大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
203行目: 203行目:  
**[[1on1ダメージ|アイテム無し1on1]]: 1.2倍
 
**[[1on1ダメージ|アイテム無し1on1]]: 1.2倍
 
**[[小ジャンプ]]空中攻撃:0.85倍
 
**[[小ジャンプ]]空中攻撃:0.85倍
 +
*撃墜%は、特に説明がない限り、[[トレーニングモード]]で"[[終点]]"中央の{{SP|マリオ}}を一撃で[[撃墜]]できた時の[[蓄積ダメージ]]を記載する。空中攻撃はジャンプの頂点で攻撃を当てた時の物とする。
 
*通常攻撃のワザ名は、公式攻略本より引用。
 
*通常攻撃のワザ名は、公式攻略本より引用。
   214行目: 215行目:  
*'''発生:''' 4F-5F → 4F-5F → 5F , 8F , 11F , 14F , 17F , 20F , 23F , 26F , 29F , 32F... → 6F-7F [1段目→2段目→3段目(百裂攻撃)→百裂フィニッシュ]
 
*'''発生:''' 4F-5F → 4F-5F → 5F , 8F , 11F , 14F , 17F , 20F , 23F , 26F , 29F , 32F... → 6F-7F [1段目→2段目→3段目(百裂攻撃)→百裂フィニッシュ]
 
*'''全体:''' 19F → 29F → ?F → 42F
 
*'''全体:''' 19F → 29F → ?F → 42F
*'''[[ワザ特性]]''': ? → ?/? [1段目→2段目]
+
*'''撃墜%:''' % → ?/? [1段目→2段目]
 
*3段目が百裂攻撃。百裂攻撃は最低でも10発繰り出す。
 
*3段目が百裂攻撃。百裂攻撃は最低でも10発繰り出す。
 
*誰にも当たっていない場面では、ボタン押しっぱなしで1段目を連発する。
 
*誰にも当たっていない場面では、ボタン押しっぱなしで1段目を連発する。
233行目: 234行目:  
*'''発生:''' 8F-20F (ヒット間隔: 3F) , 25F-26F
 
*'''発生:''' 8F-20F (ヒット間隔: 3F) , 25F-26F
 
*'''全体:''' 47F
 
*'''全体:''' 47F
*'''[[ワザ特性]]''': ?
+
*'''撃墜%:''' %
 
----
 
----
 
*持続が長いので相手の移動先に置く感覚で打つと良い。
 
*持続が長いので相手の移動先に置く感覚で打つと良い。
249行目: 250行目:  
*'''発生:''' 7F-9F
 
*'''発生:''' 7F-9F
 
*'''全体:''' 31F
 
*'''全体:''' 31F
*'''[[ワザ特性]]''': ?
+
*'''撃墜%:''' %
 
*[[シフト攻撃]]対応ワザ。
 
*[[シフト攻撃]]対応ワザ。
 
----
 
----
263行目: 264行目:  
*'''発生:''' 7F-14F
 
*'''発生:''' 7F-14F
 
*'''全体:''' 32F
 
*'''全体:''' 32F
*'''[[ワザ特性]]''': ?
+
*'''撃墜%:''' %
    
----
 
----
277行目: 278行目:  
*'''発生:''' 4F-6F , 12F-14F , 23F-25F
 
*'''発生:''' 4F-6F , 12F-14F , 23F-25F
 
*'''全体:''' 40F
 
*'''全体:''' 40F
*'''[[ワザ特性]]''': ?
+
*'''撃墜%:''' %
 
*このワザで食べ物系アイテムや回復アイテムを食べることができる。
 
*このワザで食べ物系アイテムや回復アイテムを食べることができる。
 
----
 
----
293行目: 294行目:  
*'''発生:''' 18F-32F (ヒット間隔: 3F) , 35F-37F / ホールド開始: 5F
 
*'''発生:''' 18F-32F (ヒット間隔: 3F) , 35F-37F / ホールド開始: 5F
 
*'''全体:''' 55F
 
*'''全体:''' 55F
*'''[[ワザ特性]]''': ?
+
*'''撃墜%:''' %
 
*[[シフト攻撃]]対応ワザ。
 
*[[シフト攻撃]]対応ワザ。
 
----
 
----
310行目: 311行目:  
*'''発生:''' 7F-8F , 9F-17F (ヒット間隔: 4F) , 18F , 22F-23F / ホールド開始: 4F
 
*'''発生:''' 7F-8F , 9F-17F (ヒット間隔: 4F) , 18F , 22F-23F / ホールド開始: 4F
 
*'''全体:''' 54F
 
*'''全体:''' 54F
*'''[[ワザ特性]]''': ?
+
*'''撃墜%:''' %
 
----
 
----
 
*出が早い上スマッシュ。ふっとばし力もなかなかの主力撃墜技。
 
*出が早い上スマッシュ。ふっとばし力もなかなかの主力撃墜技。
327行目: 328行目:  
*'''発生:''' 15F-17F / ホールド開始: 2F
 
*'''発生:''' 15F-17F / ホールド開始: 2F
 
*'''全体:''' ?F
 
*'''全体:''' ?F
*'''[[ワザ特性]]''': ?
+
*'''撃墜%:''' %
 
----
 
----
 
*他のスマッシュ攻撃と違い単発ヒットワザで、その分持続が短い。
 
*他のスマッシュ攻撃と違い単発ヒットワザで、その分持続が短い。
342行目: 343行目:  
*'''全体:''' 43F
 
*'''全体:''' 43F
 
*'''着地硬直:''' 9F
 
*'''着地硬直:''' 9F
*'''[[ワザ特性]]''': ?
+
*'''撃墜%:''' %
 
*密着して繰り出すとクッパクラウンの攻撃判定が当たる。
 
*密着して繰り出すとクッパクラウンの攻撃判定が当たる。
 
----
 
----
358行目: 359行目:  
*'''全体:''' 43F
 
*'''全体:''' 43F
 
*'''着地硬直:''' 16F
 
*'''着地硬直:''' 16F
*'''[[ワザ特性]]''': ?
+
*'''撃墜%:''' %
 
*アーム部分はカス当たりだが、鉄球の攻撃判定が大きいためクリーンヒットになりやすい。また、密着状態から当ててもカス当たりにならない場合が多い。
 
*アーム部分はカス当たりだが、鉄球の攻撃判定が大きいためクリーンヒットになりやすい。また、密着状態から当ててもカス当たりにならない場合が多い。
 
----
 
----
375行目: 376行目:  
*'''全体:''' 45F
 
*'''全体:''' 45F
 
*'''着地硬直:''' 14F
 
*'''着地硬直:''' 14F
*'''[[ワザ特性]]''': ?
+
*'''撃墜%:''' %
 
*前空中攻撃と同じく、鉄球の攻撃判定が大きいためカス当たりになりにくい。こちらは密着状態から当たるとカス当たりになる。
 
*前空中攻撃と同じく、鉄球の攻撃判定が大きいためカス当たりになりにくい。こちらは密着状態から当たるとカス当たりになる。
 
----
 
----
391行目: 392行目:  
*'''全体:''' 25F
 
*'''全体:''' 25F
 
*'''着地硬直:''' 9F
 
*'''着地硬直:''' 9F
*'''[[ワザ特性]]''': ?
+
*'''撃墜%:''' %
 
----
 
----
 
*全体動作がとても短く、連射が効く。判定が強いので上からの攻撃に勝ちやすく、回避されてもこちらのほうが早く動けて追撃しやすい。相手が低%ならば複数回のヒットも。
 
*全体動作がとても短く、連射が効く。判定が強いので上からの攻撃に勝ちやすく、回避されてもこちらのほうが早く動けて追撃しやすい。相手が低%ならば複数回のヒットも。
405行目: 406行目:  
*'''全体:''' 56F
 
*'''全体:''' 56F
 
*'''着地硬直:''' 15F
 
*'''着地硬直:''' 15F
*'''[[ワザ特性]]''': ?
+
*'''撃墜%:''' %
 
*最終段は空中の相手にのみヒットする。
 
*最終段は空中の相手にのみヒットする。
 
----
 
----
433行目: 434行目:  
掴んでいる相手をピコピコハンマーで叩く。
 
掴んでいる相手をピコピコハンマーで叩く。
 
*'''ダメージ:''' 1.3%
 
*'''ダメージ:''' 1.3%
*'''[[ワザ特性]]''': ?
+
*'''撃墜%:''' %
    
----
 
----
445行目: 446行目:  
*'''ダメージ:''' 計10.0% (3.0%+7.0%)
 
*'''ダメージ:''' 計10.0% (3.0%+7.0%)
 
*'''無敵:''' 1F-16F
 
*'''無敵:''' 1F-16F
*'''[[ワザ特性]]''': ?
+
*'''撃墜%:''' %
 
*3.0%部分は周囲の相手にもヒットする[[打撃投げ]]。
 
*3.0%部分は周囲の相手にもヒットする[[打撃投げ]]。
 
----
 
----
458行目: 459行目:  
*'''ダメージ:''' 11.0%
 
*'''ダメージ:''' 11.0%
 
*'''無敵:''' 1F-24F
 
*'''無敵:''' 1F-24F
*'''[[ワザ特性]]''': ?
+
*'''撃墜%:''' %
 
----
 
----
 
*見た目に反して、周囲の相手を巻き込むことは出来ない。
 
*見た目に反して、周囲の相手を巻き込むことは出来ない。
470行目: 471行目:  
*'''ダメージ:''' 7.0%
 
*'''ダメージ:''' 7.0%
 
*'''無敵:''' 1F-18F
 
*'''無敵:''' 1F-18F
*'''[[ワザ特性]]''': ?
+
*'''撃墜%:''' %
 
----
 
----
   481行目: 482行目:  
*'''ダメージ:''' 計12.4% (1.2%*7+4.0%)
 
*'''ダメージ:''' 計12.4% (1.2%*7+4.0%)
 
*'''無敵:''' 1F-50F
 
*'''無敵:''' 1F-50F
*'''[[ワザ特性]]''': ?
+
*'''撃墜%:''' %
 
*1.2%部分は周囲の相手にもヒットする[[打撃投げ]]。
 
*1.2%部分は周囲の相手にもヒットする[[打撃投げ]]。
 
----
 
----
492行目: 493行目:  
<!-- [[ファイル:|250px|サムネイル]] -->
 
<!-- [[ファイル:|250px|サムネイル]] -->
 
クッパクラウンの口から鉄球を発射。ためるほど高速で打ち出して威力が上がる。
 
クッパクラウンの口から鉄球を発射。ためるほど高速で打ち出して威力が上がる。
===== 仕様 =====
+
 
 
*'''ダメージ:''' 10.0%->7.0% ~ 20.0%->14.0% [始->持続][溜めなし~最大溜め]
 
*'''ダメージ:''' 10.0%->7.0% ~ 20.0%->14.0% [始->持続][溜めなし~最大溜め]
 
*'''[[吸収]]:''' ×
 
*'''[[吸収]]:''' ×
 
*'''発生:''' 37F-96F -> 97F- / 97F-?F -> ?F- [始->持続][溜めなし/最大溜め]
 
*'''発生:''' 37F-96F -> 97F- / 97F-?F -> ?F- [始->持続][溜めなし/最大溜め]
 
*'''全体:''' 72F-132F
 
*'''全体:''' 72F-132F
*'''[[ワザ特性]]''': ?
+
*'''撃墜%:''' %
 
*ボタンを押しっぱなしで溜める[[ためワザ]]。中断はできず、最大まで溜まると即発射する。溜めるほど鉄球の威力・勢いが増す。
 
*ボタンを押しっぱなしで溜める[[ためワザ]]。中断はできず、最大まで溜まると即発射する。溜めるほど鉄球の威力・勢いが増す。
 
*鉄球は水平に飛び続け、一定時間経つと降下し始める。降下が始まった段階で威力が低下する。
 
*鉄球は水平に飛び続け、一定時間経つと降下し始める。降下が始まった段階で威力が低下する。
504行目: 505行目:  
*画面内に自分の鉄球が存在する状況では、使っても不発になる。
 
*画面内に自分の鉄球が存在する状況では、使っても不発になる。
 
*発射後の動作は[[ガケつかまり#自動ガケつかまり|ガケつかまりでキャンセルできる]]。
 
*発射後の動作は[[ガケつかまり#自動ガケつかまり|ガケつかまりでキャンセルできる]]。
===== 解説 =====
+
----
    
{{-}}
 
{{-}}
512行目: 513行目:  
<!-- [[ファイル:|250px|サムネイル]] -->
 
<!-- [[ファイル:|250px|サムネイル]] -->
 
クッパクラウンをカートに変形させて爆走。向きを変えると鋭いスピンターンが決まる。
 
クッパクラウンをカートに変形させて爆走。向きを変えると鋭いスピンターンが決まる。
===== 仕様 =====
+
 
 
*'''ダメージ'''
 
*'''ダメージ'''
 
**カートダッシュ: 4.0%~7.3% (速さによって変化)
 
**カートダッシュ: 4.0%~7.3% (速さによって変化)
523行目: 524行目:  
**スピンターン: 58F
 
**スピンターン: 58F
 
**壁衝突時: 48F
 
**壁衝突時: 48F
*'''[[ワザ特性]]''': ?
+
*'''撃墜%:''' %
 
*ダッシュ中は、前に方向入力でスピードアップでき、一定時間経過か、後ろに方向入力または攻撃・必殺ワザボタンを押すとスピンターンでダッシュを止める。<br />また、ジャンプでこのワザをキャンセルできる。
 
*ダッシュ中は、前に方向入力でスピードアップでき、一定時間経過か、後ろに方向入力または攻撃・必殺ワザボタンを押すとスピンターンでダッシュを止める。<br />また、ジャンプでこのワザをキャンセルできる。
 
*上り坂に向かって直進している時など、あまりにも速度が出ていないときは攻撃判定が無くなる。<br />また、空中にいる間は攻撃判定が発生しない。
 
*上り坂に向かって直進している時など、あまりにも速度が出ていないときは攻撃判定が無くなる。<br />また、空中にいる間は攻撃判定が発生しない。
532行目: 533行目:  
*スピンターンした瞬間は[[無敵]]になる。
 
*スピンターンした瞬間は[[無敵]]になる。
 
*スピンターンをしなかった場合、着地するか[[ガケつかまり]]するまでこのワザの再使用はできない。
 
*スピンターンをしなかった場合、着地するか[[ガケつかまり]]するまでこのワザの再使用はできない。
===== 解説 =====
+
----
 
*威力は最大でも大したことはないが、当ててからすぐジャンプすれば連携でダメージを稼ぐことができる。低%~中%では空中攻撃、高%では上必殺ワザからのハンマーで追撃できる。
 
*威力は最大でも大したことはないが、当ててからすぐジャンプすれば連携でダメージを稼ぐことができる。低%~中%では空中攻撃、高%では上必殺ワザからのハンマーで追撃できる。
 
*判定が弱いため、相手の攻撃に当たるとまず負けてしまう。途中で加速して相手が攻撃を置くタイミングを外したり、突進すると見せかけてジャンプして攻撃を避けてから空中攻撃で差し込んだりしてワンパターンにならないようにしよう。<br />ガードされたらそのまま通り過ぎたりジャンプしたりしてガードからの反撃を回避するか、スピンターンをしてガードキャンセル行動を潰すといい。
 
*判定が弱いため、相手の攻撃に当たるとまず負けてしまう。途中で加速して相手が攻撃を置くタイミングを外したり、突進すると見せかけてジャンプして攻撃を避けてから空中攻撃で差し込んだりしてワンパターンにならないようにしよう。<br />ガードされたらそのまま通り過ぎたりジャンプしたりしてガードからの反撃を回避するか、スピンターンをしてガードキャンセル行動を潰すといい。
543行目: 544行目:  
<!-- [[ファイル:|250px|サムネイル]] -->
 
<!-- [[ファイル:|250px|サムネイル]] -->
 
クッパクラウンから上空へ緊急脱出。無人のクラウンは爆発でまわりを巻き込む。
 
クッパクラウンから上空へ緊急脱出。無人のクラウンは爆発でまわりを巻き込む。
===== 仕様 =====
+
 
 
*'''ダメージ:''' 乗り捨てられたクラウン: 5.0% / クラウンの爆発: 13.0% / ハンマー: 15.0%/10.0% [頭/柄]
 
*'''ダメージ:''' 乗り捨てられたクラウン: 5.0% / クラウンの爆発: 13.0% / ハンマー: 15.0%/10.0% [頭/柄]
 
*'''発生:''' 乗り捨てられたクラウン: 21F-55F / クラウンの爆発: 56F-57F / ハンマー: 8F , 13F [前,後]
 
*'''発生:''' 乗り捨てられたクラウン: 21F-55F / クラウンの爆発: 56F-57F / ハンマー: 8F , 13F [前,後]
 
*'''全体:''' 乗り捨て: 25F / ハンマー: 39F
 
*'''全体:''' 乗り捨て: 25F / ハンマー: 39F
 
*'''着地硬直:''' 26F
 
*'''着地硬直:''' 26F
*'''[[ワザ特性]]''': ?
+
*'''撃墜%:''' %
 
*使用するとクッパクラウンを乗り捨ててクッパJr.が上にジャンプする。クッパクラウンは落下し、約1秒後に爆発する。
 
*使用するとクッパクラウンを乗り捨ててクッパJr.が上にジャンプする。クッパクラウンは落下し、約1秒後に爆発する。
 
*使用後は着地などでクッパクラウンが復活するまでキャラクター本体だけの状態になり、攻撃ボタンでハンマー(クッパ7人衆は魔法の杖)を振る専用の攻撃が出せる。全ての必殺ワザは使用できなくなる。<br />また、クッパクラウンがない関係でどこに攻撃がヒットしても通常よりも1.15倍大きなダメージを受ける。
 
*使用後は着地などでクッパクラウンが復活するまでキャラクター本体だけの状態になり、攻撃ボタンでハンマー(クッパ7人衆は魔法の杖)を振る専用の攻撃が出せる。全ての必殺ワザは使用できなくなる。<br />また、クッパクラウンがない関係でどこに攻撃がヒットしても通常よりも1.15倍大きなダメージを受ける。
556行目: 557行目:  
*乗り捨てたクッパクラウンは[[反射]]や[[吸収]]ができない。また、[[相殺#相殺判定|相殺判定]]がない。
 
*乗り捨てたクッパクラウンは[[反射]]や[[吸収]]ができない。また、[[相殺#相殺判定|相殺判定]]がない。
   −
===== 解説 =====
+
----
 
*自爆ジャンプ後はクッパクラウンが無くなるので、どこに攻撃がヒットしても通常よりも1.15倍大きなダメージを受けるうえ、軽い吹っ飛びではクッパクラウンが復活しないので、復帰阻止には脆い。
 
*自爆ジャンプ後はクッパクラウンが無くなるので、どこに攻撃がヒットしても通常よりも1.15倍大きなダメージを受けるうえ、軽い吹っ飛びではクッパクラウンが復活しないので、復帰阻止には脆い。
 
*大ジャンプ後に攻撃ボタンを押すと、撃墜能力が高いハンマーを振って前後に攻撃する。攻撃判定は後ろが先に出る。復帰阻止にきた相手を返り討ちにしたり、上にふっとんだ相手を追撃したりするのに用いる。ハンマーのスイングには[[ガケつかまり#自動ガケつかまり|自動ガケつかまり]]の機能は無いため、崖際でうっかり使ってしまうとガケにつかめずに落ちていくので注意。
 
*大ジャンプ後に攻撃ボタンを押すと、撃墜能力が高いハンマーを振って前後に攻撃する。攻撃判定は後ろが先に出る。復帰阻止にきた相手を返り討ちにしたり、上にふっとんだ相手を追撃したりするのに用いる。ハンマーのスイングには[[ガケつかまり#自動ガケつかまり|自動ガケつかまり]]の機能は無いため、崖際でうっかり使ってしまうとガケにつかめずに落ちていくので注意。
568行目: 569行目:  
<!-- [[ファイル:|250px|サムネイル]] -->
 
<!-- [[ファイル:|250px|サムネイル]] -->
 
火薬をこめたメカクッパを発進させる。相手に当たるか時間経過で爆発する。
 
火薬をこめたメカクッパを発進させる。相手に当たるか時間経過で爆発する。
===== 仕様 =====
+
 
 
*'''ダメージ:''' 発進中に接触: 2.0% / 爆発: 7.0%
 
*'''ダメージ:''' 発進中に接触: 2.0% / 爆発: 7.0%
 
*'''フレーム'''
 
*'''フレーム'''
575行目: 576行目:  
**メカクッパ爆発: 接触: 23F-24F / 時間経過: 248F
 
**メカクッパ爆発: 接触: 23F-24F / 時間経過: 248F
 
*'''全体:''' 67F
 
*'''全体:''' 67F
*'''[[ワザ特性]]''': ?
+
*'''撃墜%:''' %
 
*使用すると物理系[[飛び道具]]で爆弾系の投擲アイテムのメカクッパを取り出す。メカクッパは地面に着くと歩き出し、崖や壁まで進むと向きを変える。
 
*使用すると物理系[[飛び道具]]で爆弾系の投擲アイテムのメカクッパを取り出す。メカクッパは地面に着くと歩き出し、崖や壁まで進むと向きを変える。
 
*メカクッパは対戦相手に接触するか、一定以上のダメージを受けると跳ね上がった後に爆発する。ただし、アイテムにはヒットしても爆発しない。<br>また、取り出した直後は何かに接触しても反応しない。ダウン中の相手にも反応しない。
 
*メカクッパは対戦相手に接触するか、一定以上のダメージを受けると跳ね上がった後に爆発する。ただし、アイテムにはヒットしても爆発しない。<br>また、取り出した直後は何かに接触しても反応しない。ダウン中の相手にも反応しない。
586行目: 587行目:  
*画面内に自分のメカクッパが存在する状況では、使ってもメカクッパを出すことはできず、不発になる。
 
*画面内に自分のメカクッパが存在する状況では、使ってもメカクッパを出すことはできず、不発になる。
   −
===== 解説 =====
+
----
 
ガケで引き返すため、自分が投げる目的で利用する場合には、ガケ側を向いて出すとキャッチしやすい。
 
ガケで引き返すため、自分が投げる目的で利用する場合には、ガケ側を向いて出すとキャッチしやすい。
   595行目: 596行目:  
<!-- [[ファイル:|250px|サムネイル]] -->
 
<!-- [[ファイル:|250px|サムネイル]] -->
 
ニセマリオに変身して、バッテンを描きダメージを与える
 
ニセマリオに変身して、バッテンを描きダメージを与える
===== 仕様 =====
+
 
 
*'''ダメージ:''' ラクガキ: 3.0% / 爆発: 9.0%
 
*'''ダメージ:''' ラクガキ: 3.0% / 爆発: 9.0%
 
**'''ダメージ(チャージ):''' ?%
 
**'''ダメージ(チャージ):''' ?%
 
*'''発生:''' ?F
 
*'''発生:''' ?F
*'''[[ワザ特性]]''': ?
+
*'''撃墜%:''' %
 
*ラクガキは触れた相手を巻き込んでダメージを与え続け、最後に弾けてふっとばす。
 
*ラクガキは触れた相手を巻き込んでダメージを与え続け、最後に弾けてふっとばす。
 
**画面がスクロールしたりカメラのズーム範囲がずれたりしても、ラクガキもそれに合わせて位置や大きさを変え、画面上に表示されるラクガキの位置・大きさは常に一定に保たれる。
 
**画面がスクロールしたりカメラのズーム範囲がずれたりしても、ラクガキもそれに合わせて位置や大きさを変え、画面上に表示されるラクガキの位置・大きさは常に一定に保たれる。
 
*クッパJr.は落書きを描いた直後から行動できる。
 
*クッパJr.は落書きを描いた直後から行動できる。
===== 解説 =====
+
----
 
*ラクガキに触れさえしなければダメージは受けないものの、効果中もクッパJr.自身は自由に動いてラクガキに引き込むことができるうえ、ひとたびラクガキに触れてしまうと拘束されてしまうため、完全に逃れるのはなかなか難しいものがある。
 
*ラクガキに触れさえしなければダメージは受けないものの、効果中もクッパJr.自身は自由に動いてラクガキに引き込むことができるうえ、ひとたびラクガキに触れてしまうと拘束されてしまうため、完全に逃れるのはなかなか難しいものがある。
  

案内メニュー