大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
388 バイト追加 、 2019年5月28日 (火) 18:44
編集の要約なし
1行目: 1行目: −
'''{{PAGENAME}}'''は、その名の通りファイターがジャンプする[[アクション]]。主に上方向に弾き入力をするか、ジャンプボタンを押すことで行える。『[[X]]』以降は、上弾き入力でのジャンプが出ないように[[ボタン設定]]をすることができる。
+
'''{{PAGENAME}}'''は、その名の通りファイターがジャンプする[[アクション]]。主に上方向に弾き入力をするか、ジャンプボタンを押すことで行える。『[[大乱闘スマッシュブラザーズX|X]]』以降は、上弾き入力でのジャンプが出ないように[[ボタン設定]]をすることができる。
    
== 地上ジャンプ ==
 
== 地上ジャンプ ==
5行目: 5行目:  
地上でジャンプ入力をすると地上ジャンプが行われる。入力が一瞬だと[[#小ジャンプ]]になる。「小ジャンプ」と区別するために、「大ジャンプ」、「通常ジャンプ」と呼ばれることが多い。
 
地上でジャンプ入力をすると地上ジャンプが行われる。入力が一瞬だと[[#小ジャンプ]]になる。「小ジャンプ」と区別するために、「大ジャンプ」、「通常ジャンプ」と呼ばれることが多い。
   −
『[[DX]]』では[[歩行]]や[[走行]]中に地上ジャンプをすると、そのときの横移動速度がジャンプ後の空中移動速度に少し加わる。『DX』以外はそのファイターの最大[[空中横移動速度]]を超えないようになっている。
+
『[[大乱闘スマッシュブラザーズDX|DX]]』では[[歩行]]や[[走行]]中に地上ジャンプをすると、そのときの横移動速度がジャンプ後の空中移動速度に少し加わる。『DX』以外はそのファイターの最大[[空中横移動速度]]を超えないようになっている。
    
=== 小ジャンプ ===
 
=== 小ジャンプ ===
『[[64]]』ではCボタンでのジャンプ入力を3F以内に解除すると、『[[DX]]』以降は[[#ジャンプ踏切]]が終わるまでにジャンプ入力を解除すると、普通のジャンプより上昇量が低い「小ジャンプ」が出せる。「ショートジャンプ」とも呼ばれる。<ref>最新の公式用語は「小ジャンプ」([[スマちしき]]より)。初代のスマブラ拳!!では「ショートジャンプ」を使用。</ref>。略称は「SJ」。『[[X]]』以降はジャンプ入力長押しでも小ジャンプをする手段がある。詳細は[[いつでも小ジャンプ攻撃]]にて。各ファイター間の小ジャンプの上昇量の差は、通常ジャンプと比べると微々たるものになっている。
+
『[[ニンテンドウオールスター! 大乱闘スマッシュブラザーズ|64]]』ではCボタンでのジャンプ入力を3F以内に解除すると、『[[大乱闘スマッシュブラザーズDX|DX]]』以降は[[#ジャンプ踏切]]が終わるまでにジャンプ入力を解除すると、普通のジャンプより上昇量が低い「小ジャンプ」が出せる。「ショートジャンプ」とも呼ばれる。<ref>最新の公式用語は「小ジャンプ」([[スマちしき]]より)。初代のスマブラ拳!!では「ショートジャンプ」を使用。</ref>。略称は「SJ」。『[[大乱闘スマッシュブラザーズX|X]]』以降はジャンプ入力長押しでも小ジャンプをする手段がある。詳細は[[いつでも小ジャンプ攻撃]]にて。各ファイター間の小ジャンプの上昇量の差は、通常ジャンプと比べると微々たるものになっている。
    
通常ジャンプと比べ、地上の相手を素早く攻撃できる、空中にいる時間を短縮できる等々の利点があり、小ジャンプを覚えると動きの幅が大きく広がる。
 
通常ジャンプと比べ、地上の相手を素早く攻撃できる、空中にいる時間を短縮できる等々の利点があり、小ジャンプを覚えると動きの幅が大きく広がる。
   −
『[[SP]]』では、小ジャンプ中の空中攻撃は、ダメージが0.85倍になる。小ジャンプ後に空中ジャンプをするか、ふっとんだ場合は、ダメージが1倍に戻る。
+
『[[大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL|SP]]』では、小ジャンプ中の空中攻撃は、ダメージが0.85倍になる。小ジャンプ後に空中ジャンプをするか、ふっとんだ場合は、ダメージが1倍に戻る。
    
=== 64の地上ジャンプの高度 ===
 
=== 64の地上ジャンプの高度 ===
29行目: 29行目:  
後ろに方向入力をしながら空中ジャンプをしても、ファイターの向きは変わらない。ただし、[[ヨッシー]]と[[#多段ジャンプ]]持ちだけは向きが変わる。これらのファイターは、空中ジャンプを入力してから後ろへ方向入力するか、空中ジャンプと同時に空中攻撃をだすことで、前を向いたまま後ろへ空中ジャンプすることができる。
 
後ろに方向入力をしながら空中ジャンプをしても、ファイターの向きは変わらない。ただし、[[ヨッシー]]と[[#多段ジャンプ]]持ちだけは向きが変わる。これらのファイターは、空中ジャンプを入力してから後ろへ方向入力するか、空中ジャンプと同時に空中攻撃をだすことで、前を向いたまま後ろへ空中ジャンプすることができる。
   −
『[[スマブラSP]]』では、空中ジャンプを全て消費しているファイターからは薄っすらと湯気が出る。
+
『[[大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL|スマブラSP]]』では、空中ジャンプを全て消費しているファイターからは薄っすらと湯気が出る。
    
=== 多段ジャンプ ===
 
=== 多段ジャンプ ===
354行目: 354行目:     
=== SP ===
 
=== SP ===
『[[SP]]』では全てのファイターのジャンプ踏切フレームが3で統一されている。
+
『[[大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL|SP]]』では全てのファイターのジャンプ踏切フレームが3で統一されている。
    
== 関連項目 ==
 
== 関連項目 ==

案内メニュー