大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
401行目: 401行目:  
弱点としては、機動力全般の低さと、[[飛び道具]]やそれを[[反射]]・[[吸収]]するワザを持ち合わせていない点が挙げられるため、有用な飛び道具が有れば、各突進ワザが当たらない間合いを保ちつつ、積極的に使いたい。[[カウンターワザ]]は、ガノンのワザの殆どが高火力なことからも、安定した高リターンが望めはするが、読まれた時のリスクの大きさを考えるとやや博打か。<br>
 
弱点としては、機動力全般の低さと、[[飛び道具]]やそれを[[反射]]・[[吸収]]するワザを持ち合わせていない点が挙げられるため、有用な飛び道具が有れば、各突進ワザが当たらない間合いを保ちつつ、積極的に使いたい。[[カウンターワザ]]は、ガノンのワザの殆どが高火力なことからも、安定した高リターンが望めはするが、読まれた時のリスクの大きさを考えるとやや博打か。<br>
 
ほかには復帰面も脆く、崖外に出されたところに一撃でも追撃を貰えば、例えそれが軽めの一発でも、たちまち生還が絶望的になりがち。そのため、復帰阻止の好機を一瞬でも見出したなら、優先的に試みるのも有効。ただし、ストック数を1以上リードされている場合は、空横Bでの「道連れ」にくれぐれも用心されたい。もし掴まれてしまった時は、死に物狂いでレバガチャし続けること。案外拘束力は高いほうではないので、蓄積%の差が大きく離されていなければ、抜け出せる余地はある。逆にこちらが先行しているか互いに残り1の時は、空横Bでの復帰を読み、あえてヒットさせ、共に[[KO#落下|落下]]することで試合に勝てうる。<br>
 
ほかには復帰面も脆く、崖外に出されたところに一撃でも追撃を貰えば、例えそれが軽めの一発でも、たちまち生還が絶望的になりがち。そのため、復帰阻止の好機を一瞬でも見出したなら、優先的に試みるのも有効。ただし、ストック数を1以上リードされている場合は、空横Bでの「道連れ」にくれぐれも用心されたい。もし掴まれてしまった時は、死に物狂いでレバガチャし続けること。案外拘束力は高いほうではないので、蓄積%の差が大きく離されていなければ、抜け出せる余地はある。逆にこちらが先行しているか互いに残り1の時は、空横Bでの復帰を読み、あえてヒットさせ、共に[[KO#落下|落下]]することで試合に勝てうる。<br>
また、地上戦の最中、ガノンを崖際まで追い詰めた際にも油断は禁物。ガノンは後方に向かって真横に強くふっとばす[[ガノンドロフ_(SP)/ワザ#下スマッシュ攻撃|下スマッシュ攻撃]]を持つため、崖際で崖を背にしたガノンは、実は中々に脅威。喰らえば途端に形勢を逆転させられるおそれもあるため、最後まで気を抜かないこと。
+
また、地上戦の最中、ガノンを崖際まで追い詰めた際にも油断は禁物。ガノンは後方に向かって真横に強くふっとばす[[ガノンドロフ_(SP)/ワザ#下スマッシュ攻撃|下スマッシュ攻撃]]を持つため、崖際で崖を背にしたガノンは、実はなかなかに脅威。喰らえば途端に形勢を逆転させられるおそれもあるため、最後まで気を抜かないこと。
    
== オススメスキル ==
 
== オススメスキル ==
匿名利用者

案内メニュー