大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
454 バイト追加 、 2019年3月2日 (土) 10:38
36行目: 36行目:  
{{-}}
 
{{-}}
 
=== フィギュア ===
 
=== フィギュア ===
『スマブラfor』に[[フィギュア]]が収録されている。
+
『スマブラDX』と『スマブラfor』に[[フィギュア]]が収録されている。
 +
;[{{有無|DX}}フィギュア名鑑] {{PAGENAME}}
 +
:『シェリフ』は、数ある任天堂の作品中でも特に古い歴史を誇るアーケードゲームである。ダイアルを回して保安官の銃の向きを8方向に操作し、ダイアルを押し込んで弾丸を発射する。画面の隅から侵入してくる”ならず者”の侵略からテリトリーを守るのが目的。
 +
:*シェリフ (AC)
 
;[{{有無|for|1/1}}フィギュア名鑑] {{PAGENAME}}
 
;[{{有無|for|1/1}}フィギュア名鑑] {{PAGENAME}}
 
:英語で「保安官」という意味の「シェリフ」は、1979年に登場したアーケードゲーム。攻撃しながら迫ってくるならず者を、ダイヤル式のスイッチで射撃しながら倒す。『スマブラ』では、登場すると当時のままの姿で空中を動き回り、8方向に弾を撃ってくる。動きが呼べず、弾に当たりやすく、食らった時のダメージは大きい。
 
:英語で「保安官」という意味の「シェリフ」は、1979年に登場したアーケードゲーム。攻撃しながら迫ってくるならず者を、ダイヤル式のスイッチで射撃しながら倒す。『スマブラ』では、登場すると当時のままの姿で空中を動き回り、8方向に弾を撃ってくる。動きが呼べず、弾に当たりやすく、食らった時のダメージは大きい。

案内メニュー