大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
577行目: 577行目:  
*'''全体:''' 33F
 
*'''全体:''' 33F
 
*'''着地硬直:''' 11F
 
*'''着地硬直:''' 11F
*'''撃墜%:''' ?%
+
*'''撃墜%''' [根元(始)] 中央: 150% 右端: ?%
 
----
 
----
*ガノンドロフの中では発生が早いワザ。前方~真上~後方にかけての広い範囲を素早い動作で攻撃できる。
+
*ガノンドロフの中では発生が早いワザ。前方→真上→後方にかけての広い範囲を素早い動作で攻撃できる。
*それでいて威力も十分に高く撃墜手段として使えるレベル。なお威力は出始めが最も高く徐々に減衰する。
+
*それでいて威力も十分に高く撃墜に使えるレベル。尚、威力は出始めが最も高く徐々に減衰する。
 
**威力が下がり始めるのは頭上を通り過ぎたあたりからで、前方および上方へは出始めの威力(13%/12%)を保ったまま攻撃できる。
 
**威力が下がり始めるのは頭上を通り過ぎたあたりからで、前方および上方へは出始めの威力(13%/12%)を保ったまま攻撃できる。
 
**後頭部付近だと11%/10%の判定、真後ろだと8%/6%の判定が当たる。
 
**後頭部付近だと11%/10%の判定、真後ろだと8%/6%の判定が当たる。
589行目: 589行目:  
*前作よりも発生が2F遅くなったが、ジャンプの踏み切りも早くなっている(※全キャラ共通の仕様)ため、SJから使う分にはさほど違和感はない。
 
*前作よりも発生が2F遅くなったが、ジャンプの踏み切りも早くなっている(※全キャラ共通の仕様)ため、SJから使う分にはさほど違和感はない。
 
*後方への判定自体は残っているが、後方斜め下への判定は消えてしまったため、カス当たりを利用したテクニック(復帰阻止やダウン連など)が使えなくなった。
 
*後方への判定自体は残っているが、後方斜め下への判定は消えてしまったため、カス当たりを利用したテクニック(復帰阻止やダウン連など)が使えなくなった。
*出始め部分(密着時)は、終点中央のマリオを150%から撃墜可能。
+
*汎用性が高いだけに、多用によるOP相殺が起き易い点も念頭に置く事。
*[[#ニュートラル空中攻撃]]と同じく汎用性が高いだけに、多用によるOP相殺が起き易い点も念頭に置く事。
      
<gallery>
 
<gallery>
匿名利用者

案内メニュー