大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
129 バイト追加 、 2019年7月9日 (火) 01:24
320行目: 320行目:  
**先端が爪の形になっているフックショット。フックショットは的に刺すものだが、こちらは的を爪でつかむ。
 
**先端が爪の形になっているフックショット。フックショットは的に刺すものだが、こちらは的を爪でつかむ。
 
**クローショットの強化版で、2つのクローショットを同時に扱って的から的へ移ることができる「ダブルクローショット」なるものもある。『トワイライトプリンセス』ではクローショットの入手後しばらくしたら入手でき、『スカイウォードソード』では最初からクローショットが2個セットで手に入る。
 
**クローショットの強化版で、2つのクローショットを同時に扱って的から的へ移ることができる「ダブルクローショット」なるものもある。『トワイライトプリンセス』ではクローショットの入手後しばらくしたら入手でき、『スカイウォードソード』では最初からクローショットが2個セットで手に入る。
**フックショットに類する装備は『ブレス オブ ザ ワイルド』には登場しないが、離れた場所にあるモノを保持するアイテムとして「マグネキャッチ」が存在する。
+
**フックショットに類する装備は『ブレス オブ ザ ワイルド』には登場しないが、離れた場所の金属類を保持する「マグネキャッチ」機能がリンクの持つシーカーストーンに搭載されている。
 
*通常必殺ワザ:弓矢 {{有無|DX}}{{有無|SP}} / 勇者の弓 {{有無|X}}{{有無|for}}
 
*通常必殺ワザ:弓矢 {{有無|DX}}{{有無|SP}} / 勇者の弓 {{有無|X}}{{有無|for}}
 
**初代『ゼルダの伝説』から登場するアイテム。
 
**初代『ゼルダの伝説』から登場するアイテム。
 
**勇者の弓という名称がつけられているのは『ムジュラの仮面』『風のタクト』『トワイライトプリンセス』のみで、他作品ではただ“弓”と表記されることが多い。因みに『時のオカリナ』では「妖精の弓」。
 
**勇者の弓という名称がつけられているのは『ムジュラの仮面』『風のタクト』『トワイライトプリンセス』のみで、他作品ではただ“弓”と表記されることが多い。因みに『時のオカリナ』では「妖精の弓」。
 
**『スマブラX』『for』のデザイン元になっている『トワイライトプリンセス』の勇者の弓は、爆弾と矢を同時に消費してバクダン矢を使えるが、『スマブラ』のように溜めてパワーアップする要素はない。
 
**『スマブラX』『for』のデザイン元になっている『トワイライトプリンセス』の勇者の弓は、爆弾と矢を同時に消費してバクダン矢を使えるが、『スマブラ』のように溜めてパワーアップする要素はない。
**『スマブラSP』で使うものと同じデザインの弓は、『ブレス オブ ザ ワイルド』においては「旅人の弓」として登場。序盤に登場する装備なので、攻撃力などは低め。
+
**『スマブラSP』で使うものと同じデザインの弓は、『ブレス オブ ザ ワイルド』において「旅人の弓」として登場。序盤に登場する装備なので、攻撃力などは低め。
 
**矢を拾う {{有無|SP}}
 
**矢を拾う {{有無|SP}}
 
***『ブレス オブ ザ ワイルド』では、敵に当たらなかった矢をアイテムとして再度拾うことが可能。
 
***『ブレス オブ ザ ワイルド』では、敵に当たらなかった矢をアイテムとして再度拾うことが可能。
336行目: 336行目:  
*横必殺ワザ:疾風のブーメラン {{有無|X}}{{有無|for}}
 
*横必殺ワザ:疾風のブーメラン {{有無|X}}{{有無|for}}
 
**『トワイライトプリンセス』の森の神殿で手に入る武器。
 
**『トワイライトプリンセス』の森の神殿で手に入る武器。
**このブーメランに風の精霊の力が宿っており、投げると小さな竜巻を起こして飛んでくる。
+
**このブーメランには風の精霊の力が宿っており、投げると小さな竜巻を起こして飛んでくる。
 
*上必殺ワザ:回転斬り  
 
*上必殺ワザ:回転斬り  
 
**初出は『神々のトライフォース』より。以降、ほぼすべての『ゼルダ』シリーズでリンクが使用する。
 
**初出は『神々のトライフォース』より。以降、ほぼすべての『ゼルダ』シリーズでリンクが使用する。
 
**主に、剣のボタンを押しっぱなしにして溜めるか、スティックを素早く一回転させながら攻撃することによって発動する。
 
**主に、剣のボタンを押しっぱなしにして溜めるか、スティックを素早く一回転させながら攻撃することによって発動する。
 
**『スマブラ』では何回転もしているが、『ゼルダ』シリーズでは基本的に一回転。連続でグルグル回る回転斬りが使える作品もあるが、初出は『神々のトライフォース』のCMからか。
 
**『スマブラ』では何回転もしているが、『ゼルダ』シリーズでは基本的に一回転。連続でグルグル回る回転斬りが使える作品もあるが、初出は『神々のトライフォース』のCMからか。
***リメイクである『神々のトライフォース&4つの剣』では一定条件を満たすことで「大回転斬り」として連続で回る回転斬りが使用できる。
+
***『神々のトライフォース&4つの剣』や『ふしぎのぼうし』『夢幻の砂時計』などでは一定条件を満たすことで「大回転斬り」として高速で何回転もする回転斬りが使用できる。
 
*下必殺ワザ:爆弾 {{有無|64}}{{有無|DX}}{{有無|X}}{{有無|for}}
 
*下必殺ワザ:爆弾 {{有無|64}}{{有無|DX}}{{有無|X}}{{有無|for}}
 
**初代『ゼルダの伝説』から登場するアイテム。作品によっては「バクダン」表記。
 
**初代『ゼルダの伝説』から登場するアイテム。作品によっては「バクダン」表記。
347行目: 347行目:  
**爆弾のデザインは『スマブラDX』までは『時のオカリナ』と『ムジュラの仮面』のものに、『スマブラX』『スマブラfor』の爆弾は『トワイライトプリンセス』のものに似ている。
 
**爆弾のデザインは『スマブラDX』までは『時のオカリナ』と『ムジュラの仮面』のものに、『スマブラX』『スマブラfor』の爆弾は『トワイライトプリンセス』のものに似ている。
 
*下必殺ワザ:リモコンバクダン {{有無|SP}}
 
*下必殺ワザ:リモコンバクダン {{有無|SP}}
**『ブレス オブ ザ ワイルド』に登場する「シーカーストーン」の機能の一つ。風に流されるほど軽く、火薬を使用していないため水に入れても消滅しない。
+
**『ブレス オブ ザ ワイルド』でリンクが持っている「シーカーストーン」の機能の一つ。風に流されるほど軽く、火薬を使用していないため水に入れても消滅せず火で誘爆もしない。
 
**原作では、地形に沿って転がる丸いタイプと、転がらない四角いタイプの2種類が存在する。また、何も消費せずに使える唯一の攻撃手段でもある。
 
**原作では、地形に沿って転がる丸いタイプと、転がらない四角いタイプの2種類が存在する。また、何も消費せずに使える唯一の攻撃手段でもある。
 
*最後の切りふだ:古代兵装の弓矢 {{有無|SP}}
 
*最後の切りふだ:古代兵装の弓矢 {{有無|SP}}
 
**『ブレス オブ ザ ワイルド』に登場する弓、および矢の一種。弓を構えた時の動作は、原作にあるアートワークを再現したもの。
 
**『ブレス オブ ザ ワイルド』に登場する弓、および矢の一種。弓を構えた時の動作は、原作にあるアートワークを再現したもの。
**手に入れる条件がかなり困難ではあるものの、どちらも非常に強力な装備。特に「古代兵装の矢」は当たりさえすればボスと「ガーディアン」以外の敵を一撃で消滅させる(代わりに消滅させた敵からは何も手に入らない)他、ガーディアン系も弱点にヒットさせれば一発で倒せたりと、他に類のない威力を持つ。
+
**手に入れる条件がかなり困難ではあるものの、どちらも極めて強力な装備。特に「古代兵装の矢」は当たりさえすればボスと「ガーディアン」以外の敵を一撃で消滅させる(代わりに消滅させた敵からは何も手に入らない)他、ガーディアン系も弱点にヒットさせれば一発で倒せたりと、他に類のない超絶威力を持つ。
 
*上[[アピール]]:剣を素早く2回振り、背負った鞘に納める。{{有無|X}}以降
 
*上[[アピール]]:剣を素早く2回振り、背負った鞘に納める。{{有無|X}}以降
 
**『トワイライトプリンセス』でボスなどを倒した時や、奥義を習得した時などに取る決めポーズ。
 
**『トワイライトプリンセス』でボスなどを倒した時や、奥義を習得した時などに取る決めポーズ。
4,465

回編集

案内メニュー