大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
17行目: 17行目:  
スマッシュ攻撃は長い溜めを要するが、当てると爽快な打撃音とともに、[[OHKO|相手をほぼ確実に一撃で倒せるほど非常に大きく吹っ飛ばす]]。ダッシュ攻撃でも一般的なスマッシュ攻撃程度の強いふっとばし力があり、投げたときのダメージ数値も非常に大きい。スマッシュ攻撃だけでなくこれらも活用することで多くの撃墜数を稼げるポテンシャルがある。ちなみに、スマッシュ攻撃は根本よりも先端を当てたほうがふっとばし力が強い。対戦ではどちらにせよ一撃で倒せることに変わりないが、[[ホームランコンテスト]]で高い記録を狙うならば重要。
 
スマッシュ攻撃は長い溜めを要するが、当てると爽快な打撃音とともに、[[OHKO|相手をほぼ確実に一撃で倒せるほど非常に大きく吹っ飛ばす]]。ダッシュ攻撃でも一般的なスマッシュ攻撃程度の強いふっとばし力があり、投げたときのダメージ数値も非常に大きい。スマッシュ攻撃だけでなくこれらも活用することで多くの撃墜数を稼げるポテンシャルがある。ちなみに、スマッシュ攻撃は根本よりも先端を当てたほうがふっとばし力が強い。対戦ではどちらにせよ一撃で倒せることに変わりないが、[[ホームランコンテスト]]で高い記録を狙うならば重要。
   −
『スマブラDX』まではスマッシュ攻撃が少し遅くなる程度でモーション自体は[[打撃アイテム攻撃]]の横スマッシュ攻撃と変わらず、『スマブラX』以降と比べてかなり強力。
+
『スマブラDX』まではスマッシュ攻撃が少し遅くなる程度でモーション自体は[[アイテム攻撃#打撃アイテム攻撃|打撃アイテム攻撃]]の横スマッシュ攻撃と変わらず、『スマブラX』以降と比べてかなり強力。
    
『スマブラfor』では前動作の一部には[[スーパーアーマー]]が付くようになり、多少当てやすくなった。一方で『スマブラX』の反省からか投擲時のふっとばし力は過去作と比べると随分と低くなった(それでもダッシュ攻撃並みにはあるが)。また、[[ネス]]のバットと同様にスマッシュ攻撃で飛び道具を[[反射]]することもできるようになった。<br>
 
『スマブラfor』では前動作の一部には[[スーパーアーマー]]が付くようになり、多少当てやすくなった。一方で『スマブラX』の反省からか投擲時のふっとばし力は過去作と比べると随分と低くなった(それでもダッシュ攻撃並みにはあるが)。また、[[ネス]]のバットと同様にスマッシュ攻撃で飛び道具を[[反射]]することもできるようになった。<br>
 
極めて大振りな故に反射を狙うのは難しかったが、『スマブラSP』ではスマッシュ攻撃の前動作中に前方の飛び道具が接近すると、反応して即座に攻撃が出るようになった。
 
極めて大振りな故に反射を狙うのは難しかったが、『スマブラSP』ではスマッシュ攻撃の前動作中に前方の飛び道具が接近すると、反応して即座に攻撃が出るようになった。
    +
『SP』では終点中央のマリオを、スマッシュ攻撃で0%、[[アイテム投げ#アイテム投げの種類|スマッシュ投げ]]だと100%から撃墜可能。
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
|+ ダメージ
 
|+ ダメージ
匿名利用者

案内メニュー