大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
61 バイト除去 、 2019年4月12日 (金) 20:22
編集の要約なし
164行目: 164行目:  
**[[1on1ダメージ|アイテム無し1on1]]: 1.2倍
 
**[[1on1ダメージ|アイテム無し1on1]]: 1.2倍
 
**[[小ジャンプ]]空中攻撃:0.85倍
 
**[[小ジャンプ]]空中攻撃:0.85倍
 +
*撃墜%は、特に説明がない限り、[[トレーニングモード]]で"[[終点]]"中央の{{SP|マリオ}}を一撃で[[撃墜]]できた時の[[蓄積ダメージ]]を記載する。空中攻撃はジャンプの頂点で攻撃を当てた時の物とする。
 
*通常攻撃のワザ名は、公式攻略本より引用。
 
*通常攻撃のワザ名は、公式攻略本より引用。
   175行目: 176行目:  
*'''発生:''' 2F → 3F → 6F-7F [1段目→2段目→3段目]
 
*'''発生:''' 2F → 3F → 6F-7F [1段目→2段目→3段目]
 
*'''全体:''' 19F → 19F → 29F
 
*'''全体:''' 19F → 19F → 29F
*'''[[ワザ特性]]''': ? → ?/? [1段目→2段目]
+
*'''撃墜%:''' ?% → ?/? [1段目→2段目]
 
*誰にも当たっていない場合、攻撃ボタン押しっぱなしで1段目を連発する。
 
*誰にも当たっていない場合、攻撃ボタン押しっぱなしで1段目を連発する。
 
-----
 
-----
190行目: 191行目:  
*'''発生:''' 13F-15F
 
*'''発生:''' 13F-15F
 
*'''全体:''' 37F
 
*'''全体:''' 37F
*'''[[ワザ特性]]''': ?
+
*'''撃墜%:''' ?%
    
----
 
----
207行目: 208行目:  
*'''発生:''' 7F-9F
 
*'''発生:''' 7F-9F
 
*'''全体:''' 25F
 
*'''全体:''' 25F
*'''[[ワザ特性]]''': ?
+
*'''撃墜%:''' ?%
 
*[[シフト攻撃]]対応ワザ。
 
*[[シフト攻撃]]対応ワザ。
 
*腕部分にのみ[[相殺判定]]がある。
 
*腕部分にのみ[[相殺判定]]がある。
222行目: 223行目:  
*'''発生:''' 4F , 7F-10F -> 11F-14F [始->持続]
 
*'''発生:''' 4F , 7F-10F -> 11F-14F [始->持続]
 
*'''全体:''' 33F
 
*'''全体:''' 33F
*'''[[ワザ特性]]''': ?
+
*'''撃墜%:''' ?%
    
----
 
----
237行目: 238行目:  
*'''発生:''' 3F-4F
 
*'''発生:''' 3F-4F
 
*'''全体:''' 15F
 
*'''全体:''' 15F
*'''[[ワザ特性]]''': ?
+
*'''撃墜%:''' ?%
    
----
 
----
255行目: 256行目:  
*'''発生:''' 14F-15F (反射: 11F-21F) / ホールド開始: 7F
 
*'''発生:''' 14F-15F (反射: 11F-21F) / ホールド開始: 7F
 
*'''全体:''' 45F
 
*'''全体:''' 45F
*'''[[ワザ特性]]''': ?
+
*'''撃墜%:''' ?%
 
----
 
----
 
*{{SP|ネス}}の横スマッシュ攻撃よりもダメージとふっとばし力は劣るが、発生が早めで実用的。野球少年のネスと比べると、ややフォームが悪い。
 
*{{SP|ネス}}の横スマッシュ攻撃よりもダメージとふっとばし力は劣るが、発生が早めで実用的。野球少年のネスと比べると、ややフォームが悪い。
275行目: 276行目:  
**無敵: 1F-4F (全身:当たり有り無敵) , 15F-29F (頭:当たり無し無敵)
 
**無敵: 1F-4F (全身:当たり有り無敵) , 15F-29F (頭:当たり無し無敵)
 
*'''全体:''' 98F
 
*'''全体:''' 98F
*'''[[ワザ特性]]''': ?
+
*'''撃墜%:''' ?%
 
----
 
----
 
*全ファイターの上スマッシュ攻撃中最強クラスの威力・ふっとばし力・判定の強さを持つ。そしてそれ相応の発生の遅さと後隙のデカさ。
 
*全ファイターの上スマッシュ攻撃中最強クラスの威力・ふっとばし力・判定の強さを持つ。そしてそれ相応の発生の遅さと後隙のデカさ。
292行目: 293行目:  
*'''発生:''' 20F-22F , 29F-31F , 39F-41F / ホールド開始: 5F
 
*'''発生:''' 20F-22F , 29F-31F , 39F-41F / ホールド開始: 5F
 
*'''全体:''' 59F
 
*'''全体:''' 59F
*'''[[ワザ特性]]''': ?
+
*'''撃墜%:''' ?%
 
*3回攻撃するが、ふっとびが強いので以降の段はヒットしにくい。
 
*3回攻撃するが、ふっとびが強いので以降の段はヒットしにくい。
 
*[[相殺判定]]が無い。
 
*[[相殺判定]]が無い。
311行目: 312行目:  
*'''全体:''' 44F
 
*'''全体:''' 44F
 
*'''着地硬直:''' 12F
 
*'''着地硬直:''' 12F
*'''[[ワザ特性]]''': ?
+
*'''撃墜%:''' ?%
 
*最終段以外は[[オートリンクベクトル]]。
 
*最終段以外は[[オートリンクベクトル]]。
 
*[[相殺判定]]が無いワザ。
 
*[[相殺判定]]が無いワザ。
327行目: 328行目:  
*'''全体:''' 41F
 
*'''全体:''' 41F
 
*'''着地硬直:''' 7F
 
*'''着地硬直:''' 7F
*'''[[ワザ特性]]''': ?
+
*'''撃墜%:''' ?%
 
*足部分には[[相殺判定]]がある。
 
*足部分には[[相殺判定]]がある。
 
----
 
----
342行目: 343行目:  
*'''全体:''' 39F
 
*'''全体:''' 39F
 
*'''着地硬直:''' 9F
 
*'''着地硬直:''' 9F
*'''[[ワザ特性]]''': ?
+
*'''撃墜%:''' ?%
 
*中間をヒットさせると[[メテオスマッシュ]]になる。
 
*中間をヒットさせると[[メテオスマッシュ]]になる。
 
----
 
----
358行目: 359行目:  
*'''全体:''' 33F
 
*'''全体:''' 33F
 
*'''着地硬直:''' 7F
 
*'''着地硬直:''' 7F
*'''[[ワザ特性]]''': ?
+
*'''撃墜%:''' ?%
 
----
 
----
 
*攻撃判定が比較的狭く、ほぼ頭上にしかない分、ふっとばし力は高い。
 
*攻撃判定が比較的狭く、ほぼ頭上にしかない分、ふっとばし力は高い。
372行目: 373行目:  
*'''全体:''' 56F
 
*'''全体:''' 56F
 
*'''着地硬直:''' 16F
 
*'''着地硬直:''' 16F
*'''[[ワザ特性]]''': ?
+
*'''撃墜%:''' ?%
 
*4段目は弱めの[[メテオスマッシュ]]。
 
*4段目は弱めの[[メテオスマッシュ]]。
 
*最終段以外は上から当てると下に、横から当てると横にふっとぶ。[[オートリンクベクトル]]ではない。
 
*最終段以外は上から当てると下に、横から当てると横にふっとぶ。[[オートリンクベクトル]]ではない。
392行目: 393行目:  
*'''全体:''' 51F
 
*'''全体:''' 51F
 
*'''着地硬直:''' 8F
 
*'''着地硬直:''' 8F
*'''[[ワザ特性]]''': ?
+
*'''撃墜%:''' ?%
 
----
 
----
 
*リュカの貴重な押し付け技であり、牽制にも非常に有効。
 
*リュカの貴重な押し付け技であり、牽制にも非常に有効。
422行目: 423行目:  
つかんでいる相手をPKで攻撃する。
 
つかんでいる相手をPKで攻撃する。
 
*'''ダメージ:''' 1.2%
 
*'''ダメージ:''' 1.2%
*'''[[ワザ特性]]''': ?
+
*'''撃墜%:''' ?%
    
----
 
----
435行目: 436行目:  
*'''ダメージ:''' 10.0%
 
*'''ダメージ:''' 10.0%
 
*'''無敵:''' 1F-23F
 
*'''無敵:''' 1F-23F
*'''[[ワザ特性]]''': ?
+
*'''撃墜%:''' ?%
 
----
 
----
 
*ネスの同名ワザと比べるとリアクション影響値とリアクション固定値の差がマイルドになっている。<br>高ダメージ時に進行方向の崖際で使えば撃墜も可能。
 
*ネスの同名ワザと比べるとリアクション影響値とリアクション固定値の差がマイルドになっている。<br>高ダメージ時に進行方向の崖際で使えば撃墜も可能。
447行目: 448行目:  
*'''ダメージ:''' 10.0%
 
*'''ダメージ:''' 10.0%
 
*'''無敵:''' 1F-20F
 
*'''無敵:''' 1F-20F
*'''[[ワザ特性]]''': ?
+
*'''撃墜%:''' ?%
 
----
 
----
 
*ネスの同名ワザと比べるとリアクション影響値とリアクション固定値の差がマイルドになっている。<br>ネス程強くはないが、撃墜には十分。
 
*ネスの同名ワザと比べるとリアクション影響値とリアクション固定値の差がマイルドになっている。<br>ネス程強くはないが、撃墜には十分。
460行目: 461行目:  
*'''ダメージ:''' 10.0%
 
*'''ダメージ:''' 10.0%
 
*'''無敵:''' 1F-25F
 
*'''無敵:''' 1F-25F
*'''[[ワザ特性]]''': ?
+
*'''撃墜%:''' ?%
 
----
 
----
 
*ネスの上投げと比べふっとばし力が高い。<br>高ダメージ時に使えば撃墜も可能。
 
*ネスの上投げと比べふっとばし力が高い。<br>高ダメージ時に使えば撃墜も可能。
473行目: 474行目:  
*'''ダメージ:''' 11.0%
 
*'''ダメージ:''' 11.0%
 
*'''無敵:''' 1F-41F
 
*'''無敵:''' 1F-41F
*'''[[ワザ特性]]''': ?
+
*'''撃墜%:''' ?%
 
*下投げの埋まりは演出で、[[状態異常]]の[[埋まり]]とは異なる。
 
*下投げの埋まりは演出で、[[状態異常]]の[[埋まり]]とは異なる。
 
----
 
----
486行目: 487行目:  
[[ファイル:SP Lucas NB 02.jpg|200px|サムネイル|中々殺意の高いベクトル。復帰阻止としてはかなり強力。]]
 
[[ファイル:SP Lucas NB 02.jpg|200px|サムネイル|中々殺意の高いベクトル。復帰阻止としてはかなり強力。]]
 
相手を氷づけにする弾を撃ち出す。弾をあやつり遠くに飛ばすことができる。
 
相手を氷づけにする弾を撃ち出す。弾をあやつり遠くに飛ばすことができる。
===== 仕様 =====
+
----
 
*'''ダメージ:''' 10.0%~23.0%
 
*'''ダメージ:''' 10.0%~23.0%
 
*'''[[吸収]]:''' ○
 
*'''[[吸収]]:''' ○
 
*'''発生:''' 40F-43F / 92F-95F [溜めなし/最大溜め]
 
*'''発生:''' 40F-43F / 92F-95F [溜めなし/最大溜め]
 
*'''全体:''' 66F~118F
 
*'''全体:''' 66F~118F
*'''[[ワザ特性]]''': ?
+
*'''撃墜%:''' ?%
 
*ボタンを押しっぱなしで溜める[[ためワザ]]。中断はできない。溜めるほど爆発の威力が増す。
 
*ボタンを押しっぱなしで溜める[[ためワザ]]。中断はできない。溜めるほど爆発の威力が増す。
 
*ボタンを離すか、最大まで溜まると爆発する。攻撃判定は爆発にのみあり、ヒットした相手を[[氷結]]させる。
 
*ボタンを離すか、最大まで溜まると爆発する。攻撃判定は爆発にのみあり、ヒットした相手を[[氷結]]させる。
508行目: 509行目:  
**ダメージが小さい。
 
**ダメージが小さい。
 
**ヒットした相手を凍らせる。
 
**ヒットした相手を凍らせる。
===== 解説 =====
+
----
 
*「PKフラッシュ」より溜め時間が短くなっているとはいえ警戒されているとまず当たらないが、混戦地帯になら放り込むと誰かしら当たってくれることが多い。対戦相手が近くにいるときに使用すると隙だらけのところに強烈な攻撃を受けることは必至。
 
*「PKフラッシュ」より溜め時間が短くなっているとはいえ警戒されているとまず当たらないが、混戦地帯になら放り込むと誰かしら当たってくれることが多い。対戦相手が近くにいるときに使用すると隙だらけのところに強烈な攻撃を受けることは必至。
 
*1on1の状況では復帰を妨害するのに使える。前作と比べふっとびベクトルが横寄りに変更されたため、ダメージが溜まっている復帰中の相手に当たるとほぼ確実に撃墜可能。
 
*1on1の状況では復帰を妨害するのに使える。前作と比べふっとびベクトルが横寄りに変更されたため、ダメージが溜まっている復帰中の相手に当たるとほぼ確実に撃墜可能。
519行目: 520行目:  
[[ファイル:SP Lucas SB 02.jpg|200px|サムネイル]]
 
[[ファイル:SP Lucas SB 02.jpg|200px|サムネイル]]
 
放った光弾はヒットすると爆炎を巻き上げる。勢いよく立ちのぼる業火で相手をふきとばす。  
 
放った光弾はヒットすると爆炎を巻き上げる。勢いよく立ちのぼる業火で相手をふきとばす。  
===== 仕様 =====
+
----
 
*'''ダメージ:''' 光弾: 3.0% / 炎: 7.0%
 
*'''ダメージ:''' 光弾: 3.0% / 炎: 7.0%
 
*'''発生:''' 光弾: 21F-38F / 炎: 1F-19F
 
*'''発生:''' 光弾: 21F-38F / 炎: 1F-19F
 
*'''全体:''' 52F
 
*'''全体:''' 52F
 
*'''着地硬直:''' 22F
 
*'''着地硬直:''' 22F
*'''[[ワザ特性]]''': ?
+
*'''撃墜%:''' ?%
 
*シールドに当たった場合、爆炎は起きない。
 
*シールドに当たった場合、爆炎は起きない。
 
*爆炎は光弾がヒットした1F後から発生する。
 
*爆炎は光弾がヒットした1F後から発生する。
536行目: 537行目:  
**発射時に後退する。
 
**発射時に後退する。
 
**後隙が若干少ない。
 
**後隙が若干少ない。
===== 解説 =====
+
----
 
*小ジャンプしながら出しても地上の相手に攻撃できるので、後方に小ジャンプしながら発射する逃げ撃ちが強力。
 
*小ジャンプしながら出しても地上の相手に攻撃できるので、後方に小ジャンプしながら発射する逃げ撃ちが強力。
 
*判定が特殊なのか、スーパーアーマー状態の相手でも吹っ飛ばし、相殺判定のある高威力の飛び道具を一方的にたたきつぶす事も可能。
 
*判定が特殊なのか、スーパーアーマー状態の相手でも吹っ飛ばし、相殺判定のある高威力の飛び道具を一方的にたたきつぶす事も可能。
548行目: 549行目:  
[[ファイル:SP Lucas UB 03.jpg|200px|サムネイル|弾が近くに来た時の矢印。これで復帰も安心?]]
 
[[ファイル:SP Lucas UB 03.jpg|200px|サムネイル|弾が近くに来た時の矢印。これで復帰も安心?]]
 
相手を突き抜ける電撃弾をあやつる。自分に当てて突進攻撃や復帰としても使える。
 
相手を突き抜ける電撃弾をあやつる。自分に当てて突進攻撃や復帰としても使える。
===== 仕様 =====
+
----
 
*'''ダメージ:''' 弾: 2.5% / 尾: 0.7%
 
*'''ダメージ:''' 弾: 2.5% / 尾: 0.7%
 
*'''[[吸収]]:''' ○
 
*'''[[吸収]]:''' ○
 
*'''発生:''' 20F-139F
 
*'''発生:''' 20F-139F
 
*'''弾が消えた後の硬直:''' 44F
 
*'''弾が消えた後の硬直:''' 44F
*'''[[ワザ特性]]''': ?
+
*'''撃墜%:''' ?%
 
*ワザを発動すると、弾がリュカから発射される。<br>その間リュカは行動不能になるが、スティックを倒すと弾の進行方向を自由に変えることができる。
 
*ワザを発動すると、弾がリュカから発射される。<br>その間リュカは行動不能になるが、スティックを倒すと弾の進行方向を自由に変えることができる。
 
*弾とそこから引く尾に別々の攻撃判定がある。どちらもエネルギー系なので吸収はできるが、[[反射]]できるのは弾部分のみ。尾には[[判定|相殺判定]]が無い。
 
*弾とそこから引く尾に別々の攻撃判定がある。どちらもエネルギー系なので吸収はできるが、[[反射]]できるのは弾部分のみ。尾には[[判定|相殺判定]]が無い。
581行目: 582行目:  
***移動距離が長い。
 
***移動距離が長い。
 
***相手にヒットしたり[[相殺]]が起きても移動距離の減少が無い。
 
***相手にヒットしたり[[相殺]]が起きても移動距離の減少が無い。
===== 解説 =====
+
----
 
*性質上、復帰阻止として非常に優秀。復帰技の判定が弱い相手なら一方的に打ち負かすことも可能。
 
*性質上、復帰阻止として非常に優秀。復帰技の判定が弱い相手なら一方的に打ち負かすことも可能。
 
**反面、操作解除時の隙がネスよりも格段に大きく、相手が復帰安定している場面での使用は危険。
 
**反面、操作解除時の隙がネスよりも格段に大きく、相手が復帰安定している場面での使用は危険。
593行目: 594行目:  
[[ファイル:SP Lucas DB 02.jpg|200px|サムネイル|攻撃判定があるのは紫の光のあたり。割と狭い。]]
 
[[ファイル:SP Lucas DB 02.jpg|200px|サムネイル|攻撃判定があるのは紫の光のあたり。割と狭い。]]
 
前方に磁場を発生させエネルギー系の飛び道具を吸収する。
 
前方に磁場を発生させエネルギー系の飛び道具を吸収する。
===== 仕様 =====
+
----
 
*'''ダメージ:''' 8.0%
 
*'''ダメージ:''' 8.0%
 
*'''吸収倍率:''' 2倍
 
*'''吸収倍率:''' 2倍
601行目: 602行目:  
**攻撃: 1F (解除時)
 
**攻撃: 1F (解除時)
 
*'''解除時の硬直''' 9F
 
*'''解除時の硬直''' 9F
*'''[[ワザ特性]]''': ?
+
*'''撃墜%:''' ?%
 
*ボタンを押し続けている間、リュカの正面にバリアを展開し続け、接触したエネルギー系の[[飛び道具]]を吸収し、そのダメージの2倍の量を回復する。
 
*ボタンを押し続けている間、リュカの正面にバリアを展開し続け、接触したエネルギー系の[[飛び道具]]を吸収し、そのダメージの2倍の量を回復する。
 
*吸収した瞬間はシールドと同じ回避行動が可能。
 
*吸収した瞬間はシールドと同じ回避行動が可能。
614行目: 615行目:  
**回復倍率がネスより高い(ネスは1.6倍)。
 
**回復倍率がネスより高い(ネスは1.6倍)。
 
**ネスは展開中のバリアに攻撃判定があり、またバリア解除時には弱い[[風]]を起こすが、リュカはバリア解除時のみバリア中心部に攻撃判定が発生する。
 
**ネスは展開中のバリアに攻撃判定があり、またバリア解除時には弱い[[風]]を起こすが、リュカはバリア解除時のみバリア中心部に攻撃判定が発生する。
===== 解説 =====
+
----
 
*解除時に中心に発生する攻撃は、メインにはしづらいものの実用的な撃墜技であるため、覚えておこう。
 
*解除時に中心に発生する攻撃は、メインにはしづらいものの実用的な撃墜技であるため、覚えておこう。
 
*空中で使うと落下へのブレーキが大きくかかる。着地狩りへのフェイントに使える。
 
*空中で使うと落下へのブレーキが大きくかかる。着地狩りへのフェイントに使える。
627行目: 628行目:  
[[ファイル:SP Lucas Final Smash 03.jpg|200px|サムネイル|流星の数は少ないので、欲張らず少数の相手を場外に追い詰めるように使おう。]]
 
[[ファイル:SP Lucas Final Smash 03.jpg|200px|サムネイル|流星の数は少ないので、欲張らず少数の相手を場外に追い詰めるように使おう。]]
 
クマトラとボニーの応援を受け、流星を次々に降らせる。
 
クマトラとボニーの応援を受け、流星を次々に降らせる。
===== 仕様 =====
+
----
 
*'''ダメージ:''' 6.5%*14
 
*'''ダメージ:''' 6.5%*14
 
**'''ダメージ(チャージ):''' 4.75%*14
 
**'''ダメージ(チャージ):''' 4.75%*14
 
*'''発生:''' ?F
 
*'''発生:''' ?F
*'''[[ワザ特性]]''': ?
+
*'''撃墜%:''' ?%
 
*降ってくる流星はネスとは軌道が異なり、リュカのいる場所めがけて収束するように降る。
 
*降ってくる流星はネスとは軌道が異なり、リュカのいる場所めがけて収束するように降る。
 
*時間が経つほど降る間隔が少し長くなり、流星の出現位置が離れていく。
 
*時間が経つほど降る間隔が少し長くなり、流星の出現位置が離れていく。
 
*スティックを上下左右に入力することで、流星が収束する箇所をずらすことができる。
 
*スティックを上下左右に入力することで、流星が収束する箇所をずらすことができる。
   −
===== 解説 =====
+
----
 
*主な用途は復帰妨害だが、狭いステージなら撃墜も容易。
 
*主な用途は復帰妨害だが、狭いステージなら撃墜も容易。
 
*発動の際は、なるべく相手をステージの左右どちらかに寄らせてから使いたい。分散してる時に発動した場合は、どちらか一方に絞ろう。下手に左右に振っても効果はイマイチ。
 
*発動の際は、なるべく相手をステージの左右どちらかに寄らせてから使いたい。分散してる時に発動した場合は、どちらか一方に絞ろう。下手に左右に振っても効果はイマイチ。

案内メニュー