大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
405 バイト追加 、 2019年3月26日 (火) 21:00
206行目: 206行目:  
**原作のミュウツーは"わざおしえ"で「アイアンテール」を覚えられる(『Let's Go!』に限り"わざマシン"を使用する事で覚えられる)。
 
**原作のミュウツーは"わざおしえ"で「アイアンテール」を覚えられる(『Let's Go!』に限り"わざマシン"を使用する事で覚えられる)。
   −
*横スマッシュ攻撃: シャドーブラスト
+
*横スマッシュ攻撃:シャドーブラスト
 
**『ポケモンスタジアム2』『ポケモンスタジアム金銀』における攻撃モーションの一種。
 
**『ポケモンスタジアム2』『ポケモンスタジアム金銀』における攻撃モーションの一種。
   232行目: 232行目:  
**メガミュウツーYは、ミュウツナイトYを持ったミュウツーがメガシンカした姿。メガシンカは、それぞれのポケモンに対応する"メガストーン"と呼ばれる道具を持ったポケモンが、戦闘中に一時的に変身をして能力を急上昇させる『X・Y』から登場した要素。原作・アニメでメガシンカするにはそのポケモンに対応した専用のメガストーンとポケモントレーナーが所持する"キーストーン"が付いている道具が必要だが、『劇場版ポケットモンスター ベストウイッシュ 神速のゲノセクト ミュウツー覚醒』に登場した別個体のミュウツーは自力でメガシンカしている。しかし、これがどういったメカニズムによるものかは不明<ref>映画公開当時はメガシンカのシステムが未公表であり、パンフレット等では"覚醒したミュウツー"という呼称が用いられていた</ref>。なお、このミュウツーはアニメシリーズで初めて「サイコブレイク」を使ったポケモンである<ref>『神速のゲノセクト』の前日譚『ミュウツー 〜覚醒への序章(プロローグ)〜』より</ref>。
 
**メガミュウツーYは、ミュウツナイトYを持ったミュウツーがメガシンカした姿。メガシンカは、それぞれのポケモンに対応する"メガストーン"と呼ばれる道具を持ったポケモンが、戦闘中に一時的に変身をして能力を急上昇させる『X・Y』から登場した要素。原作・アニメでメガシンカするにはそのポケモンに対応した専用のメガストーンとポケモントレーナーが所持する"キーストーン"が付いている道具が必要だが、『劇場版ポケットモンスター ベストウイッシュ 神速のゲノセクト ミュウツー覚醒』に登場した別個体のミュウツーは自力でメガシンカしている。しかし、これがどういったメカニズムによるものかは不明<ref>映画公開当時はメガシンカのシステムが未公表であり、パンフレット等では"覚醒したミュウツー"という呼称が用いられていた</ref>。なお、このミュウツーはアニメシリーズで初めて「サイコブレイク」を使ったポケモンである<ref>『神速のゲノセクト』の前日譚『ミュウツー 〜覚醒への序章(プロローグ)〜』より</ref>。
 
**大きな円形のエフェクトを相手に向けて放つ点が、『サン・ムーン』の「サイコブレイク」の演出と似ている。
 
**大きな円形のエフェクトを相手に向けて放つ点が、『サン・ムーン』の「サイコブレイク」の演出と似ている。
 +
 +
*横アピール:体の周囲に暗黒のオーラを放つ。 {{有無|for|1/1}}以降
 +
**アニメ『ポケットモンスター』の『ミュウツー! 我ハココニ在リ』にて、ミュウツーが全身からオーラを発するシーンがある。但し、ミュウツーのポージングやオーラの色は異なる(アニメ版は棒立ちに近い姿勢で、オーラは水色)。
    
=== その他 ===
 
=== その他 ===
匿名利用者

案内メニュー