大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
105行目: 105行目:  
*'''音楽:''' グリーングリーンズ[DX]
 
*'''音楽:''' グリーングリーンズ[DX]
 
*'''由来:''' 『カービィのきらきらきっず』(SFC版)の隠しボス。一人モードを好成績でクリアすると出現し、プレイヤーの実力を試そうと対戦を申し込んでくる。『カービィのきらきらきっず』はカービィシリーズ唯一の落ちものパズル。☆マークのブロックが次々と落ちてくるので、一緒に落ちてくるカービィの仲間たち(リック・カイン・クー)のブロックを使って消していく。ブロックは、同じ仲間のブロックで間に挟むと消えるようになっている。ステージにはたまに「きらきらぼし」が落ちてくることがあり、これで仲間ブロックの間の☆が一直線に並ぶと、挟んだ扱いになってブロックを消す事ができる。本バトルは、ワープスターをきらきらぼしに見立てている。
 
*'''由来:''' 『カービィのきらきらきっず』(SFC版)の隠しボス。一人モードを好成績でクリアすると出現し、プレイヤーの実力を試そうと対戦を申し込んでくる。『カービィのきらきらきっず』はカービィシリーズ唯一の落ちものパズル。☆マークのブロックが次々と落ちてくるので、一緒に落ちてくるカービィの仲間たち(リック・カイン・クー)のブロックを使って消していく。ブロックは、同じ仲間のブロックで間に挟むと消えるようになっている。ステージにはたまに「きらきらぼし」が落ちてくることがあり、これで仲間ブロックの間の☆が一直線に並ぶと、挟んだ扱いになってブロックを消す事ができる。本バトルは、ワープスターをきらきらぼしに見立てている。
 +
 +
=== グーイ ===
 +
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=カービィ|cl=08|g=SP|s=32px|l=}}
 +
*'''ランク:''' HOPE
 +
*'''属性:''' <b style="color:gray">無</b>
 +
*'''セットパワー:''' 4,200
 +
*'''ステージ:''' [[プププランド (64)|プププランド]]
 +
*'''ルール'''
 +
**対戦形式: [[ストック制]](制限時間:2分)
 +
**行動パターン: 通常必殺ワザ多用
 +
**アイテム: 通常
 +
**相手の状態: 通常
 +
*'''音楽:''' 激突! グルメレース[64]
 +
*'''由来:'''
    
=== [[コックカワサキ]] ===
 
=== [[コックカワサキ]] ===
345行目: 359行目:  
*'''音楽:''' 森ステージ
 
*'''音楽:''' 森ステージ
 
*'''由来:'''『星のカービィ3』に登場する仲間の一人。カービィよりも一回り体が小さい。ナゴの能力とは対照的に、ピッチのコピー能力の殆どはピッチ自身が武器になる。ある時はラジコンにされ、ある時は水の入ったバケツにされ、ある時はかき氷器にされ、そして時には傘でゴルフボールのように打たれ……そのうえ移動時は自分より大きいカービィを背負って移動したりと、ひたすら健気である。あるステージでは母親が待ってくれている。このバトルでは、見た目の似ている[[ヤヤコマ]]が登場する。また、鳥系のスピリッツでは珍しく[[ファルコ]]が登場しない。小鳥の雰囲気に合わない為か。
 
*'''由来:'''『星のカービィ3』に登場する仲間の一人。カービィよりも一回り体が小さい。ナゴの能力とは対照的に、ピッチのコピー能力の殆どはピッチ自身が武器になる。ある時はラジコンにされ、ある時は水の入ったバケツにされ、ある時はかき氷器にされ、そして時には傘でゴルフボールのように打たれ……そのうえ移動時は自分より大きいカービィを背負って移動したりと、ひたすら健気である。あるステージでは母親が待ってくれている。このバトルでは、見た目の似ている[[ヤヤコマ]]が登場する。また、鳥系のスピリッツでは珍しく[[ファルコ]]が登場しない。小鳥の雰囲気に合わない為か。
 +
 +
=== フラッフ ===
 +
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=カービィ|cl=03|g=SP|s=32px|l=}}
 +
*'''ランク:''' NOVICE
 +
*'''属性:''' <b style="color:green">投げ</b>
 +
*'''セットパワー:''' 1,900
 +
*'''ステージ:''' [[スーパーしあわせのツリー]]
 +
*'''ルール'''
 +
**対戦形式: [[ストック制]]
 +
**行動パターン: 投げ多用
 +
**アイテム: 通常
 +
**相手の状態: 通常(投げ強化)
 +
*'''音楽:''' グリーングリーンズ[for]
 +
*'''由来:'''
    
=== [[ブロントバート]] ===
 
=== [[ブロントバート]] ===
359行目: 387行目:  
*'''音楽:''' GREEN GREENS
 
*'''音楽:''' GREEN GREENS
 
*'''由来:''' 初代『星のカービィ』から登場する、空を飛ぶ敵。ステージ“[[プププランド (64)|プププランド]]”でも背景に登場する。主な飛び方に上下に波うちながらこちらに向かってくるもの、カービィを追尾するもの、一度飛び上がったのちカービィがいる高さにまっすぐ向かってくるものがあり、このスピリット戦は3つ目の飛び方の再現。
 
*'''由来:''' 初代『星のカービィ』から登場する、空を飛ぶ敵。ステージ“[[プププランド (64)|プププランド]]”でも背景に登場する。主な飛び方に上下に波うちながらこちらに向かってくるもの、カービィを追尾するもの、一度飛び上がったのちカービィがいる高さにまっすぐ向かってくるものがあり、このスピリット戦は3つ目の飛び方の再現。
 +
 +
=== [[プラズマウィスプ]] ===
 +
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=ルフレ|cl=03|g=SP|s=32px|l=}}
 +
*'''ランク:''' NOVICE
 +
*'''属性:''' <b style="color:green">投げ</b>
 +
*'''セットパワー:''' 2,300
 +
*'''ステージ:''' [[プリズムタワー]]([[戦場化]])
 +
*'''ルール'''
 +
**対戦形式: [[ストック制]]
 +
**行動パターン: 通常必殺ワザ多用
 +
**アイテム: [[パサラン]]
 +
**相手の状態: [[毒キノコ|ミニ化]]
 +
**追加ギミック: 電撃床(下の足場のみ)
 +
*'''音楽:''' シティトライアル
 +
*'''由来:'''
    
=== ヘビーロブスター ===
 
=== ヘビーロブスター ===
534行目: 577行目:  
*'''音楽:''' 洞窟大作戦
 
*'''音楽:''' 洞窟大作戦
 
*'''由来:''' 『夢の泉の物語』から登場。以降はストーンの能力を持つキャラとして定着。崖から落ちたり、ジャンプした後は急降下で押しつぶしてくる。ハチマキを巻いたのは『スーパーデラックス』からで、ストーン使用時に様々な姿に変身できるようになったのも『スーパーデラックス』が初めて。カービィがストーンをコピーしている間にヘルパーを召喚すると味方として呼び出すこともできる。ヘルパーの中では打たれ強く、変身中はあらゆる攻撃から身を守るという強みもある。変身して押しつぶす以外の攻撃方法を基本的に持たないのが弱点で、基本的に空中で使わないとダメージを与えられないという欠点もあるため、この戦闘で相手となるカービィもジャンプで頭上に移動してから[[カービィ (SP)#下必殺ワザ|ストーン]]を行う。
 
*'''由来:''' 『夢の泉の物語』から登場。以降はストーンの能力を持つキャラとして定着。崖から落ちたり、ジャンプした後は急降下で押しつぶしてくる。ハチマキを巻いたのは『スーパーデラックス』からで、ストーン使用時に様々な姿に変身できるようになったのも『スーパーデラックス』が初めて。カービィがストーンをコピーしている間にヘルパーを召喚すると味方として呼び出すこともできる。ヘルパーの中では打たれ強く、変身中はあらゆる攻撃から身を守るという強みもある。変身して押しつぶす以外の攻撃方法を基本的に持たないのが弱点で、基本的に空中で使わないとダメージを与えられないという欠点もあるため、この戦闘で相手となるカービィもジャンプで頭上に移動してから[[カービィ (SP)#下必殺ワザ|ストーン]]を行う。
 +
 +
=== ロボボアーマー ===
 +
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=カービィ|cl=04|g=SP|s=32px|l=}}(×4)
 +
*'''ランク:''' HOPE
 +
*'''属性:''' <b style="color:red">攻撃</b>
 +
*'''セットパワー:''' 4,000
 +
*'''ステージ:''' [[戦艦ハルバード]]
 +
*'''ルール'''
 +
**対戦形式: [[体力制]]
 +
**行動パターン: 通常
 +
**アイテム: [[ドリル]]
 +
**相手の状態: [[緑ブロック|メタル化]]、[[スーパーキノコ|巨大化]](HP40)
 +
*'''音楽:''' 桃球発進!ロボボアーマー
 +
*'''由来:'''
    
=== [[ワドルディ]] ===
 
=== [[ワドルディ]] ===
563行目: 620行目:  
*'''音楽:''' バタービルティング[for]
 
*'''音楽:''' バタービルティング[for]
 
*'''由来:'''シリーズ作品の多くに登場するザコ敵。体はワドルディにそっくりだが、顔の代わりに大きな目玉が付いており、鞭のようにしなるビーム弾を出して攻撃する。カービィが吸い込むと「ビーム」能力をコピーできるが、まだコピー能力の無かった一作目から登場している。『夢の泉の物語』で一番最初に出会う能力持ちの敵であり、『スターアライズ』では「歴史的に最も最初にゲットできるコピー能力」の使い手として冒険に出かけた。『スーパーデラックス』以降は攻撃ボタンを押し続けてから放つ溜め技「はどうビーム」を使えるようになった。攻撃に当たると痺れるのが特徴で、『スターアライズ』のビーム能力は電気属性を持っている。
 
*'''由来:'''シリーズ作品の多くに登場するザコ敵。体はワドルディにそっくりだが、顔の代わりに大きな目玉が付いており、鞭のようにしなるビーム弾を出して攻撃する。カービィが吸い込むと「ビーム」能力をコピーできるが、まだコピー能力の無かった一作目から登場している。『夢の泉の物語』で一番最初に出会う能力持ちの敵であり、『スターアライズ』では「歴史的に最も最初にゲットできるコピー能力」の使い手として冒険に出かけた。『スーパーデラックス』以降は攻撃ボタンを押し続けてから放つ溜め技「はどうビーム」を使えるようになった。攻撃に当たると痺れるのが特徴で、『スターアライズ』のビーム能力は電気属性を持っている。
  −
=== サンプル ===
  −
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=|cl=0|g=SP|s=32px|l=}}
  −
*'''ランク:'''
  −
*'''属性:''' <b style="color:red">攻撃</b><b style="color:blue">防御</b><b style="color:green">投げ</b><b style="color:gray">無</b>
  −
*'''セットパワー:'''
  −
*'''ステージ:''' [[]]
  −
*'''ルール'''
  −
**対戦形式: [[制]]
  −
**行動パターン:
  −
**アイテム:
  −
**相手の状態:
  −
**お供1:
  −
***お供1の状態:
  −
**追加ギミック:
  −
**クリア条件備考:
  −
*'''音楽:'''
  −
*'''由来:'''
      
== 関連項目 ==
 
== 関連項目 ==

案内メニュー