大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
69 バイト追加 、 2019年7月13日 (土) 08:56
編集の要約なし
150行目: 150行目:     
=== HAL研究所 ===
 
=== HAL研究所 ===
 +
{{main2|詳細は[https://ja.wikipedia.org/wiki/HAL%E7%A0%94%E7%A9%B6%E6%89%80 HAL研究所 - Wikipedia]を}}
 
:『星のカービィ』シリーズなどを開発している会社。そのほかの代表作は『MOTHER』シリーズや『ハコボーイ!』シリーズなど。
 
:『星のカービィ』シリーズなどを開発している会社。そのほかの代表作は『MOTHER』シリーズや『ハコボーイ!』シリーズなど。
:[[#桜井政博]]氏や[[#岩田聡]]氏はHAL研究所出身で、『スマブラDX』までのシリーズ2作を開発した。
+
:[[#桜井政博]]氏や[[#岩田聡]]氏はHAL研究所出身。『スマブラ64』と『スマブラDX』はHAL研究所が開発した。
{{main2|詳細は[https://ja.wikipedia.org/wiki/HAL%E7%A0%94%E7%A9%B6%E6%89%80 HAL研究所 - Wikipedia]を}}
   
----
 
----
 
:<small>別名: HAL研</small>
 
:<small>別名: HAL研</small>
251行目: 251行目:  
=== 岩田聡 ===
 
=== 岩田聡 ===
 
{{有無|64|1}}{{有無|DX|1}}{{有無|X|1}}{{有無|for|1/1}}
 
{{有無|64|1}}{{有無|DX|1}}{{有無|X|1}}{{有無|for|1/1}}
 +
{{main2|詳細は[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B2%A9%E7%94%B0%E8%81%A1 岩田聡 - Wikipedia]を}}
 
:2002年から2015年に亡くなるまで任天堂の代表取締役社長を務めたゲームプログラマー。それ以前では[[#HAL研究所]]に所属し、社長も務めていた。
 
:2002年から2015年に亡くなるまで任天堂の代表取締役社長を務めたゲームプログラマー。それ以前では[[#HAL研究所]]に所属し、社長も務めていた。
 
:「プログラマはノーと言っちゃいけない」という考えを持つ。
 
:「プログラマはノーと言っちゃいけない」という考えを持つ。
258行目: 259行目:  
:<br />
 
:<br />
 
:2015年7月11日に以前より患っていた胆管腫瘍により逝去した。
 
:2015年7月11日に以前より患っていた胆管腫瘍により逝去した。
{{main2|詳細は[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B2%A9%E7%94%B0%E8%81%A1 岩田聡 - Wikipedia]を}}
   
----
 
----
 
:<small>別名: </small>
 
:<small>別名: </small>
332行目: 332行目:  
=== かかっておいでよどうぶつの森 ===
 
=== かかっておいでよどうぶつの森 ===
 
{{有無|for|1/1}}
 
{{有無|for|1/1}}
 +
{{main2|詳細は[https://dic.pixiv.net/a/%E3%81%8B%E3%81%8B%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%8A%E3%81%84%E3%81%A7%E3%82%88%E3%81%A9%E3%81%86%E3%81%B6%E3%81%A4%E3%81%AE%E6%A3%AE かかっておいでよどうぶつの森 (かかっておいでよどうぶつのもり)とは【ピクシブ百科事典】]を}}
 
:『[[スマブラfor]]』の初公開映像で参戦した[[むらびと]]に対するインターネット・ミーム。
 
:『[[スマブラfor]]』の初公開映像で参戦した[[むらびと]]に対するインターネット・ミーム。
 
:原作が戦闘とは程遠いスローライフゲームで、これまで参戦することを予想し得なかったむらびとだったが、その攻撃方法が原作での暮らしを体現しながらも衝撃的であったことから広がった。
 
:原作が戦闘とは程遠いスローライフゲームで、これまで参戦することを予想し得なかったむらびとだったが、その攻撃方法が原作での暮らしを体現しながらも衝撃的であったことから広がった。
 
:海外ではむらびとを指して「Killager」とも呼ばれている。
 
:海外ではむらびとを指して「Killager」とも呼ばれている。
{{main2|詳細は[https://dic.pixiv.net/a/%E3%81%8B%E3%81%8B%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%8A%E3%81%84%E3%81%A7%E3%82%88%E3%81%A9%E3%81%86%E3%81%B6%E3%81%A4%E3%81%AE%E6%A3%AE かかっておいでよどうぶつの森 (かかっておいでよどうぶつのもり)とは【ピクシブ百科事典】]を}}
   
----
 
----
 
:<small>別名: </small>
 
:<small>別名: </small>
437行目: 437行目:     
=== 桜井政博 ===
 
=== 桜井政博 ===
 +
{{main|桜井政博}}
 
:『星のカービィ』と『スマブラ』の生みの親。『スマブラ』では全作ディレクターを担当。
 
:『星のカービィ』と『スマブラ』の生みの親。『スマブラ』では全作ディレクターを担当。
 
:現在は有限会社[[#ソラ]]の代表取締役。以前は[[#HAL研究所]]に所属し、フリーを経て、有限会社ソラを立ち上げ、その代表取締役に就任した。
 
:現在は有限会社[[#ソラ]]の代表取締役。以前は[[#HAL研究所]]に所属し、フリーを経て、有限会社ソラを立ち上げ、その代表取締役に就任した。
442行目: 443行目:  
:<br />
 
:<br />
 
:「開発前に頭の中ですでにゲームが完成している」天才と言われている。ゲームの制作には、ゲームに不慣れな人に共感していなけらばならないことをモットーにしている<ref>桜井政博のゲームについて思うこと VOL.458<br />([[イベント]]で『[[スマブラDX]]』が広く採用されていることについて)“大会が熱く盛り上がる一方、複雑さやスピードについていけず、見限っていくユーザーもいます。ほかの格闘ゲームが尖っていく中、わたしはつねに、よりゲームに不慣れな人に共感していなければならないという考えを持っています。(中略)これは初代『星のカービィ』の制作時から続いているコンセプトです。”</ref>。
 
:「開発前に頭の中ですでにゲームが完成している」天才と言われている。ゲームの制作には、ゲームに不慣れな人に共感していなけらばならないことをモットーにしている<ref>桜井政博のゲームについて思うこと VOL.458<br />([[イベント]]で『[[スマブラDX]]』が広く採用されていることについて)“大会が熱く盛り上がる一方、複雑さやスピードについていけず、見限っていくユーザーもいます。ほかの格闘ゲームが尖っていく中、わたしはつねに、よりゲームに不慣れな人に共感していなければならないという考えを持っています。(中略)これは初代『星のカービィ』の制作時から続いているコンセプトです。”</ref>。
{{main|桜井政博}}
   
----
 
----
 
:<small>別名: [[#サークライ]] / [[#チェリ井]] / [[#まさひろ]] / [[#まーくん]]</small>
 
:<small>別名: [[#サークライ]] / [[#チェリ井]] / [[#まさひろ]] / [[#まーくん]]</small>
551行目: 551行目:     
=== ソラ ===
 
=== ソラ ===
 +
{{main2|詳細は[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%A9_(%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E4%BC%9A%E7%A4%BE) ソラ (ゲーム会社) - Wikipedia]を}}
 
:[[#桜井政博]]氏が『[[スマブラX]]』のオファーを受諾した際、様々な事情から任天堂社内での開発よりも新しいオフィスを立ち上げたほうが良いと判断され、開発当時、名前は出せないある会社(ゲームアーツ)からの人材協力のもと、この作品を制作するための会社として立ち上げられた有限会社。
 
:[[#桜井政博]]氏が『[[スマブラX]]』のオファーを受諾した際、様々な事情から任天堂社内での開発よりも新しいオフィスを立ち上げたほうが良いと判断され、開発当時、名前は出せないある会社(ゲームアーツ)からの人材協力のもと、この作品を制作するための会社として立ち上げられた有限会社。
 
:<br />
 
:<br />
 
:『スマブラX』制作後は株式会社プロジェクトソラを立ち上げ、『新・光神話 パルテナの鏡』を制作した。
 
:『スマブラX』制作後は株式会社プロジェクトソラを立ち上げ、『新・光神話 パルテナの鏡』を制作した。
{{main2|詳細は[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%A9_(%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E4%BC%9A%E7%A4%BE) ソラ (ゲーム会社) - Wikipedia]を}}
   
----
 
----
 
:<small>別名: </small>
 
:<small>別名: </small>
614行目: 614行目:  
=== なくはないです。 ===
 
=== なくはないです。 ===
 
{{有無|for|1/1}}
 
{{有無|for|1/1}}
:[[ルフレ]]の参戦ムービーで、参戦を果たしたルフレと[[ルキナ]]が[[キャプテン・ファルコン]]と戦う中、既に倒れていた『ファイアーエムブレム 覚醒』の主人公[[クロム]]の「俺の出番はないのか……」という問いに対する答えといえる字幕。
+
{{main2|詳細は[https://dic.pixiv.net/a/%E3%81%AA%E3%81%8F%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82#h2_3 なくはないです。 (なくはないです)とは【ピクシブ百科事典】]を}}
 +
:[[ルフレ]]の[[参戦ムービー]]で、参戦を果たしたルフレと[[ルキナ]]が[[キャプテン・ファルコン]]と戦う中、既に倒れていた『ファイアーエムブレム 覚醒』の主人公[[クロム]]の「俺の出番はないのか……」という問いに対する答えといえる字幕。
 
:元々原作でもネタ的な扱いを受けたことのあるクロムだったが、この一連の流れと「なくはないです。」という字幕の妙なインパクトが彼を印象付ける出来事になった。
 
:元々原作でもネタ的な扱いを受けたことのあるクロムだったが、この一連の流れと「なくはないです。」という字幕の妙なインパクトが彼を印象付ける出来事になった。
 
:ファイターとして参戦することは叶わなかったクロムだったが、その後の他作品で出番が恵まれたので救いは……なくはなかったかもしれない。
 
:ファイターとして参戦することは叶わなかったクロムだったが、その後の他作品で出番が恵まれたので救いは……なくはなかったかもしれない。
 
:それから4年後、『スマブラSP』で参戦が叶った。
 
:それから4年後、『スマブラSP』で参戦が叶った。
{{main2|詳細は[https://dic.pixiv.net/a/%E3%81%AA%E3%81%8F%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82#h2_3 なくはないです。 (なくはないです)とは【ピクシブ百科事典】]を}}
+
----
 +
:<small>別名: </small>
 +
:<small>関連: </small>
    
=== なのでした ===
 
=== なのでした ===
643行目: 646行目:  
=== バンダイナムコ ===
 
=== バンダイナムコ ===
 
{{有無|for|1/1}}{{有無|SP}}
 
{{有無|for|1/1}}{{有無|SP}}
 +
{{main2|詳細は[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%A0%E3%82%B3%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88 バンダイナムコエンターテインメント - Wikipedia]、[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%A0%E3%82%B3%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%B8%E3%82%AA バンダイナムコスタジオ - Wikipedia]を}}
 
:株式会社バンダイナムコエンターテインメント(『スマブラfor』発売当時の社名はバンダイナムコゲームス)、またはバンダイナムコのグループ企業の略称。「バンナム」とも。
 
:株式会社バンダイナムコエンターテインメント(『スマブラfor』発売当時の社名はバンダイナムコゲームス)、またはバンダイナムコのグループ企業の略称。「バンナム」とも。
 
:<br />
 
:<br />
 
:『スマブラfor』と『スマブラSP』はバンダイナムコゲームスとバンダイナムコスタジオを中心とした体制で開発された(詳細は[[大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U#開発、発売までの経緯]]にて)。
 
:『スマブラfor』と『スマブラSP』はバンダイナムコゲームスとバンダイナムコスタジオを中心とした体制で開発された(詳細は[[大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U#開発、発売までの経緯]]にて)。
 
:ゲーム制作の代表作は『アイドルマスター』シリーズ、『機動戦士ガンダム vs.』シリーズ、『テイルズ オブ』シリーズなど。
 
:ゲーム制作の代表作は『アイドルマスター』シリーズ、『機動戦士ガンダム vs.』シリーズ、『テイルズ オブ』シリーズなど。
{{main2|詳細は[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%A0%E3%82%B3%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88 バンダイナムコエンターテインメント - Wikipedia]、[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%A0%E3%82%B3%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%B8%E3%82%AA バンダイナムコスタジオ - Wikipedia]を}}
   
----
 
----
 
:<small>別名: バンナム</small>
 
:<small>別名: バンナム</small>

案内メニュー