大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
152行目: 152行目:  
*'''音楽:''' 友ときずなの戦い2
 
*'''音楽:''' 友ときずなの戦い2
 
*'''由来:'''『スターアライズ』に登場するボス。雷を操るリーダー格の「ザン・パルルティザーヌ」、炎を操る直情型の「フラン・ルージュ」、氷を操り冷静沈着な性格の「フラン・キッス」で構成される。黒幕・魔神官ハイネスの三人の部下であり、幼い日に死にかけていたところをハイネスに救われ、忠誠を誓う。ストーリー本編中では彼女ら全員と同時に戦う機会はなかったが、発売後のアップデートで追加されたモード「アナザーディメンションヒーローズ」では、ハイネスを倒したカービィに敵意を向け、三人一斉に攻撃を仕掛けてくる(ちなみに、このアップデート配信は『スマブラSP』発売の僅か一週間前であった)。『星のカービィ』の公式ツイッターでは、『スターアライズ』関連情報の案内役を務めている。
 
*'''由来:'''『スターアライズ』に登場するボス。雷を操るリーダー格の「ザン・パルルティザーヌ」、炎を操る直情型の「フラン・ルージュ」、氷を操り冷静沈着な性格の「フラン・キッス」で構成される。黒幕・魔神官ハイネスの三人の部下であり、幼い日に死にかけていたところをハイネスに救われ、忠誠を誓う。ストーリー本編中では彼女ら全員と同時に戦う機会はなかったが、発売後のアップデートで追加されたモード「アナザーディメンションヒーローズ」では、ハイネスを倒したカービィに敵意を向け、三人一斉に攻撃を仕掛けてくる(ちなみに、このアップデート配信は『スマブラSP』発売の僅か一週間前であった)。『星のカービィ』の公式ツイッターでは、『スターアライズ』関連情報の案内役を務めている。
  −
=== スージー ===
  −
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=しずえ|cl=03|g=SP|s=32px|l=}}
  −
*'''ランク:''' HOPE
  −
*'''属性:''' <b style="color:blue">防御</b>
  −
*'''セットパワー:''' 3,400
  −
*'''ステージ:''' [[戦艦ハルバード]] (ギミックOFF)
  −
*'''ルール'''
  −
**対戦形式: [[ストック制]]
  −
**行動パターン: 通常
  −
**アイテム: 通常
  −
**相手の状態: 通常
  −
**お供1: {{頭アイコン|c=メタナイト|cl=05|g=SP|s=32px|l=}}
  −
***お供1の状態: [[メタル化]](チャージ切りふだON)
  −
*'''音楽:''' 桃球発進!ロボボアーマー
  −
*'''由来:'''『ロボボプラネット』に登場するボス。ポップスターをキカイ化した悪の企業「ハルトマンワークスカンパニー」の社長秘書。カービィの行く手を幾度も阻み、あの手この手で戦いを仕掛けてくる。毅然とした態度でカービィに接するが、自分の好物であるアイスクリームの工場を勝手に建設するお茶目な一面も。ゲーム内で見られる裏設定を紐解いていくと、彼女の悲しい過去が少しずつ明らかになる。しずえは『とびだせ どうぶつの森』の村長秘書を勤めていて、スージーとは秘書繋がり。メタナイトは『ロボボプラネット』のオープニングから登場し、ハルバードを用いてハルトマン社に立ち向かうも、あっさり撃墜されてしまう。捕らえられたメタナイトはサイボーグに改造され、レベル4やレベル6のボスとしてスージーが差し向けてくる。チャージ切りふだがついているのは、原作で体力が少なくなると第二形態に変形し、大技を繰り出してくることの再現か。ハルバードは『ロボボプラネット』のストーリーにおける重要なファクターで、ゲーム終盤では重要な役目を果たす事になる。
      
=== スカーフィ ===
 
=== スカーフィ ===
198行目: 182行目:  
*'''音楽:''' 激突! グルメレース[DX]
 
*'''音楽:''' 激突! グルメレース[DX]
 
*'''由来:'''プププランドの夢の泉に置かれた秘宝。詳しくは記事を参照。BGMは『スマブラDX』で"夢の泉"ステージに使われた物であり、後に原作でも夢の泉のBGMとして逆輸入されている。
 
*'''由来:'''プププランドの夢の泉に置かれた秘宝。詳しくは記事を参照。BGMは『スマブラDX』で"夢の泉"ステージに使われた物であり、後に原作でも夢の泉のBGMとして逆輸入されている。
 +
 +
=== スージー ===
 +
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=しずえ|cl=03|g=SP|s=32px|l=}}
 +
*'''ランク:''' HOPE
 +
*'''属性:''' <b style="color:blue">防御</b>
 +
*'''セットパワー:''' 3,400
 +
*'''ステージ:''' [[戦艦ハルバード]] (ギミックOFF)
 +
*'''ルール'''
 +
**対戦形式: [[ストック制]]
 +
**行動パターン: 通常
 +
**アイテム: 通常
 +
**相手の状態: 通常
 +
**お供1: {{頭アイコン|c=メタナイト|cl=05|g=SP|s=32px|l=}}
 +
***お供1の状態: [[メタル化]](チャージ切りふだON)
 +
*'''音楽:''' 桃球発進!ロボボアーマー
 +
*'''由来:'''『ロボボプラネット』に登場するボス。ポップスターをキカイ化した悪の企業「ハルトマンワークスカンパニー」の社長秘書。カービィの行く手を幾度も阻み、あの手この手で戦いを仕掛けてくる。毅然とした態度でカービィに接するが、自分の好物であるアイスクリームの工場を勝手に建設するお茶目な一面も。ゲーム内で見られる裏設定を紐解いていくと、彼女の悲しい過去が少しずつ明らかになる。しずえは『とびだせ どうぶつの森』の村長秘書を勤めていて、スージーとは秘書繋がり。メタナイトは『ロボボプラネット』のオープニングから登場し、ハルバードを用いてハルトマン社に立ち向かうも、あっさり撃墜されてしまう。捕らえられたメタナイトはサイボーグに改造され、レベル4やレベル6のボスとしてスージーが差し向けてくる。チャージ切りふだがついているのは、原作で体力が少なくなると第二形態に変形し、大技を繰り出してくることの再現か。ハルバードは『ロボボプラネット』のストーリーにおける重要なファクターで、ゲーム終盤では重要な役目を果たす事になる。
    
=== [[タック]] ===
 
=== [[タック]] ===
331行目: 331行目:  
*'''音楽:''' 森・自然エリア
 
*'''音楽:''' 森・自然エリア
 
*'''由来:'''『夢の泉の物語』で初登場した中ボス。モチーフはクワガタムシ。突進攻撃からカービィに掴みかかり、プロレスの投げ技を決めてくる。倒して吸い込む事で「バックドロップ」(『夢の泉の物語』及び『夢の泉デラックス』のみ)、「スープレックス」(それ以外の作品)をコピーできる。
 
*'''由来:'''『夢の泉の物語』で初登場した中ボス。モチーフはクワガタムシ。突進攻撃からカービィに掴みかかり、プロレスの投げ技を決めてくる。倒して吸い込む事で「バックドロップ」(『夢の泉の物語』及び『夢の泉デラックス』のみ)、「スープレックス」(それ以外の作品)をコピーできる。
 +
 +
=== [[ブロントバート]] ===
 +
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=ピット|cl=08|g=SP|s=32px|l=}}(×4)
 +
*'''ランク:''' NOVICE
 +
*'''属性:''' <b style="color:red">攻撃</b>
 +
*'''セットパワー:''' 1,800
 +
*'''ステージ:''' [[プププランド (64)|プププランド]]
 +
*'''ルール'''
 +
**対戦形式: [[ストック制]]
 +
**行動パターン: 空中で横必殺ワザ多用
 +
**アイテム: なし
 +
**相手の状態: 通常
 +
*'''音楽:''' GREEN GREENS
 +
*'''由来:'''
    
=== ヘビーロブスター ===
 
=== ヘビーロブスター ===
345行目: 359行目:  
*'''音楽:''' メタナイトの逆襲
 
*'''音楽:''' メタナイトの逆襲
 
*'''由来:''' 『スーパーデラックス』から登場。『メタナイトの逆襲』のChapter1とChapter5、『銀河にねがいを』の「機械の星メックアイ」のボス。戦艦ハルバードに搭載されているロボットで、火炎放射やペイントスライムで攻撃を行う。『メタナイトの逆襲』ではバル艦長の無慈悲な指令により、Chapter1ではハルバード離陸時に大破し、Chapter5ではハルバード内部を破壊しながらカービィを追跡した。ペイントスライムを吸い込むことで「ペイント」をコピーすることができ、ペイントを使用すると目を潰すことができる。目を潰されると右も左もわからなくなって暴走する。
 
*'''由来:''' 『スーパーデラックス』から登場。『メタナイトの逆襲』のChapter1とChapter5、『銀河にねがいを』の「機械の星メックアイ」のボス。戦艦ハルバードに搭載されているロボットで、火炎放射やペイントスライムで攻撃を行う。『メタナイトの逆襲』ではバル艦長の無慈悲な指令により、Chapter1ではハルバード離陸時に大破し、Chapter5ではハルバード内部を破壊しながらカービィを追跡した。ペイントスライムを吸い込むことで「ペイント」をコピーすることができ、ペイントを使用すると目を潰すことができる。目を潰されると右も左もわからなくなって暴走する。
 +
 +
=== [[ボンバー]] ===
 +
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=カービィ|cl=08|g=SP|s=32px|l=}}
 +
*'''ランク:''' HOPE
 +
*'''属性:''' <b style="color:red">攻撃</b>
 +
*'''セットパワー:''' 3,500
 +
*'''ステージ:''' [[プププランド GB]]
 +
*'''ルール'''
 +
**対戦形式: [[ストック制]]
 +
**行動パターン: 通常
 +
**アイテム: [[ボンバー]]
 +
**相手の状態: 通常([[ボンバー]]持ち込み)
 +
*'''音楽:''' バタービルディング [X]
 +
*'''由来:''' 『夢の泉の物語』から登場。普段はゆっくり歩いているが、崖から落ちると着地の際に大爆発する。カービィが吸い込むと「クラッシュ」をコピーすることができ、画面全体に大爆発を起こして大ダメージを与える。1回しか使えないが中ボスでも即死するほどの破壊力があり、導火線を点火することもできる。スマブラSPではアイテムとして登場し、しばらく掲げることで大爆発して周囲の相手を吹っ飛ばせる。
    
=== ポピーブラザーズJr. ===
 
=== ポピーブラザーズJr. ===
361行目: 389行目:  
*'''音楽:''' グリーングリーンズ[for]
 
*'''音楽:''' グリーングリーンズ[for]
 
*'''由来:'''初代『星のカービィ』から多くの作品に登場している雑魚キャラ。中ボス「ポピーブラザーズSr.」の弟分のような存在。初期の作品では玉乗りをしたり歩き回っていたりするだけのスカキャラだったが、『スーパーデラックス』からはSr.の特技でもある爆弾を使いこなすようになる。これ以降、カービィがポピーを吸い込むと基本的に「ボム」能力をコピーできるようになった。
 
*'''由来:'''初代『星のカービィ』から多くの作品に登場している雑魚キャラ。中ボス「ポピーブラザーズSr.」の弟分のような存在。初期の作品では玉乗りをしたり歩き回っていたりするだけのスカキャラだったが、『スーパーデラックス』からはSr.の特技でもある爆弾を使いこなすようになる。これ以降、カービィがポピーを吸い込むと基本的に「ボム」能力をコピーできるようになった。
  −
=== [[ボンバー]] ===
  −
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=カービィ|cl=08|g=SP|s=32px|l=}}
  −
*'''ランク:''' HOPE
  −
*'''属性:''' <b style="color:red">攻撃</b>
  −
*'''セットパワー:''' 3,500
  −
*'''ステージ:''' [[プププランド GB]]
  −
*'''ルール'''
  −
**対戦形式: [[ストック制]]
  −
**行動パターン: 通常
  −
**アイテム: [[ボンバー]]
  −
**相手の状態: 通常([[ボンバー]]持ち込み)
  −
*'''音楽:''' バタービルディング [X]
  −
*'''由来:''' 『夢の泉の物語』から登場。普段はゆっくり歩いているが、崖から落ちると着地の際に大爆発する。カービィが吸い込むと「クラッシュ」をコピーすることができ、画面全体に大爆発を起こして大ダメージを与える。1回しか使えないが中ボスでも即死するほどの破壊力があり、導火線を点火することもできる。スマブラSPではアイテムとして登場し、しばらく掲げることで大爆発して周囲の相手を吹っ飛ばせる。
      
=== マホロア ===
 
=== マホロア ===

案内メニュー