大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
532行目: 532行目:  
**'''ダメージ(チャージ):''' ?%
 
**'''ダメージ(チャージ):''' ?%
 
*'''発生:''' ?F
 
*'''発生:''' ?F
*'''撃墜%:''' 64%以上/34% [台端/即撃墜]
+
*'''撃墜%:''' 64%以上/34% [即撃墜/崖際]
 
*最初の突進が当たると発動する初撃型の切りふだ。
 
*最初の突進が当たると発動する初撃型の切りふだ。
 
**突進は、最大で4人まで巻き込める。
 
**突進は、最大で4人まで巻き込める。
538行目: 538行目:  
*突進時に反対方向にスティックを入力しておくと、切り返して突進できる。その場合、前進距離が"終点"の3分の1位までになる。
 
*突進時に反対方向にスティックを入力しておくと、切り返して突進できる。その場合、前進距離が"終点"の3分の1位までになる。
 
*突進がヒットした場合、攻撃終了時の蓄積ダメージが113%以上だった相手は、その場で[[即撃墜]]される。
 
*突進がヒットした場合、攻撃終了時の蓄積ダメージが113%以上だった相手は、その場で[[即撃墜]]される。
**[[タイム制]]と[[ストック制]]では、これで決着がつくとそのまま[[勝利演出]]となる。
+
**[[タイム制]]と[[ストック制]]では、これで決着がつくとそのまま[[リザルト画面]]に移行する。
 
*発動した時に挿入される怪盗団の総攻撃の演出は、登場するメンバーや掛け声がランダムで決まる。メンバーは2種類、掛け声は6種類のパターンがある。
 
*発動した時に挿入される怪盗団の総攻撃の演出は、登場するメンバーや掛け声がランダムで決まる。メンバーは2種類、掛け声は6種類のパターンがある。
 
**なお、怪盗団の登場から総攻撃をするまでの流れは、プリレンダリングムービーが再生される仕様となっている。
 
**なお、怪盗団の登場から総攻撃をするまでの流れは、プリレンダリングムービーが再生される仕様となっている。

案内メニュー