大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
78行目: 78行目:  
*'''音楽:''' モンキーラップ
 
*'''音楽:''' モンキーラップ
 
*'''由来:''' 『ドンキーコング64』に登場するコングファミリーの一人。プレイヤー操作できるキャラの1人で、ゆっくり落下する「くるくるパラシュート」で離れた足場に到達できたり、小さくなれる「ミクロコング」で小さな穴に入れたりと行動できる範囲が広い。低重力化と強風は「くるくるパラシュート」を意識しており、ミニ化は「ミクロコング」の再現である。
 
*'''由来:''' 『ドンキーコング64』に登場するコングファミリーの一人。プレイヤー操作できるキャラの1人で、ゆっくり落下する「くるくるパラシュート」で離れた足場に到達できたり、小さくなれる「ミクロコング」で小さな穴に入れたりと行動できる範囲が広い。低重力化と強風は「くるくるパラシュート」を意識しており、ミニ化は「ミクロコング」の再現である。
 +
 +
=== チャンキーコング ===
 +
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=ドンキーコング|cl=07|g=SP|s=32px|l=}}
 +
*'''ランク:''' HOPE
 +
*'''属性:''' <b style="color:red">攻撃</b>
 +
*'''セットパワー:''' 3,800
 +
*'''ステージ:''' [[ジャングルガーデン]]
 +
*'''ルール'''
 +
**対戦形式: [[ストック制]]
 +
**行動パターン: 通常
 +
**アイテム: なし
 +
**相手の状態: 通常(腕攻撃強化)
 +
*'''音楽:''' モンキーラップ
 +
*'''由来:''' 『ドンキーコング64』に登場するコングファミリーの一人。プレイヤー操作できるキャラの1人で、クランキーコング曰く「とりえはバカぢからだけ」。力を溜めて強烈な一撃を放つ「パンチパンチ」が代表的で、唯一岩石を持ち上げられるなど圧倒的な腕力を持つ。この他にも巨大化する「グレートチャンキー」と透明化する「ゴリラゴーン」があるが、この戦闘ではどちらも行わない。
    
=== ファンキーコング ===
 
=== ファンキーコング ===
96行目: 110行目:  
*'''音楽:''' Funky Kong Page
 
*'''音楽:''' Funky Kong Page
 
*'''由来:''' 『スーパードンキーコング』から登場したコングファミリーの一人。訪れると飛行機に乗ることができ、別エリアへ移動できる。この戦闘におけるキラーも飛行機に見立てている。『ドンキーコング64』ではディディーコングのピーナッツポップガンなどの武器を開発した。『トロピカルフリーズ』ではショップを経営しており、本作でもその経験を活かしてなのかマスタースピリットとして商店を経営している。このためファンキーコングは{{SP|アドベンチャー}}でしか戦闘できない。商品となるスピリットは乗り物系に偏っている。
 
*'''由来:''' 『スーパードンキーコング』から登場したコングファミリーの一人。訪れると飛行機に乗ることができ、別エリアへ移動できる。この戦闘におけるキラーも飛行機に見立てている。『ドンキーコング64』ではディディーコングのピーナッツポップガンなどの武器を開発した。『トロピカルフリーズ』ではショップを経営しており、本作でもその経験を活かしてなのかマスタースピリットとして商店を経営している。このためファンキーコングは{{SP|アドベンチャー}}でしか戦闘できない。商品となるスピリットは乗り物系に偏っている。
 +
 +
=== ランキーコング ===
 +
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=ディディーコング|cl=06|g=SP|s=32px|l=}}(×6)
 +
*'''ランク:''' HOPE
 +
*'''属性:''' <b style="color:green">投げ</b>
 +
*'''セットパワー:''' 3,900
 +
*'''ステージ:''' [[いかだと滝]]
 +
*'''ルール'''
 +
**対戦形式: [[ストック制]]
 +
**行動パターン: 通常
 +
**アイテム: [[バナナのかわ]]、[[バナナガン]]
 +
**相手の状態: 通常
 +
*'''音楽:''' モンキーラップ
 +
*'''由来:''' 『ドンキーコング64』に登場するコングファミリーの一人。プレイヤー操作できるキャラの1人で、腕が非常に長い。逆立ちをして急な傾斜を上れる「ハンドウォーク」や風船のように膨らんで空を飛ぶ「ランキーバルーン」など奇怪な技を使う。この戦闘でバナナ系がやたらと出るのは、『ドンキーコング64』のキングクルール戦が由来。キングクルール戦ではランキーコングのパートはギャグ漫画のような戦闘内容になっており、キングクルールがディディーコングに照明を被せられたことで視界を奪われた状態で戦闘する。攻略法もバナナのかわをリング上に設置し、「トロンボーン・クラッシュ」を奏でることでキングクルールをおびき寄せてバナナのかわを踏ませるという特殊な攻撃方法となっている。
    
=== サンプル ===
 
=== サンプル ===
314

回編集

案内メニュー