大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
3,464 バイト追加 、 2019年1月28日 (月) 20:37
ページの作成:「ここでは、の近くから素早く崖つかまりをするためのテクニックを紹介する。崖つかまり阻止崖奪いに役立...」
ここでは、[[崖]]の近くから素早く[[崖つかまり]]をするための[[テクニック]]を紹介する。[[崖つかまり阻止]]や[[崖奪い]]に役立つ。

== 64 ==
崖に向かって[[ステップ]]をし、ギリギリのところで[[ステップ反転]]をすることで、内側を向いて崖外へ滑り落ちて、すぐに崖つかまりをすることができる。

== DX ==
=== 歩行反転崖掴まり ===
崖へ向かって[[歩行]]し、崖から落ちる寸前で[[向き反転]]をすると、内側を向いて崖外へ滑り落ち、すぐに崖つかまりをすることができる。

=== 引き絶崖つかまり ===
崖近くで内側を向いて引き[[絶]]をすることで、内側を向いたまま崖外へ滑り落ち、すぐに崖つかまりをすることができる。

== X ==
=== 最速崖つかまり ===
[[歩行]]や[[走行]]などで崖から飛び出た瞬間に[[急降下]]をし、すぐに崖側へ方向入力すると、すぐに崖つかまりができる。右の崖に掴まるならば、「右下、下、左下、左」と、半円を描くようにスティックを操作するとよい。

中には急降下をせずとも崖つかまりをできるファイターもおり、これは難易度が低いが、急降下を経由しないため“最速”ではない。

== 3DS/Wii UとSP ==
=== 最速崖つかまり ===
[[#X]]のものと同じ。ただしやや難易度は増している。

=== オートマ崖つかまり ===
崖へ向かって[[歩行|最大速歩行]]をすると、台から降りた瞬間に崖つかまりをすることができる。特定の操作手順を踏むことによって、簡単に台端への到達と最大足歩行をすることができる。[[#最速崖つかまり]]には劣るが、十分速く、簡単で成功させやすい。{{for|ワリオ}}など一部のファイターはできない。

*'''台端でシールド→崖側に方向入力したまま、シールド解除'''
**台端には緊急回避かダッシュガードで移動すればその後の操作に繋がるので良い。緊急回避中とシールド中は台端に達しても滑り落ちないので、楽に台端に立つことができる。<br />シールドを挟むのはシールド中にあらかじめ横方向入力をしておくことで[[ステップ]]が暴発するのを防ぐためであり、必ず必要な操作では無い。
**シールドで相手の攻撃を防ぎつつ、比較的安全に[[崖奪い]]ができる。崖を飛び越えようとする相手には[[シールドキャンセル]]攻撃で迎撃することも可能。
*'''空中攻撃で崖際に着地→スティックを崖側に倒し、そのまま崖掴まり'''
**空中攻撃で牽制し直後に崖奪いも狙っていく二段構え。
**空中攻撃の着地隙動作中は崖端に達しても滑り落ちないので、楽に台端に立つことができる。[[ステップ]]が先行入力で出るのを防ぐため、なるべく早いうちから崖側への方向入力をしておく。

=== 最速崖ワイヤー ===
{{main|最速崖ワイヤー}}

{{デフォルトソート:さいそくかけつかまり}}
[[カテゴリ:非公式用語]]
[[カテゴリ:テクニック (64)]][[カテゴリ:テクニック (DX)]][[カテゴリ:テクニック (X)]][[カテゴリ:テクニック (3DS/Wii U)]][[カテゴリ:テクニック (SP)]]

案内メニュー