大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
33 バイト追加 、 2019年6月13日 (木) 23:27
編集の要約なし
436行目: 436行目:  
雑多なものや、説明不要と思われるものは省く。
 
雑多なものや、説明不要と思われるものは省く。
 
*64DD - NINTENDO64の周辺機器。
 
*64DD - NINTENDO64の周辺機器。
*BABA、ヴァバァ、EAD、サムライ、ゴロー、ジョディ、ピコ - [[F-ZEROシリーズ]]に登場するF-ZEROパイロット達。BABA、ヴァバァは"ババ"のことだと思われる。 EADとは"ミスター イー・エイ・ディ"のこと。サムライ、ゴローは2つ合わせて"[[サムライ・ゴロー]]"になる。
+
*BABA、ヴァバァ、EAD、サムライ、ゴロー、ジョディ、ピコ - [[F-ZEROシリーズ]]に登場するF-ZEROパイロット達。BABA、ヴァバァは"ババ"のことと思われる。 EADとは"ミスター イー・エイ・ディ"のこと。サムライ、ゴローは2つ合わせて"[[サムライ・ゴロー]]"になる。
 
*ソニッコ、マイルス - [[ソニックシリーズ]]の[[ソニック・ザ・ヘッジホッグ|ソニック]]と[[マイルス "テイルス" パウアー|テイルス]]。
 
*ソニッコ、マイルス - [[ソニックシリーズ]]の[[ソニック・ザ・ヘッジホッグ|ソニック]]と[[マイルス "テイルス" パウアー|テイルス]]。
 
*EAD - 当時存在した任天堂のゲームソフト開発部門"任天堂情報開発本部"の英名"Nintendo Entertainment Analysis & Development"の略名。ちなみに、[[F-ZEROシリーズ]]に登場するF-ZEROパイロット"ミスター イー・エイ・ディ"の名前の由来でもある。
 
*EAD - 当時存在した任天堂のゲームソフト開発部門"任天堂情報開発本部"の英名"Nintendo Entertainment Analysis & Development"の略名。ちなみに、[[F-ZEROシリーズ]]に登場するF-ZEROパイロット"ミスター イー・エイ・ディ"の名前の由来でもある。
453行目: 453行目:  
*シグルト、[[チキ]]、ナバール - [[ファイアーエムブレムシリーズ]]に登場するキャラクター。
 
*シグルト、[[チキ]]、ナバール - [[ファイアーエムブレムシリーズ]]に登場するキャラクター。
 
*[[スカポン]] - 『ジョイメカファイト』に登場するキャラクター。
 
*[[スカポン]] - 『ジョイメカファイト』に登場するキャラクター。
*セガガ - ゲーム会社セガが元ネタ。ドリームキャストの生産末期に発売された『セガガガ』にも掛けているのかもしれない。
+
*セガガ - ゲーム会社セガが元ネタ。最後のセガ製ゲーム機『ドリームキャスト』の生産末期に発売された『セガガガ』にも掛けているのかもしれない。
 
*ゾーラ、ダルニア、ネール - [[ゼルダの伝説シリーズ]]に登場するキャラクター。
 
*ゾーラ、ダルニア、ネール - [[ゼルダの伝説シリーズ]]に登場するキャラクター。
 
*タイニー、チャンキ、ディンキ、ランキー - [[ゼルダの伝説シリーズ]]に登場するコングファミリー。チャンキとディンキは、"チャンキーコング"と"ディンキーコング"の文字足らず。
 
*タイニー、チャンキ、ディンキ、ランキー - [[ゼルダの伝説シリーズ]]に登場するコングファミリー。チャンキとディンキは、"チャンキーコング"と"ディンキーコング"の文字足らず。

案内メニュー