大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
77 バイト追加 、 2019年6月15日 (土) 10:27
261行目: 261行目:  
**『マリオ&ソニック AT バンクーバーオリンピック』ではルイージのスペシャルアクションに「ルイージロケット」が逆輸入された。
 
**『マリオ&ソニック AT バンクーバーオリンピック』ではルイージのスペシャルアクションに「ルイージロケット」が逆輸入された。
 
**『MARIO SPORTS MIX』のバレーボールでのルイージの飛びつきの動作がルイージロケットに似ている。
 
**『MARIO SPORTS MIX』のバレーボールでのルイージの飛びつきの動作がルイージロケットに似ている。
*最後の切りふだ {{有無|for}}以降 / つかみ:オバキューム {{有無|SP}}
+
*[[最後の切りふだ]] {{有無|for}}以降 / つかみ:オバキューム {{有無|SP}}
**『ルイージマンション』および『ルイージマンション2』などに登場する、オバケを吸い込む掃除機のような機械。メインの機能はオバケの吸引だが、通常の掃除機のように砂ぼこりを吸う、ファンを回す、物を引き寄せることなどもできる。引き寄せた物をノズルの先端に吸着させて持ち運び、さらに逆噴射で遠くに飛ばすことも可能。
+
**『ルイージマンション』『マンション2』等に登場する、オバケを吸い込む掃除機のような機械。メインの機能はオバケの吸引だが、通常の掃除機のように砂ぼこりを吸う事も出来る他、ファンを回したり、物を引き寄せたりする事も可能。
 +
***引き寄せた物をノズルの先端に吸着させて持ち運び、逆噴射で遠くに飛ばす事が出来る点が、『SP』の投げワザを連想させる。
 
**{{有無|SP}} オバキュームのデザインが『ルイージマンション3』と同じものになった。尚このオバキュームは、厳密には『スマブラSP』が初出。詳しくは[[スマブラSPの参戦ムービー・プロット集#シモン&リヒター:ヴァンパイア・キラー]]にて。
 
**{{有無|SP}} オバキュームのデザインが『ルイージマンション3』と同じものになった。尚このオバキュームは、厳密には『スマブラSP』が初出。詳しくは[[スマブラSPの参戦ムービー・プロット集#シモン&リヒター:ヴァンパイア・キラー]]にて。
 
**{{有無|SP}} 掴みに用いるノズルの先端を射出する機能は、[[シモン]]・[[リヒター]]の参戦ムービーでも使っており、『ルイージマンション3』で「キューバンショット」という名称が付いた。
 
**{{有無|SP}} 掴みに用いるノズルの先端を射出する機能は、[[シモン]]・[[リヒター]]の参戦ムービーでも使っており、『ルイージマンション3』で「キューバンショット」という名称が付いた。
268行目: 269行目:  
**『マンション3』で新たに備わったダストボックスには、GCの作品をリメイクした3DS版『ルイージマンション』から登場する、「オヤ・マー博士」が手掛けた最新の発明品「グーイージ(ルイージの姿に変形した液体エネルギー)」が入っており、『3』ではダストボックスの下部からグーイージが出てくる。
 
**『マンション3』で新たに備わったダストボックスには、GCの作品をリメイクした3DS版『ルイージマンション』から登場する、「オヤ・マー博士」が手掛けた最新の発明品「グーイージ(ルイージの姿に変形した液体エネルギー)」が入っており、『3』ではダストボックスの下部からグーイージが出てくる。
 
***『スマブラSP』のダストボックスにも緑色の液体「グー」が入っている事から、「グーイージ」の機能自体は備わっていると解釈出来得る。
 
***『スマブラSP』のダストボックスにも緑色の液体「グー」が入っている事から、「グーイージ」の機能自体は備わっていると解釈出来得る。
*上アピール {{有無|X}}以降
+
*上[[アピール]] {{有無|X}}以降
 
**『マリオ&ルイージRPG』で写真撮影の際にポーズを次々と変えることができるのが元ネタ。
 
**『マリオ&ルイージRPG』で写真撮影の際にポーズを次々と変えることができるのが元ネタ。
 
**3番目のポーズは『マリオ&ルイージRPG2』のパッケージイラストと同じ。
 
**3番目のポーズは『マリオ&ルイージRPG2』のパッケージイラストと同じ。
 
**最後のポーズは『ルイージマンション』のパッケージイラストと同じ。
 
**最後のポーズは『ルイージマンション』のパッケージイラストと同じ。
*下アピール
+
*下アピール:拗ねるように蹴り
 
**[https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ルイージ_(ゲームキャラクター) Wikipedia]によると、漫画家の吉田戦車や本山一城が、『マリオ』シリーズを扱った漫画作品内において、「二番手」という当時の原作におけるルイージの傾向性を皮肉り、ルイージを卑屈なキャラとして描いた事がきっかけで、そのイメージが徐々にゲーム本編でも反映されるようになったらしい為、『スマブラ』シリーズでのいじけたような動作も、その流れを受けての描写と解釈出来得る。
 
**[https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ルイージ_(ゲームキャラクター) Wikipedia]によると、漫画家の吉田戦車や本山一城が、『マリオ』シリーズを扱った漫画作品内において、「二番手」という当時の原作におけるルイージの傾向性を皮肉り、ルイージを卑屈なキャラとして描いた事がきっかけで、そのイメージが徐々にゲーム本編でも反映されるようになったらしい為、『スマブラ』シリーズでのいじけたような動作も、その流れを受けての描写と解釈出来得る。
 
**[https://www.nintendo.co.jp/nom/9908/suisen/page02.html 原作者の宮本茂曰く、ルイージはちょっとさめてるヤツで、「どーせ主役にはならへん」とナメてかかってる]ような性格である為、いじけてみせるような動作も不自然ではないかも知れない。
 
**[https://www.nintendo.co.jp/nom/9908/suisen/page02.html 原作者の宮本茂曰く、ルイージはちょっとさめてるヤツで、「どーせ主役にはならへん」とナメてかかってる]ような性格である為、いじけてみせるような動作も不自然ではないかも知れない。
匿名利用者

案内メニュー