大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
78行目: 78行目:  
**相手の状態: 通常(HP60、通常必殺ワザ強化)
 
**相手の状態: 通常(HP60、通常必殺ワザ強化)
 
*'''音楽:''' SHADOWMAN STAGE
 
*'''音楽:''' SHADOWMAN STAGE
*'''由来:'''DWN.021 『ロックマン3』のボスの一人。忍者モチーフのロボットで、その出自は謎に包まれている。特殊武器は、手裏剣の形をした「シャドーブレード」。原作のステージは、至る所に溶岩が流れている基地である。
+
*'''由来:''' DWN.024 『ロックマン3』のボスの一人。忍者モチーフのロボットで、その出自は謎に包まれている。特殊武器は、手裏剣の形をした「シャドーブレード」。原作のステージは、至る所に溶岩が流れている基地である。
    
=== タップマン ===
 
=== タップマン ===
130行目: 130行目:  
*'''音楽:''' HARDMAN STAGE
 
*'''音楽:''' HARDMAN STAGE
 
*'''由来:''' DWN.020 『ロックマン3』のボスの一人。特殊武器「ハードナックル」でロケットパンチのように腕を飛ばして攻撃する。体重は3tあり、ジャンプ後の急降下で地震を発生させることができる。スマブラシリーズでのロックマンの空中下攻撃はハードナックルである。原作のステージは洞窟の内部だった。
 
*'''由来:''' DWN.020 『ロックマン3』のボスの一人。特殊武器「ハードナックル」でロケットパンチのように腕を飛ばして攻撃する。体重は3tあり、ジャンプ後の急降下で地震を発生させることができる。スマブラシリーズでのロックマンの空中下攻撃はハードナックルである。原作のステージは洞窟の内部だった。
 +
 +
=== フォルテ ===
 +
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=ロックマン|cl=08|g=SP|s=32px|l=}}
 +
*'''ランク:''' ACE
 +
*'''属性:''' <b style="color:red">攻撃</b>
 +
*'''セットパワー:''' 9,100
 +
*'''ステージ:''' [[ワイリー基地]] ([[戦場化]])
 +
*'''ルール'''
 +
**対戦形式: [[体力制]]
 +
**行動パターン: 通常
 +
**アイテム: 通常
 +
**相手の状態: 通常(HP120、[[スーパースコープ]]持ち込み、アイテムシューター)
 +
**お供1: {{頭アイコン|c=ダックハント|cl=08|g=SP|s=32px|l=}}
 +
***お供1の状態: [[メタル化]](HP60)
 +
*'''音楽:''' We're The Robots (Dr. Wily Stage 2)
 +
*'''由来:''' 『ロックマン7』から登場したロックマンのライバル。Dr.ワイリーがロックマンの設計図をもとにして造った戦闘用ロボット。狼型のサポートロボット「ゴスペル」と共に行動し、ロックマンを付け狙うが、ワイリーの卑怯なやり方を嫌っている。『ロックマン&フォルテ』ではもう1人の主人公となり、チャージショットができない代わりに真下を除く7方向へオート連射が可能、スライディングができない代わりにダッシュジャンプや2段ジャンプが可能という形で、ロックマンとは性能が大きく異なっている。初登場の『ロックマン7』ではチャージショットも行っている。サポートロボットのゴスペルは狼型だが、この戦闘ではウルフではなくダックハントがその役に選出されている。これは合体してスーパーフォルテになった際に翼が生えることが影響していると思われる。また、ゴスペルもロックマンをサポートする犬型ロボット「ラッシュ」をもとにして造られており、この点でもダックハントのほうが適任だったのだろう。
    
=== フラッシュマン ===
 
=== フラッシュマン ===
314

回編集

案内メニュー