大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
54行目: 54行目:  
**追加ギミック: おぼれやすさアップ(味方:開始から1秒経過で発生)
 
**追加ギミック: おぼれやすさアップ(味方:開始から1秒経過で発生)
 
*'''音楽:''' FLOAT ISLANDS
 
*'''音楽:''' FLOAT ISLANDS
*'''由来:''' 『星のカービィ2』から登場したカービィの仲間のマンボウ。カービィを口に咥えた状態で行動する。水中能力に長けており、水流の影響を受けず、水中でも吸い込みができる。
+
*'''由来:''' 『星のカービィ2』から登場したカービィの仲間のマンボウ。カービィを口に咥えた状態で行動する。水中能力に長けており、水流の影響を受けず、水中でも吸い込みができる。カービィが3Pカラーなのは『カービィ2』をスーパーゲームボーイでプレイ時、カインが初めて仲間になる「リップルフィールド」のカラーが水色となる事から。
    
=== クー ===
 
=== クー ===
71行目: 71行目:  
**追加ギミック: 強風(開始から3秒経過で発生、10秒経過で解除、解除から3秒経過で再発生の繰り返し、右に流される)
 
**追加ギミック: 強風(開始から3秒経過で発生、10秒経過で解除、解除から3秒経過で再発生の繰り返し、右に流される)
 
*'''音楽:''' 森・自然エリア
 
*'''音楽:''' 森・自然エリア
*'''由来:''' 『星のカービィ2』から登場したカービィの仲間のフクロウ。カービィを鷲掴みした状態で行動する。空中能力に長けており、強風の影響を受けず、落下速度もゆっくりになる。
+
*'''由来:''' 『星のカービィ2』から登場したカービィの仲間のフクロウ。カービィを鷲掴みした状態で行動する。空中能力に長けており、強風の影響を受けず、落下速度もゆっくりになる。カービィが5Pカラーなのは『カービィ2』をスーパーゲームボーイでプレイ時、クーが初めて仲間になる「ビッグフォレスト」のカラーが緑色となる事から。
    
=== クラッコ ===
 
=== クラッコ ===
258行目: 258行目:  
**追加ギミック: 粘着床(下の足場のみ)
 
**追加ギミック: 粘着床(下の足場のみ)
 
*'''音楽:''' ポップスター
 
*'''音楽:''' ポップスター
*'''由来:'''『星のカービィ3』に登場するカービィの仲間の一人。紅一点。スライム状の不思議な生き物で、カービィやグーイの頭に乗って行動を共にする。魔女っ子のように箒に乗ったり、パラソルでくるくる回って移動したりと一見可愛らしいが、レベル3「サンドキャニオン」開始時の寸劇では怒ると怖い一面も。とあるステージではボーイフレンドが待っている。天井に張り付く能力を持っており、このバトルでは粘着床という形で再現されている。
+
*'''由来:'''『星のカービィ3』に登場するカービィの仲間の一人。紅一点。スライム状の不思議な生き物で、カービィやグーイの頭に乗って行動を共にする。魔女っ子のように箒に乗ったり、パラソルでくるくる回って移動したりと一見可愛らしいが、レベル3「サンドキャニオン」開始時の寸劇では怒ると怖い一面も。とあるステージではお友達が待っている。天井に張り付く能力を持っており、このバトルでは粘着床という形で再現されている。
    
=== [[ドラグーン]] ===
 
=== [[ドラグーン]] ===
316行目: 316行目:  
**相手の状態: 通常(横必殺ワザ強化、攻撃力アップ【大】)
 
**相手の状態: 通常(横必殺ワザ強化、攻撃力アップ【大】)
 
*'''音楽:''' 森・自然エリア
 
*'''音楽:''' 森・自然エリア
*'''由来:'''『夢の泉の物語』で初登場した中ボス。モチーフはクワガタムシ。突進攻撃からカービィに掴みかかり、プロレスの投げ技を決めてくる。
+
*'''由来:'''『夢の泉の物語』で初登場した中ボス。モチーフはクワガタムシ。突進攻撃からカービィに掴みかかり、プロレスの投げ技を決めてくる。倒して吸い込む事で「バックドロップ」(『夢の泉の物語』及び『夢の泉デラックス』のみ)、「スープレックス」(それ以外の作品)をコピーできる。
    
=== ヘビーロブスター ===
 
=== ヘビーロブスター ===
330行目: 330行目:  
**相手の状態: 通常([[ファイアフラワー]]持ち込み)
 
**相手の状態: 通常([[ファイアフラワー]]持ち込み)
 
*'''音楽:''' メタナイトの逆襲
 
*'''音楽:''' メタナイトの逆襲
*'''由来:''' 『スーパーデラックス』から登場。『メタナイトの逆襲』のChapter1とChapter5、『銀河に願いを』の「機械の星メックアイ」のボス。戦艦ハルバードに搭載されているロボットで、火炎放射やペイントスライムで攻撃を行う。『メタナイトの逆襲』ではバル艦長の無慈悲な指令により、Chapter1ではハルバード離陸時に大破し、Chapter5ではハルバード内部を破壊しながらカービィを追跡した。ペイントスライムを吸い込むことで「ペイント」をコピーすることができ、ペイントを使用すると目を潰すことができる。目を潰されると右も左もわからなくなって暴走する。
+
*'''由来:''' 『スーパーデラックス』から登場。『メタナイトの逆襲』のChapter1とChapter5、『銀河にねがいを』の「機械の星メックアイ」のボス。戦艦ハルバードに搭載されているロボットで、火炎放射やペイントスライムで攻撃を行う。『メタナイトの逆襲』ではバル艦長の無慈悲な指令により、Chapter1ではハルバード離陸時に大破し、Chapter5ではハルバード内部を破壊しながらカービィを追跡した。ペイントスライムを吸い込むことで「ペイント」をコピーすることができ、ペイントを使用すると目を潰すことができる。目を潰されると右も左もわからなくなって暴走する。
    
=== ポピーブラザーズJr. ===
 
=== ポピーブラザーズJr. ===
448行目: 448行目:  
**追加ギミック: 氷結床(ブロック以外の足場全て)
 
**追加ギミック: 氷結床(ブロック以外の足場全て)
 
*'''音楽:''' ポップスター
 
*'''音楽:''' ポップスター
*'''由来:''' 『星のカービィ2』から登場したカービィの仲間のハムスター。カービィを背中に乗せた状態で行動する。陸上能力に長けており、凍った地面でも滑ることなく移動できる。リックのコピー能力のうち、口から火を吐く「バーニング」は彼を象徴する技の一つである。『スマブラDX』のフィギュア解説文で紹介された他、『トリプルデラックス』『スターアライズ 』でも使用された。
+
*'''由来:''' 『星のカービィ2』から登場したカービィの仲間のハムスター。カービィを背中に乗せた状態で行動する。陸上能力に長けており、凍った地面でも滑ることなく移動できる。リックのコピー能力のうち、口から火を吐く「バーニング」は彼を象徴する技の一つである。『スマブラDX』のフィギュア解説文で紹介された他、『トリプルデラックス』『スターアライズ 』でも使用された。カービィが2Pカラーなのは『カービィ2』をスーパーゲームボーイでプレイ時、リックが初めて仲間になる「グラスランド」のカラーが黄色となる事から。
    
=== [[ワドルディ]] ===
 
=== [[ワドルディ]] ===
193

回編集

案内メニュー