大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
21 バイト除去 、 2019年7月11日 (木) 20:15
編集の要約なし
21行目: 21行目:     
== ファイター性能 ==
 
== ファイター性能 ==
鞭による超ロングリーチと多彩な[[飛び道具]]が特徴のファイター。その射程と飛び道具をふんだんに使うことで、相手を寄せ付けない戦いが得意。<br />
+
鞭による超ロングリーチと多彩な[[飛び道具]]が特徴のファイター。その射程と飛び道具をふんだんに使うことで、相手を寄せ付けない戦いが得意。
<br />
+
 
 
3種類の飛び道具はそれぞれクロスは対地上、斧は対空中、聖水は比較的近距離などと用途が分かれており、飛び道具だけでもかなりの制圧力を誇る。鞭による攻撃はリーチがとても長いが、地形に当たると鞭が弾かれて攻撃判定が縮む仕様があるため、原作や他の武器持ちキャラのような壁越しの攻撃や床下からの攻撃は不可能。この場合でも柄に近い部分が当たるほどの近距離では地形に弾かれても問題なく攻撃が当たるほか、弱攻撃や下スマッシュ攻撃、ダッシュ攻撃、ウィップホールドは例外的に地形を貫通できる。<br />
 
3種類の飛び道具はそれぞれクロスは対地上、斧は対空中、聖水は比較的近距離などと用途が分かれており、飛び道具だけでもかなりの制圧力を誇る。鞭による攻撃はリーチがとても長いが、地形に当たると鞭が弾かれて攻撃判定が縮む仕様があるため、原作や他の武器持ちキャラのような壁越しの攻撃や床下からの攻撃は不可能。この場合でも柄に近い部分が当たるほどの近距離では地形に弾かれても問題なく攻撃が当たるほか、弱攻撃や下スマッシュ攻撃、ダッシュ攻撃、ウィップホールドは例外的に地形を貫通できる。<br />
注意すべきこととして、地形なら床でも弾かれるので斜面の上を狙う場面では上シフトを心がけ、壁のある場所では壁との距離を意識するのがよいだろう。また、横強攻撃や横スマッシュは攻撃する際に背中側に鞭を振りかぶるが、そのときの背後の壁にも鞭を弾かれてしまう。空中ワイヤーによる復帰も可能だが、他と異なり、シモンとリヒターのみ空中攻撃の前・後・上いずれかで行なう。<br />
+
注意すべきこととして、地形なら床でも弾かれるので斜面の上を狙う場面では上シフトを心がけ、壁のある場所では壁との距離を意識するのがよいだろう。また、横強攻撃や横スマッシュは攻撃する際に背中側に鞭を振りかぶるが、そのときの背後の壁にも鞭を弾かれてしまう。空中ワイヤーによる復帰も可能だが、ほかと異なり、シモンとリヒターのみ空中攻撃の前・後・上いずれかで行なう。
<br />
+
 
 
弱点としてはワザの大半を隙が多い武器攻撃が占めること。特に横スマッシュ攻撃はその超リーチに相応しく前隙も後隙も大きいので、下必殺ワザの聖水で拘束した相手に打ち込むなど、確実に当てる方策を講じる必要がある。またリーチこそ長いが攻撃範囲まで広いというわけでもないので、1on1ではもちろん、乱戦でも慎重に立ち回る必要がある。<br />
 
弱点としてはワザの大半を隙が多い武器攻撃が占めること。特に横スマッシュ攻撃はその超リーチに相応しく前隙も後隙も大きいので、下必殺ワザの聖水で拘束した相手に打ち込むなど、確実に当てる方策を講じる必要がある。またリーチこそ長いが攻撃範囲まで広いというわけでもないので、1on1ではもちろん、乱戦でも慎重に立ち回る必要がある。<br />
 
<br />
 
<br />
匿名利用者

案内メニュー