeon.png ゲーム中のグラフィック]や、『スカイウォードソード』の[https://zelda.gamepedia.com/File:Zelda_WhiteDress.png 白い巫女姿]に似た配色。
 
|}
 
|}
   635行目: 637行目:  
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=シーク|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} || 紫/青紫  
 
! {{頭アイコン|c=シーク|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} || 紫/青紫  
|| 『ゼルダの伝説 時のオカリナ』での配色に似ている。
+
|| [https://zelda.gamepedia.com/File:OoT_Sheik_Artwork.png 『時のオカリナ』での配色]を意識している。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=シーク|cl=04|g=for|s=32px|l=n}} || 紫/赤紫  
 
! {{頭アイコン|c=シーク|cl=04|g=for|s=32px|l=n}} || 紫/赤紫  
650行目: 652行目:  
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=シーク|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || 白  
 
! {{頭アイコン|c=シーク|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || 白  
|| 『ゼルダの伝説 風のタクト』に登場するテトラに似た配色。
+
|| 『風のタクト』の[https://zelda.gamepedia.com/File:TWWHD_Tetra_Artwork.png テトラ]を思わせる配色。
 
|}
 
|}
   685行目: 687行目:  
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ガノンドロフ|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || 黒/茶色  
 
! {{頭アイコン|c=ガノンドロフ|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || 黒/茶色  
|| 『ゼルダの伝説 時のオカリナ』のガノンドロフに似た配色。
+
|| [[https://zelda.gamepedia.com/File:OoT3D_Ganondorf_Artwork.png  『時のオカリナ』時代のガノンドロフ]に似た配色。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ガノンドロフ|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || 紫/灰色  
 
! {{頭アイコン|c=ガノンドロフ|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || 紫/灰色  
691行目: 693行目:  
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ガノンドロフ|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || 青  
 
! {{頭アイコン|c=ガノンドロフ|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || 青  
|| 青色の肌は初代『ゼルダの伝説』・『神々のトライフォース』における魔獣としてのガノンに基づいている。[http://zeldawiki.org/File:GanonALttPattack.png 画像]
+
|| 青色の肌は[https://zelda.gamepedia.com/File:TLoZ_Ganon_Sprite.png 初代『ゼルダの伝説』]や[https://zelda.gamepedia.com/File:GanonALttPTrident.png 『神々のトライフォース』]における魔獣としてのガノンに基づいている。
 
|}
 
|}
   711行目: 713行目:  
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=トゥーンリンク|cl=01|g=for|s=32px|l=n}} || 緑  
 
! {{頭アイコン|c=トゥーンリンク|cl=01|g=for|s=32px|l=n}} || 緑  
||  
+
|| 『風のタクト』などにおけるリンク。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=トゥーンリンク|cl=02|g=for|s=32px|l=n}} || 赤  
 
! {{頭アイコン|c=トゥーンリンク|cl=02|g=for|s=32px|l=n}} || 赤  
|| 『ゼルダの伝説』4つの剣・4つの剣+の2Pカラー。
+
|| 『4つの剣』および『4つの剣+』の[https://zelda.gamepedia.com/File:FS_Red_Link.png 2Pカラー]。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=トゥーンリンク|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} || 青  
 
! {{頭アイコン|c=トゥーンリンク|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} || 青  
|| 『ゼルダの伝説』4つの剣・4つの剣+の3Pカラー。
+
|| 『4つの剣』および『4つの剣+』の[https://zelda.gamepedia.com/File:BlueLinkRupeeFSA.png 3Pカラー]。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=トゥーンリンク|cl=04|g=for|s=32px|l=n}} || 紫  
 
! {{頭アイコン|c=トゥーンリンク|cl=04|g=for|s=32px|l=n}} || 紫  
|| 『ゼルダの伝説』4つの剣・4つの剣+の4Pカラー。
+
|| 『4つの剣』および『4つの剣+』の[https://zelda.gamepedia.com/File:FS_Purple_Link.png 4Pカラー]。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=トゥーンリンク|cl=05|g=for|s=32px|l=n}} || 黄緑  
 
! {{頭アイコン|c=トゥーンリンク|cl=05|g=for|s=32px|l=n}} || 黄緑  
|| 初代『ゼルダの伝説』のリンクを意識したカラー。
+
|| [https://zelda.gamepedia.com/File:TLoZ_Link_Kneeling_Artwork.png 初代『ゼルダの伝説』]や[https://zelda.gamepedia.com/File:TAoL_Link_Artwork.png 『リンクの冒険』]のリンクを意識した配色。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=トゥーンリンク|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || 黒  
 
! {{頭アイコン|c=トゥーンリンク|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || 黒  
|| [[ダークリンク]]を意識したカラー。[[リンク]]の黒い色変えと同じく灰色の髪と赤目で、『トワイライトプリンセス』の精霊ラネールに見せられる幻覚に出てくる影の一族が最も近い。
+
|| [[ダークリンク]]を意識した配色。[[リンク]]の黒い色変えと同じく灰色の髪と赤目で、『トワイライトプリンセス』の精霊ラネールに見せられる幻覚に出てくる影の一族が最も近い。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=トゥーンリンク|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || 薄紫/灰色  
 
! {{頭アイコン|c=トゥーンリンク|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || 薄紫/灰色  
732行目: 734行目:  
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=トゥーンリンク|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || 緑/青緑  
 
! {{頭アイコン|c=トゥーンリンク|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || 緑/青緑  
|| 『ゼルダの伝説 神々のトライフォース』および『ゼルダの伝説 神々のトライフォース2』におけるリンクに似た配色。
+
|| [https://zelda.gamepedia.com/File:ALttP-FS_Link.png 『神々のトライフォース』]のリンクを意識した配色。帽子の黄色いラインも、少し色合いは異なるが再現されている。
 
|}
 
|}
   754行目: 756行目:  
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=サムス|cl=02|g=for|s=32px|l=n}} || 水色  
 
! {{頭アイコン|c=サムス|cl=02|g=for|s=32px|l=n}} || 水色  
|| 『メトロイドフュージョン』のフュージョンスーツを意識したカラー<ref name="samus coler" />。
+
|| '''『メトロイドフュージョン』の[https://www.metroidwiki.org/wiki/File:Samus_mf_Artwork_2.png フュージョンスーツ]を意識した配色<ref name="samus coler" />'''
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=サムス|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} || ピンク  
 
! {{頭アイコン|c=サムス|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} || ピンク  
|| 『スーパーメトロイド』版グラビティスーツを意識したカラー<ref name="samus coler" />。
+
|| '''『スーパーメトロイド』の[https://www.metroidwiki.org/wiki/File:Gravity_Suit_sm_Sprite.png グラビティスーツ]を意識した配色<ref name="samus coler" />'''
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=サムス|cl=04|g=for|s=32px|l=n}} || 茶色  
 
! {{頭アイコン|c=サムス|cl=04|g=for|s=32px|l=n}} || 茶色  
|| 『メトロイドプライム2 ダークエコーズ』のダークスーツを意識したカラー<ref name="samus coler" />。
+
|| '''『メトロイドプライム2 ダークエコーズ』の[https://www.metroidwiki.org/wiki/File:Dark_Suit_mp2_Artwork_01.png ダークスーツ]を意識した配色<ref name="samus coler" />'''
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=サムス|cl=05|g=for|s=32px|l=n}} || 紫
 
! {{頭アイコン|c=サムス|cl=05|g=for|s=32px|l=n}} || 紫
|| 『メトロイドプライム』のグラビティスーツを意識したカラー<ref name="samus coler" />。
+
|| '''『メトロイドプライム』の[https://www.metroidwiki.org/wiki/File:Gravity_Suit_mp1_Artwork.png グラビティスーツ]を意識した配色<ref name="samus coler" />'''
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=サムス|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || 緑  
 
! {{頭アイコン|c=サムス|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || 緑  
|| 『スーパーメトロイド』における強化スーツ未装着時の姿。通称「量産型サムス」<ref name="sumaburaken64 coler">[https://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/smash/Color.html 色ちがいのひみつ]</ref>
+
|| '''通称「量産型サムス」<ref name="sumaburaken64 coler">[https://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/smash/Color.html スマブラ拳!! (64):色ちがいのひみつ]</ref>'''。『機動戦士ガンダム』に登場する量産型兵器、[https://vignette.wikia.nocookie.net/gundam/images/8/8d/Ms-06f.jpg ザク]が緑色であることにちなんだネタと思われる。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=サムス|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || 白  
 
! {{頭アイコン|c=サムス|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || 白  
|| 『メトロイドプライム2 ダークエコーズ』のライトスーツを意識したカラー<ref name="samus coler" />。
+
|| '''『メトロイドプライム2 ダークエコーズ』の[https://www.metroidwiki.org/wiki/File:Light_Suit_mp2_Artwork.png ライトスーツ]を意識した配色<ref name="samus coler" />'''
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=サムス|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || 黒  
 
! {{頭アイコン|c=サムス|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || 黒  
|| 『メトロイドプライム』2・3に登場する[[ダークサムス]]を意識したカラー<ref name="samus coler" />。
+
|| 『メトロイドプライム』2・3に登場する[[ダークサムス]]を意識した配色<ref name="samus coler" />。
 
|}
 
|}
   792行目: 794行目:  
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ゼロスーツサムス|cl=01|g=for|s=32px|l=n}} || 水色  
 
! {{頭アイコン|c=ゼロスーツサムス|cl=01|g=for|s=32px|l=n}} || 水色  
||  
+
|| [https://www.metroidwiki.org/wiki/File:Zero_Suit_Samus_zm_Artwork_1.png 『ゼロミッション』]と[https://www.metroidwiki.org/wiki/File:Zero_Suit_Samus_om_Artwork.png 『Other M』]の混合デザイン。スマブラオリジナルのジェットブーツを着用している。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ゼロスーツサムス|cl=02|g=for|s=32px|l=n}} || 青  
 
! {{頭アイコン|c=ゼロスーツサムス|cl=02|g=for|s=32px|l=n}} || 青  
|| [http://metroid.wikia.com/wiki/File:Zero_Suit.png 『メトロイドプライム2 ダークエコーズ』のゼロスーツ]に似ている。
+
|| 『メトロイドプライム2 ダークエコーズ』の[http://metroid.wikia.com/wiki/File:Zero_Suit.png ゼロスーツ]に似た配色。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ゼロスーツサムス|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} || 赤  
 
! {{頭アイコン|c=ゼロスーツサムス|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} || 赤  
|| [http://metroid.wikia.com/wiki/File:Bikinimetroid.gif 初代『メトロイド』でスーツを脱いだサムスは赤色の服装] である。
+
|| [http://metroid.wikia.com/wiki/File:Bikinimetroid.gif 初代『メトロイド』のエンディングで見られるサムスのインナー]と同じ色。海外版では、「[https://metroid.fandom.com/ja/wiki/JUSTIN_BAILEY JUSTIN BAILEY]」というパスワードを入力すると操作することができた。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ゼロスーツサムス|cl=04|g=for|s=32px|l=n}} || 黒  
 
! {{頭アイコン|c=ゼロスーツサムス|cl=04|g=for|s=32px|l=n}} || 黒  
|| [http://metroid.wikia.com/wiki/File:Bikinisupermetroid.gif 『スーパーメトロイド』でスーツを脱いだサムスは黒色の服装]である。
+
|| [http://metroid.wikia.com/wiki/File:Bikinisupermetroid.gif 『スーパーメトロイド』]のサムスのインナーと同じ色。エンディングやゲームオーバー時に見られる。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ゼロスーツサムス|cl=05|g=for|s=32px|l=n}} || 緑  
 
! {{頭アイコン|c=ゼロスーツサムス|cl=05|g=for|s=32px|l=n}} || 緑  
807行目: 809行目:  
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ゼロスーツサムス|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || 白  
 
! {{頭アイコン|c=ゼロスーツサムス|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || 白  
|| [http://www.spriters-resource.com/game_boy_advance/metfusion/sheet/1674/&usg=ALkJrhjBuf08tV9txuIAYHFSElZpb1wfvQ 『メトロイドフュージョン』のクリアイラストのいくつかに描かれている幼少時代のサムスの服装]に似た配色。
+
|| [https://www.spriters-resource.com/game_boy_advance/metfusion/sheet/1674/ 『メトロイドフュージョン』のクリアイラストのいくつかに描かれている幼少時代のサムスの服装]に通じるものがある。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ゼロスーツサムス|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || ショートパンツ/オレンジ  
 
! {{頭アイコン|c=ゼロスーツサムス|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || ショートパンツ/オレンジ  
|| 『メトロイドゼロミッション』のクリアイラストのいくつかに見られる[http://www.spriters-resource.com/game_boy_advance/metzero/sheet/8836/&usg=ALkJrhj5Rc3vzW5IqFG4ll3Sp5AB5joeaw 衣装]<ref>[[ディレクターズルームの投稿の一覧|ディレクターズルームの投稿]] 2014/8/19<br />きょうの一枚。制作に残された日程、タスク的に、作るのは無理だろう。スタッフには、そういう話をしたのです。が、担当デザイナー(♀)の根性によって、完成しました。『メトロイド ゼロミッション』エンディングで観られる、ショートパンツ姿のサムス!</ref><ref>[[スマちしき]](Wii U版) - ゼロスーツサムスの7P<br />ゼロスーツサムスの7Pカラーはオレンジ色のショートパンツ姿。この姿は『メトロイド ゼロミッション』をある条件下でクリアすると出現。</ref>。
+
|| '''『メトロイドゼロミッション』のクリアイラストのいくつかで見られる[https://www.metroidwiki.org/wiki/File:Ending_mzm_Artwork_04.png ショートパンツ姿]'''<ref>[[ディレクターズルームの投稿の一覧|ディレクターズルームの投稿]] 2014/8/19<br />きょうの一枚。制作に残された日程、タスク的に、作るのは無理だろう。スタッフには、そういう話をしたのです。が、担当デザイナー(♀)の根性によって、完成しました。『メトロイド ゼロミッション』エンディングで観られる、ショートパンツ姿のサムス!</ref><ref>[[スマちしき]](Wii U版) - ゼロスーツサムスの7P<br />ゼロスーツサムスの7Pカラーはオレンジ色のショートパンツ姿。この姿は『メトロイド ゼロミッション』をある条件下でクリアすると出現。</ref>。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ゼロスーツサムス|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || ショートパンツ/青  
 
! {{頭アイコン|c=ゼロスーツサムス|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || ショートパンツ/青  
|| 『メトロイドフュージョン』のクリアイラストのいくつかに見られる[http://www.spriters-resource.com/game_boy_advance/metfusion/sheet/1674/&usg=ALkJrhjBuf08tV9txuIAYHFSElZpb1wfvQ 衣装]。
+
|| 『メトロイドフュージョン』のクリアイラストのいくつかで見られるhttps://www.metroidwiki.org/wiki/File:Ending_mf_Artwork_01.png ショートパンツ姿]。
 
|}
 
|}
   839行目: 841行目:  
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ピット|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} || 赤  
 
! {{頭アイコン|c=ピット|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} || 赤  
|| 『光神話 パルテナの鏡』で金の矢を装備した時の配色に似ている。
+
|| 『光神話 パルテナの鏡』で[https://www.spriters-resource.com/nes/kidicarus/sheet/32909/ 金の矢を装備した時の配色]に似ている。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ピット|cl=04|g=for|s=32px|l=n}} || 緑  
 
! {{頭アイコン|c=ピット|cl=04|g=for|s=32px|l=n}} || 緑  
|| 『光神話 パルテナの鏡』で銅の矢を装備した時の配色に似ている。
+
|| 『光神話 パルテナの鏡』で[https://www.spriters-resource.com/nes/kidicarus/sheet/32909/ 銅の矢を装備した時の配色]に似ている。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ピット|cl=05|g=for|s=32px|l=n}} || 水色/青  
 
! {{頭アイコン|c=ピット|cl=05|g=for|s=32px|l=n}} || 水色/青  
|| 『光神話 パルテナの鏡』で聖なる矢を装備した時の配色に似ている。
+
|| 『光神話 パルテナの鏡』で[https://www.spriters-resource.com/nes/kidicarus/sheet/32909/ 聖なる矢を装備した時の配色]に似ている。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ピット|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || 黒  
 
! {{頭アイコン|c=ピット|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || 黒  
|| 『スマブラX』からある堕天使風のカラー。今作では[[ブラックピット]]の参戦に伴い差別化されている。
+
|| [[カラーバリエーション (X)#ピット|『スマブラX』からある堕天使風のカラー]]で、恐らく{{SP|ブラックピット}}の元ネタと思われる。本作では[[ブラックピット]]の参戦に伴い差別化されている。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ピット|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || 水色  
 
! {{頭アイコン|c=ピット|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || 水色  
880行目: 882行目:  
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=パルテナ|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} || 紫/水色  
 
! {{頭アイコン|c=パルテナ|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} || 紫/水色  
|| 『新・光神話 パルテナの鏡』に登場する女戦士パンドーラを意識したカラー。
+
|| 『新・光神話 パルテナの鏡』に登場する[http://www.kidicaruswiki.org/File:Amazon_pandora.jpg 女戦士パンドーラ]に似た配色。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=パルテナ|cl=04|g=for|s=32px|l=n}} || 緑  
 
! {{頭アイコン|c=パルテナ|cl=04|g=for|s=32px|l=n}} || 緑  
889行目: 891行目:  
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=パルテナ|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || 赤  
 
! {{頭アイコン|c=パルテナ|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || 赤  
|| 『新・光神話 パルテナの鏡』に登場する自然王ナチュレを意識したカラー。
+
|| 『新・光神話 パルテナの鏡』に登場する[[自然王ナチュレ]]を意識した配色。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=パルテナ|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || 黒  
 
! {{頭アイコン|c=パルテナ|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || 黒  
|| 『新・光神話 パルテナの鏡』に登場する[[ブラックピット]]を意識したカラー。
+
|| 『新・光神話 パルテナの鏡』に登場する{{for|ブラックピット}}を意識した配色。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=パルテナ|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || 紫  
 
! {{頭アイコン|c=パルテナ|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || 紫  
|| 『新・光神話 パルテナの鏡』の冥界女王メデューサを意識したカラー。
+
|| 『新・光神話 パルテナの鏡』の[http://www.kidicaruswiki.org/File:MedusaPict.png 冥界女王メデューサ]を意識した配色。
 
|}
 
|}
   915行目: 917行目:  
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=マルス|cl=01|g=for|s=32px|l=n}} || 青/紺  
 
! {{頭アイコン|c=マルス|cl=01|g=for|s=32px|l=n}} || 青/紺  
|| 『ファイアーエムブレム 新・紋章の謎』のデザインをベースにした衣装。原作よりも鎧の色は濃い。
+
|| デザインは[https://fireemblemwiki.org/wiki/File:FESD_Marth.png 『新・暗黒竜と光の剣』]および[https://fireemblemwiki.org/wiki/File:FESMN_Marth_02.png 『新・紋章の謎』]をベースとしている。原作よりも鎧の色は濃い。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=マルス|cl=02|g=for|s=32px|l=n}} || 赤  
 
! {{頭アイコン|c=マルス|cl=02|g=for|s=32px|l=n}} || 赤  
|| 原作シリーズの敵ユニットを示す色。
+
|| 赤は[https://fireemblemwiki.org/wiki/Unit#Enemy_units 原作シリーズで敵ユニットを示す色]。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=マルス|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} || 緑  
 
! {{頭アイコン|c=マルス|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} || 緑  
|| 原作シリーズのNPCユニットを示す色。
+
|| 緑は[https://fireemblemwiki.org/wiki/Unit#NPC_units 原作シリーズの殆どでNPCユニットを示す色]。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=マルス|cl=04|g=for|s=32px|l=n}} || 黄色/黒  
 
! {{頭アイコン|c=マルス|cl=04|g=for|s=32px|l=n}} || 黄色/黒  
||  
+
|| 服装の配色は、『暗黒竜と光の剣』と『紋章の謎』に登場する[https://fireemblemwiki.org/wiki/Camus カミュ]に通じるものがある。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=マルス|cl=05|g=for|s=32px|l=n}} || 白  
 
! {{頭アイコン|c=マルス|cl=05|g=for|s=32px|l=n}} || 白  
|| 『ファイアーエムブレム トラキア776』の主人公、リーフに似た配色。
+
|| 『ファイアーエムブレム トラキア776』の主人公、[https://fireemblemwiki.org/wiki/File:FE776_Leif_01.png リーフ]を意識した配色。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=マルス|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || 青  
 
! {{頭アイコン|c=マルス|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || 青  
|| 『ファイアーエムブレム 紋章の謎』の公式イラストに似た配色。また、白色のラインはOVA版『ファイアーエムブレム 紋章の謎』に通ずるものがある。
+
|| [https://fireemblemwiki.org/wiki/File:FEMN_Marth_05.png SFC版『紋章の謎』のマルス]を意識した配色。また、白色のラインはOVA版『ファイアーエムブレム 紋章の謎』に通ずるものがある。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=マルス|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || 黄色  
 
! {{頭アイコン|c=マルス|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || 黄色  
|| 『スマブラDX』における[[ロイ]]の黄色カラーに似た配色。
+
|| [[カラーバリエーション (DX)#ロイ|『スマブラDX』時代のロイの黄色カラー]]に似た配色。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=マルス|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || 青/紫  
 
! {{頭アイコン|c=マルス|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || 青/紫  
|| [[ロイ]]に似た配色。原作の配色よりも『スマブラDX』の物に近い。
+
|| [[ロイ]]に似た配色。原作の配色よりも[:ファイル:公式絵 DX ロイ.jpg|『スマブラDX』の物]]に近い。
 
|}
 
|}
   956行目: 958行目:  
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=アイク|cl=01|g=for|s=32px|l=n}} || 赤/茶色  
 
! {{頭アイコン|c=アイク|cl=01|g=for|s=32px|l=n}} || 赤/茶色  
|| 『ファイアーエムブレム 暁の女神』時代のアイクで、初期クラス「勇者(ブレイブ)」の姿。
+
|| 『暁の女神』時代における[https://fireemblemwiki.org/wiki/File:FERD_Ike.png 勇者(ブレイブ)クラス]の衣装。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=アイク|cl=02|g=for|s=32px|l=n}} || 黄色  
 
! {{頭アイコン|c=アイク|cl=02|g=for|s=32px|l=n}} || 黄色  
|| 『ファイアーエムブレム 蒼炎の軌跡』に登場するアイクの父、グレイルを意識したカラー。
+
|| アイクの父、[https://fireemblemwiki.org/wiki/File:FEPR_Greil.png グレイル]を意識した配色。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=アイク|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} || 赤  
 
! {{頭アイコン|c=アイク|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} || 赤  
|| 原作シリーズの敵ユニットを示す色。
+
||  
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=アイク|cl=04|g=for|s=32px|l=n}} || 青  
 
! {{頭アイコン|c=アイク|cl=04|g=for|s=32px|l=n}} || 青  
|| 『ファイアーエムブレム 聖戦の系譜』の主人公、シグルドに似た配色。
+
|| 『聖戦の系譜』の[https://fireemblemwiki.org/wiki/File:FESK_Sigurd_03.png シグルド]を意識した配色。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=アイク|cl=05|g=for|s=32px|l=n}} || 黄緑  
 
! {{頭アイコン|c=アイク|cl=05|g=for|s=32px|l=n}} || 黄緑  
|| 『蒼炎の軌跡』に登場するジョフレに似た配色。または、原作シリーズのNPCユニットを示す色。
+
|| 『蒼炎の軌跡』時代の[https://fireemblemwiki.org/wiki/File:FEPR_Geoffrey.png ジョフレ]に似た配色。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=アイク|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || 紫/茶色  
 
! {{頭アイコン|c=アイク|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || 紫/茶色  
|| 一般兵のような配色<ref name="sumaburakenx coler">[http://www.smashbros.com/wii/jp/howto/technique/technique08.html スマブラ拳!! (X):色換え]</ref>。
+
|| '''一般兵のような配色<ref name="sumaburakenx coler">[http://www.smashbros.com/wii/jp/howto/technique/technique08.html スマブラ拳!! (X):色換え]</ref>'''
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=アイク|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || 黒  
 
! {{頭アイコン|c=アイク|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || 黒  
|| 『ファイアーエムブレム』蒼炎の軌跡・暁の女神に登場する漆黒の騎士に似た配色。マントの配色は『暁の女神』版のもの。
+
|| [[漆黒の騎士]]を意識した配色。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=アイク|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || 白  
 
! {{頭アイコン|c=アイク|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || 白  
|| 『ファイアーエムブレム 覚醒』の主人公、[[クロム]]を意識したカラー。
+
|| 『覚醒』の[[クロム]]を意識した配色。
 
|}
 
|}
   997行目: 999行目:  
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ルフレ|cl=01|g=for|s=32px|l=n}} || 男性/黒  
 
! {{頭アイコン|c=ルフレ|cl=01|g=for|s=32px|l=n}} || 男性/黒  
|| 『ファイアーエムブレム 覚醒』での初期クラス、戦術師の衣装。
+
|| アートワークなどにおける[https://fireemblemwiki.org/wiki/File:FEWA_Robin_m.png デフォルトの男性マイユニット]に基づいている。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ルフレ|cl=02|g=for|s=32px|l=n}} || 女性/黒  
 
! {{頭アイコン|c=ルフレ|cl=02|g=for|s=32px|l=n}} || 女性/黒  
|| 同上。
+
|| アートワークなどにおける[https://fireemblemwiki.org/wiki/File:FEWA_Robin_f.png デフォルトの女性マイユニット]に基づいている。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ルフレ|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} || 男性/緑  
 
! {{頭アイコン|c=ルフレ|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} || 男性/緑  
|| 『ファイアーエムブレム 烈火の剣』に登場する軍師(マーク)の[http://fireemblem.wikia.com/wiki/File:Tactician.gif マップ画面のグラフィック]は緑色の服装である。
+
|| 『ファイアーエムブレム 烈火の剣』に登場する軍師(マーク)の[https://fireemblemwiki.org/wiki/File:Ma_gba_tactician_other.gif マップ画面のグラフィック]は緑色の服装である。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ルフレ|cl=04|g=for|s=32px|l=n}} || 女性/赤  
 
! {{頭アイコン|c=ルフレ|cl=04|g=for|s=32px|l=n}} || 女性/赤  
|| 『ファイアーエムブレム』シリーズの大半に登場するアンナに似た配色。
+
|| 『ファイアーエムブレム』シリーズの大半に登場する[https://fireemblemwiki.org/wiki/Anna アンナ]に似た配色。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ルフレ|cl=05|g=for|s=32px|l=n}} ||男性/青   
 
! {{頭アイコン|c=ルフレ|cl=05|g=for|s=32px|l=n}} ||男性/青   
|| 『ファイアーエムブレム 新・紋章の謎』に登場する男性マイユニット(デフォルトネームは男女共にクリス)は青色の服装を着ている。
+
|| 『ファイアーエムブレム 新・紋章の謎』に登場する[https://fireemblemwiki.org/wiki/File:FESMN_Avatar_Male_02.png 男性マイユニット](デフォルトネームは男女共にクリス)は、青色の服装を着ている。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ルフレ|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || 女性/黄色  
 
! {{頭アイコン|c=ルフレ|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || 女性/黄色  
|| 『ファイアーエムブレム トラキア776』に登場するエーヴェルに似た配色。
+
|| 『ファイアーエムブレム トラキア776』に登場する[https://fireemblemwiki.org/wiki/Briggid エーヴェル]に似た配色。前作よりもブロンドの髪色が暗くなった。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ルフレ|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || 男性/白  
 
! {{頭アイコン|c=ルフレ|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || 男性/白  
|| 原作由来の元ネタではないが、『ファイナルファンタジー』シリーズの白魔道士を思わせる配色。
+
|| 原作由来の元ネタではないが、『ファイナルファンタジー』シリーズの[https://vignette.wikia.nocookie.net/finalfantasy/images/6/64/Whitemage-ff1-nes.png 白魔道士]を思わせる配色。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ルフレ|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || 女性/ピンク   
 
! {{頭アイコン|c=ルフレ|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || 女性/ピンク   
|| 『ファイアーエムブレム 烈火の剣』に登場するセーラに似た配色。
+
||  
 
|}
 
|}
   1,041行目: 1,043行目:  
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=カービィ|cl=02|g=for|s=32px|l=n}} || 黄色  
 
! {{頭アイコン|c=カービィ|cl=02|g=for|s=32px|l=n}} || 黄色  
|| 通称「キービィ」<ref name="sumaburaken64 coler">[https://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/smash/Color.html 色ちがいのひみつ]</ref>。多人数プレイモードの2Pカラーでもおなじみ。また、ビームカービィや『星のカービィ 夢の泉デラックス』版ニードルカービィにも似ている。
+
|| '''通称「キービィ」<ref name="sumaburaken64 coler">[https://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/smash/Color.html スマブラ拳!! (64):色ちがいのひみつ]</ref>'''。多人数プレイモードの[https://vignette.wikia.nocookie.net/kirby/images/8/8e/KBR_Beetle_artwork.png 2Pカラー]でもおなじみ。『スーパーデラックス』などの[https://vignette.wikia.nocookie.net/kirby/images/3/30/KFD_Yellow_Kirby_artwork.png ビームカービィ]や、『夢の泉デラックス』の[https://kirby.fandom.com/wiki/File:Needle.png ニードルカービィ]もこのカラー。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=カービィ|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} || 水色  
 
! {{頭アイコン|c=カービィ|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} || 水色  
|| 主に多人数プレイモードに登場する青色のカービィ。アイスカービィにも似ている。
+
|| 主に多人数プレイモードに登場する[https://vignette.wikia.nocookie.net/kirby/images/f/f0/KBR_Fighter_artwork.png 水色のカービィ]。'''『スーパーデラックス』などの[https://kirby.fandom.com/wiki/File:Ice.png アイスカービィ]<ref name="sumaburaken64 coler" />'''もこのカラー。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=カービィ|cl=04|g=for|s=32px|l=n}} || 赤  
 
! {{頭アイコン|c=カービィ|cl=04|g=for|s=32px|l=n}} || 赤  
|| 『夢の泉デラックス』や『鏡の大迷宮』、『トリプルデラックス』などにおける、[https://vignette.wikia.nocookie.net/kirby/images/4/4f/KFD_Red_Kirby_artwork.png 赤色のカービィ]。
+
|| 『夢の泉デラックス』や『鏡の大迷宮』、『トリプルデラックス』などにおける、[https://vignette.wikia.nocookie.net/kirby/images/4/4f/KFD_Red_Kirby_artwork.png 赤紫色の足を持つ赤色のカービィ]。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=カービィ|cl=05|g=for|s=32px|l=n}} || 緑  
 
! {{頭アイコン|c=カービィ|cl=05|g=for|s=32px|l=n}} || 緑  
|| 主に多人数プレイモードに登場する緑色のカービィ。『ウルトラスーパーデラックス』版プラズマカービィにも似ている。主に『星のカービィ Wii』以降に登場する「くさもちカービィ」(緑色の足)とは異なるので注意。
+
|| 『夢の泉デラックス』『鏡の大迷宮』などに登場する、[https://kirby.fandom.com/wiki/File:KaTM_Green_Kirby_artwork.png オレンジ色の足を持つ緑色のカービィ]。『ウルトラスーパーデラックス』の[https://wikirby.com/wiki/File:PlasmaKSSU.png プラズマカービィ]もこのカラー。主に『星のカービィ Wii』以降に登場する「くさもちカービィ」(緑色の足)とは異なる。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=カービィ|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || 白/モノクロ  
 
! {{頭アイコン|c=カービィ|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || 白/モノクロ  
|| 初代『星のカービィ』でのモノクロ外観。単色のグラフィックだったのに由来する配色。また、海外版のパッケージでも白色だった。
+
|| 初代『星のカービィ』が[https://wikirby.com/wiki/File:KD_KirbyKids.png 単色のグラフィックだった]事に由来する配色。余談だが、[https://vignette.wikia.nocookie.net/kirby/images/9/96/KDL_Boxart.jpg 海外版初代『星のカービィ』のパッケージ]では全身白色だった。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=カービィ|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || オレンジ  
 
! {{頭アイコン|c=カービィ|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || オレンジ  
|| 『星のカービィ 鏡の大迷宮』で「オレンジ」のカラースプレーを使用した時の色。
+
|| [https://kirby.fandom.com/wiki/File:KSS_Suplex.png 『スーパーデラックス』におけるスープレックスカービィのアートワーク]に似た配色。『鏡の大迷宮』や『参上! ドロッチェ団』などに登場する[https://vignette.wikia.nocookie.net/kirby/images/2/25/KBR_Spear_artwork.png オレンジ色のカービィ]にも少し似ている。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=カービィ|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || 黒
 
! {{頭アイコン|c=カービィ|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || 黒
|| 仮面が外れた[[メタナイト]]を意識したカラー。
+
|| 仮面が割れた素顔の{{for|メタナイト}}を意識した配色。
 
|}
 
|}
   1,082行目: 1,084行目:  
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=デデデ|cl=02|g=for|s=32px|l=n}} || ピンク  
 
! {{頭アイコン|c=デデデ|cl=02|g=for|s=32px|l=n}} || ピンク  
|| 『星のカービィ64』のミニゲームでの色変えにピンク色のものがある。
+
|| 『星のカービィ64』のミニゲームにおける[https://kirby.fandom.com/wiki/File:KingdededeminigamesK64.png 2Pカラー]を意識した配色。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=デデデ|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} || 緑  
 
! {{頭アイコン|c=デデデ|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} || 緑  
|| 『カービィのエアライド』の色変えに緑色のものがある。腹巻きにはワドルディが描かれている。
+
|| 『カービィのエアライド』の色変えに緑色のものがある。腹巻きには[[ワドルディ]]が描かれている。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=デデデ|cl=04|g=for|s=32px|l=n}} || 紫  
 
! {{頭アイコン|c=デデデ|cl=04|g=for|s=32px|l=n}} || 紫  
1,091行目: 1,093行目:  
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=デデデ|cl=05|g=for|s=32px|l=n}} || 水色  
 
! {{頭アイコン|c=デデデ|cl=05|g=for|s=32px|l=n}} || 水色  
|| 腹巻きは『星のカービィ64』のメニュー画面の模様を意識している。
+
||  
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=デデデ|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || 黒/セピア  
 
! {{頭アイコン|c=デデデ|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || 黒/セピア  
|| カービィ同様、初代『星のカービィ』が単色のグラフィックだったのに由来する配色。ただしこちらはセピア色。
+
|| 初代『星のカービィ』が[https://wikirby.com/wiki/File:KDLKingDedede.png 単色のグラフィックだった]事に由来する配色。カービィとは異なりセピア調。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=デデデ|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || 青  
 
! {{頭アイコン|c=デデデ|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || 青  
1,138行目: 1,140行目:  
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=メタナイト|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || 紫  
 
! {{頭アイコン|c=メタナイト|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || 紫  
|| 『星のカービィ ウルトラスーパーデラックス』などに登場する、ギャラクティックナイトを意識したカラー。
+
|| 『星のカービィ ウルトラスーパーデラックス』などに登場する、ギャラクティックナイトを意識した配色。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=メタナイト|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || 黒/灰色  
 
! {{頭アイコン|c=メタナイト|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || 黒/灰色  
|| 『星のカービィ 鏡の大迷宮』などに登場する、ダークメタナイトを意識したカラー。
+
|| 『星のカービィ 鏡の大迷宮』などに登場する、ダークメタナイトを意識した配色。
 
|}
 
|}
   1,183行目: 1,185行目:  
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=リトル・マック|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || {{頭アイコン|c=リトル・マック|cl=15|g=for|s=32px|l=n}} || 黒/青  
 
! {{頭アイコン|c=リトル・マック|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || {{頭アイコン|c=リトル・マック|cl=15|g=for|s=32px|l=n}} || 黒/青  
|| 『スーパーパンチアウト!!』の主人公を意識したカラー。
+
|| 『スーパーパンチアウト!!』の主人公を意識した配色。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=リトル・マック|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || {{頭アイコン|c=リトル・マック|cl=16|g=for|s=32px|l=n}} || ピンク(緑)/スウェット  
 
! {{頭アイコン|c=リトル・マック|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || {{頭アイコン|c=リトル・マック|cl=16|g=for|s=32px|l=n}} || ピンク(緑)/スウェット  
1,473行目: 1,475行目:  
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ゲッコウガ|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} || ピンク  
 
! {{頭アイコン|c=ゲッコウガ|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} || ピンク  
|| ベロリンガに近い配色。
+
||  
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ゲッコウガ|cl=04|g=for|s=32px|l=n}} || 黒  
 
! {{頭アイコン|c=ゲッコウガ|cl=04|g=for|s=32px|l=n}} || 黒  
|| 色違いのゲッコウガを彷彿とさせるが、厳密には異なる。
+
|| [https://bulbapedia.bulbagarden.net/wiki/Greninja_(Pok%C3%A9mon)#Sprites 色違いのゲッコウガ]も体色は黒いが、配色はかなり異なる。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ゲッコウガ|cl=05|g=for|s=32px|l=n}} || 紫/薄紫  
 
! {{頭アイコン|c=ゲッコウガ|cl=05|g=for|s=32px|l=n}} || 紫/薄紫  
1,600行目: 1,602行目:  
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ネス|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} || 黄色  
 
! {{頭アイコン|c=ネス|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} || 黄色  
|| 通称「阪神ファン」<ref name="sumaburaken64 coler">[https://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/smash/Color.html 色ちがいのひみつ]</ref>。また、シャツの配色は敵キャラの、もっときょだいアリに似ている。
+
|| '''通称「阪神ファン」<ref name="sumaburaken64 coler">[https://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/smash/Color.html スマブラ拳!! (64):色ちがいのひみつ]</ref>'''こと、プロ野球球団「阪神タイガース」を意識した配色。また、敵キャラの[https://wikibound.info/wiki/File:GiganticAnt.gif もっときょだいアリ]もこの配色。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ネス|cl=04|g=for|s=32px|l=n}} || 緑  
 
! {{頭アイコン|c=ネス|cl=04|g=for|s=32px|l=n}} || 緑  
1,606行目: 1,608行目:  
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ネス|cl=05|g=for|s=32px|l=n}} || 青  
 
! {{頭アイコン|c=ネス|cl=05|g=for|s=32px|l=n}} || 青  
|| 原作の[[マジカント]]にいる幼いネスは青色の服装である。
+
|| 原作の[[マジカント]]にいる[http://earthbound.wikia.com/wiki/File:Young_Ness.png 幼いネス]に似た配色。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ネス|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || 紫/黒  
 
! {{頭アイコン|c=ネス|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || 紫/黒  
|| シャツには[[どせいさん]]のドット絵がプリントされている。
+
|| シャツには[[どせいさん]]のゲーム中グラフィックがプリントされている。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ネス|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || 水色  
 
! {{頭アイコン|c=ネス|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || 水色  
|| 敵キャラのゲップーに似たデザインのシャツを着ている。
+
|| 敵キャラの[https://wikibound.info/wiki/File:MasterBelch.png ゲップー]を意識したデザインのシャツ。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ネス|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || 紫/水色  
 
! {{頭アイコン|c=ネス|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || 紫/水色  
|| ファイルセレクト画面の背景に似たデザインのシャツを着ている。
+
|| [https://gimmgp.files.wordpress.com/2012/03/earthboundname.png 原作『MOTHER2 ギーグの逆襲』のファイルセレクト画面の背景]を意識した、チェッカー柄のシャツ。
 
|}
 
|}
   1,640行目: 1,642行目:  
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=キャプテン・ファルコン|cl=02|g=for|s=32px|l=n}} || 黒  
 
! {{頭アイコン|c=キャプテン・ファルコン|cl=02|g=for|s=32px|l=n}} || 黒  
|| 『F-ZERO X』のCMで見られる実写ファルコンの配色<ref name="sumaburaken64 coler">[https://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/smash/Color.html 色ちがいのひみつ]</ref>。
+
|| '''[https://www.youtube.com/watch?v=QTtQYuWbYZo 『F-ZERO X』のCM]で見られる実写ファルコンの配色<ref name="sumaburaken64 coler">[https://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/smash/Color.html スマブラ拳!! (64):色ちがいのひみつ]</ref>'''
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=キャプテン・ファルコン|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} || 紫/赤
 
! {{頭アイコン|c=キャプテン・ファルコン|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} || 紫/赤
|| 『F-ZERO X』から登場するファルコンの遺伝子から生まれたクローン、ブラッド・ファルコンを意識した配色。ヘルホークとはブラッドファルコンの愛機の日本版での名前。『F-ZERO GX/AX』からはブラットホークだが、海外版ではヘルホークのままである。
+
|| '''『F-ZERO X』から登場するファルコンの遺伝子から生まれたクローン、[http://mutecity.org/wiki/File:GX_Blood_Falcon.png ブラッド ファルコン]を意識した配色<ref name="sumaburaken64 coler" />'''。このカラーのみ、背中のエンブレムも変化する。「HELL HAWK(ヘルホーク)」は日本版『F-ZERO X』におけるブラッド ファルコンの愛機の名前だが、『F-ZERO GX/AX』からは海外版と同じくブラッドホークで統一されている。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=キャプテン・ファルコン|cl=04|g=for|s=32px|l=n}} || 緑  
 
! {{頭アイコン|c=キャプテン・ファルコン|cl=04|g=for|s=32px|l=n}} || 緑  
|| 『F-ZERO X』から登場するビーストマンに似た配色。
+
|| 緑+黄色の配色は、[http://mutecity.org/wiki/File:GX_Pico.png ピコ]や彼の愛機[http://mutecity.org/wiki/File:Wild_Goose.png ワイルドグース]に通ずるものがある。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=キャプテン・ファルコン|cl=05|g=for|s=32px|l=n}} || 青  
 
! {{頭アイコン|c=キャプテン・ファルコン|cl=05|g=for|s=32px|l=n}} || 青  
|| 初代『F-ZERO』や、アニメ『F-ZERO ファルコン伝説』での配色に似ている。
+
|| 金色の肩当ては、[http://mutecity.org/wiki/File:Captain_Falcon_F-Zero.png 初代『F-ZERO』]や[http://mutecity.org/wiki/File:Captain_Falcon_GP_Legend.jpg アニメ『F-ZERO ファルコン伝説』]で付けている。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=キャプテン・ファルコン|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || 白/ピンク  
 
! {{頭アイコン|c=キャプテン・ファルコン|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || 白/ピンク  
|| 『F-ZERO X』から登場するジョディ・サマーを意識したカラー。あまりにもミスマッチな配色から、プレイヤーからは「愛の戦士」と呼ばれることも。
+
|| [http://mutecity.org/wiki/File:Jody_SummerX.png 『F-ZERO X』のジョディ サマー]を意識した配色。あまりにもミスマッチな配色から、プレイヤーからは「愛の戦士」と呼ばれることも。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=キャプテン・ファルコン|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || 黄色  
 
! {{頭アイコン|c=キャプテン・ファルコン|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || 黄色  
|| 『F-ZERO』から登場するドクター・スチュワートに似た配色。
+
|| 金色のスーツで、他のカラーよりも輝きが強い。黄色系統の配色は、[http://mutecity.org/wiki/File:GX_Dr._Stewart.png ドクター スチュワート]や彼の愛機[http://mutecity.org/wiki/File:Golden_Fox.png ゴールデンフォックス]に通ずるものがある。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=キャプテン・ファルコン|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || 水色  
 
! {{頭アイコン|c=キャプテン・ファルコン|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || 水色  
1,736行目: 1,738行目:  
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ピクミン&オリマー|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || アルフ/緑  
 
! {{頭アイコン|c=ピクミン&オリマー|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || アルフ/緑  
|| 『ピクミン3』に登場するチャーリーを意識したカラー。
+
|| 『ピクミン3』に登場する[https://www.pikminwiki.com/images/0/04/Captain_Charlie.png チャーリー]を意識した配色。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ピクミン&オリマー|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || アルフ/ピンク  
 
! {{頭アイコン|c=ピクミン&オリマー|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || アルフ/ピンク  
|| 『ピクミン3』に登場するブリトニーを意識したカラー。
+
|| 『ピクミン3』に登場する[https://www.pikminwiki.com/File:Brittany.png ブリトニー]を意識した配色。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ピクミン&オリマー|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || アルフ/赤  
 
! {{頭アイコン|c=ピクミン&オリマー|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || アルフ/赤  
|| オリマーを意識したカラー。
+
|| [https://www.pikminwiki.com/File:Olimar_P1_front_artwork.png 初代『ピクミン』でのオリマー]を意識した配色。
 
|}
 
|}
   1,762行目: 1,764行目:  
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=Wii Fit トレーナー|cl=01|g=for|s=32px|l=n}} || 女性/水色  
 
! {{頭アイコン|c=Wii Fit トレーナー|cl=01|g=for|s=32px|l=n}} || 女性/水色  
|| デザインは、ヨガウェアは『Wii Fit』に、髪型は『Wii Fit plus』に基づいている。
+
|| [https://www.ssbwiki.com/File:Wii_Fit_Trainer_Original.jpg 初代『Wii Fit』のヨガウェア]の配色。
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=Wii Fit トレーナー|cl=02|g=for|s=32px|l=n}} || 男性/黒/灰色
+
! {{頭アイコン|c=Wii Fit トレーナー|cl=02|g=for|s=32px|l=n}} || 男性/黒・灰色
|| デザインは『Wii Fit』に準拠している。
+
|| [https://www.ssbwiki.com/File:Male_Trainer.jpg 初代『Wii Fit』のヨガウェア]の配色。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=Wii Fit トレーナー|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} || 女性/黄緑  
 
! {{頭アイコン|c=Wii Fit トレーナー|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} || 女性/黄緑  
|| 『Wii Fit Plus』及び『Wii Fit U』のヨガウェアのカラー。
+
|| [https://www.ssbwiki.com/File:WFTFemaleWiiFitU.jpg 『Wii Fit Plus』および『Wii Fit U』のヨガウェア]の配色。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=Wii Fit トレーナー|cl=04|g=for|s=32px|l=n}} || 男性/黄緑  
 
! {{頭アイコン|c=Wii Fit トレーナー|cl=04|g=for|s=32px|l=n}} || 男性/黄緑  
|| 同上。
+
|| [http://wiimedia.ign.com/wii/image/article/102/1021586/wii-fit-plus-20090904090543225_640w.jpg 『Wii Fit Plus』および『Wii Fit U』のヨガウェア]の配色。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=Wii Fit トレーナー|cl=05|g=for|s=32px|l=n}} || 女性/赤  
 
! {{頭アイコン|c=Wii Fit トレーナー|cl=05|g=for|s=32px|l=n}} || 女性/赤  
|| 有酸素運動のイメージカラー。
+
|| 原作のメニュー画面における、有酸素運動のイメージカラー。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=Wii Fit トレーナー|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || 男性/赤  
 
! {{頭アイコン|c=Wii Fit トレーナー|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || 男性/赤  
|| 同上。
+
|| 原作のメニュー画面における、有酸素運動のイメージカラー。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=Wii Fit トレーナー|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || 女性/黄色  
 
! {{頭アイコン|c=Wii Fit トレーナー|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || 女性/黄色  
|| バランスゲームのイメージカラー。
+
|| 原作のメニュー画面における、バランスゲームのイメージカラー。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=Wii Fit トレーナー|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || 男性/黄色  
 
! {{頭アイコン|c=Wii Fit トレーナー|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || 男性/黄色  
|| 同上。
+
|| 原作のメニュー画面における、バランスゲームのイメージカラー。
 
|}
 
|}
   1,799行目: 1,801行目:  
{{-}}
 
{{-}}
 
=== ドクターマリオ ===
 
=== ドクターマリオ ===
 +
主に医療用に用いられる白衣を意識した色彩となっている。ちなみに、白衣は必ずしも白とは限らず、白以外の色が付いていても白衣と呼ぶ。
 +
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
|-
 
|-
1,805行目: 1,809行目:  
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ドクターマリオ|cl=02|g=for|s=32px|l=n}} || 赤  
 
! {{頭アイコン|c=ドクターマリオ|cl=02|g=for|s=32px|l=n}} || 赤  
|| 『ドクターマリオ』において治療の対象となる赤いウィルスを意識した配色。
+
|| 原作『ドクターマリオ』では、敵キャラの赤い[https://www.mariowiki.com/Virus ウイルス]が登場する。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ドクターマリオ|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} || 水色/青  
 
! {{頭アイコン|c=ドクターマリオ|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} || 水色/青  
|| 『ドクターマリオ』において治療の対象となる青いウィルスを意識した配色。
+
||原作『ドクターマリオ』では、敵キャラの青い[https://www.mariowiki.com/Virus ウイルス]が登場する。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ドクターマリオ|cl=04|g=for|s=32px|l=n}} || 緑  
 
! {{頭アイコン|c=ドクターマリオ|cl=04|g=for|s=32px|l=n}} || 緑  
|| 現実での医者の白衣のバリエーションの一つ。目的に応じて使い分けられる。
+
||  
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ドクターマリオ|cl=05|g=for|s=32px|l=n}} || 黒  
 
! {{頭アイコン|c=ドクターマリオ|cl=05|g=for|s=32px|l=n}} || 黒  
|| 無免許医とのウワサありなカラー<ref>[https://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/smash/flash/0101/kurosiro.html 速報スマブラ拳!! :ドクターマリオ]</ref>
+
|| '''無免許医とのウワサありなカラー<ref>[https://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/smash/flash/0101/kurosiro.html 速報スマブラ拳!! :ドクターマリオ]</ref>'''。恐らく漫画『ブラック・ジャック』の主人公[https://vignette.wikia.nocookie.net/blackjackanime/images/6/6f/Yack.jpg ブラック・ジャック]を意識したものと思われる。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ドクターマリオ|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || 黄色  
 
! {{頭アイコン|c=ドクターマリオ|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || 黄色  
|| 『ドクターマリオ』において治療の対象となる黄色いウィルスを意識した配色。
+
|| 原作『ドクターマリオ』では、敵キャラの黄色の[https://www.mariowiki.com/Virus ウイルス]が登場する。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ドクターマリオ|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || 紫  
 
! {{頭アイコン|c=ドクターマリオ|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || 紫  
1,823行目: 1,827行目:  
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ドクターマリオ|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || ピンク  
 
! {{頭アイコン|c=ドクターマリオ|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || ピンク  
|| 『ドクターマリオ』の説明書に描かれているナース服の[[ピーチ]]に似た配色。
+
|| 『ドクターマリオ』の説明書に描かれている[https://www.mariowiki.com/File:Peach_NurseOutfit.jpg ナース服]の{{for|ピーチ}}に似た配色。
 
|}
 
|}
   1,861行目: 1,865行目:  
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ブラックピット|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || 白  
 
! {{頭アイコン|c=ブラックピット|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || 白  
||ピット風カラー…に見せかけて実はパルテナを意識したカラーである。
+
|| ピット風カラー…に見せかけて実はパルテナを意識した配色である。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ブラックピット|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || 紫  
 
! {{頭アイコン|c=ブラックピット|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || 紫  
||『新・光神話 パルテナの鏡』の冥界女王メデューサを意識したカラー。
+
||『新・光神話 パルテナの鏡』の冥界女王メデューサを意識した配色。
 
|}
 
|}
   1,881行目: 1,885行目:     
=== ルキナ ===
 
=== ルキナ ===
<!--[[ファイル:カラーバリエーション補足 ルキナ.JPG|サムネイル|サーリャカラーは背中の紋章がギムレー教団のものに。]]-->
+
[[ファイル:カラーバリエーション補足 ルキナ.JPG|サムネイル|チキとサーリャのカラーではマントの意匠が変わる。]]
全て原作の『ファイアーエムブレム 覚醒』に登場する女性キャラクターを意識したカラーになっている<ref>[[ディレクターズルームの投稿の一覧|ディレクターズルームの投稿]] 2014/10/27<br />ルキナも、『ファイアーエムブレム 覚醒』の女性キャラの色合いを下敷きにしています。 </ref>。
+
全て原作の『ファイアーエムブレム 覚醒』に登場する女性キャラクターを意識した配色になっている<ref>[[ディレクターズルームの投稿の一覧|ディレクターズルームの投稿]] 2014/10/27<br />ルキナも、『ファイアーエムブレム 覚醒』の女性キャラの色合いを下敷きにしています。 </ref>。
    
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
1,932行目: 1,936行目:  
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=シュルク|cl=02|g=for|s=32px|l=n}} || 白  
 
! {{頭アイコン|c=シュルク|cl=02|g=for|s=32px|l=n}} || 白  
|| [[フィオルン]]を意識したカラー。
+
|| 機械化[[フィオルン]]を意識した配色。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=シュルク|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} || 黒  
 
! {{頭アイコン|c=シュルク|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} || 黒  
|| [[ダンバン]]を意識したカラー。
+
|| [[ダンバン]]を意識した配色。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=シュルク|cl=04|g=for|s=32px|l=n}} || オレンジ  
 
! {{頭アイコン|c=シュルク|cl=04|g=for|s=32px|l=n}} || オレンジ  
|| ラインを意識したカラー。
+
|| ラインを意識した配色。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=シュルク|cl=05|g=for|s=32px|l=n}} || 青  
 
! {{頭アイコン|c=シュルク|cl=05|g=for|s=32px|l=n}} || 青  
|| カルナを意識したカラー。
+
|| カルナを意識した配色。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=シュルク|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || ピンク/薄紫  
 
! {{頭アイコン|c=シュルク|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || ピンク/薄紫  
|| メリアを意識したカラー。
+
|| メリアを意識した配色。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=シュルク|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || 黄色  
 
! {{頭アイコン|c=シュルク|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || 黄色  
|| [[リキ]]を意識したカラー。
+
|| [[リキ]]を意識した配色。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=シュルク|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || 黒/海パン姿  
 
! {{頭アイコン|c=シュルク|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || 黒/海パン姿  
2,010行目: 2,014行目:     
=== ロックマン ===
 
=== ロックマン ===
 +
すべて原作シリーズにおける特殊武器を装備した時の配色で統一されている。シリーズ内で同じ配色が使われる事が多いため、『スマブラ』で使用する武器が対応しているものは、その武器を代表として紹介。
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
|-
 
|-
2,016行目: 2,021行目:  
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ロックマン|cl=02|g=for|s=32px|l=n}} || 赤  
 
! {{頭アイコン|c=ロックマン|cl=02|g=for|s=32px|l=n}} || 赤  
|| 『ロックマン3』ラッシュコイルなどを装備したときのカラー。『ロックマン6』や『ロックマン7』でラッシュと合体した時のカラーリングでもある。
+
|| 『ロックマン2』のサポートメカの[https://megaman.fandom.com/wiki/Transport_items アイテム1号・2号・3号]を装備した時の配色。『ロックマン3』以降で[https://megaman.fandom.com/wiki/Rush ラッシュ]をサポートメカに装備した時の配色にも似ている。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ロックマン|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} || 緑  
 
! {{頭アイコン|c=ロックマン|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} || 緑  
|| 『ロックマン』ハイパーボム、『ロックマン2』リーフシールド、『ロックマン3』サーチスネーク、『ロックマン5』ジャイロアタック、『ロックマン6』ケンタウロスフラッシュを装備したときのカラー。
+
|| 『ロックマン2』の[https://megaman.fandom.com/wiki/Leaf_Shield リーフシールド]などを装備した時の配色。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ロックマン|cl=04|g=for|s=32px|l=n}} || 茶色  
 
! {{頭アイコン|c=ロックマン|cl=04|g=for|s=32px|l=n}} || 茶色  
|| 『ロックマン2』メタルブレード、『ロックマン4』リングブーメラン、『ロックマン5』スタークラッシュを装備したときのカラー。
+
|| 『ロックマン2』の[https://megaman.fandom.com/wiki/Metal_Blade メタルブレード]などを装備した時の配色。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ロックマン|cl=05|g=for|s=32px|l=n}} || 水色  
 
! {{頭アイコン|c=ロックマン|cl=05|g=for|s=32px|l=n}} || 水色  
|| 『ロックマン3』ジェミニレーザー、『ロックマン4』スカルバリアー、『ロックマン5』クリスタルアイ、『ロックマン6』ブリザードアタック、『ロックマン9』ジュエルサテライトを装備したときのカラー。
+
|| 『ロックマン3』の[https://megaman.fandom.com/wiki/Gemini_Laser ジェミニレーザー]などを装備した時の配色だが、他全てのカラーが『スマブラ』で使用する特殊武器のカラーであることから『ロックマン2』の[https://megaman.fandom.com/wiki/Air_Shooter エアシューター]の配色をアレンジしたものの可能性がある。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ロックマン|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || 緑/黄緑  
 
! {{頭アイコン|c=ロックマン|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || 緑/黄緑  
|| 『ロックマン7』スラッシュクローを装備したときのカラー。
+
|| 『ロックマン7』の[https://megaman.fandom.com/wiki/Slash_Claw スラッシュクロー]を装備した時の配色。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ロックマン|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || オレンジ  
 
! {{頭アイコン|c=ロックマン|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || オレンジ  
|| 『ロックマン』ファイヤーストーム、『ロックマン2』アトミックファイヤー、『ロックマン6』フレイムブラスト、『ロックマン8』フレイムソード、『ロックマン&フォルテ』ウェーブバーナー、『ロックマン9』マグマバズーカ、『ロックマン10』ソーラーブレイズを装備したときのカラー。
+
|| 『ロックマン6』の[https://megaman.fandom.com/wiki/Flame_Blast フレイムブラスト]などを装備した時の配色。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ロックマン|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || 黒/灰色  
 
! {{頭アイコン|c=ロックマン|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || 黒/灰色  
|| 『ロックマン』サンダービーム、『ロックマン3』タップスピン、『ロックマン10』サンダーウールを装備したときのカラー。
+
|| 『ロックマン3』の[https://megaman.fandom.com/wiki/Top_Spin タップスピン]などを装備した時の配色。
 
|}
 
|}
   2,057行目: 2,062行目:  
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ソニック|cl=02|g=for|s=32px|l=n}} || 青/紫  
 
! {{頭アイコン|c=ソニック|cl=02|g=for|s=32px|l=n}} || 青/紫  
|| 腕輪はカオスエメラルドを意識している。
+
|| 紫色の腕輪は[https://vignette.wikia.nocookie.net/sonic/images/7/79/Treasure_Hunter.png カオスエメラルド]を意識したもの。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ソニック|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} || 青/水色  
 
! {{頭アイコン|c=ソニック|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} || 青/水色  
|| 色は『ソニックジェネレーションズ』に登場したクラシックソニックに似ており、腕輪は『ソニックアドベンチャー』のパワーアップアイテムの一つ、クリスタルリングを意識している。
+
|| 水色に光る腕輪は『ソニックアドベンチャー』のパワーアップアイテムの一つ、[https://vignette.wikia.nocookie.net/sonic/images/7/7d/SA1_CrystalRingv2.png クリスタルリング]を意識したもの。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ソニック|cl=04|g=for|s=32px|l=n}} || 白  
 
! {{頭アイコン|c=ソニック|cl=04|g=for|s=32px|l=n}} || 白  
2,072行目: 2,077行目:  
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ソニック|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || 青/緑  
 
! {{頭アイコン|c=ソニック|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || 青/緑  
|| 腕輪は『ナックルズインソニック2』のスペシャルステージで見せるものに似ている。
+
|| 腕輪の色は、[https://www.youtube.com/watch?v=3PzdBhv9A9c 『ナックルズインソニック2』のスペシャルステージでチェックポイントを通過した時に表示される手袋のリスト]に似ている。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ソニック|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || 青/オレンジ  
 
! {{頭アイコン|c=ソニック|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || 青/オレンジ  
|| 腕輪は『ソニック・ザ・ヘッジホッグ2』のスペシャルステージで見せるものに似ている。
+
|| 腕輪の色は、[https://66.media.tumblr.com/977db97eb5a1142038bcf2dc3b60ef7c/tumblr_mkovowLWjZ1s9677oo1_500.gif 『ソニック・ザ・ヘッジホッグ2』のスペシャルステージでチェックポイントを通過した時に表示される手袋のリスト]に近いが、そちらの色は赤い。
 
|}
 
|}
   2,139行目: 2,144行目:  
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=リュカ|cl=02|g=for|s=32px|l=n}} || 茶色/オレンジ  
 
! {{頭アイコン|c=リュカ|cl=02|g=for|s=32px|l=n}} || 茶色/オレンジ  
|| リュカの双子の兄、クラウスを意識したカラー。
+
|| リュカの双子の兄、クラウスを意識した配色。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=リュカ|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} || 紫/青+オレンジ  
 
! {{頭アイコン|c=リュカ|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} || 紫/青+オレンジ  
2,148行目: 2,153行目:  
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=リュカ|cl=05|g=for|s=32px|l=n}} || 黒/灰色  
 
! {{頭アイコン|c=リュカ|cl=05|g=for|s=32px|l=n}} || 黒/灰色  
|| ブタマスクの指揮官、かめんのおとこを意識したカラーで、頭髪は仮面と同じような灰色。服の中央にはかめんのおとこの顔のドット絵がプリントされている。
+
|| ブタマスクの指揮官、かめんのおとこを意識した配色で、頭髪は仮面と同じような灰色。服の中央にはかめんのおとこの顔のドット絵がプリントされている。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=リュカ|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || 水色/青  
 
! {{頭アイコン|c=リュカ|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || 水色/青  
|| 第2章の主人公でリュカの仲間のひとり、ダスターを意識したカラー。
+
|| 第2章の主人公でリュカの仲間のひとり、ダスターを意識した配色。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=リュカ|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || 緑  
 
! {{頭アイコン|c=リュカ|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || 緑  
2,177行目: 2,182行目:  
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ロイ|cl=01|g=for|s=32px|l=n}} || 青  
 
! {{頭アイコン|c=ロイ|cl=01|g=for|s=32px|l=n}} || 青  
|| 原作『ファイアーエムブレム 封印の剣』と『ファイアーエムブレム 覚醒』の"異界のロイ"を合わせたデザイン。
+
|| [https://fireemblemwiki.org/wiki/File:FEFT_Roy.png 『封印の剣』]と[https://fireemblemwiki.org/wiki/File:FEA_Roy.png 『覚醒』における「異界のロイ」]の混合デザイン。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ロイ|cl=02|g=for|s=32px|l=n}} || 赤  
 
! {{頭アイコン|c=ロイ|cl=02|g=for|s=32px|l=n}} || 赤  
|| 原作シリーズの敵ユニットを示す色。『封印の剣』の通信闘技場モードにおける3P側のキャラは赤色になる。
+
|| 赤は[https://fireemblemwiki.org/wiki/Unit#Enemy_units 原作シリーズで敵ユニットを示す色]。[https://www.nintendo.co.jp/n08/afej/system/togijo_2.html 『封印の剣』の通信闘技場モード]では、3P側のユニットは赤色になる。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ロイ|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} || 緑  
 
! {{頭アイコン|c=ロイ|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} || 緑  
|| 原作シリーズのNPCユニットを示す色。『封印の剣』の通信闘技場モードにおける2P側のキャラは緑色になる。
+
|| 緑は[https://fireemblemwiki.org/wiki/Unit#NPC_units 原作シリーズの殆どでNPCユニットを示す色]。[https://www.nintendo.co.jp/n08/afej/system/togijo_2.html 『封印の剣』の通信闘技場モード]では、2P側のユニットは緑色になる。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ロイ|cl=04|g=for|s=32px|l=n}} || 紫/バイオレット
 
! {{頭アイコン|c=ロイ|cl=04|g=for|s=32px|l=n}} || 紫/バイオレット
|| 『封印の剣』に登場するマーカスを意識した配色。
+
|| 『封印の剣』に登場する[https://fireemblemwiki.org/wiki/File:FEFT_Marcus.png マーカス]を意識した配色。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ロイ|cl=05|g=for|s=32px|l=n}} || 青/水色  
 
! {{頭アイコン|c=ロイ|cl=05|g=for|s=32px|l=n}} || 青/水色  
|| 『封印の剣』の過去を描いた続編『烈火の剣』に登場する主人公の一人で、後にロイの父となる、エリウッドを意識した配色。
+
|| 『封印の剣』の過去を描いた続編『烈火の剣』に登場する主人公の一人で、後にロイの父となる、[https://fireemblemwiki.org/wiki/File:FERK_Eliwood.png エリウッド]を意識した配色。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ロイ|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || 黒/紫   
 
! {{頭アイコン|c=ロイ|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || 黒/紫   
|| 『封印の剣』に登場するゼフィールを意識した配色。
+
|| 『封印の剣』に登場する[https://fireemblemwiki.org/wiki/File:FEFT_Zephiel.png ゼフィール]を意識した配色。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ロイ|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || 紫/ピンク  
 
! {{頭アイコン|c=ロイ|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || 紫/ピンク  
|| 『封印の剣』に登場するセシリアを意識した配色。
+
|| 『封印の剣』に登場する[https://fireemblemwiki.org/wiki/File:FEFT_Cecilia.png セシリア]を意識した配色。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ロイ|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || 黄色  
 
! {{頭アイコン|c=ロイ|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || 黄色  
2,265行目: 2,270行目:  
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=クラウド|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} || 黒/青  
 
! {{頭アイコン|c=クラウド|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} || 黒/青  
|| 『クライシス コア ファイナルファンタジーVII』での、ソルジャー・クラス2rd時代のザックス・フェアを意識したカラー。
+
|| 『クライシス コア ファイナルファンタジーVII』での、ソルジャー・クラス2rd時代のザックス・フェアを意識した配色。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=クラウド|cl=04|g=for|s=32px|l=n}} || アドベント/黒/青  
 
! {{頭アイコン|c=クラウド|cl=04|g=for|s=32px|l=n}} || アドベント/黒/青  
|| 『クライシス コア ファイナルファンタジーVII』のソルジャー・クラス3rdを意識したカラー。
+
|| 『クライシス コア ファイナルファンタジーVII』のソルジャー・クラス3rdを意識した配色。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=クラウド|cl=05|g=for|s=32px|l=n}} || 赤  
 
! {{頭アイコン|c=クラウド|cl=05|g=for|s=32px|l=n}} || 赤  
|| 『ファイナルファンタジーVII』のソルジャー・クラス2ndを意識したカラー。
+
|| 『ファイナルファンタジーVII』のソルジャー・クラス2ndを意識した配色。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=クラウド|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || アドベント(袖なし)/黒/青緑
 
! {{頭アイコン|c=クラウド|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || アドベント(袖なし)/黒/青緑
2,345行目: 2,350行目:  
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ベヨネッタ|cl=01|g=for|s=32px|l=n}} || 『2』/黒  
 
! {{頭アイコン|c=ベヨネッタ|cl=01|g=for|s=32px|l=n}} || 『2』/黒  
|| 『ベヨネッタ2』のコスチューム。ラブイズブルーを銃に持つ。日本版のみ、このコスチュームのカラーでは日本語音声で喋る。
+
|| [https://vignette.wikia.nocookie.net/bayonetta/images/3/33/Bayonetta_-_Bayo2_render.png 『ベヨネッタ2』のコスチューム]。ラブイズブルーを銃に持つ。日本版のみ、このコスチュームのカラーでは日本語音声で喋る。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ベヨネッタ|cl=02|g=for|s=32px|l=n}} || 『2』/黄色
 
! {{頭アイコン|c=ベヨネッタ|cl=02|g=for|s=32px|l=n}} || 『2』/黄色
2,351行目: 2,356行目:  
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ベヨネッタ|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} || 『2』/赤
 
! {{頭アイコン|c=ベヨネッタ|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} || 『2』/赤
|| ジャンヌを意識したカラー<ref>[https://www.youtube.com/watch?v=3bFyg4kaVE0 【スマブラ3DS・WiiU】 最後の特別番組] 25分付近</ref>。このカラーでは各種スマッシュ攻撃と最後の切りふだのウィケッドウィーブが、彼女が契約している魔人マダム・スティクスをイメージした白いものになる。
+
|| '''[https://vignette.wikia.nocookie.net/bayonetta/images/6/60/Jeanne_Bayonetta_2_render.png ジャンヌ]を意識した配色<ref>[https://www.youtube.com/watch?v=3bFyg4kaVE0 【スマブラ3DS・WiiU】 最後の特別番組] 25分付近</ref>'''。このカラーでは各種スマッシュ攻撃と最後の切りふだのウィケッドウィーブが髪色を反映して白くなる。形作られる腕などは変わらない。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ベヨネッタ|cl=04|g=for|s=32px|l=n}} || 『2』/白
 
! {{頭アイコン|c=ベヨネッタ|cl=04|g=for|s=32px|l=n}} || 『2』/白
2,357行目: 2,362行目:  
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ベヨネッタ|cl=05|g=for|s=32px|l=n}} || 『1』/黒  
 
! {{頭アイコン|c=ベヨネッタ|cl=05|g=for|s=32px|l=n}} || 『1』/黒  
|| 第1作『ベヨネッタ』のコスチューム。記憶を失った魔女。スカボロウフェアを銃に持つ。このコスチュームのカラーでは英語音声で喋る。
+
|| [https://vignette.wikia.nocookie.net/bayonetta/images/f/f2/Bayonetta_-_Bayo1_render.png 第1作『ベヨネッタ1』のコスチューム]。原作でのコスチューム名は「記憶を失った魔女」。スカボロウフェアを銃に持つ。このコスチュームのカラーでは英語音声で喋る。『1』と『2』では銃声も異なる。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ベヨネッタ|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || 『1』/緑  
 
! {{頭アイコン|c=ベヨネッタ|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || 『1』/緑  
|| 『マックス アナーキー』に緑色の色変えがある。
+
|| [http://rs864.pbsrc.com/albums/ab205/Unknown255/20180628_174729_zps5rqpikkp.jpg 『マックス アナーキー』の緑カラー]を意識した配色。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ベヨネッタ|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || 『1』/ピンク  
 
! {{頭アイコン|c=ベヨネッタ|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || 『1』/ピンク  
2,366行目: 2,371行目:  
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ベヨネッタ|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || 『1』/青  
 
! {{頭アイコン|c=ベヨネッタ|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || 『1』/青  
|| 『マックス アナーキー』に青色の色変えがある。
+
|| [http://rs864.pbsrc.com/albums/ab205/Unknown255/20180628_174913_zpsjih2sv8e.jpg 『マックス アナーキー』の青カラー]を意識した配色。
 
|}
 
|}
   2,380行目: 2,385行目:  
</gallery>
 
</gallery>
 
{{-}}
 
{{-}}
  −
== Miiファイター ==
  −
{{main|Miiファイターコスチューム (3DS/Wii U)‎}}
      
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==
2,388行目: 2,390行目:     
{{テンプレート:カラーバリエーション}}
 
{{テンプレート:カラーバリエーション}}
{{デフォルトソート:からあはりええしおん4}}
+
{{デフォルトソート:からあはりええしおん3DSWiiU}}
 
[[カテゴリ:カラーバリエーション]]
 
[[カテゴリ:カラーバリエーション]]
[[カテゴリ:ファイター]]
 

案内メニュー