大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
1,302 バイト追加 、 2019年4月17日 (水) 22:00
本当はもう少し詰めたいけど都合が変わったので途中で切り上げ…
1行目: 1行目: −
{{substub}}
+
{{stub}}
 
<!-- {{更新データ (SP)|X.X.X}} -->
 
<!-- {{更新データ (SP)|X.X.X}} -->
 
{{Otheruses ファイター (シリーズ変更対応版)|[[スマブラSP]]|リンク}}
 
{{Otheruses ファイター (シリーズ変更対応版)|[[スマブラSP]]|リンク}}
8行目: 8行目:  
|画像=[[ファイル:公式絵 SP リンク.png|250x250px]]
 
|画像=[[ファイル:公式絵 SP リンク.png|250x250px]]
 
|キャプション=
 
|キャプション=
|シンボル=[[ファイル:シンボル ゼルダの伝説.png|50x50px|link=リンクシリーズ]]
+
|シンボル=[[ファイル:シンボル ゼルダの伝説.png|50x50px|link=ゼルダの伝説シリーズ]]
 
|出典=[[ゼルダの伝説シリーズ]]
 
|出典=[[ゼルダの伝説シリーズ]]
 
|参戦64=1
 
|参戦64=1
29行目: 29行目:     
歩行速度と走行速度の差がほとんどない点もリンクの特徴で、近距離での小回りの良さはスピードタイプのファイターにも劣らないほど。一気に距離を離したり詰めたりすることは苦手だが、間合い管理は得意なほう。<br />
 
歩行速度と走行速度の差がほとんどない点もリンクの特徴で、近距離での小回りの良さはスピードタイプのファイターにも劣らないほど。一気に距離を離したり詰めたりすることは苦手だが、間合い管理は得意なほう。<br />
持っている[[#盾|盾]]は、高ささえ合えば停止時&しゃがみ・歩行時に前方からの飛び道具を防ぐことができる。これもリンクの個性の一つである。相手の飛び道具に対して一定の効果が見込める。<br />
+
持っている[[盾 (リンク)|盾]]は、高ささえ合えば停止時&しゃがみ・歩行時に前方からの飛び道具を防ぐことができる。これもリンクの個性の一つである。相手の飛び道具に対して一定の効果が見込める。<br />
 
重量の重さと落下の速さから着地狩りへの耐性は高く、立ち回りの対応力の高さと合わせて足場上では重厚で粘り強い戦いができる。<br />
 
重量の重さと落下の速さから着地狩りへの耐性は高く、立ち回りの対応力の高さと合わせて足場上では重厚で粘り強い戦いができる。<br />
   44行目: 44行目:  
**落下速度が速く、急降下速度に至っては全ファイター中3位の速さ。浮かされても速やかに着地することができる。
 
**落下速度が速く、急降下速度に至っては全ファイター中3位の速さ。浮かされても速やかに着地することができる。
 
**体重が標準よりも重くふっとびにくい。落下速度が速いこともあり、上方向への耐性が高い。
 
**体重が標準よりも重くふっとびにくい。落下速度が速いこともあり、上方向への耐性が高い。
**立ち状態としゃがみ、歩き中なら、[[#盾|盾]]によって飛び道具による攻撃を無効化できる。
+
**立ち状態としゃがみ、歩き中なら、[[盾 (リンク)|盾]]によって飛び道具による攻撃を無効化できる。
 
+
<br />
 
*短所
 
*短所
 
**機動力が低い。走行速度が遅いため、相手との距離を大きく変えることが難しい。相手を追いかける展開も苦手。
 
**機動力が低い。走行速度が遅いため、相手との距離を大きく変えることが難しい。相手を追いかける展開も苦手。
184行目: 184行目:  
=== [[弱攻撃]] ===
 
=== [[弱攻撃]] ===
 
{{ワザ名帯|キャラ=リンク(SP)|ワザ名="けさ斬り" → "返し" → "斬り上げ"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=リンク(SP)|ワザ名="けさ斬り" → "返し" → "斬り上げ"}}
<!-- [[ファイル:|200px|サムネイル|1段目(ワザを使用しているシーンを挿入。基本的に右向きで撮影)]]
+
<!-- [[ファイル:|300px|サムネイル]] -->
[[ファイル:|200px|サムネイル|2段目]]
+
マスターソードで、袈裟斬り → 返し斬り → 斬り上げ。
[[ファイル:|200px|サムネイル|3段目]] -->
  −
マスターソードで薙ぎ払い → 返し斬り → 斬り上げ。
   
*'''ダメージ:''' 3.0% → 3.0% → 4.0% [1段目→2段目→3段目]
 
*'''ダメージ:''' 3.0% → 3.0% → 4.0% [1段目→2段目→3段目]
 
*'''発生:''' 8F-9F → 5F-6F → 6F-7F [1段目→2段目→3段目]
 
*'''発生:''' 8F-9F → 5F-6F → 6F-7F [1段目→2段目→3段目]
 
*'''全体:''' 24F → 24F → 34F
 
*'''全体:''' 24F → 24F → 34F
*'''撃墜%:''' ?% → ? → ? [1段目→2段目→3段目]
+
**次の段への移行: 11F-35F (15F<ref name="Hold down" />) → 8F-35F (13F<ref name="Hold down" />) [2段目→3段目]
*攻撃ボタン長押しで最終段まで自動で出し切る。
+
*'''撃墜%:''' ?%
 +
*ボタン押しっぱなしでも次の段を出せる。
 
-----
 
-----
*(解説を記述)
+
*リーチの割には出が早い。とはいえ、弱攻撃にしては遅い部類。リーチの長さは3段目>2段目>1段目。そのため1・2段目があたらなくても3段目だけあたることがある。
 +
 
   −
(4枚以上必要な時は画像ギャラリーで入れた方がスペースを取りにくいので良)
  −
<gallery>
  −
(画像ファイル)|(解説)
  −
</gallery>
   
{{-}}
 
{{-}}
    
=== [[ダッシュ攻撃]] ===
 
=== [[ダッシュ攻撃]] ===
 
{{ワザ名帯|キャラ=リンク(SP)|ワザ名="ジャンプ斬り"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=リンク(SP)|ワザ名="ジャンプ斬り"}}
<!-- [[ファイル:|250px|サムネイル]] -->
+
<!-- [[ファイル:|300px|サムネイル]] -->
 
3D『ゼルダ』シリーズでお馴染み、ジャンプしながらの斬りつけ。
 
3D『ゼルダ』シリーズでお馴染み、ジャンプしながらの斬りつけ。
 
*'''ダメージ:''' 14.0%/13.0% [先端/先端以外]
 
*'''ダメージ:''' 14.0%/13.0% [先端/先端以外]
223行目: 219行目:  
=== [[強攻撃#横強攻撃|横強攻撃]] ===
 
=== [[強攻撃#横強攻撃|横強攻撃]] ===
 
{{ワザ名帯|キャラ=リンク(SP)|ワザ名="からたけわり"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=リンク(SP)|ワザ名="からたけわり"}}
<!-- [[ファイル:|250px|サムネイル]] -->
+
<!-- [[ファイル:|300px|サムネイル]] -->
 
剣を大きく振り下ろす。
 
剣を大きく振り下ろす。
 
*'''ダメージ:''' 13.0%
 
*'''ダメージ:''' 13.0%
237行目: 233行目:  
=== [[強攻撃#上強攻撃|上強攻撃]] ===
 
=== [[強攻撃#上強攻撃|上強攻撃]] ===
 
{{ワザ名帯|キャラ=リンク(SP)|ワザ名="直上斬り"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=リンク(SP)|ワザ名="直上斬り"}}
<!-- [[ファイル:|250px|サムネイル]] -->
+
<!-- [[ファイル:|300px|サムネイル]] -->
 
上方を大きく薙ぐ。
 
上方を大きく薙ぐ。
 
*'''ダメージ:''' 11.0%
 
*'''ダメージ:''' 11.0%
252行目: 248行目:  
=== [[強攻撃#下強攻撃|下強攻撃]] ===
 
=== [[強攻撃#下強攻撃|下強攻撃]] ===
 
{{ワザ名帯|キャラ=リンク(SP)|ワザ名="草薙ぎ"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=リンク(SP)|ワザ名="草薙ぎ"}}
<!-- [[ファイル:|250px|サムネイル]] -->
+
<!-- [[ファイル:|300px|サムネイル]] -->
 
足元を剣で払う。
 
足元を剣で払う。
 
*'''ダメージ:''' 9.0%
 
*'''ダメージ:''' 9.0%
267行目: 263行目:  
=== [[スマッシュ攻撃#横スマッシュ攻撃|横スマッシュ攻撃]] ===
 
=== [[スマッシュ攻撃#横スマッシュ攻撃|横スマッシュ攻撃]] ===
 
{{ワザ名帯|キャラ=リンク(SP)|ワザ名="スマッシュ斬り" → "二段スマッシュ斬り"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=リンク(SP)|ワザ名="スマッシュ斬り" → "二段スマッシュ斬り"}}
<!-- [[ファイル:|250px|サムネイル|1段目]]
+
<!-- [[ファイル:|300px|サムネイル]] -->
[[ファイル:|200px|サムネイル|2段目]]
+
前方を剣で大きく薙ぎ払い 袈裟斬りで返す2段斬り。蓄積ダメージが0%の時のみ1段目でソードビームを放つ。
[[ファイル:|200px|サムネイル|剣ビーム]] -->
+
*'''ダメージ''' [1段目:先端/先端以外→2段目 / ソードビーム]
前方を剣で大きく薙ぎ払う 袈裟斬りで返す。蓄積ダメージが0%だと1段目で剣ビームが発射できる。
  −
*'''ダメージ''' [1段目:先端/先端以外→2段目/剣ビーム]
   
**【ホールドなし】 14.0%/7.0% → 13.0% 、計25.0% / 5.0%
 
**【ホールドなし】 14.0%/7.0% → 13.0% 、計25.0% / 5.0%
 
**【ホールド最大】 19.6%/9.8% → 18.1% 、計40.8% / 13.0%
 
**【ホールド最大】 19.6%/9.8% → 18.1% 、計40.8% / 13.0%
279行目: 273行目:  
*'''撃墜%:''' ?%
 
*'''撃墜%:''' ?%
 
*1段目の後に攻撃ボタンを押すと2段目に移行できるコンビネーションワザ。
 
*1段目の後に攻撃ボタンを押すと2段目に移行できるコンビネーションワザ。
*蓄積ダメージが0%の状態だと1段目の斬撃とともに剣ビームが発射される。剣ビームはエネルギー系の[[飛び道具]]で反射・吸収が可能。
+
*1段目は蓄積ダメージが0%の時のみ、同時に「'''ソードビーム'''」を放つ。ソードビームはエネルギー系の[[飛び道具]]で反射・吸収が可能。
 
----
 
----
 
*前方に大きく踏み込むため前方へのリーチは長いが、上方向への範囲は横強攻撃に劣る。
 
*前方に大きく踏み込むため前方へのリーチは長いが、上方向への範囲は横強攻撃に劣る。
286行目: 280行目:  
*2段構えなのを活かして[[緊急回避|その場回避]]や後方回避を潰しやすい。<br>また、1段目がガードされても、2段目を出す・出さないの駆け引きが可能。<br>しかし2段目の隙はかなり大きく、これが防がれてしまうと痛い反撃を受けることは必至。
 
*2段構えなのを活かして[[緊急回避|その場回避]]や後方回避を潰しやすい。<br>また、1段目がガードされても、2段目を出す・出さないの駆け引きが可能。<br>しかし2段目の隙はかなり大きく、これが防がれてしまうと痛い反撃を受けることは必至。
 
*2段目は判定の位置が高いので低姿勢の相手には当たらない。[[スキ#着地隙|着地隙]]を狙う場合は注意が必要。また、1段目を空中で当ててしまうと外す可能性が出てくる。相手のダメージがかなり高くなると、地上の相手に当てても浮き過ぎて繋がらなくなる。
 
*2段目は判定の位置が高いので低姿勢の相手には当たらない。[[スキ#着地隙|着地隙]]を狙う場合は注意が必要。また、1段目を空中で当ててしまうと外す可能性が出てくる。相手のダメージがかなり高くなると、地上の相手に当てても浮き過ぎて繋がらなくなる。
*蓄積ダメージが0%だと1段目で剣ビームを発射する。斬撃をヒットさせるとビームも同時にヒットしてダメージが増加する。
+
*蓄積ダメージが0%だと1段目でソードビームを発射する。斬撃をヒットさせるとビームも同時にヒットしてダメージが増加する。
**ビームの性能は、牽制にはそこそこ使えるレベル。最大ホールドなら威力も高め。<br>だが元々リンクには豊富な飛び道具があり、何よりダメージ0%を維持するのが困難。さらに吸収技持ちには吸収されてしまうので主軸にできるものではない。<br>試合が始まった時や復活した時の不意打ち程度に使うか、スマッシュ攻撃の威力補強程度に考える事。
+
**ソードビームの飛距離と弾速は牽制にはそこそこ使えるレベル。最大ホールドなら威力も高め。<br>だが元々リンクには豊富な飛び道具があり、何よりダメージ0%を維持するのが困難であり、あくまでオマケ効果。試合が始まった時や復活した時の不意打ちでなら使う機会があるかもしれない。
    
{{-}}
 
{{-}}
293行目: 287行目:  
=== [[スマッシュ攻撃#上スマッシュ攻撃|上スマッシュ攻撃]] ===
 
=== [[スマッシュ攻撃#上スマッシュ攻撃|上スマッシュ攻撃]] ===
 
{{ワザ名帯|キャラ=リンク(SP)|ワザ名="三段斬り"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=リンク(SP)|ワザ名="三段斬り"}}
<!-- [[ファイル:|250px|サムネイル]] -->
+
<!-- [[ファイル:|300px|サムネイル]] -->
 
上方向に3段斬り。
 
上方向に3段斬り。
 
*'''ダメージ''' [3段目:剣/腕/体] (全3段)
 
*'''ダメージ''' [3段目:剣/腕/体] (全3段)
328行目: 322行目:  
=== [[空中攻撃#ニュートラル空中攻撃|ニュートラル空中攻撃]] ===
 
=== [[空中攻撃#ニュートラル空中攻撃|ニュートラル空中攻撃]] ===
 
{{ワザ名帯|キャラ=リンク(SP)|ワザ名="リンクキック"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=リンク(SP)|ワザ名="リンクキック"}}
<!-- [[ファイル:|250px|サムネイル]] -->
+
<!-- [[ファイル:|300px|サムネイル]] -->
 
前方に足を突き出し攻撃する。
 
前方に足を突き出し攻撃する。
 
*'''ダメージ:''' 11.0%/9.0% -> 6.0% [始:前側/後側 -> 持続]
 
*'''ダメージ:''' 11.0%/9.0% -> 6.0% [始:前側/後側 -> 持続]
347行目: 341行目:  
=== [[空中攻撃#前空中攻撃|前空中攻撃]] ===
 
=== [[空中攻撃#前空中攻撃|前空中攻撃]] ===
 
{{ワザ名帯|キャラ=リンク(SP)|ワザ名="螺旋斬り"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=リンク(SP)|ワザ名="螺旋斬り"}}
<!-- [[ファイル:|250px|サムネイル|1段目]]  
+
<!-- [[ファイル:|300px|サムネイル|1段目]]  
 
[[ファイル:|200px|サムネイル|2段目]] -->
 
[[ファイル:|200px|サムネイル|2段目]] -->
 
回転しながら横に二回斬りつける。
 
回転しながら横に二回斬りつける。
364行目: 358行目:  
=== [[空中攻撃#後空中攻撃|後空中攻撃]] ===
 
=== [[空中攻撃#後空中攻撃|後空中攻撃]] ===
 
{{ワザ名帯|キャラ=リンク(SP)|ワザ名="二段蹴り"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=リンク(SP)|ワザ名="二段蹴り"}}
<!-- [[ファイル:|250px|サムネイル|1段目]]  
+
<!-- [[ファイル:|300px|サムネイル|1段目]]  
 
[[ファイル:|200px|サムネイル|2段目]] -->
 
[[ファイル:|200px|サムネイル|2段目]] -->
 
背後に向けて2回蹴りを繰り出す。
 
背後に向けて2回蹴りを繰り出す。
381行目: 375行目:  
=== [[空中攻撃#上空中攻撃|上空中攻撃]] ===
 
=== [[空中攻撃#上空中攻撃|上空中攻撃]] ===
 
{{ワザ名帯|キャラ=リンク(SP)|ワザ名="上突き"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=リンク(SP)|ワザ名="上突き"}}
<!-- [[ファイル:|250px|サムネイル]] -->
+
<!-- [[ファイル:|300px|サムネイル]] -->
 
剣を真上に突き出す。
 
剣を真上に突き出す。
 
*'''ダメージ:''' 15.0% -> 13.0% [始->持続]
 
*'''ダメージ:''' 15.0% -> 13.0% [始->持続]
397行目: 391行目:  
=== [[空中攻撃#下空中攻撃|下空中攻撃]] ===
 
=== [[空中攻撃#下空中攻撃|下空中攻撃]] ===
 
{{ワザ名帯|キャラ=リンク(SP)|ワザ名="下突き"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=リンク(SP)|ワザ名="下突き"}}
<!-- [[ファイル:|250px|サムネイル]] -->
+
<!-- [[ファイル:|300px|サムネイル]] -->
 
剣を真下に突き出す。
 
剣を真下に突き出す。
 
*'''ダメージ:''' 18.0% -> 15.0% [始(メテオ)->持続] / バウンド時: 11.0%
 
*'''ダメージ:''' 18.0% -> 15.0% [始(メテオ)->持続] / バウンド時: 11.0%
416行目: 410行目:  
=== [[つかみ]] ===
 
=== [[つかみ]] ===
 
{{ワザ名帯|キャラ=リンク(SP)|ワザ名="つかみ"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=リンク(SP)|ワザ名="つかみ"}}
<!-- [[ファイル:(腕などを伸ばす場面)|250px|サムネイル]]
+
<!-- [[ファイル:(腕などを伸ばす場面)|300px|サムネイル]]
 
[[ファイル:(相手を掴んだ場面)|200px|サムネイル]] -->
 
[[ファイル:(相手を掴んだ場面)|200px|サムネイル]] -->
 
片手で素早く掴む。
 
片手で素早く掴む。
434行目: 428行目:  
=== [[つかみ#つかみ攻撃|つかみ攻撃]] ===
 
=== [[つかみ#つかみ攻撃|つかみ攻撃]] ===
 
{{ワザ名帯|キャラ=リンク(SP)|ワザ名="つかみ柄なぐり"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=リンク(SP)|ワザ名="つかみ柄なぐり"}}
<!-- [[ファイル:|250px|サムネイル]] -->
+
<!-- [[ファイル:|300px|サムネイル]] -->
 
掴んでいる相手を剣の柄で殴る。
 
掴んでいる相手を剣の柄で殴る。
 
*'''ダメージ:''' 1.2%
 
*'''ダメージ:''' 1.2%
*'''撃墜%:''' ?%
  −
   
----
 
----
   445行目: 437行目:  
=== [[投げ#前投げ|前投げ]] ===
 
=== [[投げ#前投げ|前投げ]] ===
 
{{ワザ名帯|キャラ=リンク(SP)|ワザ名="蹴り飛ばし"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=リンク(SP)|ワザ名="蹴り飛ばし"}}
<!-- [[ファイル:|250px|サムネイル]] -->
+
<!-- [[ファイル:|300px|サムネイル]] -->
 
掴んでいる相手を前方に蹴り飛ばす。
 
掴んでいる相手を前方に蹴り飛ばす。
 
*'''ダメージ:''' 計5.5% (3.0%+2.5%)
 
*'''ダメージ:''' 計5.5% (3.0%+2.5%)
458行目: 450行目:  
=== [[投げ#後投げ|後投げ]] ===
 
=== [[投げ#後投げ|後投げ]] ===
 
{{ワザ名帯|キャラ=リンク(SP)|ワザ名="後方蹴り飛ばし"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=リンク(SP)|ワザ名="後方蹴り飛ばし"}}
<!-- [[ファイル:|250px|サムネイル]] -->
+
<!-- [[ファイル:|300px|サムネイル]] -->
 
掴んでいる相手を後方に蹴り飛ばす。
 
掴んでいる相手を後方に蹴り飛ばす。
 
*'''ダメージ:''' 計5.5% (3.0%+2.5%)
 
*'''ダメージ:''' 計5.5% (3.0%+2.5%)
471行目: 463行目:  
=== [[投げ#上投げ|上投げ]] ===
 
=== [[投げ#上投げ|上投げ]] ===
 
{{ワザ名帯|キャラ=リンク(SP)|ワザ名="投げ捨て斬り"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=リンク(SP)|ワザ名="投げ捨て斬り"}}
<!-- [[ファイル:|250px|サムネイル]] -->
+
<!-- [[ファイル:|300px|サムネイル]] -->
 
掴んでいる相手を上に放り投げ、すかさず剣で斬り飛ばす。
 
掴んでいる相手を上に放り投げ、すかさず剣で斬り飛ばす。
 
*'''ダメージ:''' 計7.0% (5.0%+2.0%)
 
*'''ダメージ:''' 計7.0% (5.0%+2.0%)
484行目: 476行目:  
=== [[投げ#下投げ|下投げ]] ===
 
=== [[投げ#下投げ|下投げ]] ===
 
{{ワザ名帯|キャラ=リンク(SP)|ワザ名="ひじ落とし"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=リンク(SP)|ワザ名="ひじ落とし"}}
<!-- [[ファイル:|250px|サムネイル]] -->
+
<!-- [[ファイル:|300px|サムネイル]] -->
 
掴んでいる相手を寝かせ肘打ち。
 
掴んでいる相手を寝かせ肘打ち。
 
*'''ダメージ:''' 計6.0% (3.0%*2)
 
*'''ダメージ:''' 計6.0% (3.0%*2)
500行目: 492行目:  
=== [[必殺ワザ#通常必殺ワザ|通常必殺ワザ]] ===
 
=== [[必殺ワザ#通常必殺ワザ|通常必殺ワザ]] ===
 
{{ワザ名帯|キャラ=リンク(SP)|ワザ名="弓矢"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=リンク(SP)|ワザ名="弓矢"}}
<!-- [[ファイル:|250px|サムネイル]] -->
+
<!-- [[ファイル:|300px|サムネイル]] -->
 
弓矢で相手を射抜く。長押しで威力アップ。地面に刺さった矢を拾うと一度に2本撃てる。
 
弓矢で相手を射抜く。長押しで威力アップ。地面に刺さった矢を拾うと一度に2本撃てる。
----
+
*'''ダメージ:''' [溜めなし~中間/最大溜め]
*'''ダメージ:''' [溜めなし~中間/最大溜め]
+
**単発: 4.0%~8.0%/12.0%
**単発: 4.0%~8.0%/12.0%
+
**2連: 3.0%~6.0%/9.0% *2
**2連: ( 3.0%~6.0%/9.0% )*2
   
*'''[[吸収]]:''' ×
 
*'''[[吸収]]:''' ×
*'''発生:''' 16F- / 52F- [溜めなし/最大溜め]
+
*'''フレーム'''  
*'''全体:''' 34F / 80F [溜めなし/最大溜め]
+
**発生: 16F-61F / 19F-64F [溜めなし:単発/2連]
 +
**全体: 34F
 +
**溜め開始: 16F- / 最大溜め: 36F
 
*'''撃墜%:''' ?%
 
*'''撃墜%:''' ?%
 +
*ボタンを押しっぱなしで溜める[[ためワザ]]。中断はできないが、矢を引き絞る姿勢は保持することができる。最大溜めから3秒経過すると自動で溜めが解除され矢を射る。<br>溜めるほど飛距離が伸び、速度・威力が上がる。入力から最大まで溜まるのに0.8秒かかる。
 
*矢は物理系の[[飛び道具]]。地形に当たると、刺さってしばらくその場に残る。判定は無くなるが、投擲アイテムとして拾えるようになる。
 
*矢は物理系の[[飛び道具]]。地形に当たると、刺さってしばらくその場に残る。判定は無くなるが、投擲アイテムとして拾えるようになる。
 
+
*アイテムとして矢を所持している状態で使用すると、矢を2連射する。<br>この場合、矢1本当たりのダメージが通常の3/4(小数切り捨て)となる。また、2本目の矢は通常よりも射程が短い代わりにふっとばし力が高い。
 
----
 
----
 
*飛び道具を出す他の必殺ワザ2つと比べて発生は早いが、後隙が大きめ。<br>リンクの必殺ワザの中では最も連射が利く。
 
*飛び道具を出す他の必殺ワザ2つと比べて発生は早いが、後隙が大きめ。<br>リンクの必殺ワザの中では最も連射が利く。
*空中から繰り出せばより遠くまで届く。特にリスクを抑えるため後ろにジャンプして引きながら出すのが重要。<br>スティックを倒して行う空中での反対方向への射出([[テクニック#反転必殺ワザ]])も練習しておきたい。
+
*空中から繰り出せばより遠くまで届く。特にリスクを抑えるため後ろにジャンプして引きながら出すのが重要。<br>スティックを倒して行う空中での反対方向への射出([[反転必殺ワザ]])も練習しておきたい。
 
*4%~6%ダメージくらいの溜めであれば、[[ダウン連]]に使える。
 
*4%~6%ダメージくらいの溜めであれば、[[ダウン連]]に使える。
*アイテムとして矢を所持している状態で使用すると、矢を2連射する。<br>この場合、矢1本当たりのダメージが通常の3/4(小数切り捨て)となる。また、2本目の矢は通常よりも射程が短い代わりにふっとばし力が高い。
+
 
    
{{-}}
 
{{-}}
522行目: 516行目:  
=== [[必殺ワザ#横必殺ワザ|横必殺ワザ]] ===
 
=== [[必殺ワザ#横必殺ワザ|横必殺ワザ]] ===
 
{{ワザ名帯|キャラ=リンク(SP)|ワザ名="ブーメラン"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=リンク(SP)|ワザ名="ブーメラン"}}
<!-- [[ファイル:|250px|サムネイル]] -->
+
<!-- [[ファイル:|300px|サムネイル]] -->
 
ナナメ方向に投げ分けられるブーメラン。はじき入力で飛距離や攻撃力が変わる。
 
ナナメ方向に投げ分けられるブーメラン。はじき入力で飛距離や攻撃力が変わる。
----
   
*'''ダメージ:''' [始->持続1->持続2(戻り)]
 
*'''ダメージ:''' [始->持続1->持続2(戻り)]
 
**通常投げ: 8.0% -> 6.0% -> 3.0%
 
**通常投げ: 8.0% -> 6.0% -> 3.0%
532行目: 525行目:  
**通常投げ: 27F-36F -> 37F-71F -> 72F-151F
 
**通常投げ: 27F-36F -> 37F-71F -> 72F-151F
 
**スマッシュ投げ: 27F-36F -> 37F-91F -> 92F-202F
 
**スマッシュ投げ: 27F-36F -> 37F-91F -> 92F-202F
*'''全体'''
   
*'''[[ワザ特性]]''':
 
*'''[[ワザ特性]]''':
 
*ブーメランを投げるとき、スティックを上下に入力することで上下に投げ分けできる。斜め入力でも出る。<br>一部の横攻撃のシフトと同じ操作で、発生が遅いぶんシフト入力は簡単。
 
*ブーメランを投げるとき、スティックを上下に入力することで上下に投げ分けできる。斜め入力でも出る。<br>一部の横攻撃のシフトと同じ操作で、発生が遅いぶんシフト入力は簡単。
539行目: 531行目:  
*画面上に出せるブーメランは1個のみ。1個がある状態で出そうとすると空振りしてしまう。
 
*画面上に出せるブーメランは1個のみ。1個がある状態で出そうとすると空振りしてしまう。
 
*空中攻撃の着地隙は、ブーメランをキャッチするモーションで上書きできる。
 
*空中攻撃の着地隙は、ブーメランをキャッチするモーションで上書きできる。
   
----
 
----
 
*垂直な壁のステージなら跳ね返りを利用した復帰妨害がしやすい。<br>垂直でない場合も、ショートジャンプから崖の上端に当てれば真横に跳ね返る。
 
*垂直な壁のステージなら跳ね返りを利用した復帰妨害がしやすい。<br>垂直でない場合も、ショートジャンプから崖の上端に当てれば真横に跳ね返る。
548行目: 539行目:  
=== [[必殺ワザ#上必殺ワザ|上必殺ワザ]] ===
 
=== [[必殺ワザ#上必殺ワザ|上必殺ワザ]] ===
 
{{ワザ名帯|キャラ=リンク(SP)|ワザ名="回転斬り"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=リンク(SP)|ワザ名="回転斬り"}}
<!-- [[ファイル:|250px|サムネイル]] -->
+
<!-- [[ファイル:|300px|サムネイル]] -->
 
回転の勢いを剣にのせ叩き斬る。地上ではためられる空中では飛び上がる。
 
回転の勢いを剣にのせ叩き斬る。地上ではためられる空中では飛び上がる。
----
   
*'''ダメージ'''
 
*'''ダメージ'''
**地上 [始->持続1->持続2->持続3][先端以外先端]
+
**地上 [始->持続1->持続2->持続3][先端以外/先端]
 
***溜めなし: 14.0%/11.1% -> 12.0%/9.6% -> 9.0%/7.1% -> 7.0%/5.5%
 
***溜めなし: 14.0%/11.1% -> 12.0%/9.6% -> 9.0%/7.1% -> 7.0%/5.5%
 
***最大溜め: 22.3%/17.9% -> 19.2%/15.3% -> 14.4%/11.5% -> 11.1%/8.9%
 
***最大溜め: 22.3%/17.9% -> 19.2%/15.3% -> 14.4%/11.5% -> 11.1%/8.9%
**空中: 4.0% + 2.0%*3 + 4.0% 、全5段ヒットで計14.0%
+
**空中: 4.0% + 2.0%*3 + 4.0% 、全5段ヒットで計14.0% (前方でヒットした場合)
 
*'''発生'''
 
*'''発生'''
 
**地上(溜めなし): 7F-8F -> 10F-12F -> 14F-23F -> 25F-39F [始->持続1->持続2->持続3]
 
**地上(溜めなし): 7F-8F -> 10F-12F -> 14F-23F -> 25F-39F [始->持続1->持続2->持続3]
562行目: 552行目:  
*地上版はボタン押しっぱなしで溜まる[[ためワザ]]で、溜めるほど威力が増す。中断はできない。
 
*地上版はボタン押しっぱなしで溜まる[[ためワザ]]で、溜めるほど威力が増す。中断はできない。
 
**連続ヒットするように見えるが、実は持続の長い単発技であり、一度攻撃が当たると、その相手にはそれ以降の回転が当たらなくなる。ガードされた場合も同様で、反撃を受けやすくなる。
 
**連続ヒットするように見えるが、実は持続の長い単発技であり、一度攻撃が当たると、その相手にはそれ以降の回転が当たらなくなる。ガードされた場合も同様で、反撃を受けやすくなる。
*空中版は上昇する[[連続ヒットワザ]]で、通常は5ヒットする。<br>前方と後方で攻撃判定が異なるため、場合によっては両方ヒットしてヒット数が増えることがある。
+
*空中版は上昇する[[連続ヒットワザ]]で、通常は5ヒットする。<br>前方と後方で攻撃判定が異なるため、場合によっては両方ヒットしてヒット数が増えることがある。<br>前後全てが当たった場合は最大9ヒットの22.0%ダメージとなる。<br />[[巨大化]]した相手では全段ヒットしやすい。
 +
**上昇中は左右に移動できる。速度は遅め。
 
*使用後は[[しりもち落下]]になる。
 
*使用後は[[しりもち落下]]になる。
 
----
 
----
*クローショットを失ってしまったため、リンクの復帰はこのワザ頼みとなる。
+
*リンクのワザの中ではかなり発生が早く、威力&ふっとばし力ともに優秀。<br>後隙が大きいので乱発すべきではないが、フィニッシュとして頼りになる。[[ガードキャンセル]]からの反撃にも。
*リンクのワザの中ではかなり発生が早く、威力&ふっとばし力ともに優秀。<br>後隙が大きいので乱発すべきではないが、フィニッシュとして頼りになる。ガードキャンセルからの反撃にも。
  −
 
   
{{-}}
 
{{-}}
    
=== [[必殺ワザ#下必殺ワザ|下必殺ワザ]] ===
 
=== [[必殺ワザ#下必殺ワザ|下必殺ワザ]] ===
 
{{ワザ名帯|キャラ=リンク(SP)|ワザ名="リモコンバクダン"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=リンク(SP)|ワザ名="リモコンバクダン"}}
<!-- [[ファイル:|250px|サムネイル]] -->
+
<!-- [[ファイル:|300px|サムネイル]] -->
 
シーカーストーンにより生み出す爆弾。下必殺ワザを再び入力すると爆発。
 
シーカーストーンにより生み出す爆弾。下必殺ワザを再び入力すると爆発。
----
+
*'''ダメージ''' 爆弾の投擲: 0.8%~1.0% / 爆発: 7.0%
*'''ダメージ''' 爆弾の投擲: 0.8%~1.0% / 爆発: 7.0%
   
*'''[[吸収]]:''' ○ (爆発)
 
*'''[[吸収]]:''' ○ (爆発)
*'''発生:''' 爆発: 1F-3F
+
*'''フレーム'''  
*'''全体''' 39F (取り出し・起爆)
+
**バクダン生成: 17F
*'''撃墜%:''' ?%
+
**取り出し・取り出し失敗・起爆: 36F
*入力すると、投擲アイテムのリモコンバクダンを取り出す。<br>爆弾所持時、再度このワザを入力すると前方スマッシュ投げで投げる。爆弾を誰も持っていない場合は起爆する。
+
**起爆: 12F-13F
**入力してから11F目に爆発する。
+
**バクダン生成から1800F経過で爆発。
 +
*'''撃墜%:''' 182% (起爆)
 +
*入力すると、投擲アイテムのリモコンバクダンを取り出す。<br>再度このワザを入力すると、爆弾所持時は前方スマッシュ投げ、爆弾を誰も持っていない時はリモコンで起爆させる。
 +
**怯んだりふっとんだりしている間は起爆できない。
 +
**誰かが爆弾を持っていると起爆することができない。また、自分の爆弾は画面内に一つしか存在できない。使えない状況で入力した場合は、どちらも取り出しのモーションだけを行い不発となる。
 
*所持した爆弾は、一般的な投擲アイテムと同じように投げることができる。空中では方向入力せずにつかみ入力すれば爆弾をその場で手放す。
 
*所持した爆弾は、一般的な投擲アイテムと同じように投げることができる。空中では方向入力せずにつかみ入力すれば爆弾をその場で手放す。
*ほかの爆発系アイテムに漏れず、喰らい判定がある。また、耐久力があり、それが尽きると爆発する。爆弾の持ち主も爆弾に攻撃できる。
+
*ほかの爆発系アイテムに漏れず、喰らい判定がある。また、耐久値があり、それが尽きると爆発する。爆弾の持ち主も爆弾に攻撃できる。
 
**耐久力はかなり高く、スマッシュ攻撃を数発喰らっても耐える。
 
**耐久力はかなり高く、スマッシュ攻撃を数発喰らっても耐える。
 
**爆弾は攻撃を受けるとふっとぶ。相手と一緒にふっとばし、その先で起爆して追撃するといった芸当も可能。
 
**爆弾は攻撃を受けるとふっとぶ。相手と一緒にふっとばし、その先で起爆して追撃するといった芸当も可能。
**火炎・爆発属性の攻撃を受けると、耐久力に関わらず爆発する。
+
**火炎・爆発[[属性]]の攻撃を受けると、耐久値に関わらず爆発する。
*起爆せずにしばらく放置していると、点滅した後勝手に爆発する。持っている時でも同様。
+
**手に持っている状態では喰らい判定が無いが、他のアイテム同様ダメージを受けると確率で落とす。
*爆弾は手に持っている状態では喰らい判定が無いが、他のアイテム同様ダメージを受けると確率で落とす。
  −
*爆弾は自分含め誰でも自由に拾うことができ、誰かが持っている間は起爆できない。起爆しようとすると取り出すモーションをするが爆弾は出ない。
  −
**怯んだりふっとんだりしている間は起爆できない。
   
*爆風は自分にもヒットする。
 
*爆風は自分にもヒットする。
 
----
 
----
*従来の下必殺ワザとは違い、ふっとばし力も自由度も高いテクニカルなワザとなった。任意のタイミングで爆発させられるが、相手が持っている際は起爆させられない点には注意。
+
*牽制から連係、復帰手段まで、利用法は多岐に渡り、あらゆる面で戦術に利用できる可能性を持つ。本作のリンクを“英傑”たらしめる高性能爆弾。
*爆弾復帰も可能。しかし従来作とは違い、自分で起爆させ、かつ爆風で自分をふっとばさないといけない。その上吹っ飛ぶ方向を間違えるとそのまま自滅することに。使いこなせれば復帰力を大きく補えるので、ひたすら練習あるのみ。
+
*リンクが使う飛び道具の中で最もふっとばし力が高く、崖際でなら130%台の相手を撃墜できる。
**前作まではしりもち落下中に自爆することで回転斬りを再度使用可能にしていたが、今作ではしりもち落下中には自爆できないため、爆弾復帰は回転斬りを使う前に行う必要がある。
+
*このワザの本領は、爆弾を長時間残せることによる高いステージ制圧力にある。投げて起爆させる以外にも、崖際に投げて復帰阻止や、崖の近くに設置して起き上がり行動を潰すといったことも可能。アイテム生成系の必殺ワザに共通して言えることだが、特に空中でつかみ入力して[[アイテム利用|ノーモーションでアイテムを落とす]]のが特に有効。
**代わりに、能動的に自爆できるようになっているため、連続でふっとばされた時もある程度対処可能。
+
*爆弾の投擲攻撃は、威力が殆どない反面、隙が小さく、連係に大いに利用できる。
 +
*アイテム投げ以外では、ニュートラル空中攻撃で山なりに、横必殺ワザで小さくホップさせるなど、攻撃による投擲も有効。
 +
*相手より奥側で爆弾を起爆させると、相手を内側に飛ばして誘導・連係ができる。爆弾落としを利用して、相手の前方に爆弾設置しながら回り込んだりすると誘導できる状況を作りやすい。
    
{{-}}
 
{{-}}
602行目: 593行目:  
=== [[最後の切りふだ]] ===
 
=== [[最後の切りふだ]] ===
 
{{ワザ名帯|キャラ=リンク(SP)|ワザ名="古代兵装の弓矢"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=リンク(SP)|ワザ名="古代兵装の弓矢"}}
<!-- [[ファイル:|250px|サムネイル]] -->
+
<!-- [[ファイル:|300px|サムネイル]] -->
古代兵装の弓矢を放ち、着弾時の爆発でふっ飛ばす。
+
前方にまっすぐ飛ぶ古代の矢を放つ。矢は相手や地形に当たると爆発する。
----
+
*'''ダメージ:''' 35.0%
*'''ダメージ:''' 35%
   
**'''ダメージ(チャージ):''' ?%
 
**'''ダメージ(チャージ):''' ?%
 
*'''発生:''' ?F
 
*'''発生:''' ?F
 
*'''撃墜%:''' ?%
 
*'''撃墜%:''' ?%
*前方にまっすぐ飛ぶ矢を放つ。矢は相手か地形に当たると爆発する。射抜ける相手は1人だけだが、爆発は周囲を巻き込みふっとばす。
  −
**その性質上、矢の射程は長いが、上下の範囲は非常に狭い。
   
----
 
----
   619行目: 607行目:  
【うつぶせおきあがり攻撃】後→前に斬り払って起き上がる。<br />
 
【うつぶせおきあがり攻撃】後→前に斬り払って起き上がる。<br />
 
【転倒おきあがり攻撃】前→後に斬りつけながら起き上がる。
 
【転倒おきあがり攻撃】前→後に斬りつけながら起き上がる。
   
*'''ダメージ:''' 7.0%/7.0%/5.0% [あおむけ/うつぶせ/転倒]
 
*'''ダメージ:''' 7.0%/7.0%/5.0% [あおむけ/うつぶせ/転倒]
 
<!--  
 
<!--  
634行目: 621行目:     
=== [[ガケのぼり攻撃]]  ===
 
=== [[ガケのぼり攻撃]]  ===
<!-- [[ファイル:|250px|サムネイル]] -->
+
<!-- [[ファイル:|300px|サムネイル]] -->
 
[[ガケ]]を登り、剣で突く。
 
[[ガケ]]を登り、剣で突く。
 
*'''ダメージ:''' 9.0%
 
*'''ダメージ:''' 9.0%
 
{{-}}
 
{{-}}
   
=== [[アピール]] ===
 
=== [[アピール]] ===
 
*上アピール
 
*上アピール
667行目: 653行目:  
== [[登場演出]] ==
 
== [[登場演出]] ==
 
[[ファイル:リンク (SP) 登場演出.gif|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:リンク (SP) 登場演出.gif|250px|サムネイル]]
パラセールで着地しながら登場し、マスターソードとハイリアの盾を構える。
+
パラセールで滑空してくる。
 
{{-}}
 
{{-}}
   695行目: 681行目:     
== テクニック ==
 
== テクニック ==
 +
{{節スタブ}}
 
{{Main2|非常な挙動を利用したテクニックなどは、[[バグ・裏技 (SP)]]も}}
 
{{Main2|非常な挙動を利用したテクニックなどは、[[バグ・裏技 (SP)]]も}}
{{節スタブ}}
+
=== 爆弾復帰 ===
 +
下必殺ワザの爆発を自ら受けて復帰距離を稼ぐテクニック。本作のリンクは下必殺ワザが変更されたため、過去作やほかのリンクとは手順と有用性が異なる。動作だけ見れば{{SP|スネーク}}の爆弾復帰に似ているが、そちらとは違い手順が多く実践難易度は高い。
 +
 
 +
下必殺ワザで爆弾を生成、落下中に掴み入力でバクダンを落とし、ステージ方向へ移動してから起爆させ被弾することで、横への復帰距離を稼ぐことができる。吹っ飛ばされた時に使う場合は、吹っ飛びの慣性が止まるのを確認してから実践すると爆発に当たり成功しやすい。
 +
 
 +
起爆前にステージ側にリンクを動かしておかないと場外に飛んで自滅してしまう。また、位置によっては崖に当たり跳ね返るため、[[受け身]]も必要になる。
    
== コンボ ==
 
== コンボ ==
 +
{{節スタブ}}
 
{{Main2|アクションの略称については、[[用語集 (対戦関連)#操作にまつわる略称]]を}}
 
{{Main2|アクションの略称については、[[用語集 (対戦関連)#操作にまつわる略称]]を}}
下投げ→上スマッシュ。       
+
*【対低%】下投げ → 上強 or上スマッシュ or 空中J+空N
下投げ→上強。       
+
*【対低~中%】空後→(着地)→空中J+空後1段目
下投げ→空N。       
+
*【対低%】下強→空前
空後→空中ジャンプ→空後1段目。       
+
*【対低%】横B→空前
空N→弱攻撃。       
+
*【対低%】空N → 弱攻撃 or 下強 or 掴み
空N→掴み。       
  −
空N→下強。       
  −
下強→空前。       
  −
横B→空前。
      
== リンク対策 ==
 
== リンク対策 ==

案内メニュー